これは、やばい 続きをみたい・・・記憶の片隅から呼び覚ますというような ドラマです。
X-ファイル(エックスファイル、原題:The X-Files) テレビ朝日で観ていたけど いつの間にかフェードアウト 死ぬまでに全部視聴できるかどうかチャレンジ
これは、やばい 続きをみたい・・・記憶の片隅から呼び覚ますというような ドラマです。
ショーケンのかっこよさと水谷豊ブレイク作品『傷だらけの天使』
なんと言っても 脚本が面白い。余計な説明もなくて いきなり 物語がはじまる。
昭和フォークソング黄金時代 かぐや姫と南こうせつ 神田川 夢一夜
美しいメロディと心に響く詩ので多くの楽曲をうみだした南こうせつNHK紅白歌合戦に過去5回出場 そして2024年の大晦日 神田川を歌う
昭和の怪獣映画のいくつかは、子供向けといいつつ 怪獣を通して世相に対するアンチテーゼをよみとることができる。
大魔神 本格時代劇に特撮を組み込んだ意欲作 暴走する神の姿を目撃せよ
一作目であるていど成功をみて二作目は、「女性が刑台」でピンチになったところに大魔神というさらに大人向けに作成されたのですが、『大魔神逆襲』で子供向けに降ったためシリーズが終わったのではないか?
ニューヨーク東8番街の奇跡 キュートなUFOと暖かい交流物語 アマゾンプライムビデオ
この映画は、ご夫婦、恋人どうし、家族でみてほしい地球を救う話でもなく、宇宙人が攻めてくるわけでもない小さなUFOらしい円盤生物たちとアパートの住人達のふれあいが描かれている
フランク・シナトラ&シンディ・ローパーのクリスマスソング 『Santa Claus Is Coming To Town(サンタが街にやってくる)」 米ラジオで再ヒット中
シナトラとローパーが『Santa Claus Is Coming To Town』をリリースしたのは1992年、シナトラがこの世を去るわずか数年前
冬のCM女王と言えばこのひと 実力派シンガーで天才クリエイター 広瀬香美
広瀬香美のアルペンCMソング中心に紹介してきましたが、これ以外にも いい歌をたくさん歌っています。これほど、長い間、ヒット曲と出す歌手は、あまりいないと思います。
青春学園ドラマの主題歌に萌える 「青春とはなんだ」 「飛び出せ青春」 「われら青春」 俺はお前達が好きだ
「俺はお前達が好きだ」駅のホームで涙を流しながら沖田先生が生徒に向かって涙ながらに叫ぶシーン ラクビーボールを駅のホームで生徒と投げ合うシーンに引き込まれた
伝説の後楽園球場ファイナルコンサート 「いまはそのときもうもどれない」 キャンディーズ
1972年から1978年とアイドル路線をピンクレディーとともに駆け抜けていったキャンディーズ 絶頂期で去ってゆき、再結成もありませんでした。
THE ALFEE(ジ・アルフィー) 結成から50年 伝説は続いてゆく 祝 紅白歌合戦出場
フォークソングからデビュー そしてロックに進化して大ブレークしました。 アリスが、フォークのまま解散したのと違い THE ALFEE(ジ・アルフィー)は、唄い続けてゆく
快傑ズバット 「ズバッと参上、ズバッと解決。人呼んでさすらいのヒーロー!快傑ズバット」
主人公 早川 健 は、黒いウェスタンルックに白いギターを背負い エンディングでは馬に乗っている。 拳銃も使うし、ストーリーもどう考えても西部劇っぽい雰囲気で早川健:宮内洋の魅力あふれる作品となっている。
ガン=死 という状況でいかに医師達が戦っていたのかということが表現されています。 一方、権力、カネ、裏取引というダークな世界もあったことを忘れてはいけない。
『北の国から』 人生経験で受け止め方が大きく変わってくる押し売りされないドラマ
『北の国から』って 「人生経験で受け止め方が大きく変わってくる押し売りされないドラマ」
昭和の洋楽部屋は、1980年代を中心に記事をアップする予定です。お楽しみに
