chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
還暦からの出発 https://pac747.livedoor.blog/

定年後をどう過ごすべきか? カメラPCスマホをどう使いこなすか? 歴史、旅行、文学、園芸などに対する興味を深めるためのブログ。

pac747
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/19

arrow_drop_down
  • TOCLAS オーバーフローのお化粧

    先日TOCLAS EPOCH 洗面化粧台のオーバーフローが黒く汚れた話を書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5602270.htmlオーバーフローのプラスチック部分が手に入ればよいのですが、ネットを探しても見つからないのでお化粧金具を付けたのでした。今回このプラスチ

  • NTTデータのTOB

    5月8日、日本電信電話(9432.T)がNTTデータ(9613.T)をTOBにより完全子会社化することを発表しました。私はNTTデータを1000株持っていましたのでこのニュースは驚きであると同時に大歓迎です。今年に入ってNTTデータの株価は2700円から3200円の間で推移していましたが、ト

  • キウイの花

    庭のキウイの花。 1週間前から雄花が咲き始めました。雌花の蕾がまだ硬いのでちゃんと受粉ができるのかヤキモキしていましたが、昨日からようやく雌花が咲き始めました。雄花はすでに黄色くなってしまって落花しているのがほとんどですが、何とか間に合ったようです。可愛ら

  • スポット溶接機を買う

    我が家にはRoomba とBraava の古い電池パックがいくつかあります。Roomba 870の電池パックはA2相当のニッケル水素電池12個から構成されています。Braava の場合はA3 相当のニッケル水素電池8個から構成されています。これらの電池の寿命はだいたい純正品でも5年程度、安い互

  • TOCLAS オーバーフローのお化粧

    TOCLAS のEPOCH シリーズの洗面化粧台を使っています。TOCLAS (旧YAMAHA)の家具は人造大理石が良いというので選びました。蛇口が上についていてホース周りの汚れがつかないので気に入っています。ただ気になるのはボウルに水を張ったときオーバーフローしないように水抜きを

  • ますます増えるPhishing Mail

    皆さんはメールの使い分けをどうされていますか?私は仕事関係のメールはプロバイダーメールに、金融、証券などはGmail に少し怪しげなショッピングサイトにはYahoo Mail にしているのですが、最近どこからか仕事用のメールアドレスが漏れたらしく、しきりにPhighing Mail が

  • さらば東京電力

    2025年4月の電力使用量及び請求書が届きました。今回は3月24日から4月23日までの31日間のデータです。4月24日からは「シン・エナジー」との契約が発効します。以前に書きましたが、これまで契約してきた「電化上手」の電力プランのメリットがなくなり、このままでは却って電

  • ベニカナメモチの剪定

    桜の花が終わり、木々の緑が一斉に伸び始めました。垣根のベニカナメモチがきれいに新芽を出しました。このままでは樹形が崩れるので可愛そうですが剪定することにしました。昨年大枝は整理したので今年の春は伸びた枝だけを剪定することにします。ようやく半分剪定を終わり

  • 血液検査の結果

    前立腺がん治療後1年半経過、3ヶ月に1回の定期検診です。心配していたPSA値はやはり少し上がって0.361でした。 病院でグラフを出してくれました。2023/10/31 12/14  2024/2/15 5/15 8/7 2025/1/29 4/28  0.167     0.048     0.055   0.212   0.177 0

  • 園芸の季節

    桜の花も終わり日中気温が20度を超えるようになりました。そろそろ畑作業を始める時期です。近くのCAINS へ堆肥と苗を買いに行きました。購入したのはバーク堆肥 40リットル粒状鶏糞 15リットル西洋アサガオ 白、ピンク日本かぼちゃの苗ミニトマトの苗 赤、黄色マリ

  • トランプ関税の根拠

    7日の東京市場では先週のニューヨーク市場の混乱を受けて売り気配で始まり、寄り後に一時31000円を割り込み、昨年7月につけた安値31156円を下回りました。終値も2644円安の31136円とついに底が割れました。この原因はいうまでもなくトランプによる「相互」関税です。一律最低

  • 大恐慌の足音

    4月3日米トランプ大統領が相互関税を発表しました。 ディールに使うだけだという甘い期待は見事に裏切られ、米国に懇願してきたにも関わらず日本に対しては24%という高い関税が課されることになりました。市場は大荒れで、世界中の株価が急落、米国株も1600ドル安、日本に

