週間ダイヤモンド2025年6月28日号にマンションインフルエンサーなる人物が、 「マンションの物件価格も管理費
週間ダイヤモンド2025年6月28日号にマンションインフルエンサーなる人物が、 「マンションの物件価格も管理費
「新しい階級社会」(橋本健二著・講談社現代新書)という本を読みました。 「格差の縮小と貧困の解消が必要だという
日経新聞朝刊2025年6月21日に精神科医の大野裕氏が、 「ユーストレスとディストレスという言葉がある。ユース
総務省が発表した最新(25年5月)の消費者物価指数は前年比「+3.7%」と加速しました。少し嫌な水準の数字にな
Bloombergが2025年6月19日に 「大多数の世帯が倹約を迫られる中、富裕層は景気後退への懸念を意に介
日経MJ2025年6月18日に、 「読者アンケート調査によると半数以上の人が「最近、旅の費用が増えている」と強
週刊SPA2025年6月24日号に作家の佐藤優氏が、 「井手英策・慶應義塾大学教授は「「生活」と「生命」の保障
まだ6月の梅雨時だというのに東京はやたら暑くなりましたね・・・ 最近の日本の四季は「春夏夏夏秋冬冬」という感じ
図書館で借りた「居酒屋を極める」(太田和彦著・新潮社)という本に、 「若いうちは変化を楽しむが、歳が上がると変
「0.75倍速健康法」(工藤孝文著・フォレスト出版)という本を読みました。 「生産性や効率性を追い求め過ぎてい
「ゼロ活〜お金を使い切り、豊かに生きる!」(井戸美枝著・扶桑社)という本を読みました。 「ゼロ活とは何か、 人
週刊文春2025年6月19日号でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が、 「FC町田ゼルビアの黒田剛監督は「サッ
日経MJ2025年6月11日に宿泊予約サイト世界最大手・ブックングドットコムの担当者が、 「まず英語圏を中心に
日経新聞朝刊2025年6月10日によると、 「金融市場で「米国債入法(セクション)899条」の法律改正に関して
週刊現代2025年6月23日号に作家の林望氏が、 「江戸時代の町人、井原西鶴は「始末が大切」、すなわち「無駄遣
東京都の場合、毎年6月上旬に「固定資産税」の通知が来ます。私の持ち家(都心マンション)もここ数年じわじわと税額
「人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学」(今井むつむ著・日経プレミアムシリーズ)という本を読んでいたら
日経新聞朝刊2025年6月6日にフランスのルイ15世に関する記事で、 「秀でた額、整った顔立ち、涼やかな瞳、赤
週刊文春2025年6月12日号にサイバーエージェントの藤田晋社長が、 「私が麻雀から学んだ一番のことは「配牌は
anan2025年6月11日号にeumo代表・新井和宏氏が「幸せとお金の関係」について、 「お金に関する価値観
たまには「お金の増やし方」の話題でも。 2008年のリーマンショック以降、コロナショック等の短期的な下落はあっ
日経新聞朝刊2025年6月2日一面に社会全体に影響を与えた24の「GPT」(汎用技術)として、 ①植物の栽培②
FIRE開始12ヶ月目の金融資産状況です。 金融資産全体としては前月比+1百万円の「1億円」でした。 新しい米
日経新聞朝刊2025年5月31日に「おひとりさまの死後事務、早めに準備」という記事に、 「東京都内に住むAさん
日経MJ2025年5月30日に「結婚しない若者と『マイパ』」という特集記事があり、 「最近、若い社員が直属の上
週刊新潮2025年6月5日号に医師の長田乾氏が、 「高齢者の認知機能への影響を調べたところ『運転』『パソコン』
FIREすると「ハイパーインフレ」や「極度の円安」をリスクとして認識します。どちらも広く分散した株式等を保有す