全日本女子プロレス 観ていましたか? ビューティーペア、クラッシュギャルズ、ダンプ松本、「極悪女王」 Netflix 大ヒット配信中
Netflixシリーズ「極悪女王」9月19日(木)配信決定! ブル中野のYouTube「ぶるちゃんねるBULLCHANNEL」を偶然みつけて、昔みていた女子プロレスをYouTubeを探ってこの記事を書きました。 全日本女子プロレス 観ていましたか? ブル中野 WWE殿堂入りおめでとう もうすぐNetflix「極悪女王」ダンプ松本
「俺たちは天使だ / 男達のメロディー」 「探偵物語 / Bad City / Lonely Man」 昭和のドラマに名曲あり SHŌGUN
1978年、芳野藤丸を中心にスタジオ・ミュージシャンで編成した『One Line Band』が発端
五輪真弓「心の友」 インドネシアで「第二の国家」として愛されています
久しぶりに五輪真弓の歌を聴いて、心にやすらぎを覚える。 ピアノを中心にした楽曲は、どれもやさしい。 インドネシアで愛されている 「心の友」や「少女」を聴いてみよう 五輪の世界がそこにある
8時だよ全員集合→オレたちひょうきん族 大江戸捜査網アンタッチャブル という流れになって エンディングテーマの「DOWN TOWN」が流れると明日は休みというウキウキ感が湧いてきました。
演歌だけじゃないよ 忌野清志郎&細野晴臣 奇跡の共演 HIS 坂本冬美
今回は、演歌歌手 坂本冬美の歌を聴いてみました。 演歌ということで敬遠する人も多いと思いますが、いろいろな発見があって楽しいのでぜひ聴いてみてください。
仮面の忍者 赤影 東映映画人が子供向けに作った傑作特撮時代劇 DMM.TVで全話配信中
子供向けなのに一切手抜きなし、映画のように撮影し、テレビ用にテンポよく展開する。 45年たっても まったく古さをかんじさせない 娯楽作品として完成している。
DMM.TV ドラマとアニメと映画を見るなら 月額550円で見放題 ただいま30日間無料キャンペーン中
今なら 30日間無料体験があるので ぜひDMM.TVを覗いてみてください。 あああ 時間が足りねぇ・
アリス(Alice) フォークソングからニューミュージック時代を駆け抜けたスーパーバンド
フォークソングからニューミュージックという時代 アリス(Alice)というブランドを確立しコンサートも満員、アルバムも好調で成功したグループで時代を駆け抜けていった。
リアルなボクシング漫画が主流ですが、ファンタジーな熱きボクシング漫画として「リングにかけろ」を超える作品はありません。
アイドルでデビュー ロック・バンドから ミュージカル ミス・サイゴンの栄光を掴んだ 本田美奈子
クラシックから演歌、ポップス そしてミュージカルとクロスオーバーシンガーとして活躍の場が広がる。
40年分を全部追っかけるのは、不可能なので、ランダムに曲を聴いていたのですが、2人のロックはブレていない それは、亡くなるまで ロックだった。 お二人の ご冥福をお祈りいたします。
日本で愛された「アジアの歌姫」 有線大賞受賞「時の流れに身をまかせ」を聴いてみよう テレサ・テン
テレサ・テンは政治に利用されたとか いろいろと言われますが、日本で歌っていた テレサ・テンは、一人の女性として、歌手として私たちの心に深く残っています。
「てんぷら☆さんらいず」で衝撃を受け そのあと追いかけた谷山浩子 f独特な世界、絵本を見ているような感じになりました。
ドゥーワップ (Doo-wop)を引っ提げてメジャーデビュー シャネルズ
メンバーでいろいろと問題がありましたが、彼らのの起こしたものは、日本の音楽会に新しい風を運んできたことに間違いない
藤子・F・不二雄 生誕 90周年(2023年12月1日)を記念して名作がamazonnプライムビデオで公開されています。 そのひとつが「エスパー魔美」ヌードモデルシーンが登場したりなど「視聴年齢を子供からやや上に設定」した 藤子・F・不二雄
