7月の異常に暑い仙台に引っ越して来ました 新幹線で仙台に降り立ち、まずは『そばの神田 東一屋 駅前南町通り店』へご挨拶。バタバタしてるので、店の写真を撮り忘れ、公式から借用しています 引っ越しそばを頂きました。「肉そば大盛り(1.5玉)+ごぼうかき揚げ 520円+90円+120円」のど越しの良さも相変わらず。値段も東京に比べると申し訳ないほど安いですね また別な日。仙台駅東口にあるお気に入り店にも...
今日は用事が有って浜松町へ来ています。お昼は以前から行ってみたかった行列の出来る老舗ラーメン屋へ。駅から結構な距離でした。炎天下頑張って歩いてようやく到着してみると。。おぉ。。ホントに行列だ10人位でしょうか。(食べ終わって出る時には20人くらいになってました。)『中華そば 集来』ネット情報によるとなんと創業は1948年だそうです。76周年って事ですね行列してる間に店前に置かれたメニュー表を見て注...
新橋。。今日もあづぃ゛でずぅぅぅぅぅなんだかんだで、もぅ7月になっちゃった。もぅ今年の折り返し。でもまぁ、毎日それなりにいろいろ楽しく過ごしているので、充実しています。あとどのくらいココへ居られるか分からないので、いろいろチャレンジして暮らしてますって、なんのハナシだっけ(笑)今日の昼は『ニュー新橋ビル』へ。名前に反してメッチャ歴史を感じる昭和の風情ある建物。お手頃メシをイロイロ食べられるビル。『肉...
職場近くのビル。数年前に出来た新しいヤツです。隣には平将門の首塚が有ります。サラッと言いましたが、大変なパワースポットらしいです。ココも最近、改装したみたぃです。職場の近くにはお気に入りの昼のエサ場は少ないんですが、ラーメンだとココが数少ないオキニなスポット。地下には立派な飲食店の入ったエリアが有ります。天ぷら屋さんに人気なラーメンチェーン店に博多うどんの店とか。あと蕎麦屋さんも有ります。ワタシが...
昭和レトロ!『中華料理 幸楽』で念願のナシゴレン♪@新御徒町
ココは上野のトナリ、新御徒町。用事がなければナカナカ来ることはないディープな界隈です。いぎなり昭和レトロな店構えですが、念願のラーメン屋に初訪です『中華料理 幸楽』中華屋さんとしては有りがちな店名ですwwですが、なかなかハードルの高い店で、大体にして近場の駅から10分以上は歩きますし、営業時間は昼11時から15時まで、水・土・日・祝祭日が定休日という、ほぼ近くのサラリーマンと近隣住民しか行けない秘...
ハピナ名掛丁商店街。口に出すのが恥ずかしいような名前のアーケードですwwココには、いつも行列の出来ているラーメン屋が有ります。『末廣ラーメン本舗 (仙台駅前分店)』ココは平日9時、土日は8時からやってて、朝ラーが楽しめます。(朝ラー的なラーメンでは無いケドw)※ この6月から週末は24時間営業が再開したそうです今日は雨降りだし、まだ早い時間なのでノー行列。久しぶりに入ってみることにしました。秋田に本店...
東京メトロ日比谷線の隣駅、三ノ輪駅の辺り。休日の食品や身の回りの買い物はこの辺にチャリで出かけてほっつき歩いています。今日は買い物前に、人気のラーメン屋へ。開店前に到着しました。『濃厚鶏麺 ゆきかげ 三ノ輪店』店名で分かるように、鶏白湯 に特化したラーメン屋。本店は浅草に有って、支店はココ三ノ輪に一軒有るだけ。左から濃厚鶏白湯、真ん中は鶏白湯をベースにした担々麺、右は端麗系な鶏白湯のラーメン。一部の...
休日今日は思い立って、埼玉の飯能まで行ってみます池袋から西武線です。1時間半ほど掛かって、ようやく到着しました 初めての飯能上陸。。山に囲まれた街みたぃですね。ムーミンのテーマパーク「メッツァ」が有って、その道の方は多く訪れるそうです。今日のワタシの旅の目的地は、静かな住宅地の中に有ります。ぉ。。遠くに行列だか人だかりが見えます。『こくや』うどん屋さんです。江戸時代から続くうどん屋だそうですが、元...
ワタシの職場近くは物価が高くて、そんなに面白い飲食店も多くありません。なので昼メシは大抵、少し歩いたり電車や地下鉄で移動して食べてます。今日の昼はこんなトコへ。。ココは比較的職場の近くです。。税務署とか水道局とかが入る合同庁舎です。節電で入り口ホールの電気も消してあったりして、あんまりウェルカムな建物では無いんですが(笑)このお役所っぽぃ階段を下りて地下へ行くと・・・。職員の皆さんでにぎわう食堂が有...
肉屋がやってる行列店!『とんかつ杉@志和町』でランチヒレカツ定食♪
休日、思い立って志和町にある『とんかつ杉』へ。久しぶり、とぃぅか何年ブリでしょうか。行列店なので駐車場もヤバそうと思い、開店前に到着しました。隣の肉屋さんがやってる、とぃう分かりやすい品質保証wwこの辺も地下鉄東西線が出来てからずいぶん変わりましたね。以前から有るヨーベニも何だか立派でオシャレになってました。店前のイスで並んでいる間に、どんどん入店待ちが増えて来ました。11時半、開店です。カウンタ...
今日は大宮へ来ています。良い天気 過ぎて、ちょっとの日影が大人気。お気に入りの『大宮大勝軒』。数が少ない「永福町系大勝軒」の人気店です。つけ麺(もりそば)がウリの池袋系大勝軒と違い、永福町系は煮干し中華が名物です。分かりやすく物価が上がってますデフォルトのメニューでも千円超えてしまいました。コロナ禍で工夫して設置したアクリル板、こうして撤去せずに置いてある店も有ります。『黙食』が求められていた時期...
今日の昼は神田の小路へ潜入。前の記事は『そばの神田』ですが、コッチは東京の神田ですww神田は小さな店も多くて、こうぃぅ小路には特に個人経営の小さな店が多く、リーマン族のランチ餌場となっています。『とんかつ大和』まったくヒネリとか無いストレートなネーミング。クセ強めの個人経営店ですが、ワタシのような肉好きなオスのリーマン族が集まる人気店。カタカナとかなの多いメニュー表記好き割引のランチタイムが2時ま...
仙台の誇るそばチェーン『そばの神田(東一屋 駅前南町通り店)』帰省して東京へ戻る時に、時間が有ればココでそばを食ってから乗り込むのがルーティーン。入り口脇に食券自販機が有るのですが、コレが優秀で。。インバウンド対応で、英語、中国語表記も出来るようです。小さいけれど写真も表示してあるので、外国人も少しはどんなモンか分かる事でしょう。ココ南町通りの店は、ほかの店よりだいぶ広いです。立ち食いのテーブルの...
『中華そば 志のぶ 支店@十三日町』でひさびさの「チャーシューワンタン麺大盛り」♪
休日 久しぶりに『中華そば 志のぶ 十三日町支店』へ。開店待ちの行列になっています。先頭のお客さんはガラガラ持って。遠方からでしょうか。5月だというのにヤバぃ暑さ ホントの夏が来たらどーなっちゃぅんでしょうこの辺は区画整理して大きな道路も開通し、全然違う感じになりました。X(エックス)橋とか懐かしいです。そーだろぅなと思ってましたが、この店も代替りしてました。オヤジさんだけじゃなく、オバちゃんも居な...
全国区の有名店『スパゲティストア カルボ』で「大カルボ厚切りベーコン乗せ」(@浅草)
昨日、ネットでガッカリするニュースを知ってしまいました。よく行ってた近くの町中華『太陽』。。(記事はコチラとかコチラとかコチラとか・・・。。。)記事にしていない方が多かったので、ホントにしょっちゅう休みに寄らせてもらっていたんですが マジかよ まさかの閉店 この前、内装をちょっといじってLEDにしたりして違和感覚えたばっかりだったのに。突然過ぎんだろ 昨日はちょっとショックに打ちのめされてました。(写...
天気の良い休日 せっかくなので、車でちょっと遠くまで、そばを食べに出掛けました。『里山Dining 七ツ母里』ちゃんとした看板が見つけられず、店名が心もとないんですが、ネット情報ではこぅなってました。平屋の民家を改造して全面店舗にした感じです。住所は大和町となってまして、コストコの裏あたりでしょうか。ナビを頼りに自宅から30分ほど掛かりました。風情ある民家の佇まいですが、玄関には入店予約のタブレットが置...
