chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

かはたれさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 25,268位 25,268位 25,279位 24,255位 24,248位 16,032位 16,046位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 10 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ニュースブログ 148位 148位 149位 150位 150位 98位 103位 10,441サイト
オヤジ日記ブログ 252位 252位 255位 251位 249位 163位 164位 11,905サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 70,312位 70,154位 69,961位 52,834位 53,426位 45,256位 45,183位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 10 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ニュースブログ 613位 590位 586位 429位 433位 363位 362位 10,441サイト
オヤジ日記ブログ 947位 975位 968位 744位 761位 621位 624位 11,905サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 10 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ニュースブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,441サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,905サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 転売ヤー

    転売ヤー

    「転売ヤー」なる言葉がある。入手困難な商品を買い占め、インターネット上で高値で転売する人達らしい。要は、昔の「ダフ屋」。あまりいいイメージでは語られず、悪の代名詞扱い。しかし、そもそも「商売」は「転売」なのではないか。例えば、魚を海辺から内陸に運んで売る。大変な苦労を伴うわけだが、「転売」には変わらない。「商売」は基本的に「転売」なのだ。オレオレ詐欺が後を絶たない。これも、「商売」には多少の「詐欺」的要素が入っているのではないか。ウソ、大げさ=営業トーク。もちろん、採算度外視でよいモノを提供している業者も多いだろうが、特にCMで流れているものは胡散臭い。不安を利用する医療は最たるもの。偽シューキョーと何が違うんだ。合法的に「横領」をする会社を「銀行」という。銀行は我々に一言も断らずに、我々の預金を勝手に使...転売ヤー

  • 大谷、斎藤、X子

    大谷、斎藤、X子

    昨今、訳のわからないことが多いのだが、特に次の三つのこと。何となく共通したものがあるような気がする。まず、大谷選手と水原通訳。あんなに仲良さそうにしていたのに、事件が起こってからは「他人の二人♪」。逆に、何かあったねと思ってしまう。大谷選手のプレーに変化があまり見られない。マスコミは腫れ物にはさわらない。斎藤知事の立ち振る舞い。兵庫県知事をめぐる問題はさっぱりわからないし、ひどいことが起きすぎている。それに立花氏が絡んできたから、さらにメチャクチャに。マスコミは騒いだんだけど、オールドメディアとSNSと対立のように、問題点をずらされてしまった。何よりも、立花氏をのさばらしているのがわからん。オールドメディアは一方的に垂れ流す。SNSなどは、自分に近いものを選択できる。両方とも問題はあるのだが、後者の方が怖...大谷、斎藤、X子

  • USAID

    USAID

    ボク達はずっと、アメリカの勝つ戦争映画を見せられてきた。インディアンは、常に悪者だった。白人の男女はカッコよくてきれいだった(非白人は出てきた?)。そこには、キリスト教のスパイスも振りかけられていた。さすがに、これほどのステレオタイプな映画・ドラマは無くなったにせよ、ニュースなどでは相も変わらない。ロシア、中国、北朝鮮はいつも悪者。イスラムは未知の世界で、よくないイメージに。アカデミー賞、グラミー賞、ノーベル賞に世界遺産・・・。野球の頂点は大リーグ。価値の判定基準はヨーロッパ。こんなことがずっと行われていた。USAIDの問題を待つまでもなく。テレビでもずっと繰り返されていた。フジ中居問題を待つまでもなく。それらを叩く有名人、識者、インフルエンサーも同じ穴の人達である。イイモン、叩かれ役。それぞれの役割を演...USAID