女性歌手トップクラスの歌唱力と表現力 現在進行形 森口博子 ANISON COVERS 2 リリース ビキニ姿が美しい
彼女のような歌手が評価されない今の音楽界は、どこか間違っているような気がする。 もっと評価されるべきだと思う。これからも素敵な歌を聴かせて欲しい。
TUBEの夏がやってきました
ロック好きなら、一度聞いてみて
浮かれたバブル時代にクールな女性デュオ登場 Wink(ウィンク)
今聞いても雰囲気がいいです これぞWink(意味不明)魅力ある二人です。
最後に八代亜紀の公園でアンコール ラストの曲として歌われていた この曲でお別れします。 もう一度逢いたい
演歌歌手でもなければ、流行歌手でもない。 歌詞や楽曲の主人公が、どこからか降りてくる ような 歌と物語
圧倒的な歌唱力で多くの人を魅了してきました「プロの歌唄い」 大橋純子
素晴らしい楽曲と表現力にひきこまれます、聴いてみてください。
「石立鉄男のドラマ」を見るなら Amazonプライムビデオをオススメ
最近の 映画、ドラマ、アニメも数多く配信されているので月間プラン600円(税込)ということを考えるとコスパも良く また、複数のデバイスでみることもできるし、買い物の配送料も無料など数多くの特典をうけることができます。
amazon music UNLIMITED が最強 空間オーディオを体験しよう (360 REALITY AUDIO)
数多くのサービスの中で音質と曲数を求めるなら Amazon Music Unlimited 絶対です。
座頭市という人物がよくわからない。 勝新太郎ってどんな役者? という人にオススメできる 映画 座頭市鉄火旅 (1968年)です。
本人主催のチャリティーコンサートを数多く開催 売上げや募金は全て発展途上国や阪神大震災などの支援金として寄付したり、レゲエも歌っていた。
「UFOロボ グレンダイザー」リメイク 「グレンダイザーU」 AmazonPrimeビデオで配信中
UFOロボ グレンダイザー リメイクされます。
ユーミンブランド健在 50周年ベストアルバム 「ユーミン万歳!」 あの歌で昔の恋を思い出す
「自分の青春と恋愛をたどる旅を体験したい」 そういう人に ぜひ 「ユーミン万歳!」を聴いて欲しい。
松田聖子の歌が心の響く いろいろな人生の後で歌い上げる彼女は、もはや アイドルを超えている。
映画も貞子とか 多くの恐怖映画がありますが、「声だけで底知れぬ恐怖」を体験できるというのは、映像とは違った「怖さ」があるので 一度も話を聞いたことのない人も ものは試しで聴いてみてください。
「宇宙で私たちだけだったら もったいないでしょ」原作「カール・セーガン」からのメッセージ コンタクト(CONTACT)
人間の存在とは? 宇宙とは? 真実とは?
パパと呼ばないで 「第11話 ネコふんじゃった」 で魅せる 杉田かおるの神演技に泣く
第11回 ネコふんじゃった ああ チー坊 行っちゃうのか(と思わせる背中) そして 振り向くまでの間は、神がかりな演技
「ストップ!! ひばりくん!」 時代を先取りしていた「おとこの娘」のお話 江口寿史
ひばりくんの可愛さを楽しみましょう
ユーミン新時代を象徴するアルバム REINCARNATION 松任谷由実
数多くあるアルバムの中で今回は、14枚目のアルバム REINCARNATION(1983年2月21日発売)を訊いてみましょう 前作、PEARL PIERCE から大きく方向性が変わったアルバムだと個人的に感じています。 参考までにREINCARNATIONとは、「輪廻転生」を意味します。
「みずいろの雨」がヒットしなかったら歌手を辞めていた 八神純子
美しい歌声と独特の雰囲気を持っている八神純子の歌は、聴いていて気持ちが良い。 歌は、技術だけではなく、個性が重要 歌い続けている歌手は、やはりすごい!
