chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • その-761- 病院救急車 特定医療法人誠仁会 大久保病院

    大久保病院は明石市、最寄り駅が大久保駅ですが、少し歩く、そんな立地にあります。この病院の救急車は緑の所属名表記が綺麗な日産キャラバン。旧世代のタイプですね。まだ今は結構巡り合えるけどいつまで会えるかマニアとしては会える時にどんどん取材したい

  • その-760- 消防機関の救急車 明石市消防局 大久保分署 救急車

    大久保分署配置の救急車です。2020年12月初度登録。車種はトヨタハイメディック3代目。やっぱり明石の救急車はデザインすごいです。新しめの車両で、かつ分署の庁舎も新しめなのでまさに今の救急車という印象が強かった取材でした。デザインも今時なの

  • その-759- 消防機関の救急車 明石市消防局 魚住分署 救急車

    魚住分署配置の救急車です。2019年9月初度登録の車両です。車種はトヨタハイメディック3代目。明石市のデザインは側面下部の銀で心電図を模した反射材や側面上部のAを模したマーキングなど特徴いっぱいのかっこいい仕上がりです。また前面には消防救急

  • その-758- 病院救急車 社会医療法人愛仁会 明石医療センター

    明石市にある明石医療センターの救急車です。大阪府などで複数の病院など運営する愛仁会の病院です。地域医療支援病院でもあり地域医療支援病院になるには救急自動車等も大切なので、まさにこの車両が支えています。車種は日産キャラバン。その中でも旧世代の

  • その-757- 消防機関の救急車 枚方寝屋川消防本部 本部機動救急隊

    枚方寝屋川消防では救急事案が過去最多を記録する状況です。増加する救急需要に対応するため令和6年4月3日本部機動救急隊が創設されました。枚方市駅周辺の日中の救急事案や機動的に救急需要の高い地域に移動し救急体制を維持・強化します。また各種訓練の

  • その-756- 病院救急車 社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院

    姫路市にあるツカザキ病院の救急車です。地域最大規模の病院で、救急医療に非常に力を入れるこの病院の救急車は少し珍しいタイプ。トヨタ1BOXベースですが救急車でこのタイプはあまりみかけません。デザインは赤帯に紺で病院ロゴと病院名で、前のグリル部

  • その-755- 病院救急車 特定医療法人 明仁会 明舞中央病院

    明石市にある明舞中央病院の救急車です。車種は旧世代のトヨタ救急車になります。赤帯+黒の所属名表記のみでとてもシンプルなデザインですね。ですがこういう古めの車両はシンプルなデザインがとても輝いて見えるのは気のせいでしょうか? 往年をより強く思

  • その-754- 病院救急車 医療法人 今城クリニック

    富田林市にある今城クリニックの救急車です。福祉サービスや施設も運営し、地域で活躍する今城クリニック。クリニックながら救急車を配備しています。そして最大の特徴は軽救急車であること。堺市のCK Companyという会社が製作販売している軽救急搬

  • その-753- 病院救急車 一般社団法人成研会 結のぞみ病院

    富田林市にある結のぞみ病院の救急車です。精神科の病院で、トヨタの1BOXを使用しています。比較的新しいタイプですね。所属名表記はステッカーとなっています。側面上部に「AMBULANCE」の表記ありです。この病院はかつては温泉地だった場所で、

  • その-752- 病院救急車 医療法人博我会 滝谷病院

    河内長野市にある滝谷病院の救急車です。日産キャラバンベースですが少し変わった形をしていますね。以前ご紹介した高石病院とは同一法人で、救急車も似ています。この車両では訪問診療先の患者が検査などで病院に来る際の送迎も行うそうです。デザインは高石

  • その-751- 消防機関の救急車 堺市消防局 登美ヶ丘救急隊

    北野田駅近くに庁舎を構える東消防署登美ヶ丘出張所配置の救急隊です。大阪狭山市との市境に近いです。(尚大阪狭山市の消防は堺市に委託)車種は日産パラメディック3代目。堺でも3代目パラメディックが結構普及してきていますね。改めて見て堺市のデザイン

  • その-750- 消防機関の救急車 湖南広域消防本部 中救急2

    中消防署は本部併設で栗東市に所在。そこに配備される中救急2は2020年12月に更新配備されました。車種は日産パラメディック3代目。所属名表記は青で前ドアには「こなん きゅうめい」のマーキングも。「きゅうめい」と入っているのはええなーと感じま

  • その-749- ドクターカー 済生会滋賀県病院

    栗東市にある済生会滋賀県病院のドクターカーです。車種はトヨタハイメディックでグラデーションを用いたデザインがとってもスタイリッシュなこの車両、湖南広域消防局と協定を締結し湖南地域で運行する他甲賀地域にも運行を拡大しています。出動要請ではキー