大プロジェクト!『神田回転寿司 江戸ッ子』のランチフェア参戦記♪
平日の昼メシは、会社から一駅有る神田へ出掛けることが多いです。会社の近所より値段が少し安いし、何よりいろんな店が多いので楽しいんです。この辺は昼の店も多いですが、夜になると酒を出す店が多くて、特にモツ焼き屋とか独りでよく行きます神田界隈には、この『江戸ッ子』のすし屋が数店舗あります。『回転寿司 江戸ッ子』今日はココのランチ寿司をいただこうと来てみました。。ココの寿司は、宮城出身のワタシでも十分許容...
休日の夜。幸町イオンの隣辺りのパチンコ屋の隣に有る人気焼肉店を予約してオジャマしました。『炭火焼肉 かわ福』2022年11月にオープンしたばかりの新しい店。マジ人気店のようで、電話で予約しましたが、開店直後に、時間1.5時間で、とぃぅ事で許可されました。。店内は大小のテーブル席が3つほど。カウンター席も有りました。この部屋の他に、外にハナレみたぃな部屋も有りました。炭火を炊いた七輪で焼くスタイル。。上...
ショッパナの写真がコレ なので、タイトル間違いじゃね?(笑) って思った方も居るかと思いますが、だいじょぶですww今日は石巻のウチのお寺で法事なのです。お寺の隣に有る中華屋『北園』で昼メシ。以前の法事の時もココへ寄らせてもらったなぁ。この辺で少年時代を過ごしたワタシ。こんなシャレた店は子供の頃は有りませんでした。隣の和食とかの式場は有ったような気がしますが。正式名称は『中国海鮮料理 北園』っていうのか...
オモウマ店!秋葉原の『中華料理 雁川』で名物『牛すじチャーハン』♪
休日の昼に秋葉原へ。。いろんな人種も居ますし、ワタシは休みだけど仕事(出張かな)の人も居ます。厚着も居れば半袖も居る。目が回るような忙しい町。。嫌いじゃ無いのでタマに来ますが、毎日だとキツイなぁ今日は昼メシをいただきに来たのです。お目当ての店はコチラ『中華料理 雁川(がんせん)』以前(2022年7月)、「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で紹介された店だそうです。。 『オモウマい店』ってブロガ...
休日です。東仙台駅のすぐ前に有る『麵屋 翔』へ。炎天下、開店前だというのに7,8人の行列。でも駐車場は入れたのでラッキーでした。ココのネックは駐車場。停めるのムズイし、時間帯悪いとずっと空きません。(近隣には有料が有りますが)なんとか開店一巡目に入店成功お気に入りはブラックとかアゴダシなんですが、暑いなか並んでる間に、気持ちが変わりましたカウンター席が5つ、あとはテーブルが大小混ぜて5つくらいです...
今日の昼は秋葉原まで少し遠出をして来ました。。久しぶりに中毒性のあるブラック系を味わいに 『新福菜館 秋葉原店』へ。平日も休日も、一定の行列が出来ている人気店ですが、今日はタマタマ前に一人だけ。ラッキー以前は仙台にも有ったこの店。東京でも、浅草に有った店は閉店しちゃったり、イロイロ栄枯衰勢を繰り返しているチェーン店。本店は京都駅の近くに有って、昨年京都へ行った際には朝早い時間でタイミングが合わずに隣...
ココは六丁の目。地下鉄東西線が出来てから、ずいぶん変わりました。そんな辺りに、民家ラーメンとして有名なトコが有るというので、以前から行ってみたいと思っていました。駐車場が店の前に数台しか無いと聞いていたので、道路沿いにある商業施設に駐車して、歩いて行きました。ソレが正解だったようです。ドコにとめて良いのか分かりません『民家食堂ラーメン処 ま心』下にデッカク「えんどう」と書いてあるので、どこまでが店...
しばらくブリですが、職場の昼メシの記事を揚げます。。神田のお気に入り店『十八番』。十八番という店名は、昔チェーン展開とぃうかノレン分けをしてたようで、今でも沢山見かけるのです。神田にももぅ一店舗あるので、食べ〇グとかは別な店の口コミがあがってたりして混乱してます(笑)町の中心部に有るし日本人の店なので、値付けは他に比べてちょっと良さげ。ですが、ラーメンが600円で食べられるならありがたい感じ。値段良...
今日は亘理町の『わたり温泉 鳥の海』へ。昔は国民保養施設だったらしいですが、2008年にこの温泉施設に改組しましたが、震災で被災。震災後に秋保のホテル佐勘がプロデュースして、今の姿にリニューアルオープンしたそうです。初めて来たので昔の姿は分かりませんが、津波の影響で周りは何も在りません。震災後に作ったと思われる防波堤の堤防が、砂浜とコチラ側を隔てています。堤防に登ってみましたが、この高さでどのくら...
休日です 近所に有るお気に入りの町中華へ。『中華料理 太陽』ちょっとご無沙汰だったけど、ご高齢のご主人元気してるかな浅草の観光地から近いっちゃ近い都会だケド、芸能人は見た事無いです。ロケとか来てるのね。。誰だか分かんないですがwあら?神木隆之介クン?だけ分かる気がww改装工事で何週間か休んでました。結果、電気がLEDになりました。写真じゃ見た感じ分かりませんがwwそれと、なんとおじいちゃん二人でや...
秋保グランドホテルで「2024GW 日帰りランチビュッフェ」♪
GWの記事、あんまり時期が遅れると、書いて載せるのも恥ずかしくなって来ますので頑張って書きますね今日は細君と柄にもなく立派なトコロへww『秋保グランドホテル』。もしかすると会社の何かで来た事有るかも知れないけど、記憶には有りませんwGWにランチビュッフェのイベントをやると知ったので、予約しておいたのです。。ランチビュッフェに日帰り入浴が付いて大人1名4,800円。。一昔前はいろんなホテルでこぅしたイ...
2024GW 琴平荘ツアー、2日目。今日もありがたいほどの晴天です♪朝から酒田の観光名所へ。『山居倉庫とケヤキ並木』1893年(明治26)、旧庄内藩酒井家により酒田米穀取引所の付属倉庫として、最上川と新井田川に挟まれた通称「山居島」に建てられたものです。『日和山小幡楼』映画のロケ(ワタシは見てない)が行われた、歴史ある建物をリノベーションしたスポット。明治時代の料亭(和館)と大正時代の洋食屋(洋館)を、趣...
鶴岡は霊山、羽黒山の有る場所。この辺は国立公園に指定されています。まずはもぅ少しで長い修理期間に入るという国宝を一目拝みに。。。長く厳しい(?)冬が終わり、生命が湧きたつ、良い季節です。新緑が騒がしい森を進んでいくと。。突然、目の前がひらけ、人工のスポットが現れます。『国宝 羽黒山五重塔』平安時代中期の承平年間(931年 - 938年)、平将門により創建されたと伝えられています。現在の塔は、応安5年(1372年...
独り住まいをしていても、朝はしっかり食べます。(昼と夜もだろww)少なくてもコーヒーと、パンか何か食べてから会社へ行きます。たいていはPascoの超熟。モチモチしていて好き。それも山型のヤツ。気泡が多くてフワッとしてて。お気に入りですええええええええええ~なんと、そんなワタシの愛用している食パンに、クマネズミ(って誰だよww)がミックスされた事象が有ったとの事。。同じラインで製造されたパンを自主回収す...
今年のGWは、久しぶりに鶴岡の琴平荘(こんぴらそう)へ行こうと決めていました。決行の日は、最高の晴天に恵まれました♪ここ琴平荘は、10月から翌年5月いっぱいまでの冬期間(最近は暑いから夏みたぃだけどww)しか営業しないラーメン屋。。訪問するのはナント7年ぶりになります。(7年前の記事はコチラ)元々は釣り客相手の旅館だったのが、冬の荒れる日本海に釣りに来る酔狂なお客は居ないと、冬期間だけラーメン屋をや...
連休に入って早々、自宅の庭の草むしりをしたり、畑を耕したりしてました。晴耕雨読の予定だったのですが、連日良い天気で働きづめでした冬の樹木は花が終わり、梅は実を付け始めています。ピンクのライラックと、白いのはコデマリ。今が盛りと咲き誇っています畑仕事の合間を縫って(笑)、近場のお気に入り店に美味しいものを調達しに。コチラは上杉の石井屋です。いつも甘いモノを摂らないので、たまには良いでしょなめらかプリン...
作並でツウご用達のそばを味わった帰り道。ちょっと横道へ曲がって定義さんへ寄り道しました。定義さん。正式には『浄土宗 極楽山 西方寺』。今日は混んでるかなぁと思いながら来ましたけども、さほどの混みようではありません。GWの初めの方で、仙台の人はイギナリ近場には来ないみたぃで。。山門をくぐると、旧本堂であったお堂を中心に、イロイロなアトラクションが並んでいます。奥のお堂は平成11年に新しい本堂が出来るま...
