今年の2月酷い不眠症に悩まされたが、トランプが大統領に返り咲いてから、心身の不調が出始めたように思う。あの顔と両手を振る仕草が気に触る。そして2月それが爆発したように思われる。今世界が大変になっている時に、よりによってトランプとは・・・。ウ...
ブログを4回かえました。最初はURLに家族が反対をし、2回目は変えたURLに私が不満を持ち、3、4回目はプラグインをいじっていたら、ワードプレスが壊れました。再度作り直しました。今度は頑張るぞ。
・ひらがなの中で文字の線が一番長いのは「ぬ」(漢字一文字をひらがなにすると、最も読みが長い漢字は何かというと、「閄」←これ一字で(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)と読む。恐らくこれが一番読みが長い漢字だと...
・元プロ野球選手の「新庄剛志」は、敬遠球を打ち返してヒットにしたことがある。(日本ハム、阪神や米大リーグでも活躍した新庄剛志氏(49)は現役時代からかぶり物姿での練習参加やオールスターゲームでのホームスチールなど奇想天外な言動で話題を呼んだ...
・元プロ野球選手の「新庄剛志」は、敬遠球を打ち返してヒットにしたことがある。(日本ハム、阪神や米大リーグでも活躍した新庄剛志氏(49)は現役時代からかぶり物姿での練習参加やオールスターゲームでのホームスチールなど奇想天外な言動で話題を呼んだ...
「ブログリーダー」を活用して、hiroyabo-71さんをフォローしませんか?
今年の2月酷い不眠症に悩まされたが、トランプが大統領に返り咲いてから、心身の不調が出始めたように思う。あの顔と両手を振る仕草が気に触る。そして2月それが爆発したように思われる。今世界が大変になっている時に、よりによってトランプとは・・・。ウ...
2025年参議院選挙前日、思い出してyoutybuで【田中眞紀子氏と斬る!「自民党の金権体質」「信頼されない政治家」】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#366見た。面白かったので、紹介したい。是非見て欲しい。田中眞紀子氏と郷原信郎氏が語る中...
2025年参議院選挙前日、思い出してyoutybuで【田中眞紀子氏と斬る!「自民党の金権体質」「信頼されない政治家」】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#366見た。面白かったので、紹介したい。是非見て欲しい。田中眞紀子氏と郷原信郎氏が語る中...
今年の2月は酷い不眠症に悩まされた。それまで「鬱病」で通っている病院から処方されていた精神安定剤を1月やめて、睡眠薬だけにしてもらった。この精神安定剤を辞めたのが原因なのではと考えられる。2月初めは、なかなか寝付かれなかったが、それでも、そ...
今年の2月は酷い不眠症に悩まされた。それまで「鬱病」で通っている病院から処方されていた精神安定剤を1月やめて、睡眠薬だけにしてもらった。この精神安定剤を辞めたのが原因なのではと考えられる。2月初めは、なかなか寝付かれなかったが、それでも、そ...
・ひらがなの中で文字の線が一番長いのは「ぬ」(漢字一文字をひらがなにすると、最も読みが長い漢字は何かというと、「閄」←これ一字で(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)と読む。恐らくこれが一番読みが長い漢字だと...
・元プロ野球選手の「新庄剛志」は、敬遠球を打ち返してヒットにしたことがある。(日本ハム、阪神や米大リーグでも活躍した新庄剛志氏(49)は現役時代からかぶり物姿での練習参加やオールスターゲームでのホームスチールなど奇想天外な言動で話題を呼んだ...
・元プロ野球選手の「新庄剛志」は、敬遠球を打ち返してヒットにしたことがある。(日本ハム、阪神や米大リーグでも活躍した新庄剛志氏(49)は現役時代からかぶり物姿での練習参加やオールスターゲームでのホームスチールなど奇想天外な言動で話題を呼んだ...
・タイヤメーカー「ブリヂストン」の創始者の名前は石橋さん。(橋⇒ブリッジ 石⇒ ストーン)(株式会社ブリヂストンは、1931年3月1日に石橋正二郎によって福岡県の久留米市で創業した。「石橋」さんだから「ブリッヂストーン」。社名は、創業者の石...
