chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神戸市の司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所のブログ https://ishiioffice.com/information/

司法書士と社会保険労務士の事務所です。仕事に関する有益な情報、知識、気が付いたことなどを紹介しています。

司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所
フォロー
住所
神戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/10

arrow_drop_down
  • 株主リストガイド|株主名簿との違い、作成方法、日付、作成者、押印の必要性まで

    役員変更の登記をしようと調べたら、「株主リスト」が必要だと知って、それって何?って思った経験はありませんか? この記事では、会社の登記申請手続きで必要になる「株主リスト」について、基本的な作成方法から、よくある疑問(いつの日付を使うのか?誰が作成するのか?など)までを、実務目線でわかりやすく解説します。

  • 不動産登記における相続関係説明図ガイド|法定相続情報との違い

    相続が発生した際、不動産の名義変更をするときには相続関係説明図を作成し、申請書に添付します。この記事では、相続関係説明図の基本、作成に必要な書類、法定相続情報一覧図との違いについて解説します。

  • 司法書士が解説!預金の相続手続きをスムーズに進めるための実現ガイド

    預金の相続手続きは、遺産分割の中でも煩雑になりがちな手続きの一つです。相続手続きには様々な書類が必要となり、金融機関ごとの手続きの違いに戸惑う方も少なくありません。本記事では、司法書士の視点から、預金の相続の手続きの流れ、必要な書類、注意点などをわかりやすく解説します。スムーズな相続の実現のためにぜひお役立てください。

  • 特定商取引法における通信販売の規制|フリーランスやEC事業者が知っておくべきこと

    インターネットで商品やサービスを消費者に販売する事業者にとって、特定商取引法は避けて通れない理解しておかなければならない法律です。特定商取引法では、通信販売をする事業者に対して広告表示、誇大広告の禁止、契約解除などの規制が存在します。特定商取引法における通信販売の定義から、主な規制内容の概要をわかりやすく解説します。

  • 消費者契約法をわかりやすく解説

    消費者契約法は、消費者と事業者間の情報格差を埋め、消費者の利益の保護を図るための法律です。原則としてすべての消費者契約が消費者契約法の対象となります。特定商取引法や割賦販売法など、事業者が守るべき法律はいくつかありますが、消費者契約法はそれらの土台となります。消費者契約法の基本的な内容ついてわかりやすく解説します

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所さん
ブログタイトル
神戸市の司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所のブログ
フォロー
神戸市の司法書士・社会保険労務士いしい法務事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用