  • 2025年3月電力使用明細

    2025年3月の電気使用量および請求書が届きました。2月24日から3月23日までで、記録的な暖かさになった3月後半は含まれていません。この期間国による軽減措置の▲2.5円/kWhが含まれています。割合として非常に大きかったのが燃料費調整で、▲8.83円/kWh、金額にして▲4194円の

  • 江戸の小判ゲーム

    「江戸の小判ゲーム」山室 恭子 著2013年2月 講談社現代新書 2192江戸時代の経済の基本構造の問題点について、新たな視点から洗い出したと言っても良い本です。よくも米中心の経済で江戸時代の世の中が300年廻っていたと思います。なにせ生産を担う農民が食うや食わずで

  • 変形アマリリス

    先日咲いたアマリリスが早くもしおれ始めました。4輪同時にしおれるのではなく、咲いた順にしおれていきます。 ただもう一本の花茎が伸び始めています。代わって咲き始めたのが二鉢目のアマリリスです。2輪ほとんど同時に咲き始めました。よく見ると3輪目の蕾がついてい

  • 今年のアマリリス

    今年二輪目のアマリリスです。こちらは二日前に全開したアマリリスです。よく見ると根本にもう一つ花芽ができているのがわかります。こちらは花芽が曲がっています。 普通花芽が先に出て花が咲いてから葉が出てくるのですが、この株は先に葉が出て大きくなり、その後に花芽

  • Windows11 25H2

    15年ものの家人のNote PC VAIO SVE1711A です。 Windows 7 Pro Core i5 3200 Memory 4GB HDD 500GB という当初は最新鋭のSpec でした。その後メモリーを8GBに増設、Samsung SSD 500GB に換装、更にWindows 11にUpdate して使っています。このPCほぼ家人の家計簿専用とな

  • ゆずステーキ

    庭の柚子がしきりに落果するようになりました。雨が降ったりすると5個くらい落ちてしまいます。枝についている間はまだみずみずしいのですが、落果して放って置くとスカスカになってしまいます。近くのスーパーでアメリカ産肩ロースステーキ肉が 222円/100gのセールだったの

  • 2月の電力料金

    東日本大震災から早くも14年が過ぎました。我が家では建て替え工事の終盤で、建物に被害がないかヒヤヒヤしましたが、家が傾いたくらいで大きな被害はありませんでした。しかし近隣は液状化被害でいたるところに土砂が噴出し、明らかに傾いた家もあり大変でした。我が家の太

  • 余命半年だから伝えたい10の教訓

    今年1月号の文藝春秋を見ていたら、医療ジャーナリスト長田昭二氏が書かれた表題の記事が目に止まりました。長田氏は1965年東京生まれのジャーナリストですが、2020年に前立腺がんが発覚し、現在ステージ4で闘病中です。医療ジャーナリストですから医学、がん、治療に関す

  • 生き物たちのかわいくない世界

    動物行動学で読み解く、進化と性淘汰生き物たちの「かわいくない」世界IL GORILLA CE L'HA PICCOLOヴィンチェンツォ・ヴェヌート Vincenzo Venuto 著安野 亜矢子訳2021年12月ハーバーコリンズ・ジャパン 刊こうした本でイタリア人が書いたものが翻訳されて出版されるのは

  • 実用的になってきたAI 蓄電管理

    まさに三寒四温という表現がピッタリの毎日です。20度を超える日が続いたと思うと首都圏でも雪が舞います。過去3日間の太陽光発電と蓄電池の充電をAIがどのように管理していたかを見てみました。暖かく晴天だった3月1日のグラフです。青い折れ線が蓄電状態を表します(上が1

  • TRILLIONS

    "TRILLIONS"  How a Band of Wall Sreet Renegades Invented the Index Fund and Changed Finance Forever[物語]  インデックス・ファンド革命ロビン・ウィグルスワース Robin Wigglesworth 著貫井 佳子訳2024年2月 日本経済新聞出版昨年からNISA ブームとも言える状態

  • 使いやすくなったe-Tax

    今年も確定申告の時期になりました。 皆さんはもう申告されたでしょうか?私は遅まきながら昨年2月にようやくインボイス発行業者の登録を済ませたので、今年申告分からは消費税を分けて申告する必要があるので手間が増えています。ただその分大変だろうと昨年中から予め「弥

  • 恐竜はすごい、鳥はもっとすごい!