  • その-748- 消防機関の救急車 彦根市消防本部 本署 救急車

    彦根市消防本部本署配置の救急車で、令和5年に更新配備されたばかりのまだ新しい車両です。トヨタハイメディック7型になります。マーキングがシンプルで、側面に所属名表記と英語表記のみ。緑字で書かれています。シンプルなデザインだからこそ緑字も際立ち

  • その-747- 病院救急車 医療法人 恭昭会 彦根中央病院

    彦根市にある、彦根中央病院の救急車です。この車両はトヨタ・ハイメディックという車種ですが、元彦根市消防本部の車両で、病院のお隣にある本署の救急3号でした。2022年の冬に病院に譲渡されやってきました。こうして場所を変えて活躍しているのは素晴

  • その-746- 病院救急車 医療法人友仁会 友仁 山崎病院

    彦根市にある友仁 山崎病院。良質なケアミックス医療を目指すこの病院の救急車はトヨタ救急車。旧世代のタイプになります。病院救急車ではまだ出会えますが、いつまで出会えるのかなーとも考えちゃいますね。この車両のデザインは側面に大きめに入った法人ロ

  • その-745- 病院救急車 医療法人社団普門会 姫路田中病院

    姫路市にある姫路田中病院の救急車です。トヨタ救急車の旧世代で、病院救急車ではまだなんとか見かけるといった状況の車種になります。前面の赤色灯下と側面上部に所属名が入るスタイルは特徴的です。古い車種で各病院のバリエーションをみられるのはマニア的

  • その–744– 消防機関の救急車 姫路市消防局 姫路西消防署 飾西出張所

    姫路西消防署飾西出張所配置の救急車です。車種は日産パラメディック3代目でしてデザインは基本的には他の姫路市消防局の救急車を踏襲。3代目パラメディックは姫路市消防局の救急車デザインにもよくあっているなというのが第一印象です。何台かが同時期にパ

  • その-743- 新生児ドクターカー 姫路赤十字病院

    姫路市にある姫路赤十字病院は播磨地域では唯一の総合周産期母子医療センター。周産期・小児医療では有名なこの病院、このドクターカーを使い24時間365日小児科医、看護師同乗で新生児搬送に対応しています。出動件数は県内トップクラスです。車両は札幌

  • その-742- 消防機関の救急車 大阪市消防局 巽救急隊

    北巽駅近くに庁舎を構える生野消防署巽出張所。ここに配置される救急車が当車両です。車種は日産パラメディック3代目。しかし大阪市消防局の純白デザインがよく合いますね。またこの車両ではこども110番のステッカーが助手席ドアの一番前側に貼り付けされ

  • その-741- 消防機関の救急車 小豆島消防本部 小豆島東消防署 救急車

    小豆島東消防署配置の救急車です。香川県オリーブの島小豆島。ジャンボフェリーが発着する坂手港有する小豆島町に庁舎を構える東消防署の救急車に会いに行くと出会ったのはトヨタハイメディック3代目、新しいタイプで、島でも最新クラスの車両が使われていて

  • その-740- DMATカー 小豆島中央病院

    オリーブの島小豆島。この島にある小豆島中央病院。全国で1番医師が少ない医療圏にもあたるこの島で医療を提供するこの病院にはDMATカーがあります。トヨタ1BOXベースで、赤帯のない白い車体に黒の所属名表記、DMATのステッカー貼り付けと大変シ

  • その-739– 消防機関の救急車 泉州南広域消防本部泉佐野消防署日根野分署 救急車

    泉佐野消防署日根野分署配置の救急車で令和3年11月24日から運用開始されました。駆動は四駆を選択しています。青字基調のデザインは管内に海辺が多い泉州南広域消防にはやはりとても似合っていますね。無線呼出名称はせんしょう102になります。撮影時

  • その–738– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 磯城消防署 救急車(磯城901)

    磯城消防署は川西町、三宅町、田原本町を管轄しています。 磯城と書いてしきと読みます。皆さん読めましたか? 管内は宅地開発も進んでいるそんな地域です。車種はトヨタハイメディック3代目で側面には作業灯が設置されています。この車両もナンバーが飛鳥

  • その–737– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 高市消防署 救急車(高市901)

    高市消防署は奈良県の中央部に位置、高取町と明日香村を管轄しています。そこの救急車がこの車両です。車種はトヨタハイメディック3代目。車両を見ていてやっぱり奈良県広域消防の救急車デザインは清潔感がありシンプルイズベストでいいなと感じました。側面