そのバンドは海外からやってきた
雑居時代 他人との距離が近くて濃くて優しい時代の神ドラマ アマゾンプライムビデオ配信中
スマホもない時代 人と人のつながりは、今よりずっと強く、またはかないものだった。 そして家族の絆は、今よりずっと強く暖かい
ガンバの冒険!は、ぜひ 今の子供達に見せるべきだと思う
気まぐれ天使 「第12話 めざめた朝」 物語の大きな節目となる重要な回 渚の魅力をたっぷりご覧下さい
婚約状態の忍と妙子の関係が事実上終わってしまうのですが、渚との関係が進みそうな予感をみせながら 新たなヒロイン 南條友江(酒井和歌子)の登場でラブコメ要素が加速することになります。
80年代の洋楽を楽しみたいという皆様にオススメ YouTube Music
YouTube Musicは、他のストリーミングサービスより楽曲が多く、ライブ映像なども楽しむことができます、 YouTubeにアップされている案額をまとめたものです。 洋楽を楽しむならば YouTube Musicをオススメします。
「ジョーズ」無駄なことを全部捨て去るスピルバーグの潔さこそ大ヒットの秘密
「半世紀近い前の映画南野に なんて面白いんだ・・・」 現在の技術を使えば よりリアルな映像になるかも知れないけど 映画の面白さ って そこじゃないんだよね
PLUTO(Netflix) 世界が分断されている今こそ このアニメを見るべきだ (昭和探検隊:番外編)
ここまで 物語の背景だけを書いてきて あらすじ とか ネタバレ 登場人物なども書いてきませんでした。 物語は、小説のように細かに組み込まれているので ぜひ 本編で楽しんでほしいと思います。
「We Are the World」 ポップスが最高に輝いた夜 Netflixドキュメント
「We Are the World」 ポップスが最高に輝いた夜 Netflixドキュメント Assembled Some of the Most Iconic Moments in Music History
歌手 薬師丸ひろ子は、歌い続ける
後世の歌手が、オリジナルの歌手を越えることは難しい。 銀河鉄道999だって、ゴダイゴを超えられないし、キューティーハニーも見かけだけセクシーなだけでは、前川陽子には、絶対にかなわない。
ニューミュージックでもアイドルでもない 「歌手」 渡辺真知子
渡辺真知子は、本当に歌がうまい トップクラスの女性歌手として今でも現役
1980年代 スーパーバンド TOTO ブロンディ トンプソン・ツインズ ヴァン・ヘイレン ティアーズ・フォー・フィアーズ カルチャー・クラブ ボン・ジョヴィ
今回は、昭和の洋楽部屋リターンズと題して スーパーバンドを勝手に選びました。 昭和の洋楽部屋へようこそ リターンズ ご要望があれば、もう少し続けます。
「高木ブー伝説」でコミックバンドと誤解されているけど ガチ凄いバンドなのだ 筋肉少女帯
コミックバンドと言って失礼しました。まじで聴いて欲しい いい音です
天知茂の魅力あふれる ハードボイルド傑作ドラマ 「非情のライセンス」
ハードボイルドドラマの最高傑作と言えば 「非情のライセンス」と言う人多いと思います。 昭和ドラマでなければ、コンプライアンスで身動きの取れない今のテレビでは制作されることはないだろう。 東映シアターオンライン(YouTube)に「非情のライ
ただいま、レンタルビデオで大ヒットしている「スクール☆ウォーズ」の主題歌を歌った麻倉未稀を聴いてみよう。