  • ナポリを見て死ね

    ナポリを見て死ね

    久々の「消えゆくもの」カテゴリーである。前の記事で触れたカフェ・ナポリターナ。クックメッラ(cuccumella)とも言われるらしい。テレビ番組でナポリの屋台で出していた。注ぎ口をひっくり返してお湯を沸かすというのがシュール。オズの魔法使いの「ブリキの木こり」を思い出す。沸かしている内に豆が蒸されて、紙のフィルターを通さないのでコーヒーの油分が失われない。そのため、コーヒー本来の味が出るらしい。時間はかかる。ひっくり返す時にお湯はこぼれる。軍手等をしないと火傷する。直火式のエスプレッソマシン、マキネッタが開発されて廃れた。でも、おじいちゃん、おばあちゃんはこれらしい。初めて飲んだ時、その甘さと酸っぱさに驚いた。これがコーヒー豆本来の味か。使っている内に馴染んできたのか、最初の味が出ない。今は、濃く出してお...ナポリを見て死ね

  • べらんめぇ

    べらんめぇ

    「べらんめぇ」とは「べらぼうめ」が崩れた言い方で、人を罵るときに使う。「べらぼう」は穀物を潰す「へら棒」が語源で、「穀潰し」の意味。ちなみに、「あたぼうよ」は「あたりまえよ、べらぼうめ」の略。顕著な大雪に関する気象情報が出された時に、新潟市で飲んだくれていたが、その日の朝、災害救助法が適用された長岡市で雪掘りをし、積雪2mの魚沼市まで仕事に出かけた。つまり、朝一番に雪掘りをし、吹雪の中長岡を抜けて魚沼市へ、帰ってから新幹線で新潟で飲み、長岡に戻った。ハードな一日だった。先週から雪掘り三昧。1月下旬からは、旧職場でプチ仕事を始めていた。そんなこんなで、ブログの更新が遅れた。ブログを書かなかったのは、それだけではない。書くことがないというか、書くことはあるのだけれど、書く気が起こらないというか。理由の一つは、...べらんめぇ

  • 中居、イチロー、トランプ、コロナ

    中居、イチロー、トランプ、コロナ

    と掛けて何と解く?その心は、いずれも「ウソっぽい」。中居くんの件は、芸能界がずーっと、それこそ古代だかの始まった時から孕んでいた問題であろう。当ブログでは、おっかないのでこれ以上立ち入らない、としてきた。今回の件は問題外なんだけど、大きく捉えると「男と女」の問題とも言える。これも、人類どころか性別ができてからの問題でもある。オスとメスの性行動は違うわけで、そこにいったん戻らないと。が、現実に性被害は起こっている。AVや性産業で煽り、ことが起これば叩く、といったことの繰り返しでいいのだろうか。一つの回答が「夜這い」。当ブログの「男と女のお話」を見てちょ。イチローの件は、芸能人をスポーツ選手に置き換えただけ。イチローが問題を起こしたわけじゃないけれど、どうも受け答えがウソっぽい。中居くんとの共通点は、どちらも...中居、イチロー、トランプ、コロナ

  • 世の中、大したことない

    世の中、大したことない

    2025年、いろいろ大変そうである。終わらない戦争、始まりそうな戦争。経済、金融不安。そして、災害、疫病・・・。一番嫌なのは、これらの不安を誰かが意図的に起こしているように見えること。チラリチラリとネタをばらしながら。もしそうだとしても、大したことはない。なぜかと言えば、所詮、金もうけやエゴから生じているものだから。有史以来、人間のやることは変わらない。元々、大衆は右に振れたり左に振れたりはする(正解は中庸)。が、コロナ以降、特に誰かが動かしているような不自然な動きだ。その動きが人工的なのだ。最近では、兵庫県知事選がいい例。いろいろおかしなことはあったけれど、一番ダメな立花氏の動きが、それほど問題にならない。裏で動かしている人がいるはずなんだけどね。オールドメディアvs.SNSなんかじゃない。これらつまら...世の中、大したことない

  • イカロスの翼

    イカロスの翼

    昨年の最後に農業、製造業、教育について書いた。言いたかったのは、こんなに楽チンな生活を続けていて、一体誰が食料を作り、難儀な仕事をするのだろうか、ということだ。この国の行く末は大丈夫なのだろうか。騒いでいるのは、AIだのエネルギーだの。挙句の果てに、リニアだの火星だの。そんなの無くたって生きていける。いや、エネルギーは必要でしょ。確かに、薪も含めれば問題は簡単ではない。江戸時代くらいで山は禿げ山になっていたという説もあるし、世界の古代文明は、この環境破壊で滅んでいる。しかし、今のように化石燃料をジャブジャブ使っている文明を続けていていいのだろうか。ガソリンが値上げされたという。それでもレギュラー170円/l。コンビニで売られている水が500mlで100円としても、200円/l。ガソリンよりも高い水を飲みな...イカロスの翼