    「恐竜はすごい、鳥はもっとすごい!」佐藤 拓己 著2025年1月 光文社新書サブタイトルには「低酸素が実現させた脅威の運動能力」とあります。普段鳥が飛んでいるのをあまり不思議だとは思わないのですが、よく考えてみると動物が空を飛ぶというのは大変なことです。ヒマラ

  • 中華製リチウムイオン電池

    昨年12月ソーラーセンサーライトを取り付けた話を書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5569314.html1個400円と格安でしたが、最近3個買ったうちの1個の明るさが目に見えて暗くなってきました。どうも充電がしっかりできていないか電池がだめになった可能性が

  • ゆうちょダイレクトで一苦労

    時々ゆうちょダイレクトを使って送金をするのですが、送金をしようとしてワンタイムパスワード生成機を起動したところ電池切れの警告が出ました。今回は何とかワンタイムパスワードを発生させて入力して送金ができたのですが、この発生機、受け取ってからもう5年以上になりま

  • エコキュートの手入れ

    Panasonic の2010年9月製造エコキュート HE-K37QES を使っています。4年前にホースが破裂し交換した後断熱材を追加した話を書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5214471.htmlhttps://pac747.livedoor.blog/archives/5402210.html幸いその後エコキュートに大

  • 2025年1月電力収支

    2025年1月のデータが揃いました。くらしTEPCOによる2025年1月(24年12月24日から25年1月23日まで)の利用明細です。前月比+7300円、昨年同月比+4055円となりました。電力単価は変わっていませんのでこの差は純粋に電力使用量が多かったことによります。朝晩使用量が 41kW

  • 重粒子治療後1年3ヶ月

    前立腺がんの重粒子線治療を受けて1年3ヶ月になります。まだ3ヶ月毎のフォローアップが続いており、今日もQST病院に行ってきました。毎回血液検査と尿検査があります。ホルモン治療を受け始めてからのPSA値の推移を見てみます。2023/8/2 2023/9/1 2023/10/31 2023/12/6 2

  • ローマから日本が見える

    「ローマから日本が見える」塩野 七生著2008年9月 集英社文庫「ローマ人の物語」を読み終えて、あまりにも壮大な物語に我を忘れたというか呆然としている自分がいます。この本はローマの前半についてわかりやすく要約したものと言って良いかもしれません。皆さんの中にもし

  • バラの寒肥

    今年の冬は暖冬だということですが、大寒を過ぎて流石に北風が吹くと、日中の最高気温が10度を下回る日が続いています。寒いということは植物も休眠状態に入るので、この時期肥料を与えることを寒肥と呼び、バラにとっては大切な作業になります。昨年は2月15日に施肥したとい

  • ローマ人の物語

    半年程かかりましたが「ローマ人の物語」全15巻を読み終えました。文庫本では全43巻になります。近くの図書館で3冊ずつ借りては仕事のための通勤時間を利用して読みました。この巻で西ローマ帝国が滅亡したことにより、物語は一旦終わりになります。ローマは蛮人の跋扈する街

  • intel UHD Graphics 730

    ASUS MB PRIME B560-A のシステムにWindows 11 24H2 をインストールしてトラブルに遭遇した話を書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5578034.htmlhttps://pac747.livedoor.blog/archives/5574911.htmlMB のBIOS をUpdate してトラブルは解消したものと思って

  • ASUS MB PRIME B560M-A その後

    メインで使用している自作デスクトップPC (ASUS B560M-A Corei5 -11400) のOS をWindows 11  24H2 にしたところ、起動しない(Display にシグナルがないとして進まない)トラブルに遭遇したことを書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5574911.html年末ASUS

  • 2024年電気代収支

    2024年12月の電気使用量が東電から届きました。上が2023年12月のもの、下が2024年12月の電気料金です。昨年12月分は9338円でしたので、4422円増加したことになります。電気料金の単価は昨年比わずかながら低下しました。また基本契約アンペア数を10kVAから6kWh に変更したこ

  • 祖国の英雄を「売国奴」と断罪する哀れな韓国人

    祖国の英雄を「売国奴」と断罪する哀れな韓国人金 文学 著2021年9月 ビジネス者 刊久しぶりにスカッとする本に出会った気がします。常日頃から韓国の日本に対する態度、論評には辟易、もう議論する気力がないほど呆れることが多かったのですが、この本を読んで溜飲が下が