日経新聞朝刊2025年5月27日に「衣」に関する特集記事があり、総務省の家計調査のデータから2005年→202
日経新聞朝刊2025年5月26日に星野リゾートの星野佳路代表が、 「経営判断には慎重さより俊敏性が必要だと感じ
「幸せな死のために一刻もあなたにお伝えしたいこと」という外科医・中山祐次郎氏の本で、 「人間の心理には階層があ
日経新聞朝刊2025年5月24日に「町の本屋はいかにしてつぶれきたか」の著者・飯田一史氏が、 「新刊書店は価格
日経新聞朝刊2025年5月23日に三浦知良(カズ)氏が、 「体験と経験は違う。何かをしてみる行為そのものが前者
週刊新潮2025年5月29日号に精神科医の和田秀樹氏が、 「免疫細胞には『T細胞』『B細胞』『NK細胞』の3つ
SCREEN2025年7月号にトム・クルーズが最新作のインタビューで、 「僕の人生は借家と撮影所で生きる日々で
日経新聞夕刊2025年5月20日によると、 「東京都は今夏4ヶ月間の一般家庭向け水道基本料金を無償化する方針を
ある雑誌を読んでいたら家事アドバイザーの山崎美津江さんが、 「半世紀以上、家計簿を続けてきて分かったのは、記録
「いつもひらめいている人の頭の中」(島青志著・幻冬舎新書)という本に、 「私たち人間にとって『美味しい』という
橘玲氏が「テクノリバタリアン」という著書で、 「各種国際調査で『日本のサラリーマンは世界でもっとも仕事が嫌いで
ウォルマートのCFOが決算後に「5月の終わり頃から値上げする可能性がある。6月にはさらに価格上昇が顕著になるだ
日経新聞に証券アナリストが、 「ゲーム・音楽・アニメなどのエンタメは支払うコストに対して楽しめる時間や回数が多
日経新聞朝刊2025年5月25日に「移動データ、クレカが狙う」という記事があり、 「キャッシュレス決済の8割を
FIRE実行1年近くになり、さらに余裕も出てきたので、最近はサラリーマン時代は結構雑だった「食料品」「日用品」
50歳でFIREを実行するにあたって「50歳から75歳は自分の為に自由に生きる」(林住期)と決めて、金銭面での
図書館で借りた「思考中毒になる!」(齋藤孝著・幻冬舎新書)という本を読みました。 「寝ても覚めても常に考え続け
「飲み屋のおっさん客に聞いた人生の真実」(鉄人文庫)シリーズは結構好きで二冊目が文庫化されたのを機に読み返して
日経MJ2025年5月9日に「リクルートの調査によると平日のランチ1回にかける外食費用の平均額は1250円とな
日経新聞朝刊2025年5月8日にバンダイナムコHDの浅古有寿社長が、 「エンタメは生活必需品ではないので、成長
「貧しい金持ち、豊かな貧乏人」(ひろゆき著・徳間書店)という本を読みました。ひろゆきの本を読むのは初めてでした
私がFIRE後に重視していることは大きく3つあって、「時間の使い方」「お金の使い方」「健康の維持」です。 FI
日経MJ2025年5月5日一面に「GINZA SIX」に関する特集記事が掲載されてました。 「キーワードは『旗
日経新聞朝刊2025年5月4日に「NISA見直しは公平と簡素を重んじよ」という社説がありました。 高齢者や未成
最近「証券口座乗っ取り詐欺」が頻発しているようで、私もせっせと証券口座のセキュリティレベルを上げざるをえません
日経MJ2025年5月2日にオーストラリアでの若者の孤独感の記事がありました。 「調査会社によると、オーストラ
FIRE開始11ヶ月目の金融資産状況です。 金融資産全体としては前月比▲1百万円の「99百万円(9900万円)
平日午前中に映画館で「映画」を観る機会がありました。普段、映画やドラマは家の動画配信サービスで観ることが多いの
日経新聞朝刊2025年4月29日に元衆院議長の大島理森氏が、 「意見の違いがあっても好き嫌いがあってはいけない