松田優作 主演 探偵物語 「第1話 聖女が街にやって来た」「第2話 サーフシティ・ブルース」 東映シアターオンライン 公開中
日本テレビが 、1979年9月18日から1980年4月1日にかけて放映した 松田優作 主演の探偵物語 松田優作のぶち抜けた格好良さ
1973年公開という 古典的な映画なのですが、お初の人も、昔見たよと言う人も 一度見てみてください。 現在の映画のようにCGなどを多用してより恐怖を体験するというのではなく、ストーリーと「悪魔」という 目に見えないものと戦うという怖さを体験することができます。
今年で70歳になった甲斐よしひろ 男達は走り続ける
1978年(昭和53年)1$ 195円 当時、海外旅行は一般的ではなかった。 イスタンブール、モンテカルロという憧れの世界を歌う楽曲が売れていた、
そこらへんの生ぬるい野球漫画など レベルが違います。 特にビクトリー球団との死闘(まじで命かけてます)は、死傷者多数 もはや野球ではなく命の削りあい
日本沈没 1974年 TV版 「科学者にとっていちばん大事なのは、直感とイマジネーション」
リメイク版がTBSで放映されましたが、田所博士は、昭和版の方がはるかに雰囲気があってよい 人間ドラマも深みがあって良い。昭和の俳優さんの迫力は本当に凄い
水もれ甲介 「第5話 オヤジ聴いてくれ!この太鼓」 親子とは兄弟との絆とは何なんだろう
戦争という傷跡が残る中 精一杯生きている人々の姿が描かれています。
若い人ではなく、おじさん世代にもう一度聴いてほしい「男のロック」
ディスコで踊ろう 今夜はフィーバー サタデーナイトフィーバー ステイン・アライブ ダンシング・シスター ダンシング・クイーン YMCA バナナラマ
昭和の洋楽部屋 今回は、ディスコ?? ダンスミュージックを中心にお送りしました。 まだまだ 名曲、珍曲盛りだくさんの 昭和ダンスミュージックです。
サングラスは絶対に外さない 心に染み渡る言葉とメロディ 浜田省吾
浜田省吾の唄は、日本語を大事にしていて、すぐに英語に逃げる最近の曲とは、全く違う。 だから、何度聴いても心に染み渡る。
アニソンのコンサートは、かつて 子供だった ご年配の皆様が多く来ていました。 一緒に歌える アニソンは、ずっと 忘れないでしょう。 生涯現役、病をおしてまで歌い続けたアニキこそロック魂です。
また始めよう 新しい朝が来た 昨日のことは忘れて 今日からまた始めよう 君となら どんな困難も乗り越えられる 僕たちは一緒に新しい未来を築くんだ
やっぱり スター・トレックが好き 半世紀以上追いかけているファンより魅力を語る
SFファンには、スターウォーズ好きとスター・トレック好きが分かれると言います。 自分は、スターウォーズの初期の3部作を見て もうおなかいっぱいになってしまいました。 それ以降 新シリーズはみていません。 一方、スター・トレックシリーズはずっと追いかけています。
撮影された舞台は、茨城県 鹿島、潮来、牛堀という地域で通称 鹿行地区(ろっこうちく) 昭和30年代のこの地区は、交通も不便で陸の孤島と呼ばれ、生活も貧しく、いろいろなものが遅れていた。 見渡すばかりの水田と砂だらけのこの地域に鹿島臨海工業地
キミは風吹裕矢の走りを目撃したか? スーパーカーブームと「サーキットの狼」の話
未だにランボルギーニ カウンタックやミウラ ライバルのフェラーリ ディーノや308BBそしてランチア・ストラトスなど魅力的なデザインのクルマは、今でも色あせることはありません.