  • ASUS Mother B560M-A とWindows11 24H2

    先日Windows11 を24H2 にはむやみにUpdate すべきではないという話を書きました。私のシステムを記述します。MB:ASUS PRIME B560M-A (BIOS Ver. 0820 04/27/2021)CPU : 11th Gen intel Corei5 -11400 2.6GHz RAM :   16GBPCIe 3.0 Samsung 1TB SSD Display Japan

  • Windows11 24H2 Update トラブル

    今年もそろそろ年賀状を印刷しなければならないのでPCに向かいます。昨年の年賀状を整理して出す宛名の整理はできました。次は賀状に差し込む画像の選択ですが、USB Memory を刺してみるとどうもPCの様子がおかしい。読みに行ってはエラーを繰り返しています。試しにWindows

  • ルンバサイドブラシモーターの交換

    今年3月ルンバ870のサイドブラシモーターが動かなくなった話を書きました。https://pac747.livedoor.blog/archives/5507413.htmlhttps://pac747.livedoor.blog/archives/5444893.htmlこのときは異音がしたのでギアボックスの中をグリスアップして事なきを得たのですが、先日

  • 防犯センサーライトを交換する

    SNSを利用した強盗が世間を賑わせています。 幸い私の住む街ではまだ発生していませんが、隣町や似た環境の住宅地で恐ろしい事件が多発しています。複数人で住宅を襲い、住民に暴力を振るって金品を奪ったり、連れ出して金を引き出す事件が起きています。訪問販売や怪しげな

  • 朝顔じまい

    暖かかった今年の12月ですが、さすがに関東でも朝の最低気温が5度近くに下がってきました。オトメツバキがもう満開になりました。そろそろ庭の冬支度をしなければなりません。ついこの前までは数輪の朝顔が咲いていたのですが、12月に入ってほとんど花が咲かなくなりました。

  • 2024年11月電気料金

    11月の電気料金明細が届きました。使用電力が223kWh 電気料金は6779円となり、10月比+2834円。前年同月比でも+743円となりました。昨年の使用電力が175kWh 電気料金が6036円でしたので、電力消費が大きかった分、基本料金の低下分を差し引いても電気代は増えてしまいまし

  • 伸び盛りのルッコラ

    ルッコラが伸び盛りです。 先週も伸びた葉を摘み取ったのですが、もう茂ってきています。20cmくらいにまで伸びた葉ばかりを摘んだのですがこんな量になりました。30cmのボウルにいっぱいになりました。とても生野菜として食べる量としては多すぎるので、茹でて食べることに

  • 2024年10月電気料金

    遅くなりましたが今年10月の電力使用明細が届きました。今年の10月は異例の暑さでしたが電力使用量は109kWhに収まりました。電気料金は3945円となります。今年9月の使用料が167kWhで料金5147円でしたので前月比で1200円ほど安くなりました。ただし昨年10月は使用料が68kWh、

  • スパットシューズ

    仕事柄靴を脱いだり履いたりする頻度が非常に高いです。 新築マンションの内装検査をするときなどは入る前にかならず靴を脱いでスリッパに履き替えます。履き替え回数が2,3回だけなら良いのですが、10部屋を見て回って不具合点を見つけるなんていうことになると、そのた

  • 「ウクライナ戦争の嘘」

    「ウクライナ戦争の嘘」米ロ中北の 打算・野望・本音佐藤優・手嶋龍一 対談2023年6月 中公新書ルブレなかなかに面白い対談集です。 2023年春の刊行と1年半前ですが、北朝鮮がウクライナに派兵したという新しい局面にはあるものの、今もウクライナを巡る報道体制は大き

  • サルスベリの枝打ち

    急に秋がやってきたという感じですね。昨年は11月1日に庭のサルスベリの枝落としをしたと本ブログにありました。サルスベリの冬支度 : 還暦からの出発今年の夏は暑かったのでちょっと遅めの枝打ちです。昨年と殆ど変わりませんが、昨日の大雨で結構葉が落ちて秋らしい風情に

  • ルッコラとちりめんのパスタ

    庭にまいたルッコラが大きく育ちました。そろそろ間引きどきです。冷蔵庫を見るとちりめんじゃこが余っていたのでパスタにすることにしました。2人前材料です。パスタ2人前 今回 5分茹での細いパスタです。塩昆布 少々ちりめんじゃこ 冷凍ものです。 30gぐらいでし

  • 乳がん?

