「転売ヤー」なる言葉がある。入手困難な商品を買い占め、インターネット上で高値で転売する人達らしい。要は、昔の「ダフ屋」。あまりいいイメージでは語られず、悪の代名詞扱い。しかし、そもそも「商売」は「転売」なのではないか。例えば、魚を海辺から内陸に運んで売る。大変な苦労を伴うわけだが、「転売」には変わらない。「商売」は基本的に「転売」なのだ。オレオレ詐欺が後を絶たない。これも、「商売」には多少の「詐欺」的要素が入っているのではないか。ウソ、大げさ=営業トーク。もちろん、採算度外視でよいモノを提供している業者も多いだろうが、特にCMで流れているものは胡散臭い。不安を利用する医療は最たるもの。偽シューキョーと何が違うんだ。合法的に「横領」をする会社を「銀行」という。銀行は我々に一言も断らずに、我々の預金を勝手に使...転売ヤー