天地真理は、その後 山口百恵、桜田淳子、森昌子(中三トリオ)、ピンク・レディー、松田聖子と 女性アイドルの最初期を飾るスーパーアイドルでした。
1986年ビルボード年間ランキング 日本が大好きなあの人の歌です グレイテスト・ラヴ・オブ・オール,愛のハーモニー,アイ・ミス・ユー,オン・マイ・オウン,ブロウクン・ウィングス,トゥルー・カラーズ
1986年 Cyndi Lauper - True Colorsで締めくくりました。 彼女は、翌年、石巻など震災地に訪問 津波と火災の被害にあった門脇地区に出向き、大街道小学校を訪問、子供たちと交流をしていました。
1980年代 ビルボード年間ランキング コール・ミー,ベターデイビスの瞳,フィジカル,見つめていたい,ビートに抱かれて,ケアレスウィスパー,愛のハーモニー,エジプシャン,Faith
1980~1988年の米国ビルボード年間ランク 1位をご紹介しました。 米国ビルボード年間ランク 1位は、やはり すごい楽曲ばかりだ
くじけそうなときでも あきらめないから 安全地帯 と 玉置浩二
2022年の紅白歌合戦の出場メンバーをみて なんだこれ・・・ と正直思いました。 若い歌手はともかく デビューそこそこの韓国系プロデュースアイドルなんて・・・
日本特撮史上最強のハードロック 「マッハバロン」 子供の心に突き刺さる最高にカッコイイ オープニング
日本のロック楽曲でもひときわ異彩を放つ マッハバロンのOP 「蹂躙」という今では、子供番組で絶対に使われないワードを組み込んだクオリティの高さには感動します。
テレビでは、 「反対しかやることのない左巻きの政治家や解説者もどきのタレント」 「人の国を侵略しているロシアに何もできない国連、平和主義団体 そして宗教家」 もううんざりだ! そんなあなたにこのアニメのオープニングを見てほしい。 海のトリト
半端なくヤバかった昭和の公害問題 ゴジラ対ヘドラ(1971年製作)
1970年代の社会の公害問題、当時の若者達の行動とか風俗を移した記録映像としても面白く仕上がっている。 映画のスピード感が、全盛期のマラドーナのような緩急自在なドリブルのようで置いておかれたり イライラするかも知れませんが、そこも含めて楽しめる映画だと思います。
聖飢魔II イロモノじゃない 本物のロックをお聴かせいたします
「軟弱な最近の音」とは違う「本物の音」がそこにある。
1977年10月、「あんたのバラード」がポプコン本選会でグランプリを獲得 いきなり世界に飛び出した。
杏里 キャッツアイで大ブレーク シティポップ クイーンと呼ばれる
杏里の曲って「CAT'S EYE」のイメージが強いけど、アルバム曲にいい歌が多い。 ぜひ聴いてほしいと思います。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」で大ブレーク ブギとブルースを日本に持ち込む
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド その根っこはブルースです。
1980年代 ビルボード年間ランキング 勝手に選んだ女性アーティスト オリヴィア・ニュートン・ジョン シーナ・イーストン シンディ・ローパー マドンナ
今回は、洋楽の館 リターンズと題して 女性 アーティストを勝手に選びました。 当時、大学生だった自分や、おとうさんたちをガッチリ掴んでしまった彼女たち でも凄いのは、まだ 現役で活躍している人が多いというこです。
「いい女」「カッコいい女」「かわいい女」を歌い続けた アン・ルイス
いい女、カッコいい女、かわいい女 アン・ルイスは、最高です。
多くの素晴らしいクリエイターに支えられてきたこともあるだろうけど そのクリエイターに愛された太田裕美 独特の声と歌い方に惹き込まれてしまう。 いつも思うけど、歌い続けてくれる歌手は、年を追うごとに魅力を増してゆく
銀河鉄道999 アニメ映画最高のエンディング 「SAYONARA」 Mary MacGregor
映画館で泣いた(お父さん、お母さん)も多いと思います。 これで本当に終わってしまうんだという余韻を残しつつ メーテルが去って行く
日本のロックのはじめのはじめ 今では、考えられないほどの過激な時代に過激なロックが登場した。 思想などはとりあえず置いておいて、聴いてみてください。
セクシー過ぎることもなく、お年寄りから子供達まで愛されていたピンク・レディー 昭和の音楽シーンを駆け抜けて行ったお二人を忘れない
クリスタルキング 世界歌謡祭グランプリ受賞「大都会」ツインボーカルの栄光と悲劇
『大都会』は、東京のことを歌っていたと思っていたが、どうやらそれは、博多だったという噂らしい。
昭和最後の仮面ライダー BLACK RX ハードロックのオープニングで勇気を持とう
この楽曲は、歴代仮面ライダーで一番、熱く、かっこよく、魂が揺さぶられると個人的に思っている。 かれこそ本当のヒーロー Wake Up,The ヒーロー 愛に勇気を与えてくれ
「ブログリーダー」を活用して、はぼぞうさんをフォローしませんか?