・タイヤメーカー「ブリヂストン」の創始者の名前は石橋さん。(橋⇒ブリッジ 石⇒ ストーン)(株式会社ブリヂストンは、1931年3月1日に石橋正二郎によって福岡県の久留米市で創業した。「石橋」さんだから「ブリッヂストーン」。社名は、創業者の石...
・自動販売機のボタンを2つ同時に押すと、必ず左側の商品が出てくる。(「自販機で飲み物を購入する際に左右のボタンを同時に押した場合、左側のボタンの飲み物が出てくる」という内容の情報があるが、本当なのだろうか。この情報の真偽について、自販機にお...
・自動販売機のボタンを2つ同時に押すと、必ず左側の商品が出てくる。(「自販機で飲み物を購入する際に左右のボタンを同時に押した場合、左側のボタンの飲み物が出てくる」という内容の情報があるが、本当なのだろうか。この情報の真偽について、自販機にお...
・オランダには「スケベニンゲン」という街がある。(オランダの「スケベニンゲン」(蘭: Scheveningen実は本国での本当の発音は「スヘフェニンゲン」で、「斜面の村」という意味だそうだ。ところが、日本では「スケベニンゲン」と表記されるこ...
・早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」は実在しない。(御馴染みのこの早口言葉、正確には「東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否」というらしい。まるで中国語みたいだ。実は、東京特許許可局なる施設や団体は存在せず、東京で特許に関する行政手続きを...
・早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」は実在しない。(御馴染みのこの早口言葉、正確には「東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否」というらしい。まるで中国語みたいだ。実は、東京特許許可局なる施設や団体は存在せず、東京で特許に関する行政手続きを...
・ティラミスはイタリア語で「私を元気付けて!」「私を天国に連れて行って!」「私をハイにして!」という意味。(ティラミス(ヴェネト語表記で Tiramisù)は、イタリア語で「tira(引っ張って」+「mi(私)」+「su(上へ)」の3つの言...
・ティラミスはイタリア語で「私を元気付けて!」「私を天国に連れて行って!」「私をハイにして!」という意味。(ティラミス(ヴェネト語表記で Tiramisù)は、イタリア語で「tira(引っ張って」+「mi(私)」+「su(上へ)」の3つの言...
・ムンクの叫びは橋の上で男が叫んでいるのではなく、叫びに耐えかねて耳を塞いでいる様子を描いたもの。(実は、これは本当に知られていないことなんであるが、この男の人は「叫んでる」んではない。ムンクには少し変わった生い立ちがある。5人兄弟の2番目...
福井県高浜町の元市長今井利一への「原発警備犬」を利用した暗殺未遂が、斉藤真の「関西電力反原発町長暗殺指令」で明らかになった。関電若狭支社幹部Kの依頼で原発の警備会社を始めた加藤義孝と犬のブリーダーの矢竹雄兒が警備犬を使って今井を暗殺しようと
母は日赤の看護学校で学び、仙台から戦地に向かった。色々戦争の話を聞いたが今思うと記録をしておけば良かったと悔やまれる。思いつくまま書いてみたいと思う。 母は夏になって、私がポロシャツをズボンの中に入れないで、出して着ていると何度も私を叱っ
父は無宗教というか,宗教を嫌い,昔から合った大きな仏壇を私が小さい頃処分したらしい。母は信心深く、父を何とか説得してランドセル位の大きさの仏壇を購入して毎日参っていた。父はお盆に菩提寺の僧侶が来られるのを嫌がって、まだでたばかりの録音機に経
今年は暖冬で,畑仕事も早く始められた。年を一つとる毎に、一つ一つの仕事が辛くなる。いつものように畑を耕す事から始める。子供が休みの時だったが、丁度外に出ていて、私とお母さんで始める。昔買った耕耘機がなかなかかからず、鍬で私が耕し始めたがすぐ
コロナ融資の倒産とは、新型コロナウイルスの感染拡大により経営が悪化した中小企業が、政府や金融機関から受けた実質無利子・無担保の融資(ゼロゼロ融資)を返済できずに法的整理(倒産)に至った事例のことである。コロナ融資は2020年3月から2022