    半年ほど前から左の乳首に痛みを感じるようになりました。シャツがこすれたりするとビリリと痛みます。触ってみると右の乳首に比べて左の乳首に硬い感触があります。半径4cmくらいの円盤状に少し硬い羊羹くらいのしこりを感じます。調べてみると男性にも女性の1/100位の割合

  • キンモクセイ

    今の時期住宅地を散歩しているとどこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきます。私の住む小さな町の住宅地でも庭木にキンモクセイを植えている家が結構あることがわかります。庭木として見た場合気が付きにくいのですが、この時期にだけ届く強い芳香によって、町内にこ

  • バルコニーの苔

    いつの間にか二階のバルコニーのタイルに苔が生えています。 サイディングも日が当たらない場所にはうっすらと緑の苔がついています。朝から天気が良いので思い切って掃除をすることにしました。使うのは風呂の残り湯、セスキとブラシだけです。サイディングはあまり硬いブ

  • 2024年9月電気料金

    遅くなりましたが今年9月のデータが揃いましたので報告します。使用電力量は167kWhと昨年9月の96kWhより71kWhも増加しました。今年の9月は異常に暑かったので致し方ないのかなと思っています。ただし電気料金は契約アンペア数を10kVA から60Aに変更したことが効いて、昨年よ

  • 石破新総裁と株価

    自民党の新総裁が決選投票の結果石破茂氏に決定しました。自民党切っての論客、あまり自民党らしくない自党批判、ソツのない答弁、そして何度も派閥の力学に押されながらも孤高を貫いた政治家として評価されて良いと思います。選挙基盤として鳥取県という日本の中で人口、産

  • ルビコン川を渡る

    昔から「ルビコン川を渡る」という言い回しがあり、何とはなしに、越えてはならない一線を思い切って越えることだとは知っていました。 しかしその本来の意味について深く考えたことはありませんでした。この夏から読み始めた塩野七生「ローマ人の物語」 9月に入ってコロナ

  • えきねっとからのメール

    添付のようなメールが届きました。ロゴはえきねっとのロゴそのもので思わずログインしそうになりました。ただよく読むと文章がおかしい。9月10日にセキュリティシステムを全面的にリニューアルしましたため、7日以上にログインしていない方は、今後の利用に支障が出ない

  • マイナポータルによる年金扶養親族申告

    日本年今機構から「令和7年分扶養親族等申告書」が電子申請できるというメールが届きました。このメールによると申告書をマイナポータル経由でねんきんネットを利用すれば、紙での申告が不要となるというものです。「令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の紙の

  • 玉すだれ

    大雨の被害をもたらした迷走台風10号も熱低になって通過、久しぶりに真夏日ではない日が2日続きました。 雨の後の庭を見ていたら見慣れない花がたくさん咲いていました。最初クロッカスかなと思いましたが、クロッカスは早春に咲く花で、我が家の庭にも紫色の花が咲くの

  • 大幅に上がった夏の電気代

    2024年8月の電気代明細が届きました。今年の夏は暑かったのでほとんど1日中エアコンが稼働していました。電気代もさぞ高かろうと覚悟はしていました。深夜に外気温が26度以下になりエアコンを切っても寝苦しくなくなったのがほとんど9月になってからです。昨年との比較です。

  • 猫実

    千葉県浦安市に「猫実」という町があります。皆さんなんと読むのかわかりますか?この夏猫実で仕事があり出張することになり調べてみました。私は「ねこみ」と読むものと思っていたのですが違うようです。 猫実なんて町名として変な名前ですね。猫の実なんて果実があるので

  • 昭和の参謀

    「昭和の参謀」前田 圭介著2022年7月 講談社現代新書この本は昭和の参謀のうち戦後生き残った主な7人について、その生い立ちから戦争中にどのような作戦に関与し、対処したか、そして戦後どのような生き方をしたかを追ったものです。出てくるのは、石原莞爾、服部卓四郎

  • 大荒れの8月相場

    8月の株式相場は大荒れとなりました。8月5日の4500円近い下げには驚きましたが、その後の反騰も予想外に強く、あっさりと下げの半値戻しを達成してしまいました。半値戻しは全値戻しといいますが、米国景気に対する過度な悲観は遠のいたものの、雇用統計の集計方法によって

  • ズッキーニの和風パスタ

    庭のズッキーニの収穫はそろそろおしまいですが、ズッキーニの和風パスタを作りました。材料(二人前)パスタ 2人前ズッキーニ(大きかったので1/4)半月切り玉ねぎ 1/2 余っていた長ネギ少々椎茸としめじ(調理済みストック)ニンニク みじん切り 2かけ分バター 大さ