  • その–736– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 救急WS ドクターカー

    奈良県立医大にある救急ワークステーション配置のドクターカーです。奈良広本901という車両です。奈良県立医大高度救命救急センターの医師と看護師を乗せ現場に出動します。奈良県広域消防管内全域を出動範囲としています。このドクターカーでは消防署から

  • その–735– 病院救急車 社会医療法人 高清会 高井病院

    天理市にある高井病院の救急車です。トヨタ車で、比較的新しいタイプ。デザインは青字の所属名のみのシンプル仕様。文字の大きささも小さめでシンプルさが際立っています。灯火類では前部の補助警光灯なしですが後ドアの上部にも赤い警光灯がつけられています

  • その–734– 消防機関の救急車 吹田市消防本部 南消防署南正雀出張所救急隊

    2023年12月に南消防署南正雀出張所は移転し、救急車が配備されました。令和5年7月5日に入札が行われ無事配備されたその車両がこちら。車種はトヨタハイメディック3代目7型です。アクティービーコン採用です。デザインも今までから若干すっきりして

  • その–733– 消防機関の救急車 高砂市消防本部(高消51)

    高砂市消防本部の救急車で、高消51という車両です。トヨタハイメディック3代目です。現在は高砂駅近くの高砂分署に配置されています。デザインがスタイリッシュでかっこいいです。所属名表記は小さめですね。ただ英語表記が側面上部に大きく入ります。前ド

  • その–732– 消防機関の救急車 京都中部広域消防組合 園部消防署 八木出張所 救急車

    園部消防署八木出張所配置の救急車です。八木駅から歩いて10分もかからない場所に庁舎を構える八木出張所。この車両は2020年11月20日運用開始の車両で、緊急消防援助隊登録車両で全国合同訓練に参加。デザインは表記が青で統一され清潔感が強いです

  • その–731– 病院救急車 医療法人 亀岡病院

    京都府亀岡市にある亀岡病院。この病院の救急車は日産キャラバンベースです。旧世代のタイプで病院救急車ではまだ見かけますね。この車両は緑の所属名表記が字体もあいまってとても綺麗ですね。特徴としては前部に病院のステッカーが貼られています。ステッカ

  • その–730– 病院救急車 医療法人清仁会 亀岡シミズ病院

    亀岡市にある亀岡シミズ病院。救急にも力を入れる京都に展開するシミズ病院グループのこの病院の病院救急車はトヨタ車。比較的新しめのタイプですね。シンプルなデザインですがまとても綺麗な感じだと思いました。 清潔感あってシンプルイズベストなデザイン

  • その–729– 消防機関の救急車 京都市消防局 壬生救急隊

    隊名は壬生救急隊で、配置は中京消防署京都市立病院消防出張所のこの車両。京都市立病院敷地東側に出張所があり、救急隊専用となっています。メディカルコントロール体制下で京都市立病院と連携もします。車種は日産パラメディック3代目。京都では救急車とい

  • その–728– 消防機関の救急車 京都市消防局 淀救急隊

    京阪淀駅前、京都競馬場横には伏見消防署淀消防出張所があります。ここに配置されるのが今回ご紹介する車両。車種は日産パラメディック3代目。京都では3代目パラメディックとにかく普及しています。ここ淀は京都市でも大阪に近めの場所で枚方市内でもこの車

  • その–727– ドクターカー 医療法人社団 五誓会 あさひ病院

    明石市のあさひ病院。最寄駅は林崎松江海岸、海辺の病院です。この病院で出会えたのが日産 3000 SUPER AMBULANCEです。車体にはドクターカーという形で表記されています。古いタイプの救急車で出会えて嬉しかったです。しかも赤色灯の形

  • その–726– 消防機関の救急車 神戸市消防局 舞子救急隊

    明石海峡大橋にも近い場所に垂水消防署舞子出張所があります。ここに配置されるのが今回ご紹介する舞子救急隊の車両です。垂水91という車両になります。車種はトヨタハイメディックの3代目。令和4年度製作車両でまだ新しいですね。令和4年度製作の高規格

  • その–725– 病院救急車 医療法人興生会 吉本整形外科・外科病院

    奈良県葛城市にある吉本整形外科・外科病院の救急車です。側面の大きな赤のロゴがいいと思いました。しっかり自己主張があり、まとまりもあっていいデザインに仕上がっていると思います。車両はトヨタ製です。比較的新しいタイプで側面補助警光灯も設置されて

  • その–724– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 高田消防署 救急車(高田901)

