chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
沖野孝頼
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/21

arrow_drop_down
  • ハンブルグからクリスマス・プレゼントが届きました

    ハンブルグにお住いの知り合いの音楽家の女史から、クリスマス・プレゼントが届いた。お気に入りのアルザスのチョコレート。女史のクリスマスカードが添えられていた。母と二人で早速一口食べてしまった。相変わらずのほどよい甘さ、濃厚なお味。クリスマス・イヴが楽しみです。ハンブルグからクリスマス・プレゼントが届きました

  • 今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→F-dur

    今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→F-dur※きょうは礼拝に参列しまして、きょうの退堂曲がF-durでしたので、今回はF-dur作りました。はじめに賛美歌21-40-5「アーメン三唱」がオルガンで奏され、その後おもむろに作品を演奏します。楽譜はこちら♪今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→F-dur

  • スマフォの消費電力が下がった話

    おはようございます。先月からスマフォのバッテリー消費量が少なくなっていることに気づきました。これは、以前はX(旧Twitter)のアプリを起動したまま常駐させていたかららしく、このX(旧Twitter)を終了させてからは、3日に一度充電しなければならなかったのが、5日経ってもMAXからようやく半分程度の量まで消費と、なかなかパフォーマンスがいいです。X(旧Twitter)のアプリは意外に電力消費が多いのですね、まったくX(旧Twitter)って様々にいいところがない。わたしは来年早々にX(旧Twitter)を完全撤退する方向なので、フマフォでX(旧Twitter)をやる必要はなく、早々に見切りをつけてよかったなと、今では感じています。では、爽やか暖かな秋晴れのきょうも元気よく生きましょう!スマフォの消費電力が下がった話

  • 石油ヒーター稼働スタート

    我が家では、今朝より石油ヒーターが稼働開始しました。アラジンです。石油ヒーター稼働スタート

  • 秋の風景・府中市内のケヤキ並木

    府中市:馬場大門のケヤキ並木・府中駅。ケヤキが紅く色づいてきました。秋の風景・府中市内のケヤキ並木

  • 紅葉を見てきました

    11月ももう下旬。この時期、気温もぐっと下がって、冬がもうすぐそこまで近づいてきているのを感じる日々。秋はいそいそと足早に過ぎ去っていく季節とつくづく思う。ようやく時間ができ、家族で紅葉を見にドライブ小旅行に出かけてきた。やはり近場は奥多摩湖だろうということで、初めのうちは鳩ノ巣渓谷のつもりが、今はちょうど紅葉シーズンなのか、かの地を訪れる人も車も非常に多く駐車場が満杯でクルマを停められず、急遽もう少し先の奥多摩湖へ足を延ばした。なんとも気持ち良く申し分ないほどに雲ひとつない秋の青空に湖のブルー、そして山々の紅と緑の色彩がいっそう秋の心持ちを感じさせ、そのような景色を目の奥の網膜に映しまくって、いい心の洗濯になったかと喜びを感じる一日であった。ただ地元の人の話によると、奥多摩湖周辺の紅葉はすでにピークを過...紅葉を見てきました

  • 今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→C-dur

    今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→C-dur※きょうは礼拝に参列しませんでした、ネット上のルーレットでC-durを引きましたので、今回はC-dur作りました。はじめに賛美歌21-40-5「アーメン三唱」がオルガンで奏され、その後おもむろに作品を演奏します。楽譜はこちら♪きょうのルーレットの結果です。今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→C-dur

  • DDNS更新忘れで自宅WEBサーバーまた接続できない状態になってました

    ゲロゲロ〜また確認不足でやっちゃったよ〜DDNS変更忘れ〜〜〜〜。自宅WEBサーバーgqa2okn1679.f5.siまたまた一昨日からIPアドレス変わってたのにそれをDDNS更新し忘れたため「接続できない」状態になってました。今DDNS更新したので徐々に接続できるようになるかと思います。ごめんなさいm(__)m。DDNS更新忘れで自宅WEBサーバーまた接続できない状態になってました

  • 本日の愛車DBA-GRS200の理論燃費

    さて自宅>大田区東雪谷>神楽坂(音楽の友ホール)>大田区東雪谷>自宅というルートによる、わがDBA-GRS200のきょうの理論燃費である。99.3km走って10.3km/L。まぁ、都内走るとこんなものなのかなぁ。使った燃料は9.64L程度で1,610円のガソリン代がかかった、という結果となりました(^_^;)。これはあくまですべて計算上の話だから実際はどの程度燃料使ったかは不明。う〜ん、まぁ〜、そうだねぇ.......都内走りはどうしたって11km/Lはキビシイなぁ....信号多いんだよ、渋滞も多いんだよ.....その辺りなんとかしないとね(-_- )本日の愛車DBA-GRS200の理論燃費

  • 神楽坂通り

    14時、音楽の友ホールの前、神楽坂通り。"一方通行"、曜日・時間帯で通行方向が変わる。きょうこの時間帯は西方向に一方通行だった。どこかレトロ調で人通りも車も多くわりと賑わしい雰囲気がする道。嫌いじゃないな。神楽坂通り