  • 台風と蓄電池

    台風7号が関東直撃の予想が出ています。 幸い進路が少し東寄りに変わっているようで、今のところ大きな被害はまだ出ていません。ただ久しぶりの台風直撃、しかも中心気圧が950hP と非常に大型の台風ですので心配です。台風時停電が予想されるときにはAI が分析して蓄電池に

  • 夏バラ

    四季咲きアイスバーグです。四季咲きの名に恥じず春夏秋冬この花だけは咲いてくれますが、今年の夏の暑さに負けてかさすがに花が小さいです。今夏は珍しくポンポネッラが数輪咲きました。 ただご覧のように最初から花が白っぽいピンクの花しか咲きません。しかもみずみずし

  • 重粒子線治療後9ヶ月

    昨年11月にQST病院で前立腺がんの重粒子線治療を受けました。これまでの検査経過については本ブログのリンクを参照してください。重粒子線治療後半年医師面談 : 還暦からの出発 (livedoor.blog)前立腺がん治療3ヶ月検診 : 還暦からの出発 (livedoor.blog)重粒子線治療後1ヶ月

  • 株価崩落の始まり

    植田日銀総裁の利上げ発言と米雇用統計の悪化により市場は一気にリスクオフに転換しました。もう少し緩やかな下げになると思っていたのですが、今はプログラム取引の時代、下値支持線が突破されると各証券会社の売りプログラムが一気に発動し、売りが売りを呼ぶ展開になりま

  • 植田総裁が引いた世界株安の引き金

    驚きました。 日経平均株価が1日に2200円も下げるのを見るとは何年ぶりでしょう。私は今年の利益のほとんどがこの2週間で吹っ飛びました。日銀が国債買い入れ限度額の縮小だけでなく政策金利を引き上げたことはご存知のとおりです。直後バイデン政権による日韓半導体に対す

  • 日銀による利上げ

    今日は一日サプライズの相場でした。朝方はニューヨークでナスダックが安かったことから東京市場でも売りで始まり、寄り付き早々には570円安と3万8千円を割り込みましたが、その後買い戻しも入り前場は156円安まで下げ渋りました。午後になって日銀金融政策決定会合で国債の

  • 2024年7月電気料金

    2024年7月の電力使用量と請求書が届きました。比較のため2023年7月の料金明細を下に示します。基本料金は100Aから60Aに変更したので2292円から1474円へと減ってます。電力単価は夏季ピークが44.13円から43.93円へと減少朝晩単価が36.07から35.87へと減少夜間単価が29.05から2

  • 「文人暴食」

    「文人暴食」嵐山 光三郎著平成年1月 新潮文庫 (マガジンハウス2002年刊行)嵐山光三郎氏というとTVでの露出も多く、雑誌でもよくお目にかかります。軽妙洒脱なエッセイでも有名。料理の腕も一流。編集者というべきか、作家というべきか、エッセイストというべきか、芸人

  • 円相場と日経平均株価

    7月25日の東京株式市場では幅広い銘柄が売られ、1285円安と一気に3万8千円を割り込み37869円で引けました。この下げ幅は8年ぶりの大幅なものとなります。下げのきっかけはニューヨーク市場でテスラの業績が悪かったこと、アルファベットの決算が良かったにも関わらず株価

  • 「北朝鮮急襲」

    「北朝鮮急襲」上下巻 INTO THE FIREトム・クランシー、スティーブ・ピチュニック 著伏見 威蕃 訳2019年10月 扶桑社 刊暑い夏にはスカッとする小説をということで図書館で借りてきて2日で読み終わりました。久しぶりのトム・クランシーのオプ・センターものです。トム

  • トランプ氏の経済政策

    目まぐるしい大統領選挙を巡る米国の政治情勢の変化に市場は混乱しているようです。公開討論会でのバイデン大統領の受け答えのおぼつかなさ、その後の言い間違いなどからトランプ有利に世論は傾き、トランプ暗殺未遂事件におけるトランプのパフォーマンスによって、もう次期

  • Windows ブルースクリーン

    19日から世界各地のWindows 端末がブルースクリーンになり、交通機関、医療機関などに大きな影響を与えています。原因が特定され対策も進んでいるようですが、完全復旧にはまだまだ時間がかかりそうです。個人の端末はWindows は使っていても Crowdstrike のセキュリティソフ

  • 納豆パスタ

    昨日の共和党大会でドナルド・トランプが狙撃され、右耳を負傷した映像に衝撃を受けました。 負傷しながら星条旗を背景に拳を突き上げるトランプの姿にショーマンとしてのトランプの真骨頂を見た気がします。選挙結果を不服として議会を武力占拠という暴力に訴えたトランプ

  • TEPCOエコ・省エネチャレンジ

    東京電力から「エコ・省エネチャレンジ」に参加しないかとのメールが来ました。エコ・省エネチャレンジ 機器制御オプション|でんきの省エネ術|東京電力エナジーパートナー株式会社 (tepco.co.jp)省エネチャレンジはすでに実施していますが、我が家は太陽光発電と蓄電池を設

  • 流れは変わったのか?