  • 100年先は人を育てる

    100年先は人を育てる

    ようやく、重い腰を上げますか。今まで、意図的に避けていたんだと思う「教育問題」。さて、何から書けばいいのだろうか。教育の目的は、教育基本法的にいうと「人格の形成」。そのための知育・体育。知識=脳と身体を鍛えることを通じて、人格の形成を図るわけだ。成程、バランスの取れた人間になりそうだ(スポーツの方が思い通りにならない)。例えば、司法試験合格の一番の近道は学校に行かないこと。だけど、人間的にどうかと言われると、疑問符がつく。学校教育で身につけるのは、「我慢する」ことだと思っている。勉強もスポーツも、伸びるために必要なのは素直さ。調子に乗っている者は、いずれ壁にぶつかる。ここでよく見られるのが、今まで何も苦労しないでできた者が壁にぶつかった時、できないものをからかったり、イジメたりすること。自分が惨めなだけな...100年先は人を育てる

  • ものづくり日本

    ものづくり日本

    日本は「ものづくり」の国。果たしてそうだろうか。「ものづくり」と言われ始めたのは、バブルの頃らしい。製造業の全盛期は、高度経済成長期だろう。安くて良いメイドインジャパンが、世界を席巻した。それは、安い賃金で長時間文句も言わずに働かせられたから。賃金が上がってからは、「ものづくり」の拠点は他国に移った。これは、江戸時代からの休みなしでマジメに働く人々がいたから。そして、庶民の教育水準、気遣いの文化。江戸時代の丁稚奉公。休みは盆と正月のみ。ちょっと前までの部活動も同じだけど。農家も休みなし。豊かで安全だから、マジメな人々が育つ。それは、伝統工芸に現れる実は、舶来モノは苦手と思っている。車、イス、靴といったものは、西洋にはかなわない草履なら負けないということだ。車なんかも世界一の技術はあるんだろうけど、「味」ま...ものづくり日本

  • 農本主義

    農本主義

    世の中は「混沌」としているのだが、基本に戻ろうという声はあまり聞こえてこない。そこでこれから、農業、製造業、教育といった基本的な問題を取り上げていきます。農は国の本(もと)である。当たり前のことだ。しかるに、日本の自給率の低さ(40%以下)。世界でも、稀にみる農業に適した地なのに(水、気候等)。江戸時代まで、農村の暮らしは変わらないとも言われている。「農本主義」という考え方が出てきたのは、明治以降。工業化が進んだ明治になってから言われ始めた。さらに工業化が進んだ今は、言われもしない。元々農業は、資本主義(金もうけ)とは相容れない。いわんやグローバリズムをや。古代ローマでは、大規模農業が国を滅ぼした。漁業に至っては狩猟ですぞ。縄文時代=基本です。農業の難しい所は、住み続けないとわからないということ。コメは一...農本主義

  • フツーの暮らし

    フツーの暮らし

    首相が変わった、米大統領が変わる、しかし、我々の生活はよくならない。よくなりそうもない。我々は、フツーの暮らしを求めているだけなんだけど。そこそこの暮らし。そこそこの楽しみ。はっきり言って、多少の「闇」は仕方ないと思っている。コワモテじゃないと成り立たない世界もあるだろう。支配者は、金持ちになっていい、悪いことをしていてもいい。その代わり、庶民がそこそこ暮らせる世の中にしてほしい。戦争や疫病、災害から守ってほしい。なぜそうならないのか。明治くらいまで、いやバブル前までは、そこそこ成り立ってたのではないか。それがバブル崩壊後、小泉改革で格差社会となり、世の中が変わった。アメリカ型資本主義、つまりグローバリズムに、日本も組み入れられたからだ。国内だけの問題だったら、解決できそうな気がする。誰も、あえて自国の民...フツーの暮らし