作並街道と呼ばれる国道48号線を山形方面へ走りますと、カーブのところに突然、一軒のそば屋が有ります。。『信州手打ち蕎麦 作並庵』作並の誇る名湯旅館、岩松さんの隣。この辺に住んでいる、ソバ好きな友人のクロちゃん からオススメされた店です。この辺でそばが採れるのかは分かりませんが、今日のそばは軽井沢、岩手、山形のブレンドとのこと。クロちゃんによれば、こだわりのある店主らしい。。そば屋のメニューっ...
会社の都合で、平日なのに休みなのです。まぁ全然良いケドこぅぃう日は、休日には混む店とか、平日しかやらない店へ行く大チャンス毎年こんな事ばっかり言ってますがwwとぃう事で、平日しかやっていないコチラの店へ。。。北目に有る『味の横綱』。GWにかこつけて休んでたらどーしようと不安に思いながら来ました。そんな店じゃ無かった。疑ってゴメンね。。。近所の住民、学生、近所の職場の人、東京から来たヒマな人など、いろ...
天気こそ良いですが、ちょっと前の記事になっちゃいました。ココは新橋。春の初めの頃、仕事のついでに立ち寄りました。昼メシは新橋の駅前とぃぅか駅裏にある老舗のビルへ。通称「オヤジビル」wwココに未訪の人気ラーメン店が有るんです。その名も『はるちゃんラーメン』すんごぃ小さな店ですが、ワタシの前には10人以上の行列。「はるちゃん」みたぃな店名の店はワタシの周りにたまにあります。「ちゃん系ラーメン」っていう...
トラストシティ1階の『ピッツェリア ラヴァロック』で飲み放題付ディナーコース♪
今日は細君と一番町(ほぼ北目ですが)のトラストタワーへ。たまに洋な店で飲もうと、予約していたのです。。出来たのが2010年だそうで、もぅ14年も経つんですね。ココの外資系ホテルに楽天の野村監督が住んでるとか住んでないとか話題になったのも懐かしいハナシです。低層階がトラストシティという商業施設なのですが、だいぶ空き家が多くなっていて、早くも斜陽感が漂っています今後どんな風に再開発されるのかな。東北学院...
若い人にはイミフなタイトルでスミマセン(笑)今日の昼は思い立って有楽町まで来ました。相変わらずの行列に並んでいます。店の中も合わせて10人くらいでしょうか。これでも短い方です。『とんかつ あけぼの』あけぼのと言えば、先日、元横綱の曙さんが亡くなりました。ワタシより若いのに。ビックリしました。初の外国人横綱で、若貴時代と言われた時代に、孤軍奮闘。辛い事も多かったんでしょうに、頑張りましたよね。。合掌。...
フォーラスの改装に伴って移転した『北京餃子』。4月1日から新しい場所で営業再開したというので、さっそく行ってみました。マーブルロードおおまち商店街にあるしまぬきビルの地下ですね。階段で降りて行けます。フォーラスもそうでしたが、地下の暗いトコ好きなんですかね(笑)開店時間に合わせて行きましたが、10人ほど並んでました。。ネットでは『混んでて大変、大騒ぎな状況だ』という評判でしたので、これでも落ち着いて...
自宅近くの遊歩道には、誰も手入れしてない風の、でも立派な桜の木が有ります。古木ってほど太い幹では有りませんが、根っこがアスファルトを持ち上げていて、生命力はハンパなぃです。仙山線の窓からも見れます。さすがに徐行運転はしてないケドww キレイです 散り始めです。。。風が無いと、アスファルトの上がピンクのじゅうたんみたぃになるんですよ。朝早く、上杉の石井屋のパンを買いに行った時に途中の小さな神社に立ち寄...
東京では週末の天気に恵まれず、ちゃんと花見をする事は出来ませんでした。仙台へ帰省したこの土日、絶好の花火日和になったので、細君と満開の桜を見に出かけました。車で行くと渋滞に巻き込まれるよと、友人が教えてくれたので、東北本線に乗り込みました。電車もメチャ混みでしたが、30分くらいで目的地ですからね。我慢できます。桜並木のトコロは徐行運転。JRも粋な計らいをするものです。大河原駅へ到着。降り立ったのは...
今日の昼は、職場近くのビルの地下に入ってる『だん家』へ。昼営業の時間帯は、夜ほど混んで無いので、こぅしてたまに来てます。店名でも分かるとおり、ドイツのビールなんかを出すビール居酒屋です。飲み放題コースなども有るので、夜もよくお邪魔しています。ランチはパスタとか日替わりとか何種類か有ります。リーマンおじさん向けに大盛り無料サービスなんかをやってまして、ポイント高いですwwワタシはココではほぼ一択なの...
今日はこんなトコに来てみました。『JRフルーツパーク仙台あらはま』お初です。大震災で津波の被害を激しく受けたこの辺。ココは震災後、JRが開発した農園。摘み取り体験が出来る施設として営業しています。すぐ近くには震災遺構の荒浜小学校が見えます。当時を知る者としては、ナニゲにテンション上がらない場所ですが。今日は、細君がエスパル(JRグループ)の初売りで買った『摘み取り体験が出来る商品券』を使って、いちご狩...
あいにくの曇天です。。ココは新横浜。細君と二人、用事が有って出かけて来ました。昼メシはせっかくだから変わったトコに入りたいなと、こんな変わった感じのトコにwwハワイな感じの店 『ラ・オハナ 新横浜店』。。すかいらーくのグループ店だそうです。東北には無いようです。。店に入ったら、テンション高めの店員さん が「アロハ~!」って迎えてくれました。。根っからトーホグ人なワタシ、「ぁ、ども。。」と応えるのがや...
先週の木曜日(4日)、東京の桜が満開になったそうです。んでも先週からずっと天気が悪くって、雨が降ったり曇って肌寒かったりそのワリに上野公園とかではブルーシートの花見客が沢山だとか。土曜日も一日曇っていたのですが、日曜日は午後からやっとお日様が出て来ました上野公園だとか目黒川とか皇居まで見に行こうとは思わないのですが、近所の神社へ行ってみました。お。やっぱし神社には桜の木、有りますねぇなんと。この辺...
今日はテレビで紹介していた煮干し中華そばが美味そうだったので、知らない町へやって来てます。東武鉄道伊勢崎線の竹ノ塚駅というところで降りて、足立区竹の塚っていうトコをブラついています。さっき中華そばを大盛りで食べて来ましたが、まだまだお腹は余裕あるし、せっかく知らない町へ来たので、この辺の町中華でも冷やかして帰ろうと。スマホで探してこの店 へ来てみました。『中華料理 永楽』永楽。えいらく。エイラク。...
テレビで見た煮干し系に行ってみた♪ 『煮干し中華そば 山形屋』
イギナリですけど、テレビ見てて、飲食店が紹介されて、お~いいなぁ と思っても、大抵は遠い場所(っていうか都会)に有る店だったりしますよね。その点、東京で生活してますと、テレビでやってる店が良いなと思ったら、すぐにスマホでググって場所を見てみますと、中には何とか行けるような場所も有ったりします。今回は、そんな店に行ってみたってハナシです。(右側の店 ね)TBSで夕方やってる報道番組。。ちょうど会社から帰...
先日、石巻へ春彼岸のお墓参りに行った時、この店へも立ち寄ったのですよ。っていうか、お寺よりコッチに先に行ってますから、コッチが主役かも(笑)オモウマい店で放送されて以来、混んで大変だという話を聞いていた店。放送から1年位経ったし、そろそろ良い頃かな、と思って来てみたんです。ところで、今は石巻市ですけど、ワタシが子供の頃はこの辺は前谷地とかそんな地名だった気がします。『旭山ドライブイン』コッチは駐車場...
人種のるつぼ、秋葉原。リーマンおじさんやセレブ主婦、おじいちゃんおばあちゃん、オタクっぽぃ若いオトコ、メイドさん、外国人とかがゴチャゴチャ入り乱れる街です。店も電気屋さん、電材屋さん、PCショップ、ケータイ屋、カード屋さん、そしてこんなアニメグッズとか、いろんなジャンルの店が並んでいて、心が落ち着かない街です。ワタシもアニメグッズは嫌いじゃ無いんですが、せいぜいワンピースぐらいまで。最近のには付いて...
春分も過ぎたので、暦の上ではもぅ ですが、今日も冷たい雨 が降っています。もう少し経つと雪になるそうです。。休日、久しぶりに泉ヶ岳にあるコチラの店へやって来ました。もっと混んでるかとビクビクしながら来たのですが、タイミング良くスムーズに入れました。『広島風おこのみ焼 むかご』ワタシ、記事に店名を書くときは出来るだけお店の表記に合わせていますけど、こーぃぅ店は困っちゃいます(笑)テーブル席とカウンター...