    高田消防署は大和高田市にあります。この消防署で活躍する救急車が今回ご紹介する高田901。個人寄贈です。本当にありがたいですね。この車両は大和高田市の広報誌の表紙にのったり、市のマスコットが訪れたりしています。市民にとっても頼もしいことでしょ

  • その–723– 消防機関の救急車 京都市消防局 山科救急隊

    山科駅から1km程のところにある山科消防署。ここに配置される山科救急隊。車種は日産パラメディック3代目。京都ではかなり多くみかける車種です。しかし見れば見るほど京都市消防局の救急車デザインが似合っているなと感じます。3代目パラメディックは登

  • その–722– 消防機関の救急車 姫路市消防局 姫路東消防署 救急車

    姫路東消防署の救急車です。この車両ですが姫路ふるさと大使を務める東京の医師が寄付して下さりました。本当にありがたいですね。トヨタハイメディック3代目6型で、アクティービーコン搭載です。姫路市の救急車デザインは救急の大きな文字が目立ちますね。

  • その–721– ドクターカー 独立行政法人 国立病院機構 姫路医療センター

    姫路市にある姫路医療センター。この病院ではドクターカーの運用を姫路市消防局と密接に連携し行っており、現場に医師を派遣しています。車両は3代目のドクターカーとして2022年4月から使用されています。車種はトヨタハイメディックです。救護班として

  • その–720– ドクターカー 兵庫県立はりま姫路総合医療センター

    兵庫県立はりま姫路総合医療センターは姫路駅からデッキ直結で徒歩15分。はり姫というとっても可愛い愛称がつくこの病院。ドクターカーは逆にクールな印象です。青基調で「Doctor Car」の表記のDとCのみ赤が使われています。まとまりがあって綺

  • その–719– 病院救急車 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター

    名古屋市千種区にある名古屋市立大学医学部附属東部医療センター。車両はトヨタ車が使われています。この病院の救急車には可愛らしいレッサーパンダが。名古屋市立大学の芸術学部の学生がデザインを行いました。レッサーパンダは同じ千種区の東山動植物園にち

  • その–718– ドクターカー 社会医療法人 彩樹 守口敬仁会病院

    守口敬仁会病院。守口市にあり大日駅から近いこの病院にはドクターカーもあります。法人のロゴが大きめに入り可愛いらしいデザインです。車種はトヨタハイメディックになります。側面上部左端に車種名が入っています。ドクターカーとして高規格救急車を配備し

  • その–717– 病院救急車 地方独立行政法人 市立大津市民病院

    大津市にある大津市民病院。この病院が使っている救急車がこちらの日産パラメディック(2代目)。元大津市消防局の車両です。デザインに面影がありますね。運用面では2023年11月からこの車両に救急医と看護師が乗りドクターカーとして現場出動も開始し

  • その–716– 消防機関の救急車 枚方寝屋川消防本部寝屋川消防署西出張所 救急車

    寝屋川消防署西出張所配置の救急車です。枚方寝屋川消防のいわゆる新デザインですが、いやあやっぱりかっこいい。この新デザインの取材は決して初めてではないのですが、やはりなんどみてもいいデザインだなーと思います。登録日は令和4年1月4日と、デビュ

  • その–715– 病院救急車 京都山城総合医療センター

    京都山城総合医療センターの救急車です。京都府南端の木津川市にあり公的中核病院。木津駅から徒歩1分の便利な立地の病院が持つのがこの救急車です。トヨタ救急車の旧式になります。デザインは赤帯と所属名のみなんですが緑字で表記されていまして、明るい印

  • その–714– 病院救急車 医療法人徳洲会 東佐野病院

    東佐野病院の救急車です。徳洲会グループの病院で泉佐野市にあります。少し珍しいタイプです。デザインは赤帯+黒字の所属名表記+緑十字でレトロな雰囲気。往年を思い出せます。徳洲会って本当救急車に関して見どころ豊富です。でもこの車両はなかでも結構お

  • その–713– 病院救急車 医療法人 爽神堂

    爽神堂は熊取町にある精神科の七山病院をはじめ関連施設を運営する慶長からの長い歴史を持つ法人です。爽神堂がもつ救急車が今回ご紹介する救急車です。日産キャラバンベースで、シンプルなデザインですが、所属名表記に添えられた法人ロゴが可愛いい一台です

  • その–712– 病院救急車 医療法人(社団)亀廣記念医学会 関西サナトリウム&関西記念病院

    亀廣医学会が運営する泉佐野市にある関西サナトリウムと枚方市にある関西記念病院の共用の救急車です。以前関西記念病院におかれている関西記念病院と関西サナトリウムの共用の救急車をご紹介しましたが、こちら車両は関西サナトリウムに置かれています。車種

