こんにちは 私、、、普段はこのようなお仕事をさせてもらっているのですが 十年ほど前産後うつ体験をしたことがあるのです 最近思い出したことがあるので書いて…
市の子育て支援の仕事をしながら 子育て、子どもの発達、親子関係のことを勉強しています。 児童精神科の先生、臨床心理士さんの本で響いた内容のシェアをしたり、自身の子どもたちの子育てで日々感じたことを残していきたいと思います。
こんにちは 夏…それはトイトレ(トイレトレーニング)の季節… と言われますがそのことについてです いよいよこの夏が勝負…!?そんな風に思っていらっしゃる…
こんにちは 我が家の子が中学生になって普段の授業、定期試験、部活 様々なことが今までと変わりました 今、昔の自分のころと重ねて私が激しく学校に思っている…
「ブログリーダー」を活用して、merucoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは 私、、、普段はこのようなお仕事をさせてもらっているのですが 十年ほど前産後うつ体験をしたことがあるのです 最近思い出したことがあるので書いて…
こんにちは 今日、 こどもがなにか様子が変だなあって思ってどうしたの?ってきいたら 普段めったに泣かない子なのにぽろぽろ泣きだした おかあさんが言った言葉…
こんにちは 大好きな精神科医 渡辺久子先生より素敵なメッセージ ・・・・・・・・・・・・・ ただ一途に前進していくことが心の発達の健全な姿ではあり…
こんにちは 精神科医 家族機能研究所斎藤学(さいとうさとる)先生のメッセージ 親は、その子の個性そのものに目を向け自信を持たせたいものです 何もできなくても…
こんにちは ペットって癒しとはよくいいますがもちろん触り心地や甘えてくれたり とってもかわいい♪ そのなかでもわたしがとってもいいなと思うこと なにをして…
こんにちは 精神科医 カウンセラー田中茂樹先生のこころに響いたことば ・・・・・・・・・・・・・・・ 子どもの頃のゆったりした時間に 遊んだり、ぼーっ…
こんにちは 夏…それはトイトレ(トイレトレーニング)の季節… と言われますがそのことについてです いよいよこの夏が勝負…!?そんな風に思っていらっしゃる…
こんにちは 我が家の子が中学生になって普段の授業、定期試験、部活 様々なことが今までと変わりました 今、昔の自分のころと重ねて私が激しく学校に思っている…
前回の続きです 久々の更新となりました 少子化対策ってどんなことに気持ちを向けるのか 子育てしているママさんたちはどんなことが大変なのか まず情報社会…
こんにちは 日本の出生率がまた最低を更新したそうです 国はあれこれ政策を打ち出し子育て支援のため資金援助をして なんとか打開のために手を打ってい…
こんにちは 大好きな精神科医 渡辺久子先生より素敵なメッセージ ・・・・・・・・・・・・・ ただ一途に前進していくことが心の発達の健全な姿ではあり…
こんばんは 乳幼児健診でのおかあさんへの相談・指導 親子さんが健診にきて結果が指導の対象になったとき おかあさんには特に相談のニーズがなくてスタッ…
こんにちは きょうも育児お疲れ様です 習い事について思ったことを書いてみます ・・・・・・・・・・・ 我が家の娘たちはピアノを習っています …
こんにちは 積極性のある子になってほしい そんな親御さん、先生たちは多いと思います これからの時代、自分で感じ、考えて行動していくそんな力がますます大…
こんにちは 予防接種について続きです 予防接種の副作用についての不安な気持ち よくわかります かくいう私も仕事上予防接種を当たり前に受けるものだと思っ…
こんにちは 今日も育児お疲れさまです 健診で、こどもの予防接種について受けていないと話されるママが時々いらっしゃいます この、予防接種の未接種について…
こんにちは 新しい季節 子どもたちはみんな、集団生活ではとっても頑張っています 慣れないながらも子どもなりにみんなと一緒に適応していこうとしています …
こんにちは 毎日、育児お疲れ様です 生きているといろんなことがあります 子どももそうで うれしいこといやだったこと悲しかったことつらかったこと …