春分の日。。自宅の庭も春めいて来てます冬の間、ほっこりする赤いモフモフで楽しませてくれたネコヤナギ。段々と上の方から緑っぽくなって来てます。花が終わるとこです。その脇で梅の花が盛んに咲き出しています。花を一気に咲かせようかなぁ~ と思ったトコロかもしれませんが、最近の寒の戻りで躊躇(ちゅうちょ)している感じです。足元からはチューリップの球根も芽を出し始めています。早く温かくなると良いのにねお彼岸で...
今日は欲しい食器が有って、食器などの道具街で有名な『かっぱ橋』までやって来ました。商店街からちょっと路地を入ったトコロに有る、お気に入りの町中華へ。『中華料理 十八番』人気店です。コロナが落ち着いて以降、観光客とかも来てて、いつも混んでいます。ですので開店のシャッター狙いです。キッチンに向かい合うカウンターの一番奥がワタシの定位置。カウンターの背中には、結構キツ目に並べられたテーブルが3つ。この後...
今日は私にとって懐かしい駅にやって来ました。6年ぶり。ココ保谷(ほうや)は、亡くなった母が一人暮らしをしていた町。母が亡くなってから来るのは初めてです。保谷駅は西武池袋線の小さな駅で、名所も無いしショッピングの店も無いのですが、駅前に有名なラーメン屋が有るんです。『保谷 大勝軒』永福町系大勝軒の老舗です。以前はもぅ少し駅寄りの道路渡ったトコに有ったのですが、区画整理で新店舗を建てて引っ越しました。...
久しぶりに『大宮 大勝軒』へ。レアな永福町系の店です。永福町系大勝軒とは、東京を中心に多数存在する「大勝軒」の系統のひとつ。大勝軒の系統は四つに大分されていて、永福町系、東池袋系、代々木上原系、人形町系があります。中でも東池袋系が店舗も多くて、一般的に大勝軒っていうと 東池袋系 を言います。まずは食券を購入。池袋系はつけ麺が主役ですが、永福町系は温かい中華そばがメインです。オープンキッチンです。この...
東京駅の近くのビル地下街にある『タンメン トナリ』へ。今日もサラリーマンやOLで、すんごぃ行列です。20人以上は並んでいますこの店は行列の最前列に近くなると、外で注文を聞かれます。ちゃんと決めておかないとです。今日はこの季節限定を行ってみます。オープンキッチンを囲むL字カウンターにズラッと並んで着席します。『ベタすぎて商品化してませんでした!』『作ったらやっぱり旨い!』とあります。このコピーの自虐的...
以前、『バングラ ティッシュ』という、職場の知り合いAさんの海外お土産の記事を書きました。(記事はコチラ)自分ではワタシらしいアナーキーでシュールな笑いの記事と思っていて、とても好きですwwAさんが、また海外お土産をくれました。例によって「美味しくないからさー」と言いながらかっぱえびせんじゃないですか。それもバッタモンじゃなく、ちゃんとカルビーの。記事にしようと思っていなかったので、すでに封を開けて...
100円ローソン「だけ弁当」の新作は昭和世代のあのハンバーグとコラボ♪
会社へ行く途中、通勤路に有る100円ローソンへ。「新しい『だけ弁当』が出た」って朝の情報番組で見たので、今日の昼はココの弁当だなと。おぉ。。有りました!朝はまだこーぃぅのは配達されてなくて、棚がガラーンとしてるかと心配しましたが、タイミング良かったみたぃで良かったっす昼、職場のレンジでチンして。。いざ頂きますよすんごぃなぁ。コラボ然として。マルシンハンバーグのシール貼ってる懐かしいマークだけど、ミ...
今日の昼は神田の『とんかつ 旭軒』へ。「とじないカツ丼」ってのが流行したのは去年のコトですが、ハヤリに乗らない頑ななワタシ(笑)は食べた事有りません。んで、ココのがとじてないらしぃ、って聞きつけたので、今更ながらやって来た次第看板のトンカツの他にもイロんなフライが有りますね。「ロースハム」ってのが有りますが、コレもフライなのかな?そのまんま出てきたら焦りますねww んでもフライだとしても、ハムフライ...
『肉の万世』の「肉ビル」が閉店するっていうから挨拶して来た♪
休日。秋葉原の電気街へやって来ました。。駅を出ますと、道路が規制されています。何やらすんごぃ人だかり。わー。。 マラソン大会やってます。後で知ったのですが、東京マラソンという大会で、パリオリンピックの選考会を兼ねたガチのヤツだったそうです。知らなかったくらいですから関心も無いのです ワタシの目的地は『男を見せろ』の先に有る橋を渡ったトコロのビル。牛のマークのこのビル、上から下まで『肉の万世』本店が...
台原のドンキで買い物したついで(車も駐められるし)に、隣辺りに有るピンクのビルへ。『餃子の王様 雅』ですって。以前も何かラーメン屋か中華屋だった気がしますが、いつの間にか王様がいらしてたんですね。。最上段な店名に加え、階段がナカナカ入りづらい感じですが、勇気をもって初訪です。中国語の女性の音楽(テレサテンとかでは無い)が延々流れる王様店内。まさに雅(みやび)です。入店したら、すごい湿度(?)でメガ...
2月、ドカ雪が降った次の日、仙台駅東口に有る 『支那そば ちばき屋』へ。仙台で好きなラーメン屋は?って聞かれると頭に浮かぶ、お気に入り店です。(本店は東京ですがw)場所的には分かりにくいトコに有るんですが、ファンが多いんですよね。今日も入り口には行列です。ちょくちょく来てはいるのですが、ブログで紹介するのは5年ぶりになります。。自分でもビックリしばらく前からこんな感じの値段で、他のラーメン屋さんより...
目黒の『ホテル雅叙園』で開催中の「千年雛めぐり」へ行って来た♪
休日今日はワタシの住む北エリアから見ると山手線の逆サイドにあたる、目黒までやって来ました。『ホテル雅叙園』ウチの細君に話したら「ぁぁ~、叙々苑ね」と言ってましたが、ソレは焼肉屋だからww3月10日まで、ココで『百段雛まつり』の展示をやってると、テレビで見たのです。コロナの影響で4年ぶりの開催という事です。以前は毎年開催してて、全国的にも有名なのだそうです。。世間知らずなワタシ、知りませんでしたホテ...
『蔵前神社』へやって来ました。浅草から歩いても来れる場所。ワタシの住まいから自転車 で10分位です。徳川五代将軍綱吉が、京都の岩清水八幡宮を勧請したのが起源とのことです。蔵前という地名はこの地に江戸幕府の御米蔵(浅草御蔵)があったことに由来するそうです。我々世代は蔵前というと蔵前国技館。お相撲さんのイメージですね。昔からお相撲さんが多かったんでしょうから、鳥居の前の石玉垣はこんな感じ。。テレビで相...
きれいな夕焼け空でしょ。。この高台からの風景は、映画『ALWAYS 3丁目の夕日』 の舞台になったんですって。見てないケド。ココは『谷中ぎんざ』。ワタシの住まいの隣駅、日暮里に有る商店街。ネコが大事にされているみたぃで、ネコグッズを売ってるShopとかも有ります。。お酒屋さんの屋根に登って下を見てる白い猫は、ホンモノじゃなく、オブジェです。。こんなオシャレな街並みが大好きで、たまに訪れます。(好きな中...
今日から3月ですって。ヤバぃほど時間がたつの、気づきません。。年のせいでしょうか。。今日の昼は秋葉原の『生駒軒』まで足を延ばしました。この『生駒軒』、仙台には無いと思いますが、東京には昔からあるチェーン店みたいです。いろんなトコに有ります。数多い『生駒軒』をテーマにするHPも有るんです。。仙台だと『東洋軒』みたぃな感じでしょうか。(大分少なくなりましたケド。。)店の前には担々麺のノボリが威勢よく立っ...
先日、100円ローソンの『だけ弁当 焼鳥』をレポートしました。(記事はコチラ)だけ弁当のフェス(笑)は、第1弾の焼鳥に続いて、第2弾も発売されているんですよね。。律儀なワタシとしては、第2弾も是非とも食べてみたいと。。通勤路に有る100円ローソン(正式名はローソンストア100)に立ち寄ってみました。お。会社帰りだってのに売れ残ってるぞ。。「だけ弁当 チキンナゲット 200円」レンチンして今日の夕飯に...