日経新聞夕刊2025年4月28日に、 「訪日外国人客が、有名ラーメン店に2人で入りラーメン1杯しか注文しなかっ
日経電子版2025年4月27日の「リタイア後はどこで暮らす?田舎暮らしとFIREのリアル」(記事はこちら)に、
「消費社会をと問いなおす」(貞包秀幸著・ちくま新書)とう本に、 「ジョン・スチュアート・ミルは『他人の幸福を奪
プレジデント2025年5月16日に元経営者の中野善壽氏が、 「70歳を過ぎてみて『お金持ちは決して幸せではない
今年(2025年)もハワイ「ハレクラニ」に行けたので記録しておきます。 今回の行きは久しぶりの成田便。初めてエ
まとまった金額の資産形成を実現した個人投資家の本は、個性的でその価値観に刺激を受けることも多いのでなるべく読む
「無用の効用」(ヌッチョ・オルディネ著・河出書房新社)という本を読みました。 『実用的には役に立たない「文学」
先日、私より3年ほど前にFIREされた方とオフ会をしたのですが、その際、私が「FIRE後に気づいた経年変化は何
日経MJ2025年4月11日に「マウント消費の経済学」著者の勝木健太氏のインタビュー記事が掲載されてました。
週間SPAに「それでも東京にマンションがほしい!」という連載あり、その中で、 「建物を見ても確認できないポイン
日経新聞土曜版2025年4月12日に、東京都在住・40代・男性が、 「週末の過ごし方に悩んでます。様々な計画を
日経MJ2025年4月11日に、 「米や野菜がなどの食料品の価格が高騰する中、家計を見直す機運が高まっている。
とある雑誌で精神科医の松本俊彦氏が「依存症のメカニズム」について、 「負の強化こそが、人を依存症にさせるメカニ
日経新聞夕刊2025年4月15日に「歯磨き粉」に関する記事がありました。 「歯磨き粉が5年で平均価格が2割高と
日経新聞朝刊2025年4月25日にドトール・日レスホールディングス社長・星野正則氏のインタビュー記事が載ってま
日経新聞朝刊2025年4月5日に精神科医の大野裕氏が、 「私に講演を頼んできたある霞が関の省庁の人が、その人自
日経新聞朝刊別冊2025年4月12日の「ポイント賢者」という記事に、 「『節約』は我慢が必要で『これを買いたい
日経新聞朝刊2025年4月11日の経済教室で山本龍彦・慶應義塾大学教授が、 「インターネットの普及がもたらした
週刊新潮2025年4月25日号に脳科学者の池谷裕二氏が、 「ハーバード大学の最近の研究で、脳の深部『内側視索前
日経新聞朝刊2025年4月9日に「賃上げ、社会保険料で相殺」という記事があり、 「賃上げが続いても社会保険料の
データが揃ったので、2024年1-3月に「何にいくら使ったか」をまとめてみます。 <2025年1-3月の個人支
市場が荒れてます。引き続き新しい米国大統領の壮大な社会実験の行方は私には全く読めませんが、市場が「恐怖」に支配
「どうせあの世にゃ持っていけないんだから」(和田秀樹著・SBクリエイティブ)という本を読みました。 精神科医・
日経新聞土曜版2025年4月5日に「老いた両親が倹約家すぎる」という悩みに対して作家の石田衣良氏が、 「40代
Webメディア「ケータイWatch」2025年4月4日の記事に、 「KDDIは7月1日から、auひかり電話の月
日経新聞朝刊2025年4月3日に書店に関する連載があり、 「書店の存在意義は商品そのものではなく、新たな知に出
ブルータス2025年4月15日号に歌手の曽我部恵一さんが銀行員の父から 「生活のレベルを上げるなよ。もしお金が
FIRE開始10ヶ月目の金融資産状況です。 金融資産全体としては前月比▲1百万円の「1億円」でした。 市場では
「常設展へ行こう!」(奥野武範著・左右社)という本に、 「美術展の特別展や企画展には多くの人が集まります。 あ