これは、やばい 続きをみたい・・・記憶の片隅から呼び覚ますというような ドラマです。
なんと言っても 脚本が面白い。余計な説明もなくて いきなり 物語がはじまる。
美しいメロディと心に響く詩ので多くの楽曲をうみだした南こうせつNHK紅白歌合戦に過去5回出場 そして2024年の大晦日 神田川を歌う
昭和の怪獣映画のいくつかは、子供向けといいつつ 怪獣を通して世相に対するアンチテーゼをよみとることができる。
一作目であるていど成功をみて二作目は、「女性が刑台」でピンチになったところに大魔神というさらに大人向けに作成されたのですが、『大魔神逆襲』で子供向けに降ったためシリーズが終わったのではないか?
この映画は、ご夫婦、恋人どうし、家族でみてほしい地球を救う話でもなく、宇宙人が攻めてくるわけでもない小さなUFOらしい円盤生物たちとアパートの住人達のふれあいが描かれている
シナトラとローパーが『Santa Claus Is Coming To Town』をリリースしたのは1992年、シナトラがこの世を去るわずか数年前
広瀬香美のアルペンCMソング中心に紹介してきましたが、これ以外にも いい歌をたくさん歌っています。これほど、長い間、ヒット曲と出す歌手は、あまりいないと思います。
「俺はお前達が好きだ」駅のホームで涙を流しながら沖田先生が生徒に向かって涙ながらに叫ぶシーン ラクビーボールを駅のホームで生徒と投げ合うシーンに引き込まれた
1972年から1978年とアイドル路線をピンクレディーとともに駆け抜けていったキャンディーズ 絶頂期で去ってゆき、再結成もありませんでした。
フォークソングからデビュー そしてロックに進化して大ブレークしました。 アリスが、フォークのまま解散したのと違い THE ALFEE(ジ・アルフィー)は、唄い続けてゆく
主人公 早川 健 は、黒いウェスタンルックに白いギターを背負い エンディングでは馬に乗っている。 拳銃も使うし、ストーリーもどう考えても西部劇っぽい雰囲気で早川健:宮内洋の魅力あふれる作品となっている。
ガン=死 という状況でいかに医師達が戦っていたのかということが表現されています。 一方、権力、カネ、裏取引というダークな世界もあったことを忘れてはいけない。
『北の国から』って 「人生経験で受け止め方が大きく変わってくる押し売りされないドラマ」
昭和の洋楽部屋は、1980年代を中心に記事をアップする予定です。お楽しみに
Netflixシリーズ「極悪女王」9月19日(木)配信決定! ブル中野のYouTube「ぶるちゃんねるBULLCHANNEL」を偶然みつけて、昔みていた女子プロレスをYouTubeを探ってこの記事を書きました。 全日本女子プロレス 観ていましたか? ブル中野 WWE殿堂入りおめでとう もうすぐNetflix「極悪女王」ダンプ松本
1978年、芳野藤丸を中心にスタジオ・ミュージシャンで編成した『One Line Band』が発端
久しぶりに五輪真弓の歌を聴いて、心にやすらぎを覚える。 ピアノを中心にした楽曲は、どれもやさしい。 インドネシアで愛されている 「心の友」や「少女」を聴いてみよう 五輪の世界がそこにある
8時だよ全員集合→オレたちひょうきん族 大江戸捜査網アンタッチャブル という流れになって エンディングテーマの「DOWN TOWN」が流れると明日は休みというウキウキ感が湧いてきました。