若林の『我流酸辣湯麵 拉麺勇気』で季節限定の「仙台芹酸辣湯麵」♪
4号線の若林の交差点を、少し入ったトコロに有る『我流酸辣湯麵 拉麺勇気』へ。ずっと昔、燕沢に有った『拉麺勇気』にも訪問したものですが、コチラへ移転したと同時にスーラータンメンの専門店になりました。(普通のラーメンも置いてます。食べた事無いケド)店へ入るとワンピース関係のグッズや、Tシャツなど、店のオリジナルグッズが沢山飾って有ったり、メニューのPOPが並んでいて、圧倒されます。食券のボタンが多いってい...
を通り越して夏の暑さそんな今日の昼メシは、秋葉原まで出て来ました。JR秋葉原駅前にある『昭和食堂』。昭和を看板にしてると、レトロな雰囲気をウリにしているかと思いますが、違います。ココのウリはメガ盛り。。ぁ、いや、メガを通り越してギガですねww人気メニューは、看板にも有ります『名物スタミナ丼』。たまに何かにチャレンジしたくなるワタシ。今日はちょっと頑張ってみたくて初訪問です。。お。クレイジーキャッツで...
仙台は雪が積もりました暖冬で、もぅ雪は降らないかと思っていましたが、やはり油断できません。庭のネコヤナギ。今年もピンクの花を付けました。木の幹にカミキリムシが棲みついてしまって。多くの幹の中が空洞になっているので、心配していました。Still alliveです。頑張れいっぽう、こちらのヤナギで無い方のネコ。。今日も定位置でうたたね中。昨日はネコの日だった事など、関係ありませんコチラも至極元気ですブログランキン...
先日、こんな荷物が届きました。クール宅急便で。松屋の『新春懸賞福袋 2024』。。内容は、、、牛めしの具-プレミアム仕様-×7食乳酸菌入り牛めしの具-プレミアム仕様-×1食糖質OFF牛めしの具×1食豚めしの具×1袋オリジナルカレー×7袋牛めしバーガー×1個とんかつライスバーガー×1食豚生姜焼き×1食牛ホルモン焼×1食三元豚ロースかつ×1食松軒中華食堂「餃子」×2食ジェラート3種各1食焼きビーフン×2食博多もつ鍋×1セット2人前と良く分か...
ココは京急大師線『川崎大師駅』。休日の昼ですが、ラッシュ時の秋葉原かと思うほどの混みようですwwですが、若者が多い秋葉原と違って、ご年配の方が多いのがミソですちょっと前の記事になりましたが、『年があらたまった事だし、川崎大師へお詣りにでも行くか』と思い立って行って来ました。都心から電車を乗り継いで1時間程度掛かります。寺への参道、仲見世が有ります。いろんな店が並んでいて楽しいですが、すごぃ混んでま...
コチラ『ローソンストア100』。通称100円ローソン。以前は仙台にもケッコー有りました。しかし、世の中の変化で2014年頃に大量閉店。今は東北には無くなっちゃったという事です。ですが、東京では競合する他の百均なんかが無いトコには、まだまだこうして残っています。この店はワタシの通勤路に有ります。んで、先日100円ローソンに立ち寄った際、気になるイベントが告知されてまして。仙台には売ってないので恐縮ですが、『だけ...
今日はお気に入りのブログで紹介されていた店へ、ランチをいただきに出かけて来ました。場所は国分町通り沿いの二日町。ビルの2階です。『手作り和食 つぐみ』昨年4月に出来たばかりの新店だそうです。店の造りはカジュアルで、家具もナチュラルなので家に居るような落ち着いた気軽さが有ります。テーブル席が3つと、カウンター席が5席くらい。店主さんと、女性スタッフの2人で切り盛りしていました。どちらも接客も気持ちの...
神田神保町の超行列店『キッチン南海(神保町店)』の黒いカツカレー♪
休日 の今日は神田のカレー屋さんの行列に参加しています。神田神保町には、カレー屋さんが多く有り、カレーの町として認知されています。中でもココ『キッチン南海 神保町店』は、連日長蛇の行列が出来る人気店。カレーの人気ランキングなんてのがあると、まず大抵ココがトップだったりします。日曜と祝日は休みだって。こんな事情もあって、土曜日はこんなに行列になってるんですねぇ。。店の入り口のココまでたどり着くのに、も...
もぅ2月も中旬になるんですね。早いものですねぇ。。連休の昨日、石巻へ両親の墓参りに行って来ました。石巻へ着いた頃には良い天気でしたが、雲が風に乗って流れが速くて、雪がちらついたり晴れ上がったり、猫の目のようでした。亡父は迷惑にもバレンタインデーが命日です。毎年、激寒い時期です。。ですが、立春も過ぎて最近は日差しが力強い 春の日になりましたよね。。今日はワタシ一人で来たので、墓前の花もワタシが生けま...
2023年度 大人の休日俱楽部パスツアー to 長野(最終回 信州そば)
善光寺を後にして、次の目的地へ。細君のリサーチで決めていたコチラのそば屋さんへ。『門前そば 藤木庵』創業は文政10年とのこと。江戸時代、葛飾北斎が活躍したころです。北斎もココでそば食ったかもです。開店直後の時間で、運よくスムーズに席に通されました店が開いたばかりの時間という事は、ワタシたちも朝のバイキングが消化されてない時間帯ってコトです。。天ぷらとかは、とっても食べる気になりませんww細君は「ごく...
【緊急差し込み記事】「エガちゃんねる」とファミマのコラボ ポテトチップスを頂いた♪
知り合いのアタオカ、Mちゃんから、こんなモノを頂きました。。『エガちゃんねる』のポテチ2種類。。あんまり説明もしたく無いんですが(笑)、ユーチューブのお気に入り登録してるエガちゃんねるの企画品で、ファミマとコラボしたポテチみたぃっす。ワタシはこの回を見てなかったので全く知らなかったのですが、ワタシがこの道に引きずり込んだMちゃんは、ちゃんとリアルタイムで見て、実直にポテチをゲットしたんだそうです。ワ...
2023年度 大人の休日俱楽部パスツアー to 長野(その3 善光寺)
早朝。ホテルの窓からは北アルプスの山並みが見えます。寒くて、さすがに朝の散歩へ出ようという気にはなれませんでしたコチラは朝食会場。。シャトレーゼホテルの朝食バイキング、どんなもんでしょうか。楽しみですお。意外と普通。。いやぁ~。。。ハードル上げ過ぎましたかねwwホントに意外と普通でした。ってぃぅか地味じゃ・・・。トロロご飯なんかを美味しく頂きました。。ってコレで終わりじゃないのでした。やっぱし。。...
2023年度 大人の休日俱楽部パスツアー to 長野(その2 シャトレーゼホテル)
地獄谷野猿公苑を出る時には、大粒の雪が降りだしていました。長野駅に戻って来たら、雪でなく雨が降っていました。。駅から歩いてすぐの、今日の我々の宿泊場所へ。『シャトレーゼホテル長野』2023年7月に営業を開始したばかり。以前はメルパルクだった豪華ホテルを、お菓子の全国チェーンを展開するシャトレーゼ が買い取ったのだそうです。今回の我々のツアーのお目当ての一つです。中に入ると、おぉ。。す...
2023年度 大人の休日俱楽部パスツアー to 長野(その1 地獄谷野猿公苑)
ココは大宮駅のホーム。乗り換えです。そろそろ乗り込む列車がまいりますww2023年度の大人の休日俱楽部パス、最後のツアーに出かけました。。 大人の休日俱楽部パスには、Web限定版が有ったりややこしいのですが、基本は年に4回くらい。1月がその年最後の回になります。コロナ禍もどうにか収束して、パスで旅行する年配者が増えて来ているのを肌で感じます。。とはぃえ、来年度、っていうか次から値上げするんだよね。。い...
休日ふと思い立って、花京院まで出かけました。「ふと」とは、台湾の名物料理、とぃうかソウルフード、「ルーローハン」をテレビで見て、仙台で食べられる処を探したら、ココがヒットしたのです。『中国料理 燕来香 (えんらいしゃん)』ビルの地下に有ります。以前は国分町に有ったのが、3年程前にココに移転して来たのだそうです。 地下に有る店だし、照明もシックな感じで、雰囲気がお子ちゃま風では無いです(笑)(写真は公式H...
向こうにはスカイツリーも見えます。ココは浅草。観光地から近いですが、向こうの大通りから数十メートル入って来ますと、観光客もあまり入って来ない小路がところどころ有ります。『来集軒』シャッターの支柱はなぜ外さないのかね。まぁ面倒くさいんでしょうがwwラーメン700円。観光地のこの界隈で、この値段はすごいです。老舗のこの店の人気メニューは、ラーメンと餃子、ではなくてシューマイです。。1910年(明治43...