こんにちは 「新学期」 それは新しい生活の始まり しかし! 子供だけじゃなくてママも大忙しですよね 卒業式(卒園式)から春休みに続く入学式の参加大量…
こんにちは 「子どものことで心配なことはあるけれどアドバイスはいらないんです。。」 と言ったお母さんが以前いました このおかあさんが求めていたことは…
こんにちは 今日、ウン十年前の学生の頃に聴いていたCDを聴いていたんです わたしは、昔の曲を聴くとその当時過ごしていた思い出が一気によみがえる 聴いていた…
こんにちは 臨床心理士 永瀬春美さんからの大事なメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体罰を肯定する人のお話を伺って…
こんにちは ひろゆきさん(西村ひろゆきさん)の論破ってご存じですか? YouTubeでもたくさん配信されていて大爆笑おもしろい ディベート対決!どっちが…
いよいよこの春から集団生活 入園に向けてお母さんたちの期待、心配、不安 いろいろです 精神科医 田中康雄先生からメッセージ・・・・・・・・・・・・・・…
こんにちは 臨床心理士 永瀬春美さんからのメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 道路の飛び出しを厳しく制限することが子ど…
こんにちは 以前、日課の我が家の愛猫ちゃんのブラッシングをしていたときのこと グルグルを喉を鳴らし、リラックスしているネコ ブラッシングしながら私は急に…
こんにちは 今日はある子のあるお話をしてみます ある女の子が、お肌にそばかすができてきました お母さんは、ほかの子にからかわれたりしたらかわいそう…
こんにちは 昔々、ウン十年前私が高校受験をした時のこと 無事、第一志望の高校に合格したとき 担任の先生が私に向かって言ったこと「よかった!おめでとう、心…
こんにちは 我が家エピソードを一つ… 先日、ばあば2人、私たち夫婦、子どもたちのみんなで小旅行に行きました その出先で私が公衆の前でおもいきり転んだん…
こんにちは 最近は ジェンダーという言葉をよく聞きます 男らしさ、女らしさのことがよく取り上げられていますね 昨年、男性有名人ジェンダーの方で命…
こんにちは 受験シーズンも終わりましたね 私が子どもの頃はまわりは少しでも偏差値の高い高校・大学を目指して勉強! が当たり前の生活でした (高い偏差値と言っ…
精神科医 マーガレットマーラーが発見した1,2歳の子どものこころ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1歳半から2歳台は情緒的に極端に揺れやすいと…
こんにちは 悲しい事件が世の中を駆け巡っています 虐待で亡くなった子のご冥福をお祈りします 児相が関わっていたけれどすくえなかった命 児相の方々はこん…
子どものケンカについての続き よく、言い返せない子に親は、「言い返しなさい」「強くなれ」って言いたくなります。 そうしたら傷つくことされなくて済むから。親心…
子どものケンカ介入したほうがいいのか?についてです ちょっとした言い合いなど、小さなことで大人が介入しすぎるとやり取りの中でこどもが学ぶ機会を奪う子ども同士で…
こんにちは! 今年もよろしくお願いいたします。 今年もママ業。エンドレスママ業~! だからこそ、ぼちぼち行きたいところです。 ママたちが色んな人の助けをもらう…
大晦日ですねー みなさんはどんな一年でしたか。 あっという間だったけれど楽しいこと、つらいこと、いろいろありました。 とりあえず、今のこの年末年始を乗り…
また長くなってきましたが、最後です ・・・ 今までは、日々の対症療法的なお話でしたが根本的なお話…… どうにもイライラしてしまうなぜなんだろう???とめられ…
前回の続きです こどものかんしゃくなどにイライラしてしまうとき 身体を使ってイライラエネルギーを逃してあげる自分の気持ちを認めてあげる など紹介しました。 …
前回の続き イライラの発散法、お試しになりましたか~? 今日は そのほかの 日々の対応について… ・・・・・・・・・・・ イライラした時。こんな自分はダメだっ…