新しくなった「新・貧乏は金持ち」(橘玲著・プレジデント社)を読み始めました。 早速ぞっとした箇所がありました・
日経ヴェリタス2025年3月30日に投資コンサルタントの岩崎日出俊氏が、 「お金は重要だが、お金に支配される人
プレジデント2025年4月18日号で画家の横尾忠則氏が、 「人生をラクに生きるコツは、いちいち意味を求めないこ
週刊新潮2025年4月3日に精神科医の和田秀樹氏が、 「過度な運動はどこかで無理な年齢に突き当たります。先々ま
日経新聞夕刊2025年3月26日にドイツ人ジャーナリストが、 「サッカーの魅力はゴールがまれにしか生まれないこ
AERA2025年3月31日号に、 「ふるさと納税ポータルサイト『ふるさとチョイス』の調査によると、ふるさと納
週刊ダイヤモンド2025年3月29日号に「就職氷河期世代の7つの絶望格差」という記事があり、 1.「就職格差」
日経新聞朝刊2025年3月23日にメディア史研究者の佐藤卓己氏が、 「私は現代世界を巡る状況を情報社会ではなく
日経ヴェリタス2025年3月23日に野尻哲史氏が、 「フィンウェル研究所のアンケート調査によると、旧NISAは
Bloomberg2025年3月21日にイギリスの相続関連の記事があり、 「イギリスでは労働党政権が相続税の税
日経新聞朝刊2025年3月20日の「推ししか勝たん」という記事に、 「若者の推し活を支えているのは、ここ数年で
日経MJ2025年3月19日に、 「国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った『静かな退職』状態の人が増えてい
雑誌で作家の山田詠美さんが、 「最近『タイパ』という言葉をよく聞きますが、昔から時間を節約して何かやってないと
日経MJ2025年3月17日に、 「高騰が続くコメの価格が、100キロカロリー当たりの単価でパンを超えた。主食
日経新聞2025年3月16日でキッコーマン名誉会長の茂木友三郎氏が、 「米コロンビア大学経営大学院で学んだ際、
「ブログリーダー」を活用して、無常(むじょう)さんをフォローしませんか?
週間ダイヤモンド2025年6月28日号にマンションインフルエンサーなる人物が、 「マンションの物件価格も管理費
「新しい階級社会」(橋本健二著・講談社現代新書)という本を読みました。 「格差の縮小と貧困の解消が必要だという
日経新聞朝刊2025年6月21日に精神科医の大野裕氏が、 「ユーストレスとディストレスという言葉がある。ユース
総務省が発表した最新(25年5月)の消費者物価指数は前年比「+3.7%」と加速しました。少し嫌な水準の数字にな
Bloombergが2025年6月19日に 「大多数の世帯が倹約を迫られる中、富裕層は景気後退への懸念を意に介
日経MJ2025年6月18日に、 「読者アンケート調査によると半数以上の人が「最近、旅の費用が増えている」と強
週刊SPA2025年6月24日号に作家の佐藤優氏が、 「井手英策・慶應義塾大学教授は「「生活」と「生命」の保障
まだ6月の梅雨時だというのに東京はやたら暑くなりましたね・・・ 最近の日本の四季は「春夏夏夏秋冬冬」という感じ
図書館で借りた「居酒屋を極める」(太田和彦著・新潮社)という本に、 「若いうちは変化を楽しむが、歳が上がると変
「0.75倍速健康法」(工藤孝文著・フォレスト出版)という本を読みました。 「生産性や効率性を追い求め過ぎてい
「ゼロ活〜お金を使い切り、豊かに生きる!」(井戸美枝著・扶桑社)という本を読みました。 「ゼロ活とは何か、 人
週刊文春2025年6月19日号でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が、 「FC町田ゼルビアの黒田剛監督は「サッ