人間ドックとは、病気の早期発見や予防のために受ける検査のことである。しかし、本当に人間ドックは健康に役立つのであろうか?実は、人間ドックには多くの問題点があり、信じすぎると逆効果になることもある。人間ドックには以下のような問題点がある。 ・
原発とメデイアの関係は、日本の社会にとって重要なテーマである。原発は、エネルギー安全保障や地球温暖化対策のために必要な技術として推進されてきたが、一方で、放射能汚染や事故のリスクを伴う危険なものとして批判されてきた。メデイアは、原発に関する
原発の利権とは、原子力発電を推進することで得られる経済的・政治的な利益のことである。原発の利権には、電力会社や原子炉メーカー(東芝、日立など)、建設会社、研究機関、政治家など、さまざまな関係者が絡んでいる。原発の利権は、日本では「原子力村」
2008年7月1日、岩手県川井村に流れる川のほとりで、県内に住む17歳の少女、佐藤梢さんの遺体が発見された。司法解剖の結果、死因は頭部の外傷または頸部の圧迫によると見られ、首を絞められたあと、川にかかる橋の上から落とされた際に頭を強打した可
元刑務官坂本敏夫が東京拘置所で永山則夫と初めて出遭ったのは、1978年。まだ永山の刑が確定する前、被告人であった頃である。 当時坂本は都合6年勤めた大阪刑務所から、東京霞ヶ関法務省の官房会計課に異動しており、予算要求の資料作りのために、東
日本では、死刑制度が存続しているが、その実態はほとんど知られていない。現在、約100人の死刑囚が獄中で死刑執行を待っている。彼らはどのようにして死刑という刑罰にたどり着いたのであろうか。死刑制度には賛成派も反対派もいるが、死刑囚の実態はあま
意識を考え始めて、範囲はどんどん広がり、今回は自由意志を考える。前野隆司の受動意識仮説と比較して貰いたい。それぞれはどう違うのであろうか。 自由意志とは何か?この問いに対する答えは、哲学や宗教、科学などの分野で様々に議論されてきた。自由意
意識を考えて暫くして、前野隆司の記述に興味を持った。前野隆司は「受動意識仮説」というものを語っているがこれが面白い。受動意識仮説とは、人間の意識や自由意志は、自ら能動的に行動や思考を決めているのではなく、脳の無意識の処理を受け身に見ているだ
不眠症から「意識」とは何かと考えだした。本を読む時は老眼鏡が必要だが、インターネットで見ると楽だ。むかし読んだ本から、インターネット等で得たものを調べて始めた。インターネットは本当に便利な道具だと実感した。年をとり本の小さな字を追うのには疲
不眠症を考えているうちに、意識を考え始めた。意識とは何だろうか。意識を調べ始めた。 意識は、一般に、「起きている状態にあること(覚醒)」または「自分の今ある状態や、周囲の状況などを認識できている状態のこと」を指す。 日本語では、「ある物事に
私は鬱病であるが、特に調子を崩すと夜寝られず辛くなるときがある。24:00を過ぎ、1:00,そして2:00を過ぎると焦る。3:00、4:00を過ぎると落胆する。鬱病と言われ眠剤を処方されて、一時眠剤が強すぎて翌日朦朧として一日無為に過ごし、
ジョセフ・クラーク・グルーは、アメリカ合衆国の外交官。日米開戦時の駐日アメリカ合衆国特命全権大使。 日米開戦回避に努めた。開戦(1941年12月)後日本国内に抑留され、日本の外交官との交換船により帰国(1942年6月)。帰国後は国務次官とな
寺内寿一陸軍大臣に対する質問演説。「革新」の実体の曖昧さを突き、広田内閣の国政改革の大要の質問を行った後、軍部革正(粛軍)を軍部に強く要請すると同時に議会軽視の傾きのあった軍部への批判演説である。 苟も立憲政治家たる者は、国民を背景として正
斎藤 隆夫は、日本の弁護士、政治家であり、帝国議会衆議院において、立憲主義・議会政治・自由主義を擁護し、弁舌により軍部の政治介入に抵抗した。粛軍演説、反軍演説が有名である。粛軍演説は別記事で全文載せる。 粛軍演説: 立憲政治の立場から軍の暴
太平洋戦争によって約350万人の兵士、軍属、民間人が戦死した。戦後になっての戦病死を含めると500万人を超えるだろうといわれている。この500万人が不在のなか戦後が過ぎ去っていった。彼らが生きていたならばどんな戦後の歴史になっていたことか。