  • 渾沌

    渾沌

    兵庫県知事選が終わった。結果はご存じの通りだが、経過に納得している人は少ないと思う。賛成派にしても反対派にしても。問題が発生してから今に至るまで、わけがわからないのである。ブログの更新が遅れたのは、そのためもある。で、結局はコロナに始まる「揺さぶり」の一つということにした。一種の、人工的な内面的な「地震」である。それは、コロナ前からも行われていた。おかしな事件、気持ち悪いドラマ・マンガ、ポリコレ・○○ハラ等によるいがみ合い、イジメの煽り、平等という名の差別の助長・・・。嫌煙運動もそうだ。我々はそれらにうまく乗っけられ、その都度わけもわからないまま賛成派か反対派につかされ、分断され、対立するように持っていかれた。ここまでは、為政者のよく使う手である。その「揺さぶり」の頂点と思われるコロナは、今までの枠組みか...渾沌

  • アメリカ・ファースト

    アメリカ・ファースト

    トランプが勝った。これで世界は揺れ動きながらも、少しは落ち着いてくれるでしょう。大方の見方とは逆かもしれないけれど。なぜそう言えるのか。それは、彼のやったこと、いない時に起こったことを、マスコミ等のノイズをカットして見てみればいい。多少のバイアスはかかるかもしれないが。トランプの一期目は、何でこんな人がアメリカの大統領になるのだろう、ポピュリズムの悪しき見本だと思っていた。そりゃあ、どよ~んとしましたよ。でも、バイデンになってからの4年間の方がもっとドヨ~ンとした。その「どよ~ン」は、質の違うものだった。5年前にコロナが始まり、4年前にトランプが去った。てことは、コロナはトランプを失脚させるため?たぶん、生物兵器として武漢で開発していたもの(米中合同)が、予定と違う使い方をされたんだと思う。バイデンになっ...アメリカ・ファースト

  • 衆院選を斬る!!

    衆院選を斬る!!

    今年は、久しぶりに秋らしい秋だ。近年、残暑が厳しく、急に寒くなり、あれ、秋あったっけ状態。今年は適度に雨が降り、晴れ間も多い。そういえば。台風もあまり来なかったなぁ。こんな穏やかな秋に、バタバタと衆院選が行われ、やがてアメリカの大統領選が行われる。大きな分岐点になるのかもしれないけど、世間はあたふたしてない。かといってどっしりしてるわけでもないけど。衆院選の大方の捉え方は、自民党に対する「お灸」だろう。だから、野党第一党の立憲故民主党に政権を取ってもらいたいと思っているわけではない。キャスティングボードを握る国民民主党が議席を伸ばしたが、案外人々の思いは、この辺りにあるのかもしれない。立民代表戦、野田氏に。自民総裁選は石破氏。そして、衆院選は国民。全部中道じゃねぇか。人々は、左右両極端に触れるよりも、穏健...衆院選を斬る!!

  • イスラエルは何がしたいのか

    イスラエルは何がしたいのか

    そりゃあ、歴史的に(含む宗教)難しいでしょう。ユダヤ人が世界の金持ちなんだから尚のこと。でも、石油でしょ。それとスエズ運河。そもそも成り立ちがおかしい。だって、今まで平和に暮らしていた所に、いきなり仲の悪い人達が押し寄せて来るんだよ。イスラエル建国以来、ずっと争いは続いていた。昨年のハマス以降、ガザを攻撃し、レバノンまでも。国連軍への攻撃、ポケベルの爆発、…。それをやったらおしまいよ、ということをやっている。イスラエルを支持する人はいなくなる、今後ずっと。それにしても、何がしたいのかわからない。大イスラエルの実現?日本でも、反イスラエルが多い(ここはマスコミと一致)。が、トランプもハリスもイスラエル支持。選挙対策?ロシア、イランなどが、世界を反イスラエルに持っていってるとしたら大したもん(よ~我慢しとる)...イスラエルは何がしたいのか