  • その–711– 病院救急車 医療法人優輝会 和泉南病院

    泉南市にある和泉南病院の救急車です。入院病床160床を有する療養型の病院である和泉南病院。救急車はトヨタ車です。デザインはシンプルで赤帯と黒字の所属名表記のみ。法人名が病院名の下に小さく書かれているのは特徴といえば特徴でしょうか。でもまさに

  • その–710– 病院救急車 医療法人 巧徳会 大阪晴愛病院

    泉南市にある大阪晴愛病院の救急車です。新家駅近くに病院を構え、りんくう総合医療センターを経て自宅に戻るまでの患者に対応したりもするこの病院の救急車は可愛いです。まず前ドア部のロゴがハートフル。上部の「AMBULANCE」の表記もポップな感じ

  • その–709– 病院救急車 医療法人白卯会 白井病院

    認知症治療や予防・相談には実績をもち、最新の医療レベルを確保する取り組みを行い一般急性期のみならず老人精神医療など提供する白井病院。場所は泉南市。緑豊かな住宅地にあります。この病院の救急車はトヨタ車で、シンプルですが、前ドア部の法人ロゴがと

  • その–708– 病院救急車 公益財団法人 天理よろづ相談所・憩の家

    天理よろづ相談所・憩の家はその名の通り天理よろづ相談所病院「憩の家」を運営しておりこの救急車ももちろん天理よろづ相談所病院で使われています。宗教団体の天理教が出資する法人ですが、もちろん天理教信者専用の病院というわけではありません。職員も信

  • その–707– 病院救急車 滋賀県立総合病院

    滋賀県立総合病院、守山市にある県立病院です。この病院に配置されるこの救急車ですが、令和5年12月18日に湖南広域消防から無償譲渡された車両です。平成25年式で、元北A1です。病院からも歩いて15分ほどの北消防署にいた救急車ですね。近くで新た

  • その–706– 消防機関の救急車 甲賀広域行政組合消防本部 湖南中央消防署湖南石部分署 救急車

    湖南中央消防署湖南石部分署配置の救急車、令和3年12月配置の日産パラメディックです。側面の赤ラインは再帰性反射材素材で、夜間の現場活動の明るさ確保の観点から甲賀消防では初の作業灯も装備されています。運用面ではこの車両は緊急消防援助隊登録車両

  • その–705– 消防機関の救急車 湖南広域消防局 北救急1

    北消防署配置の救急車です。守山市にある北消防署。この車両は令和5年11月8日に配置されたまだ新しい車両。トヨタハイメディック3代目で7型です。滋賀トヨタ自動車から納入されました。落札金額は5776万円。命を守る車両だけに金額もそれなりですが

  • その–704– 病院救急車 済生会守山市民病院

    守山市にある済生会守山市民病院。守山市直営だった守山市民病院が指定管理で済生会に加わりました。2033年には済生会に譲渡も予定するこの病院の救急車は、2022年湖南広域消防局から無償譲渡されたものです。湖南広域消防は病院への救急車を公立、民

  • その–703– 病院救急車 医療法人徳洲会 近江草津徳洲会病院

    近江草津徳洲会病院の救急車はトヨタ車。香川県坂出市にある中古福祉車両専門店の坂出自動車から購入され2022年滋賀へやってきました。お店に入荷された際は看板跡や小傷、凹みなどあったようですが加修され大変綺麗になっています。新たな仕事が見つかり

  • その–702– 消防機関の救急車 豊中市消防本部 北消防署 救急車(北本A90)

    北消防署配置の救急車で、北本A90といいます。トヨタハイメディック、3代目です。赤色灯を見てください。アクティビーコンが採用されています。活動状況により発光パターンが変化し、視認性が向上した新しい赤色灯です。また側面には救急安心センターのス

  • その–701– 病院救急車 医療法人北辰会 天の川病院

    天の川病院、ロマンチックな名前のこの病院は枚方市にあります。保有する病院救急車は結構珍しいタイプです。トヨタ製1BOXでベース、ハイルーフではないこのタイプの救急車はなかなかみかけません。デザインは可愛くておしゃれな病院ロゴが入りとってもポ

  • その–700– 病院救急車 市立ひらかた病院

    枚方市にある市立ひらかた病院の救急車です。車種はトヨタハイメディック。3代目ハイメディックですがかなり初期のタイプで消防では予備車が殆どだと思います。前部には消防章か何かを外した跡があり、ここで第二の人生を歩んでいる車両だと思われます。病院

  • その–699– ドクターカー 関西医科大学総合医療センター?