    12日の東京株式市場では前日のNY株、特にナスダックの株価が大きく下落したことから、値がさ株中心に下落、日経平均株価は大引けでほぼ安値引けとなり、1033円安の41190円となりました。今週に入って日本の株価は大きく上昇し、連日最高値を更新する強調が続いていただけに、

  • トマト最盛期

    庭のミニトマトなど夏野菜が最盛期になりました。といっても赤いミニトマトが2本と黄色いイエロウアイコが1本しかありません。今年はイエロウアイコがオタバコガらしい虫に広範囲にやられて、半分ほど穴が空いてしまいました。 毎朝見回っているのですがちょっと油断すると

  • 「九十歳。何がめでたい」

    佐藤愛子のエッセイを元にした映画「九十歳。何がめでたい」を見てきました。佐藤愛子は1923年11月生まれ、今年で100歳を超えました。著名な大衆作家佐藤紅緑と女優三笠万里子の次女として生まれ、大正、昭和、平成、令和と波乱万丈の人生を送ります。1950年「青い果実」、19

  • Omron 蓄電システムのエラー

    6月28日は朝から雨、午後一時激しい雨になりましたが我が家では6月は一日中雨で太陽光発電がなくても、ほとんど蓄電池からの電力で一日生活することができるので安心していました。私は留守をしていたので知らなかったのですが、午後3時半ころ家では何度か停電に見舞われたそ

  • ドル円160円の攻防

    6月後半になってジリジリと対ドルで円安が進んでいます。今年5月の連休中に一時1ドル160円を突破したときには当局が円買に動いたと見られています。連休前には急速に円安が進んでいたこともあり、タイミング的に円買介入が効果的だったと見えて、円は一時152円台にまで急上昇

  • トマトトーンを買う

    このところ毎日のようにズッキーニの花が咲きますが、2株あるズッキーニに雄花と雌花が同じ日に咲くのは5日に1回位しかありません。これまでは先に単独で咲いた雄花を冷蔵庫で冷やしたものを使ったり、まだつぼみの雄花を切り取って無理に受粉させようと頑張ってきましたが、

  • Juneteenth

    6月19日米国株式市場が休場と知って驚きました。 私は5年ほど米国にいましたが6月9日が休日とは恥ずかしながら知りませんでした。調べてみると6月9日はJuneteenth と呼ばれ、June と nineteenth を併せた混成語なのだそうです。米奴隷解放記念日の6月19日、連邦祝日に制定

  • 「日本人の神」入門

    「日本人の神」入門 神道の歴史を読み解く島田 裕巳 著 2016年5月 講談社現代新書日本各地にある色々な神社、事あるごとに私達は神社仏閣に参拝し手を合わせるのが当たり前のようになっています。しかしそこの何が祀られていて、私達は何に向かって手を合わせているの

  • クレジットカードの変更

    先日身に覚えのないクレジットカード使用がイタリアであったというSMSがクレジットカード会社から届いた話を書きました。カード会社からのSMS : 還暦からの出発 (livedoor.blog)その間一番困ったのがSUICA のチャージです。違うクレジットカードを登録しようとしましたが、3

  • 岩崎彌太郎

    「岩崎彌太郎」 「会社」の創造井伊 直行 著 2010年5月 講談社現代新書三菱の創始者と言われる岩崎彌太郎についての書籍は、これまであまり出版されていないようです。幕末から明治にかけて活躍した人物には違いないのですが、どういうわけかあまり有名な伝記が見当た

  • 北鎌倉の混雑

    紫陽花の季節です。鎌倉にはアジサイで有名なお寺がたくさんあるのですが、江ノ電沿線は外人でいっぱいだというので北鎌倉に行きました。混雑を避けるために早めの湘南新宿ライナーに乗り、10時前に着いたのですが北鎌倉駅を降りるともうホームいっぱいの人で溢れていました