休日住まいの近所の千束通り商店街にある老舗の喫茶店へ初訪。住所は浅草です。その名も『デンキヤホール』。秋葉原みたぃな名前ですww1903(明治36)年に、電気器具の修理店として創業した店。戦後、男手が足りなくなって電気屋を廃業し、甘味喫茶としてリスタートしたんだそうです。。住所は浅草と書きましたケド、実際には浅草寺などからはちょっと離れていまして、観光客っぽぃお客は多くない様子。常連さんと思しき年配の男...
休日です久しぶりに朝早くから横浜の中華街へやって来ました。天気良くてよかったまだ店が開く時間ではなく、昼時などはゴチャゴチャする通りもシャッターが下りていて、歩く人も居ません。。2月10日が中国の正月である春節。早くも新年を迎える準備の飾りつけが街中に。パンダの饅頭屋ですかねwwさて、ワタシが朝早く横浜中華街までやって来たのは、ココへおじゃまするのが目的です。。『謝甜記(しゃてんき)』 読めませんよ...
『さっぽろ純連 仙台店』で「みそラーメン」と「チャーハン」の鉄板コンビ♪
休日の今日は、朝から上杉・雨宮町の行列にジョイントしています。道路向かいの、以前は東北大農学部だった場所には巨大な病院が建設中。ずいぶんと出来て来ましたね。宮城の病院再編成みたぃなハナシは揉めていますが、政治家の主張と民間のニーズの歩調が合ってるのかなぁとか思いますぁ、んで行列の目的地は、、、『さっぽろ純連 仙台店』11時からの店に、15分くらい前に来てこんな行列です。コレでもこの店では少ない方で...
ワタシの東京での住まいは、上野から一駅の下町に有るのですが、周りは住宅地で、小さなマンションや戸建てが並ぶ地域。お寺や神社は多いのです(笑)が、飲食店はあまり多くなく、コンビニが有る程度の静かな場所。そんな界隈ですが、行列の出来る蕎麦屋が有るのです。『手打蕎麦 角萬(てうちそばかどまん)』行列の無いタイミングで写真を撮ってます。。ココは『ソバ界の二郎』などと呼ばれていてソッチ系が有名。。お察しくださ...
『中華そば 太平楽』で宿題の「辛味噌ラーメン」とヤマザワの軽食コーナーで「どんどん焼き」
六丁の目にある『中華そば 太平楽』にやって来ました。よく来る店ですが、人と話していて「そーいえば太平楽の辛味噌ラーメンって食べた事無いわ」って気づいたんで、宿題になっていました。そう言いながら今メニューを見てて、油そばの『バリバリ旨辛味噌』ってのも食べた事無いじゃん、と発見するワタシ。。さらに食券自販機には、「長浜とんこつ」ってボタンも有ります!!ちょっと~。。宿題増えるんだけどとりあえず目の前の...
正月。。昼時ですが朝の餅がまだお腹に残ってて、そんなに食べたく無いケド。。通りかかったので、仙台駅構内の『立ちそば処 杜』へ。久しぶりです。。弁当のこばやしが運営してるこの店は、季節限定とか、けっこー攻めたメニューを出すんですよね。正月ですから、カレーもイイよね!(「おせちもイイけどカレーもね♡」じゃねーかww)食券を出すと、番号札を渡されて呼ばれるのを待つスタイル。。「76番のお客さまぁ~♪」はぃ...
用事で上京した細君に、ベタな東京を案内しようと築地でラーメン食べて(ベタな東京観光じゃねーし笑)、次は浅草。浅草寺へやって来ました。平日も休日も関係無いみたいで、外人も日本人も、お登りさんも沢山。。正月風情もまだ残っていて、外国人の皆さん、良い時に来ましたよアンタたち。天気も最高だしココが本堂ですが、御朱印はココではなくて別なお堂で頂くシステム。本堂から見る境内は、人がごちゃごちゃ居る下界を、天界...
まだ日の高くない朝の時間。逆光が強烈で恐縮ですww久しぶりに築地本願寺へやって来ました。先日行った京都西本願寺の直轄寺院だそうです。本堂は開放されていて、観光客も外国人も息を呑んで眺めています。関東大震災で焼失した後、1934年に再建されたモダンな建物。パイプオルガンが有るのは有名です。近代風でありつつも、インドやシルクロードの文化の影響を受けた建築と言われています。んでもココ、御朱印が無いのが残念で...
JR神田駅。ココ北口は、「モンダミン口」と名付けられていて、電車の発着の際のメロディーは「お口くちゅくちゅモンダミン♪」 ですwwアース製薬の本社が近くに有って、スポンサー契約をしたらしいです。。ちなみにワタシは歯ブラシ使わないと気が済まないヒトです。駅から少し歩いて、繁華街から外れたトコにある『栄屋ミルクホール』へ。先日お伝えしたように、近所から移転してきた店舗なのですが、和風の趣きある、この...
年末。帰省したこぱんだを仙台駅まで迎えに行って、少し遅い昼メシを。牛タン通りってトコに初めて行きました。中でも人気店だという『たんや善治郎』へ。30分ほど並んでようやく入店。昼メシ時期はとうに過ぎてるのに、すごぃお客です。駅なので、外国人客がすんごく多いです。ノーマルと思われる牛タンの定食から、、厚さのグレード違いとか、、牛タンとソーセージやハラミ焼肉とのセットメニューや牛タンシチューとかは普通に...
2日の早朝。仙台の朝は寒いですココは幸町のイオンの立体駐車場。スゴィ行列が出来ています。イオンで毎年やっている開運ふくびき抽選会に参加するために、早朝の整理券をゲットしに来たのです。正確に言うと、細君に並んで買うよう頼まれたのです。。ふくびきの参加料は1万円。商品は特賞の10万円から5等が1万5百円。ここまでだと少しながらも並んだ甲斐が有ります。末等(6等)が1万円と、等価交換。。いちおう損はしな...
「ブログリーダー」を活用して、ぱんだ♂さんをフォローしませんか?
7月の異常に暑い仙台に引っ越して来ました 新幹線で仙台に降り立ち、まずは『そばの神田 東一屋 駅前南町通り店』へご挨拶。バタバタしてるので、店の写真を撮り忘れ、公式から借用しています 引っ越しそばを頂きました。「肉そば大盛り(1.5玉)+ごぼうかき揚げ 520円+90円+120円」のど越しの良さも相変わらず。値段も東京に比べると申し訳ないほど安いですね また別な日。仙台駅東口にあるお気に入り店にも...
今日の昼メシは神田駅前へ。先日レポートした替玉無限無料のうどん屋と隣り合って行列を作っている激熱スポット コチラは元祖の行列店。『神田ちえちゃんラーメン』今までは毎回中華そばを食べていたのですが、今日はもう一枚の看板メニューを食べに来ました (過去のレポートはコチラやコチラ)ちゃん系の発祥店であるこの店。ちゃん系はどこも新宿の達磨製麵の麺を使用しているんだとか。ワタシは今日はDipping Nodle...
5年間楽しく過ごした東京にお別れをすることになって。連日、いろんな人に送別会など催していただいたり。マンションの荷物を少しずつ段ボール箱に詰めたり。その合間に近所の好きな立ち食いそば屋へ行って、、名物のゲソ天入りをきしめんで頂いたり 近所の鰻屋さんに最後のお別れをしたりして。。あと数日で引っ越しです。そろそろネット回線も撤去しなきゃです。これから数日、更新お休みします。次に記事をあげるのは仙台から...
神田駅の高架下の通り。最近この辺は行列がいくつも発生しています。赤い看板の「神田ちえちゃんラーメン」は連日行列。その隣のうどん屋にもそれ以上の行列が出来てます。『肉汁うどん かんだ屋 神田本店』今年の4月にオープンして以来、ずっと入ってみたいと思っていたんですが、いつも行列で諦めて違う店へ。東京を離れることが決まったので、是が非でも今日は行ってみようと心に決めて来ました 肉汁うどんってのが名物の商品...
休日 。今日も暑いですぅ 小松島の人気店 『麺屋 熊胆 (ゆーたん) 』へ。大抵は店の前のイスに入店待ちの人が座っていて諦める事が多いです。今日は開店すぐのタイミングで、すんなり入店出来ました (その後すぐ満席になりましたけど)不動の一番人気である担々麺のほか、醤油ラーメン、つけ麺、汁なし担々麵などのラインナップ。紙エプロンのボタン(10円)も。。製麺機がどこに有るのか分かりませんが、小麦粉が置いてあるの...
東北ですと福島の喜多方ラーメンと言えば有名ですが、東京だと正直そんなにメジャーではありません。そんななか、ワタシの住まいのある下町に、2023年7月に喜多方ラーメンを掲げる店が出来ました。『喜多方ラーメン 新じま』オープンした当初から、入店待ちの出来る人気店。隣町の北千住で人気だった店のようです。せっかく近くなのに入らないで引っ越しするのは後悔しそう。平日の昼過ぎの時間帯、並んでるお客がいないので...