  • ウクライナはまだ終わらぬか

    ウクライナはまだ終わらぬか

    ウクライナの戦争はいつまで続くのか。アメリカ大統領選が終わるまで、やめさせられないのか。2022年の2月に始まったロシアの侵攻は、ひと月後には和平交渉が進んでいたらしい。それを蹴ったのがイギリスとアメリカ。その後も、単にロシアを挑発するだけのような動きをしては、インフラなどが攻撃されている。「もっと武器を」武器があれば素人でも勝てるというのだろうか。遡れば、2014年のマイダン革命で親ロシア派のヤヌコビッチ大統領が追放された。ロシアは住民投票によってクリミア併合(不凍港)。翌年には「ミンスク合意」が取り交わされたものの、東部では親ロシア住民への攻撃が続いていた。2019年にゼレンスキー大統領誕生(この頃、メルケルもオランドもいない)。アメリカはバイデン大統領に。で、2022年の2月にロシアの侵攻が始まった...ウクライナはまだ終わらぬか

  • コロナとは何だったのか

    コロナとは何だったのか

    コロナなるものが、世界中で華麗なるデビューを果たしてから、4年が経とうとしている。一連のコロナ騒動は、何だったのか。コロナは大変だという人もいるし、大したことない、そもそもそんなものない、という人もいる。ワクチンも、効いた、効き目なし、むしろ毒、という人がいる。そういったこともあって、コロナ騒動が始まってから今に至るまで、考えが一致した人に出会っていない。だから、コロナやワクチンに関して話ができない。当ブログのスタンスは、インフルエンザの・ようなものはあったけど、あれだけ大騒ぎするものは流行っていない、というもの。マスコミが騒いでただけだ。反ワクの人に会ったことはあるのだが、細部では一致しなかった。まさしく「あさま山荘」状態。ただ、あれだけ多くの人がワクチンを打っていると、世の中自体が信じられなくなる。で...コロナとは何だったのか

  • なぜ政治は人々のために行われないのか

    なぜ政治は人々のために行われないのか

    本来、政治というのは人々のために行われるはずである。ところが古今東西、政治によって人々は苦しめられてきた。どうしてそんなことになってしまったのか。政治の役割は、人々の利害調整だ。日本の古い村落共同体でもそうだっただろう。今風に言うと、町内会費を集めて、どのような活動をするか。町内のゴミ箱をどこに設置するかというのが政治である。国家レベルになると、ゴミ箱は米軍基地、原発となる。利害調整に失敗すれば、戦争となる。なぜ戦争になるのかというと、今も昔も、戦争を防ぐためのメタな「政府」が存在しないからだ。国連が機能していない理由はいくつかある。中でも、核兵器を独占している5大国の存在と、束縛を嫌う国家を超えた「資本」が実は最も力を持っているという点が大きい。「安全」の確保は、政治の一番の目的かもしれない。日本でも、...なぜ政治は人々のために行われないのか

  • ゲル閣下

    ゲル閣下

    石破茂首相誕生。ひとまず、おめでとうございます。こんな人がおるとは思わなかった。ネットのみの情報(イメージ)はダメだね。とブログで言っていたのに、今まで本人の弁を聞かなかった。閣下はプラモデル好きのオタク。似てるから近づかなかったんだろうな。コロナ以来ずっと感じていたフワフワ感が、改善されました。たぶん、日本は健全な方向に進む。多少の邪魔は入るかもしれないけれど。テキトーなイメージ政治はもう終わり。小泉、高市ならそうなっていた。話し方が落ち着いている。聞いていられる。ネチネチしてそうだけど、案外話は短い。見た目とか話し方で選ぶのはもうやめましょう(閣下には失礼だが)。大平正芳氏を思い出す。アメリカにも物申す(地位協定など)。中国とも関係が築ける。勘違いされている政策もある(自分もそうだったけど)。やっと庶...ゲル閣下

ブログリーダー」を活用して、かはたれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かはたれさん
ブログタイトル
かはたれのジエン
フォロー
かはたれのジエン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用