  • カード会社からのSMS

    最近カード会社、運送会社、銀行などを装ったSMSが届きます。先日も次のようなメッセージが届きました。 カード会社からの物で、怪しいなと思いつつ発信元及び0120で始まる電話番号をネットで調べてみました。するとちゃんと現在使っているカード会社の電話番号であることが

  • 統一教会問題本当の核心

    元公安調査庁2部長が教える「統一教会」問題本当の核心安倍首相はなぜ撃たれたか菅沼 光弘 著 2022年11月 秀和システム 刊2022年7月8日奈良で遊説中の安倍首相が、統一教会信者の母を持つ山上徹也の改造銃により銃撃され死亡しました。私はテニスの休憩中にこのニュ

  • 2024年5月電力料金

    5月分の電力使用明細が届きました。すでに6月電気料金(5月使用分)については10電力会社全てにおいて電力料金の値上げ(国の軽減措置の縮小に伴う料金改定)が発表されています。一般家庭では前月比平均1167円から1556円値上がりになる見込みです。更に7月料金(6月使用料)

  • あっという間にズッキーニ

    確か3日前ほどに雌花と雄花が同時に咲き、受粉させたズッキーニですが、ぐんぐん成長してもう25cmほどに育ちました。 びっくりするほど早く大きくなります。一方写真上の紡錘形の2本のズッキーニ。こちらは冷凍保存した雄花の花粉を使って受粉させたものです。形がいび

  • ズッキーニ授粉成功?

    ようやく2本あるズッキーニの苗にそれぞれ雄花と雌花が同時に咲きました。葉に隠れていて撮影が難しいのですが、花の付け根が細いので雄花です。こちらは花の付け根が太くすでにズッキーニの形をしている雌花です。一昨日人工授粉したズッキーニです。 アリが花に群がってき

  • イーロン・マスク

    「イーロン・マスク」未来を創る男アシュリー・バンス著 斎藤英一郎 訳 2015年10月講談社 刊ご存知今世界で最も著名な起業家、経営者そして大富豪です。この本はマスクに対するインタビューだけではなく、生い立ち、兄弟親族、企業関係者に幅広くインタビューした著者

  • 堀切菖蒲園

    春バラの最盛期が過ぎ、春の花が終わりに近づいています。これからの季節は初夏の花ですね。これからの季節に楽しめる花は花菖蒲、アヤメ、アジサイでしょう。今日は各地自治体でごみゼロデー。我が家も朝8時から近所のゴミ拾いをしてから出かけました。27日から堀切菖蒲園で

  • にんにくの収穫

    庭のニンニクの葉が枯れてきました。 本来葉の半分くらいが枯れてきた頃合いが掘り上げの時期らしいのですが、畑の苗はまだ立っていますが、プランターのものはすべて風で倒れてしまっているのでそろそろ収穫時期と思います。遅くとも梅雨までには収穫ということですので少

  • サバ缶と山椒のパスタ

    久しぶりに厨房に入ってパントリーを見たら賞味期限が近いサバ缶を見つけました。冷蔵庫には家人が買い求めてちりめん山椒を作った残りの山椒の実があったので、この季節らしいパスタを作ることにしました。材料 パスタ 2人前 (5分茹で)サバの水煮缶 1缶山椒の実

  • ようやく雌花が開花

    庭に植えたズッキーニの2本の苗、これまで4輪ほど咲きましたがすべて雄花でした。今朝見るとようやく雌花がそれぞれの株に一輪づつ開花していました。しかし残念なことに2株共雄花は咲いていません。こうした時のためにと一昨日咲いた雄花2輪を冷凍しておいたものを出してき

  • ズッキーニの花

    二株植え付けたズッキーニそれぞれに花が咲きました。一昨日1輪咲き、今朝は2輪開花しました。残念ながら2輪共に雄花で、雌花は未だ開花していません。ズッキーニの受粉可能時間は短く、双調から9時ころまでらしいので今回受粉はできません。ただよく見ると雌花も明日か

  • バラの季節

    今年もバラの季節になりました。赤い花びらがポンポネッラ、白いのがアイスバーグです。数え切れないほどの花が咲きました。 あまり長く咲かせていると木が弱るので、最盛期に切り取ります。今年の冬ピンクサンベリーナは強剪定したのであまり花がついていません。アイスバ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pac747さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pac747さん
ブログタイトル
還暦からの出発
フォロー
還暦からの出発

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用