日経MJ2025年6月11日に宿泊予約サイト世界最大手・ブックングドットコムの担当者が、 「まず英語圏を中心に
日経新聞朝刊2025年6月10日によると、 「金融市場で「米国債入法(セクション)899条」の法律改正に関して
週刊現代2025年6月23日号に作家の林望氏が、 「江戸時代の町人、井原西鶴は「始末が大切」、すなわち「無駄遣
東京都の場合、毎年6月上旬に「固定資産税」の通知が来ます。私の持ち家(都心マンション)もここ数年じわじわと税額
「人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学」(今井むつむ著・日経プレミアムシリーズ)という本を読んでいたら
日経新聞朝刊2025年6月6日にフランスのルイ15世に関する記事で、 「秀でた額、整った顔立ち、涼やかな瞳、赤
週刊文春2025年6月12日号にサイバーエージェントの藤田晋社長が、 「私が麻雀から学んだ一番のことは「配牌は
anan2025年6月11日号にeumo代表・新井和宏氏が「幸せとお金の関係」について、 「お金に関する価値観
実質的なFIRE実行後、初の週末を迎えました。 ひとつ発見は、明日が月曜日だという憂鬱が全く無いことです。 そ
FIRE初日の目覚めは、なかなか爽快でした。 ただ、最終出社の日に上司から、私の個人携帯番号を職場の引き継ぎ関
遂に最終出社を終え、実質的なFIRE生活が始まりました。 帰りの電車で、じわじわと25年以上の「サラリーマン生
錦糸町を歩いてみました。結論から言うとリピートは無いかな、という感じです。 商業施設は集まっていて、くまざわ書
いよいよFIRE実行直前まで来ました。 せっかくなので、直前の心境を記録しておきたいのですが、妙に静かな気持ち
週間プレイボーイ2024年7月1日号を読んでいたら「40代後半が人生で最も幸福度が低い説を徹底検証」という記事
遂にサラリーマン「最終週」が始まってるのですが、行きの電車が混んでいて久しぶりに通勤ラッシュのストレスを感じま
今年の春から、個人用のメインカードとして使い始めたクレジットカードの発行会社から手紙が届きました。 「大切なご
日経電子版2024年6月15日に「ワイン2杯でも蝕まれる体 50代女性「不健康な飲酒」倍増」という記事がありま
2024年6月末の退職日(FIRE実行)まであと2週間となりました。最終週は有給消化なので、サラリーマン勤務は
週刊新潮2024年6月20日号を読んでいたら、「街の本屋さんを国が支えなければならない理由」というリアル書店減
日経電子版2024年6月12日の記事で「東京のホテル単価が3万3344円と調査を始めた1996年以来最高だった
有給消化日を利用して「渋谷」を歩いてみました。 まずはグーグルが入居するストリームからスタート、スクランブルス
日経電子版2024年6月10日の記事「百貨店はなくなるのか 時代を読む目で生き残りの歴史」を読んでいたら、百貨
2024年6月末のFIRE実行日まであと3週間となりました。 最終週は完全有給消化日になるので、サラリーマン勤
サッカー欧州選手権「Euro2024」の放送がWOWOWでようやく決定しました。今回は6月中旬の開催ギリギリに
dancyu2024年7月号で「ひとりでも居心地のいいお店ガイド」という特集をやってました。 私自身は、週末は
何度かの有給消化日を経て、だいぶ私にとっての「FIRE生活」と「お金の使い方」の具体像が見えてきました。今考え
有給消化日を利用して「池袋」を歩いてみました。 まずは「ジュンク堂池袋本店」、東京で最大の書店。かなり久しぶり
サンデー毎日2024年6月16・23日合併号を読んでいたら、作家の楠木新氏の記事がありました。 楠木氏は「60