能登屋本店で頑張り過ぎな昼食を終え、吉原神社へ立ち寄りました。転勤で仙台へ帰ります、とご挨拶して、持参した御朱印帳に御朱印をお願いしたら、なんと書置きしか無いって いつからでしょうか。以前は書いてもらった思い出が有るのですが。。コチラ、ワタシの住まいの近所に有る『鷲在山 長国寺(じゅざいざん ちょうこくじ)』。山号に鷲の字が有るのでお分かりのとおり、鷲神社の隣にあるお寺さん。長国寺は浅草酉の市の...
休日の今日は吉原へブラブラ繰り出しています 吉原と言っても現在はその地名は無く、千束(せんぞく)という名前の街。言わずもがなですが、オヤジ的な店に用事は無く、先日、臨時休業でレポート出来なかったそば屋へリベンジです。(臨時休業の記事はコチラ)『能登屋 本店』いつから有るのか分かりませんが、かなりの老舗です。浅草に支店が有るそうです。自宅から歩いて来られる距離ですので、何度か来た事有るのですが、ブログ...
マジでこーゆー駐車場苦手だわ。。泣きたくなる。(出る時さらに大変でした) 開店前の列にジョイント。。そんなに多く無くて良かった。駐車場も(停めるの大変だけど)空いてたし。『いろは食堂 古川支店』岩出山に有った本店は、残念ながらおばちゃんの体調の関係で2023年8月に閉店したそうです。大崎市役所のトコの『食の蔵 醸室』に有った支店もやめてしまったので、唯一のいろは食堂となりました。(他にも1軒有るみたぃで...
いぎなりワケの分からないタイトルで失礼しております。。じつはこの度、勤めている会社から、仙台へ戻るようにと人事異動の内示を頂戴してしまいました。仙台から福島、次いで東京と気ままな単身生活をして来て、楽しく暮らしていたので衝撃 を受けています。8年間も一人暮らしをしてますと、タダでさえ買い物好きなのでモノが増えて、とんでもない荷物です。さっき、不用品の処分業の店に行って、洗濯機やら冷蔵庫やらベッド...
休日。 家から20分ほどブラブラ歩いて、日暮里の通りに出ました。初めて来る辺り。繊維街だって。へぇ~。布屋さんとか、手芸屋さん、皮の端切れを売る店など、小さい店が並んでいます。。実は今日は街ブラしに来たわけでは無くて、ココを探して歩いて来たのです。やっと来れた。 先日はせっかく来たのに臨時休業でした。。 『中華料理 勝楽』玉ちゃんの「町中華で飲ろうぜ」で紹介されてた店。おぉー、近所じゃん。と思って...
仙台、とぃぅか東北に唯一在る『元祖ニュータンタンメン本舗 仙台長町店』ネットで何気なく見てたら、土日祝日は昼営業もやってる というので、食べた事無い細君を連れてやって来ました。店の前の名簿に名前を書いて呼ばれるのを待つスタイル。この日は風がやたらと強く、マンションの中庭みたぃになってるこの付近は風が渦を巻いてて大変でした。。メニューは他の店と違うかも知れません。味噌ラーメンと醤油ラーメンもやってる...
ワタシの東京での住まいのある場所は、いわゆる下町です。浅草みたいに観光地でもないので、店も多くないし外国人旅行者が歩いているわけでもありません。マンションやホテルが多く建てられていて、宿泊する外国人は大きなガラガラを引っ張ってよく歩いています。隣町の千束(せんぞく)に在ります『中華料理 赤のれん』。好きだった町中華が閉店しちゃったりしているなか、新規開拓で行くようになった店です。新しい風には見えな...
病気上がりなので、どーも長編は筆が進みません。。病院へ行ってたくさん薬を貰って、だいぶ良くなりましたが、おとなし目なリポートで体を慣らして行きます 職場の有る大手町から歩いて10分ほど。神田に有る『中國料理 十八番』へ。ご主人と息子さん(だと思う)が厨房に立ち、お母さん(だと思うww)がフロア担当。ファミリー経営の温かい感じの店 神田の中華屋さんっていうと、ほとんどがアチラの方 がや...
仙台へ帰省した日。平日だったので、いつも激コミのなじみのラーメン屋へ行ってみました。『富士屋 仙台店』古川(大崎市)が本店。お兄さんがやってる本店も、昔からかなりの人気店。(訪問記はコチラ)11:30と微妙に刻んだ開店時間の店。テナントビルの通路には開店30分前だというのにやっぱり並んでます。んでも平日だから少ない方です。10人くらいかな。日曜・祝日がお休み。平成5年に開業、もぅ30年以上になるん...
先週の水曜日辺りから喉が痛くて、木曜日には咳が出始めました。夜もゲホゲホして眠れないし、喉も痛くなって、金曜日は会社を休みました。どっから何の病気を貰ったのか分かりませんが、久しぶりに大変な感じ。。。( ノД`)土曜日の朝10時頃。あんまり熱とか測らないですが、微熱かな。喉痛いだけで熱は無いんだよな。コロナとかじゃ無いかもな、と思っていました。(* ´ ▽ ` *)土曜日のお昼頃。。おんや。今から良くなるかなと思っ...
いぎなりイキったタイトルで、どーした?と思われた方もいるかと思います。ぶらぱんだ、硬派路線に切り替えたのか?みたぃな週末、住まいのマンションの周りはお祭り騒ぎでした。お祭り騒ぎって言葉はたぶん、実際の祭りじゃないことを言うんでしょうけども、ホントのお祭りだったのです。こんな勇壮な神輿が午前中から午後まで何度も来るので、ワタシのような東北の人も心が躍る週末です。昔ながらの下町であるこの辺では、このと...
ちょっと前になっちゃいました。GWの連休の記事です。良い天気なので、車で遠刈田へ向かいました。蔵王エコーラインが開通したり、やっぱ夜間に凍結したとかでまた閉鎖したり、ってな日和で、バイカーがたくさん走ってました。遠刈田は何といっても温泉 が有名。神の湯の駐車場に車を留めて街ブラします。まずは神の湯の目の前にある店に出来ていた行列にジョイント。『匠庵』初めての店。十割そばの人気店のようです。11時から...
まだ5月というのに暑い日が続いている東京。。今日も上着が要らないのはもちろん、長袖では暑すぎるくらいです。こんな日は昼メシを食いに出るのもメンドクサくなっちゃいますが、今日はちょっとしたミッションが有るのです。とんかつの全国チェーン『かつや』。ただいまセールイベントをやっています。おぉ。。入口をふさぐようにオッサンが群がっちゃってます。こりゃあすごぃ。オッサンたち落ち着けよなんと国内500店舗を達...
先日、衝撃的な予告が有りました。このFC2ブログの絵文字の提供が終わっちゃうんだそうです。思わずPCチェアからずり落ちそうになりました。2008年1月に「ぱんだこぱんだ」で始めたブログ。2016年に引き継いだ「ぶらぱんだ」でもずっとFC2に籍を置いています。あまり心に響かないワタシの文章を、直感的に表現できるツールとして助けてくれていた絵文字。片腕をもがれた感じ(利き腕じゃない方のww)、または翼の折れた...
今日は用事が有って浜松町へ来ています。お昼は以前から行ってみたかった行列の出来る老舗ラーメン屋へ。駅から結構な距離でした。炎天下頑張って歩いてようやく到着してみると。。おぉ。。ホントに行列だ10人位でしょうか。(食べ終わって出る時には20人くらいになってました。)『中華そば 集来』ネット情報によるとなんと創業は1948年だそうです。76周年って事ですね行列してる間に店前に置かれたメニュー表を見て注...
新橋。。今日もあづぃ゛でずぅぅぅぅぅなんだかんだで、もぅ7月になっちゃった。もぅ今年の折り返し。でもまぁ、毎日それなりにいろいろ楽しく過ごしているので、充実しています。あとどのくらいココへ居られるか分からないので、いろいろチャレンジして暮らしてますって、なんのハナシだっけ(笑)今日の昼は『ニュー新橋ビル』へ。名前に反してメッチャ歴史を感じる昭和の風情ある建物。お手頃メシをイロイロ食べられるビル。『肉...
職場近くのビル。数年前に出来た新しいヤツです。隣には平将門の首塚が有ります。サラッと言いましたが、大変なパワースポットらしいです。ココも最近、改装したみたぃです。職場の近くにはお気に入りの昼のエサ場は少ないんですが、ラーメンだとココが数少ないオキニなスポット。地下には立派な飲食店の入ったエリアが有ります。天ぷら屋さんに人気なラーメンチェーン店に博多うどんの店とか。あと蕎麦屋さんも有ります。ワタシが...