  • 秋晴れ・絶好のドライブ日和

    きょうは愛車DBA-GRS200('01CROWNRoyalSaloon2.5)でドライブ。10時半過ぎ、音楽の友ホールへ向けて走ってます。こんなに天気がいいと気持ちいいねぇ〜。秋晴れ・絶好のドライブ日和

  • EF65型電気機関車を撮影

    先週か先々週か、弟が電気機関車にハマっていて、近所は東芝府中事業所=JR武蔵野線・北府中駅近辺に留置されていたEF65型電気機関車を撮ってきた写真を見せてくれたことがあった。きょう、たまたまその現場を自転車で通りがかって、まだそのEF65が存在しているのを見つけたので、思わずわたしもパチリ、珍しく撮り鉄してきちゃった(^_^;)...。それだけです。EF65型電気機関車を撮影

  • 議事録まとまった

    おはようございます、先週の月曜日の夜に会議があったんだけど、ようやくその会議の議事録がまとまったので(昨夜、先輩にあたる方に一通りチェックしてもらった)、これから提出するかいな(^^;)きょうも寒い一日になりそうです。議事録まとまった

  • 夏からいきなり冬へ..............か

    急に寒くなりました。冬が間近なようですね........夏からいきなり冬へ..............か

  • RAMSA "WS-AT200"のバスレフポートを狙い通りにカスタマイズしてみた

    先日紹介した、わたしが所有しているPAスピーカ・RAMSA(Panasonic)"WS-AT200"。30cmウーファ装備で、大規模空間での使用に最適化されたもの。バッフルの上部にあるツイータの両側に、測定上62Hzのバスレフポートがあり、本来こういうことをやるのはメーカー的には好ましくないのだろうが、このバスレフポートの片方をゴムスポンジなどで完全に塞ぎ、もう片方を適度に穴を残す形で塞いで、ポート周波数を下げてみようとやってみた。先日は「35Hzあたり狙えればいいなぁ〜」と言っていたが、色々やってみてそれは到底無理(いや実際にはできなくはないんだけれど塞ぐ面積を広くし穴をかなり小さくしないとダメで実用には現実的じゃないので)とわかり、さらに試行錯誤の結果、結局は片方を塞ぐだけの、片側だけ完全オープンとい...RAMSA"WS-AT200"のバスレフポートを狙い通りにカスタマイズしてみた

  • 木枯らし

    東京は木枯らし一号が吹いた模様木枯らし

  • わたし、PAスピーカ・RAMSA "WS-AT200"持ってます!

    写真は、RAMSA(Panasonic)の30cmウーファ装備のPAスピーカ・"WS-AT200"である。昨年の12月24日の夜、とある教会の燭火賛美礼拝で、わたしが独唱による奉唱を、シンセサイザーによる電子オーケストラ伴奏で行ったときに実際に使ったスピーカシステムで、ヤフオク!にて入手したものです。中古品なので、全体的に傷が多く実に状態がよろしくなさそうな見栄えであるが、遠目ではあまりわからないし、音はしっかり出てまったく問題なく使えるのでヨシとしている(わたしゃ「使えりゃそういうことにはこだわらない」主義なのだ)。インピーダンスは8Ω、最大入力300W。もちろんバスレフも付けられていて、測定上は恐らく62Hzが共振点、30cmクラスにしてはえらく高いので、家庭で普通のオーディオとして使うには理論的に3...わたし、PAスピーカ・RAMSA"WS-AT200"持ってます!

  • 今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・Gis(As)-dur→fis-moll

    今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・Gis(As)-dur→fis-moll※きょうは礼拝に参列しませんでした、ネット上のルーレットでfis-mollを引きましたので、今回はfis-moll作りました。はじめに賛美歌21-40-5「アーメン三唱」がオルガンで奏され、その後おもむろに作品を演奏します。楽譜はこちら♪きょうのルーレットの結果です。今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・Gis(As)-dur→fis-moll

  • 愛車DBA-GRS200のきょうの理論燃費

    愛車DBA-GRS200のきょうの理論燃費。自宅>大田区東雪谷>日生劇場>大田区東雪谷>自宅というルート、99.7km走って10.0km/Lとは微妙な結果、使った燃料の量は9.97L程度、きょうは1Lあたり162円だったので1615円、出発前に予算的に1500円分(9.25L)給油したので、115円(0.7L)程度の予算オーバーとなった。う〜む残念。愛車DBA-GRS200のきょうの理論燃費

  • 11中旬間近の曇り空は...

    ......もうすでに冬模様の空じゃん....11中旬間近の曇り空は...