今回は、演歌歌手 坂本冬美の歌を聴いてみました。 演歌ということで敬遠する人も多いと思いますが、いろいろな発見があって楽しいのでぜひ聴いてみてください。
「自分の青春と恋愛をたどる旅を体験したい」 そういう人に ぜひ 「ユーミン万歳!」を聴いて欲しい。
松田聖子の歌が心の響く いろいろな人生の後で歌い上げる彼女は、もはや アイドルを超えている。
映画も貞子とか 多くの恐怖映画がありますが、「声だけで底知れぬ恐怖」を体験できるというのは、映像とは違った「怖さ」があるので 一度も話を聞いたことのない人も ものは試しで聴いてみてください。
人間の存在とは? 宇宙とは? 真実とは?
第11回 ネコふんじゃった ああ チー坊 行っちゃうのか(と思わせる背中) そして 振り向くまでの間は、神がかりな演技
ひばりくんの可愛さを楽しみましょう
数多くあるアルバムの中で今回は、14枚目のアルバム REINCARNATION(1983年2月21日発売)を訊いてみましょう 前作、PEARL PIERCE から大きく方向性が変わったアルバムだと個人的に感じています。 参考までにREINCARNATIONとは、「輪廻転生」を意味します。
美しい歌声と独特の雰囲気を持っている八神純子の歌は、聴いていて気持ちが良い。 歌は、技術だけではなく、個性が重要 歌い続けている歌手は、やはりすごい!
そのバンドは海外からやってきた
スマホもない時代 人と人のつながりは、今よりずっと強く、またはかないものだった。 そして家族の絆は、今よりずっと強く暖かい
ガンバの冒険!は、ぜひ 今の子供達に見せるべきだと思う
婚約状態の忍と妙子の関係が事実上終わってしまうのですが、渚との関係が進みそうな予感をみせながら 新たなヒロイン 南條友江(酒井和歌子)の登場でラブコメ要素が加速することになります。
YouTube Musicは、他のストリーミングサービスより楽曲が多く、ライブ映像なども楽しむことができます、 YouTubeにアップされている案額をまとめたものです。 洋楽を楽しむならば YouTube Musicをオススメします。
「半世紀近い前の映画南野に なんて面白いんだ・・・」 現在の技術を使えば よりリアルな映像になるかも知れないけど 映画の面白さ って そこじゃないんだよね
ここまで 物語の背景だけを書いてきて あらすじ とか ネタバレ 登場人物なども書いてきませんでした。 物語は、小説のように細かに組み込まれているので ぜひ 本編で楽しんでほしいと思います。
「We Are the World」 ポップスが最高に輝いた夜 Netflixドキュメント Assembled Some of the Most Iconic Moments in Music History
歌手 薬師丸ひろ子は、歌い続ける
後世の歌手が、オリジナルの歌手を越えることは難しい。 銀河鉄道999だって、ゴダイゴを超えられないし、キューティーハニーも見かけだけセクシーなだけでは、前川陽子には、絶対にかなわない。
渡辺真知子は、本当に歌がうまい トップクラスの女性歌手として今でも現役
今回は、昭和の洋楽部屋リターンズと題して スーパーバンドを勝手に選びました。 昭和の洋楽部屋へようこそ リターンズ ご要望があれば、もう少し続けます。