    関西医科大学総合医療センターのドクターカーで、中でも迅速に救命医療を開始できるラピッドレスポンスカーです。守口門真市消防本部との覚書に基づき導入され、2023年6月末から運用開始されました。新型コロナ療養ホテルへの往診での補助金収入により導

  • その–698– DMATカー 社会医療法人誠光会 淡海医療センター

    淡海医療センター、淡海、それは琵琶湖。琵琶湖に面した草津市にあるこの病院のDMATカーはトラックベース。白い車体に赤を基調にとってもかっこよくデザインされた車両です。病院がいかにDMATを重視しているのか伝わってきます。民間病院でありながら

  • その–697– ドクターカー 社会医療法人誠光会 淡海医療センター

    草津市にある淡海医療センターのドクターカーです。Mobile CCUとして循環器内科医が同乗し対応しています。大動脈バルーンパンピング(IABP)の患者さんも搬送可能とのことで、また看護師や救命救急士も乗り込む体制と素晴らしいシステムで運用

  • その–696– 消防機関の救急車 高槻市消防本部 北消防署阿武野出張所救急車

    北消防署阿武野出張所配置の救急車です。トヨタハイメディック3代目。7型といわれる最新の車両です。高槻消防の救急車デザインは落ち着いた感じで、まとまっていてやっぱりいいですね。高槻市章の使い方もうまいなと思います。この車両は高槻市の中ではいま

  • その–695– 病院救急車 医療法人社団健心会 神戸ほくと病院

    神戸市北区にある神戸ほくと病院の救急車です。トヨタハイメディックという車種で高規格救急車です。「HIMEDEC」の表記が車体上部にありますね。病院救急車で高規格救急車を運用しているのは力が入っていると思います。デザインは所属名表記は病院ロゴ

  • その–694– 病院救急車 医療法人社団顕修会 顕修会すずらん病院

    神戸市北区にあるすずらん病院。すずらん病院の病院救急車は関連施設や在宅療養患者の急変時、緊急転院搬送に出動します。すずらん病院では24時間365日運用されており、医師、看護師、救急救命士のスタッフ2〜3人で現場に向かいます。車

  • その–693– 消防機関の救急車 神戸市消防局 西神南救急隊

    2021年に神戸市内で30施設目の消防庁舎となる西消防署西神南出張所は誕生しています。そのまだ新しい出張所に配置されているのが、今回の車両です。西93という車体番号となっています。車種はトヨタハイメディック(三代目)。新しい出張所においても

  • その-692- 消防機関の救急車 枚方寝屋川消防本部枚方消防署中振出張所 救急車

    枚方消防署中振出張所は枚方市にありますが、徒歩10分程の最寄り駅は寝屋川市の香里園駅になる、そんな立地。この出張所の救急車はトヨタ3代目ハイメディック、中でも7型という最新タイプです。令和4年登録で、最新タイプということでデザインはもちろん

  • その–691– 病院救急車 医療法人医聖会 八幡中央病院&京都八幡病院&学研都市病院

    京都の医療法人医聖会の3病院共用となっている救急車です。八幡中央病院と京都八幡病院は名前の通り八幡市にあり1.5km程離れ、学研都市病院は八幡市から17km程離れた精華町にあります。3病院、かつ一つは少し離れた位置にあるという共用の救急車は

  • その–690– 消防機関の救急車 八幡市消防本部 救急車?

    八幡市消防本部の救急車でこちらはトヨタハイメディック(3代目)。購入年月日は令和2年3月16日。こちらも令和に入ってからの車両になります。車体のデザインはパラメディックと基本同じで、ストライプはとってもかっこいい。清潔感ありながら、憧れるよ

  • その–689– 消防機関の救急車 八幡市消防本部 救急車?

    八幡市消防本部の救急車で最新の車両になります。小規模な消防本部で一署体制ですが、救急車は結構個性的なデザインを出したりしています。今回ご紹介する車両は日産の3代目パラメディック。すっきりとしたシンプルなデザインが採用されています。赤帯が二重

  • その–688– 病院救急車 社会医療法人美杉会 男山病院

    岩清水八幡宮で有名な八幡市。山頂に岩清水八幡宮を有する男山の名を冠する男山病院の救急車を今回ご紹介します。男山病院は八幡市のお隣大阪府枚方市で、当ブログでもご紹介した佐藤病院を始め周辺などで医療・介護施設を展開する美杉会が運営しています。車

  • その–687– 病院救急車 社会医療法人健生会 土庫病院

    大和高田市にある土庫病院の救急車です。近鉄大和高田駅近くにあり、民医連加盟の病院です。この車両は日産キャラバンベース。緑基調のデザインがとても素敵だと思いました。エレガントで綺麗です。そしてもう一つの特徴はMMAT。民医連の災害チームMMA