  • BOSE "301AVM"はやっぱり名機

    BOSE"301AVM"。BOSE社がかつて生産していた20cmウーファに2つのツイータという2ウェイ型、同社が今もなお提唱し実践し続けているステレオ・エヴリウェア、音場再現型のスピーカシステム。まさにBOSEと言ったらコレな、「BOSE」てな大きめのロゴが目立つ直方体、実にBOSEらしいフォルムをしている。わたしの自室では、DENONAK-2000をつないで鳴らしているが、ツイータからの出力が少々過多に感じ低域を若干引き締めたいため、コントロールアンプとして使っているBEHRINGEREUROBACK"UB1202"の3バンドEQでHigh(12kHz)を左へ1目盛、Low(80Hz)も左へ1目盛回して音質をコントロールさせているが、それでもわずかに高域がはみ出しているもちょうどいい塩梅の満足な響きにな...BOSE"301AVM"はやっぱり名機

  • もうそんな季節なのだなぁ

    きょうは11月9日木曜日。当たり前ですね。でも、先ほど家の外では、「月の沙漠」のオルゴールのメロディを流しながらトラックがゆっくり通っていったようです、そのトラックは灯油の販売をしており。今年はきょう初めてそのメロディを聞いて、もうそんな季節なのだなぁと感じました。もうそんな季節なのだなぁ

  • 秋の雨上がりの午後

    秋の雨上がりの午後

  • 世の中には..........

    .......世の中には、タイヤが四角形の自転車があるらしい(X[旧Twitter]にて発見、もちろんちゃんと走るからスゴイ)。世の中には..........

  • 会議の書記そろそろ代わらないかなぁ...

    二期会の、今年最後の"駅伝コンサート"関係の会議、終了。ただ、わたし別に係ではないのだけれど、もともとの書記やってる人が、このところ会議に出席してなくて、議長の一声で代わりにわたしが....てな調子で書記やってる.....調べると今年度に入ってからずっと連続してわたしが書記なんだよね(>_<;)。きょうこそはその人出席されるだろうと思ったんだけど、一方で「もし休んでたらまたわたしが書記やるんかなぁ...」と気が重かったところ、やっぱり休んで、また書記やらされて。正直なところ、しんどくなってきた(-_- )次回も書記やらされるのかなぁ....いい加減、本来の人に役目が戻って欲しい。会議の書記そろそろ代わらないかなぁ...

  • 所沢聖地霊園にて〜日本基督教団・東京山手教会の墓前礼拝〜(父のお墓参り)

    降誕前第8主日・聖徒の日、永眠者記念日のきょう。午後に、所沢聖地霊園にて、わたしが通う日本基督教団・東京山手教会の墓前礼拝があり、この地にはわたしの父も眠っていることから、年に一回のお墓参りを兼ねて、出かけてきた。事前の予報で天気が心配だったが、現地に着いてから少しずつ日差しが出てきて、多くの天に召された兄弟・姉妹たちのお骨が埋葬されている教会のお墓の前での礼拝中は少々暑かった。牧師の式辞(説教)は場にそぐわない内容のものであったのがいささか残念。亡き父のことを思い、祈り、珍しく行きも帰りも大きな渋滞に遭うことなく、無事に帰着できたことは恵みであった、感謝。ちなみに本日の愛車DBA-GRS200の理論燃費は、35.7km走って9.1km/Lで使ったガソリンはおおよそ3.92L(640円)とまぁまぁの結果で...所沢聖地霊園にて〜日本基督教団・東京山手教会の墓前礼拝〜(父のお墓参り)

  • 今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→E-dur

    今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→E-dur※きょうは礼拝に参列しませんでした、ネット上のルーレットでE-durを引きましたので、今回はE-dur作りました。はじめに賛美歌21-40-5「アーメン三唱」がオルガンで奏され、その後おもむろに作品を演奏します。楽譜はこちら♪きょうのルーレットの結果です。今週の小作品。賛美歌21-40-5「アーメン三唱」・As-dur→E-dur

  • きょう午後のひととき

    きょう午後のひととき

  • 『さまよえるオランダ人』ビデオ鑑賞は素晴らしい音で聴くと体に戦慄が走るほどの圧倒と感動と美しさがある!

    普段あまりオペラのビデオ(DVD、それもVHSからダビングしたものネ)観たりしないんだけど、珍しくたまたま、今夕は、'92年3月に神奈川県民ホールで行われたオペラ公演、小澤征爾(指揮)/蜷川幸雄(演出)/わたしの音楽の師(言語指導・プロンプター)による、ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」を久しぶりに鑑賞。この公演では、ファンダム、ゾーティン、コネル、ハイルマン、郡愛子など錚々たる昔の歌手たちがこの大オペラを歌唱、現在若手の歌手では聴くことのできない圧倒的に高品質な声と表現に富んだ歌唱力が素晴らしく魅力的、公演自体、昨今の様々に開催されているオペラ公演とは比較にならないほどにレベルの高いものだったと、こうして聞いてみると改めて実感します。悪いけれど、以前は本当に実力派のすんごい歌手は日本人でもいたのだ...『さまよえるオランダ人』ビデオ鑑賞は素晴らしい音で聴くと体に戦慄が走るほどの圧倒と感動と美しさがある!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖野孝頼さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖野孝頼さん
ブログタイトル
沖野孝頼の、X(旧ツイッター)代わりのブログ
フォロー
沖野孝頼の、X(旧ツイッター)代わりのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用