ココは上野のトナリ、新御徒町。用事がなければナカナカ来ることはないディープな界隈です。いぎなり昭和レトロな店構えですが、念願のラーメン屋に初訪です『中華料理 幸楽』中華屋さんとしては有りがちな店名ですwwですが、なかなかハードルの高い店で、大体にして近場の駅から10分以上は歩きますし、営業時間は昼11時から15時まで、水・土・日・祝祭日が定休日という、ほぼ近くのサラリーマンと近隣住民しか行けない秘...
ハピナ名掛丁商店街。口に出すのが恥ずかしいような名前のアーケードですwwココには、いつも行列の出来ているラーメン屋が有ります。『末廣ラーメン本舗 (仙台駅前分店)』ココは平日9時、土日は8時からやってて、朝ラーが楽しめます。(朝ラー的なラーメンでは無いケドw)※ この6月から週末は24時間営業が再開したそうです今日は雨降りだし、まだ早い時間なのでノー行列。久しぶりに入ってみることにしました。秋田に本店...
東京メトロ日比谷線の隣駅、三ノ輪駅の辺り。休日の食品や身の回りの買い物はこの辺にチャリで出かけてほっつき歩いています。今日は買い物前に、人気のラーメン屋へ。開店前に到着しました。『濃厚鶏麺 ゆきかげ 三ノ輪店』店名で分かるように、鶏白湯 に特化したラーメン屋。本店は浅草に有って、支店はココ三ノ輪に一軒有るだけ。左から濃厚鶏白湯、真ん中は鶏白湯をベースにした担々麺、右は端麗系な鶏白湯のラーメン。一部の...
休日今日は思い立って、埼玉の飯能まで行ってみます池袋から西武線です。1時間半ほど掛かって、ようやく到着しました 初めての飯能上陸。。山に囲まれた街みたぃですね。ムーミンのテーマパーク「メッツァ」が有って、その道の方は多く訪れるそうです。今日のワタシの旅の目的地は、静かな住宅地の中に有ります。ぉ。。遠くに行列だか人だかりが見えます。『こくや』うどん屋さんです。江戸時代から続くうどん屋だそうですが、元...
ワタシの職場近くは物価が高くて、そんなに面白い飲食店も多くありません。なので昼メシは大抵、少し歩いたり電車や地下鉄で移動して食べてます。今日の昼はこんなトコへ。。ココは比較的職場の近くです。。税務署とか水道局とかが入る合同庁舎です。節電で入り口ホールの電気も消してあったりして、あんまりウェルカムな建物では無いんですが(笑)このお役所っぽぃ階段を下りて地下へ行くと・・・。職員の皆さんでにぎわう食堂が有...
休日、思い立って志和町にある『とんかつ杉』へ。久しぶり、とぃぅか何年ブリでしょうか。行列店なので駐車場もヤバそうと思い、開店前に到着しました。隣の肉屋さんがやってる、とぃう分かりやすい品質保証wwこの辺も地下鉄東西線が出来てからずいぶん変わりましたね。以前から有るヨーベニも何だか立派でオシャレになってました。店前のイスで並んでいる間に、どんどん入店待ちが増えて来ました。11時半、開店です。カウンタ...
今日は大宮へ来ています。良い天気 過ぎて、ちょっとの日影が大人気。お気に入りの『大宮大勝軒』。数が少ない「永福町系大勝軒」の人気店です。つけ麺(もりそば)がウリの池袋系大勝軒と違い、永福町系は煮干し中華が名物です。分かりやすく物価が上がってますデフォルトのメニューでも千円超えてしまいました。コロナ禍で工夫して設置したアクリル板、こうして撤去せずに置いてある店も有ります。『黙食』が求められていた時期...
今日の昼は神田の小路へ潜入。前の記事は『そばの神田』ですが、コッチは東京の神田ですww神田は小さな店も多くて、こうぃぅ小路には特に個人経営の小さな店が多く、リーマン族のランチ餌場となっています。『とんかつ大和』まったくヒネリとか無いストレートなネーミング。クセ強めの個人経営店ですが、ワタシのような肉好きなオスのリーマン族が集まる人気店。カタカナとかなの多いメニュー表記好き割引のランチタイムが2時ま...
仙台の誇るそばチェーン『そばの神田(東一屋 駅前南町通り店)』帰省して東京へ戻る時に、時間が有ればココでそばを食ってから乗り込むのがルーティーン。入り口脇に食券自販機が有るのですが、コレが優秀で。。インバウンド対応で、英語、中国語表記も出来るようです。小さいけれど写真も表示してあるので、外国人も少しはどんなモンか分かる事でしょう。ココ南町通りの店は、ほかの店よりだいぶ広いです。立ち食いのテーブルの...
休日 久しぶりに『中華そば 志のぶ 十三日町支店』へ。開店待ちの行列になっています。先頭のお客さんはガラガラ持って。遠方からでしょうか。5月だというのにヤバぃ暑さ ホントの夏が来たらどーなっちゃぅんでしょうこの辺は区画整理して大きな道路も開通し、全然違う感じになりました。X(エックス)橋とか懐かしいです。そーだろぅなと思ってましたが、この店も代替りしてました。オヤジさんだけじゃなく、オバちゃんも居な...
昨日、ネットでガッカリするニュースを知ってしまいました。よく行ってた近くの町中華『太陽』。。(記事はコチラとかコチラとかコチラとか・・・。。。)記事にしていない方が多かったので、ホントにしょっちゅう休みに寄らせてもらっていたんですが マジかよ まさかの閉店 この前、内装をちょっといじってLEDにしたりして違和感覚えたばっかりだったのに。突然過ぎんだろ 昨日はちょっとショックに打ちのめされてました。(写...
天気の良い休日 せっかくなので、車でちょっと遠くまで、そばを食べに出掛けました。『里山Dining 七ツ母里』ちゃんとした看板が見つけられず、店名が心もとないんですが、ネット情報ではこぅなってました。平屋の民家を改造して全面店舗にした感じです。住所は大和町となってまして、コストコの裏あたりでしょうか。ナビを頼りに自宅から30分ほど掛かりました。風情ある民家の佇まいですが、玄関には入店予約のタブレットが置...
平日の昼メシは、会社から一駅有る神田へ出掛けることが多いです。会社の近所より値段が少し安いし、何よりいろんな店が多いので楽しいんです。この辺は昼の店も多いですが、夜になると酒を出す店が多くて、特にモツ焼き屋とか独りでよく行きます神田界隈には、この『江戸ッ子』のすし屋が数店舗あります。『回転寿司 江戸ッ子』今日はココのランチ寿司をいただこうと来てみました。。ココの寿司は、宮城出身のワタシでも十分許容...
休日の夜。幸町イオンの隣辺りのパチンコ屋の隣に有る人気焼肉店を予約してオジャマしました。『炭火焼肉 かわ福』2022年11月にオープンしたばかりの新しい店。マジ人気店のようで、電話で予約しましたが、開店直後に、時間1.5時間で、とぃぅ事で許可されました。。店内は大小のテーブル席が3つほど。カウンター席も有りました。この部屋の他に、外にハナレみたぃな部屋も有りました。炭火を炊いた七輪で焼くスタイル。。上...
ショッパナの写真がコレ なので、タイトル間違いじゃね?(笑) って思った方も居るかと思いますが、だいじょぶですww今日は石巻のウチのお寺で法事なのです。お寺の隣に有る中華屋『北園』で昼メシ。以前の法事の時もココへ寄らせてもらったなぁ。この辺で少年時代を過ごしたワタシ。こんなシャレた店は子供の頃は有りませんでした。隣の和食とかの式場は有ったような気がしますが。正式名称は『中国海鮮料理 北園』っていうのか...
休日の昼に秋葉原へ。。いろんな人種も居ますし、ワタシは休みだけど仕事(出張かな)の人も居ます。厚着も居れば半袖も居る。目が回るような忙しい町。。嫌いじゃ無いのでタマに来ますが、毎日だとキツイなぁ今日は昼メシをいただきに来たのです。お目当ての店はコチラ『中華料理 雁川(がんせん)』以前(2022年7月)、「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で紹介された店だそうです。。 『オモウマい店』ってブロガ...
休日です。東仙台駅のすぐ前に有る『麵屋 翔』へ。炎天下、開店前だというのに7,8人の行列。でも駐車場は入れたのでラッキーでした。ココのネックは駐車場。停めるのムズイし、時間帯悪いとずっと空きません。(近隣には有料が有りますが)なんとか開店一巡目に入店成功お気に入りはブラックとかアゴダシなんですが、暑いなか並んでる間に、気持ちが変わりましたカウンター席が5つ、あとはテーブルが大小混ぜて5つくらいです...