  • その–686– 病院救急車 医療法人橿原友紘会 大和橿原病院

    大和橿原病院は橿原神宮前駅から程近い場所にあります。法人名のごとく友紘会グループで、病院名に添えられたロゴは友紘会のものです。マーキングとしては他に上部に病院名の英語表記があります。すっきりとしたデザインですね。でもロゴなどでしっかり自己主

  • その-685- 病院救急車 社会医療法人平成記念会 平成記念病院

    平成記念病院は橿原市にあり救急医療を担う病院としてスタート後、現在は救急から回復期と関連病院と合わせて包括的に対応する病院。この病院の救急車は日産NV350キャラバンベースで青で描かれた法人のロゴと正面の「HEISEI MEMORIAL」の

  • その–684– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 橿原消防署東出張所 救急車(橿原905)

    橿原消防署東出張所配置の救急車で、橿原905です。ちなみに車体記載の署名は「橿原消防署」となっています。奈良県消防組合では出張所配置の車両であっても車体には本署名が記載されます。車種は日産3代目パラメディック。かなり普及してきましたね。東出

  • その–683– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 葛城消防署 救急車(葛城901)

    葛城消防署の救急車で葛城901、車種は日産の3代目パラメディックです。奈良県広域消防組合でも複数台が活躍する3代目パラメディック。葛城市は山を挟んで大阪府と隣接し、農村地帯や大阪府や大和高田市のベッドタウン的な面もある町で、葛城901はこの

  • その–682– DMATカー 奈良県立医科大学附属病院

    奈良県立医科大学附属病院のDMATカーです。DMATカーとしてはシンプルなデザインですが赤のDMATの表記は力強さを感じます。前面にも奈良医大DMATの表記が大きく入り、DMATの文字はこちらも赤でかかれていて、力強さに頼もしさを感じますね

  • その–681– 病院救急車 医療法人泉南玉井会 玉井病院

    阪南市にある玉井病院の救急車です。車両の表記が「玉井整形外科内科」病院となっていますがこれは旧病院名で、救急車の表記が変更されず使われている形になります。赤帯はなく、所属名表記のみの極シンプルデザインですが、字体、添えられた病院ロゴとも優し

  • その-680- ドクターカー 社会医療法人生長会 阪南市民病院

    阪南市にある阪南市民病院のドクターカーです。阪南市民病院は阪南市長が開設者である市民病院ですが、運営は府中病院やベルランド総合病院などを運営する生長会が行う公設民営の病院です。車両はとにかくデザインがかっこいい。力強く憧れるようなデザインだ

  • その–679– 病院救急車 医療法人桂信会 羽原病院

    泉佐野市にあるケアミックス型病院の羽原病院。病院至近の羽倉崎駅から徒歩で病院に向かうとすぐに見えてくるのがこの救急車です。病院の駅側に用意された駐車スペースにいます。病院のホームページの写真を見ると少し写っていますね。この車両は日産3000

  • その–678– 消防機関の救急車 茨木市消防本部 消防署西河原分署 救急隊

    今回ご紹介する救急車が配置される西河原分署はJR総持寺駅から1km程のところに庁舎を構えています。車種はトヨタハイメディック。7型と呼ばれる最新タイプです。デザインですが、他の茨木市の救急車と基本同じです。緑字メインのマーキングはいいなと茨

  • その–677– 新生児ドクターカー 社会医療法人愛仁会 高槻病院?

    愛仁会高槻病院。JR高槻駅近くにあり、小児・新生児医療では有名です。今回はここで活躍する新生児ドクターカー「こうのとり�世号」をご紹介します。まず愛称のこうのとりは、赤ちゃんを運ぶといわれる鳥でまさに新生児ドクターカーにはぴったりの名前、愛

  • その–676– DMATカー 済生会松阪総合病院

    松阪市、松阪駅北口すぐのところには、済生会松阪総合病院があります。今回ご紹介するのはその病院のDMATカーです。トヨタ車を採用していて、サイドタープの装備もあります。「一人でも多くの命を助けたい」をチームの合言葉に活動する松阪済生会総合病院

  • その–675– DMATカー 松阪市民病院

    松阪牛で有名な松阪市、松阪市民病院。ここで運用されるこの車両は三重DMATの表記通りDMATカーです。緊急消防援助隊訓練にも参加実績があります。この車両はデザインがかっこいい。側面は定番の赤帯でなく青と赤のストライプで躍動感たっぷり。病院名

  • その–674– 病院救急車 済生会奈良病院

    済生会奈良病院の救急車です。2B型救急車ですね。トヨタ救急車の旧式です。他の済生会系の病院でもそこそこ見られるタイプです。しかし旧式なのでどんどん減っていってます。もう少し見ていたいですがね。済生会の救急車のデザインは特に統一されていません

  • その–673– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 大和郡山消防署 救急車(郡山902)

    大和郡山消防署配置の郡山902という救急車、車種は日産パラメディック3代目。奈良県広域消防組合でも随分増えてきました。この車両はサイレンアンプがSAP-520でギュイーン音を鳴らすことが可能です。ギュイーン音って結構かっこいいですよね。この

  • その–672– 消防機関の救急車 奈良県広域消防組合 大和郡山消防署 救急車(郡山901)

    最新型の7型ハイメディック。奈良広域消防組合でも続々導入されていますが、大和郡山消防署でも運用されています。今回ご紹介する郡山901がそれです。基本シンプルなデザインですがすっきり清潔感があって私は好きです。奈良広域消防では側面上部に所属消

  • その–671– 病院救急車 医療法人 青心会 郡山青藍病院

    大和郡山市にある郡山青藍病院。救急にも力を入れるこの病院の救急車は旧型のトヨタハイエースベースです。病院救急車ではたまに見るタイプですね。古めの車両ですから、長く元気でいてほしいなとこのタイプに遭遇するたび思います。デザインは赤帯と所属名表

  • その–670– 病院救急車 社会医療法人田北会 田北病院

    大和郡山市にある田北病院の救急車です。トヨタ救急車の旧式タイプです。病院救急車ではまだまだ動いていますがやはり古い車両なので減少傾向にあるようにも思います。田北病院のこの車両はまさにシンプルデザインで赤帯に黒の表記。往年をより濃く感じさせる

  • その–669– 病院救急車 市立奈良病院

    奈良市にある市立奈良病院の救急車です。公設民営で運営は地域医療振興協会が行なっており救急車では市立奈良病院の表記上に同協会のロゴが併記されます。それらがあいまり、大変綺麗でかつ清潔感もたっぷりないいデザインになっていると素直に感じました。こ

  • その–668– 病院救急車 医療法人岡谷会 おかたに病院

    奈良市にあるおかたに病院の救急車です。古い車両で、日産E24型キャラバンベース。消防はもちろん、古い車両も多い病院救急車でもなかなか会えない一台かと思います。趣きがあってなかなかのものですね。デザインは所属名表記が緑でややポップな雰囲気なの

  • その–667– 消防機関の救急車 奈良市消防局 中央消防署 救急車(85号車)

    中央消防署配置の救急車で85号車。最新の7型ハイメディックです。表記は青字がメインですが上部の英文表記の「NARA」の部分だけは緑字でこの組み合わせがとてもかっこいいなと素直に思いました。中央消防署は令和4年度奈良市消防局管内で2番目に多い

  • その–666– 病院救急車 和泉市立総合医療センター

    和泉市立総合医療センターは徳洲会を指定管理者とする公設民営の病院で、そこで使われている救急車はトヨタ車で、比較的新しいタイプです。この車両には企業の寄贈や助成があり、車体下部にはその企業名が入っています。デザインはシンプルながら側面上部には

  • その–665– 病院救急車 医療法人えいしんかい 岸和田リハビリテーション病院

    生和会グループに属する岸和田リハビリテーション病院。回復期リハビリの他喀血治療の専門施設でもあるこの病院の救急車はとても躍動感あるデザインとなっています。太い赤帯にロゴも含め全ての表記を入れているデザインは素直に素敵だなと思いました。車種と

  • その–664– 新生児ドクターカー 地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター

    奈良市にある奈良県総合医療センターの新生児ドクターカーです。奈良県の周産期医療では新生児ドクターカーは奈良県総合医療センターの担当で、医師と看護師同乗のもとこの車両で医療が必要な新生児を他院へ迎えに行っています。デザインもかっこよくまた、奈

  • その–661– 消防機関の救急車 泉州南消防組合熊取消防署 救急車(熊取112)

    熊取消防署配置の救急車で熊取112。現在第一救急隊として運用されています。無線呼出名称がせんしょう112です。トヨタハイメディックです。泉州南消防の救急隊ロゴがマーキングされ目を引きます。救急隊ロゴにはスターオブライフが使われ、まさに救命の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛救館(ビリーブ・ナレッジ・シェア)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛救館(ビリーブ・ナレッジ・シェア)さん
ブログタイトル
命を守る〜救急車両
フォロー
命を守る〜救急車両

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用