色々なハーブを収穫しました。全て乾燥ハーブにします まずはカモミール。毎日ハーブティーを飲む私が、一番飲む頻度が高いのがカモミールティーです。特に育苗せずこぼ…
アメリカ在住。オーガニック野菜を自分で育てる楽しさと、毎日の食卓に自分が育てた野菜が並ぶ幸せをお裾分けします
1日に家庭菜園にかけられる時間は30分程度ですが、家族が食べる野菜のほとんどを自分で育てています。気候は日本の北海道と同じ位。オーソドックスな野菜を育てるのも好きだけれど、ちょっと変わった個性的な野菜を育てるのもワクワクして好きです。農薬も化学肥料も一切使わない自然農。
限られたスペースで最大限の収穫量を目指して 高密度栽培 レイズドガーデンベッドに直播きしました
いよいよ3月も終盤になり、耐寒性のある野菜の種を直播きできる時期になりました。イエーイ!! 今日はこのレイズドガーデンベッドに直播きします。ここには秋の収穫後…
育苗の様子です ジニア2種類(ポーラーベアーとパープルプリンス) 自家採種のアスパラとカレンデュラ 初めて栽培するアーティチョーク マリーゴールド 5…
夜中はまだ摂氏マイナス5度位に落ちますが、日中は摂氏6度位までに上がるようになってきました。この1週間で2度降った雪も溶けました。 まだ寒くても晴れて気持ちの…
結局赤じそは発芽せず、代わりに自家採種した青じその種から室内栽培で育てました。 こちらでは、日本のように年中いつでもスーパーに行けば手に入るものではありません…
風邪、特に咳の症状によく効くというヒソップを、グリーンストーク縦型プランターで室内栽培しています。 20cm位になりました 味見したいので少しだけ収穫してみま…
やっとのことでステビアが発芽してから… 『三度目の正直でやっと発芽しました! 』古い種なら、発芽率が悪くても諦めがつくんです。 でも新しく買ったばかりの種で、…
また雪が降りました。夜の気温はまだマイナス6°C位まで下がります。 我が家のレイズドガーデンベッドのスペースです。 このレイズドガーデンベッドの向こう側半分…
種まきして20日経っても発芽しなかった韓国とうがらしの種のまき直しをしました。 今年は自分で育てた白菜ときゅうりと韓国とうがらしで自家製キムチを作るのが目標の…
さつまいもの苗が… 『さつまいも苗づくりと 震災への思い』私の住んでいるアメリカ北部は、冬の長さは厳しいけれど、春から秋にかけては、過ごしやすく快適です。夏に…
大きくなったね 室内栽培の野菜たち もう少しで慣らし保育(?!)開始します
室内栽培をしている野菜たちです。ずいぶん大きくなりました。 人参↓ ほうれん草↓ レタス↓ ちぢみ菜 水菜↓ (奇跡の)小松菜。(14年前の種から発芽したも…
家の横側の壁に沿った細長いスペースには、石が敷き詰められているだけでツマラナイので、 ここをベリー畑にしたいなあと考えています 特にブラックベリーが2本しか…
エアルームトマトが大好きです。お気に入りで毎年栽培しているものはこちらの8種。今年も栽培します。 今年初めて育ててみるのはこの2種類。 も…
16年使った水耕栽培セットが遂に壊れました 長い間ありがとう
16年前に夫が買ってきてくれた水耕栽培のセット。商品名はAeroGarden(エアロガーデン)と言います。 水をやる時間も教えてくれて、植物育成ライトも自動…
13日前の3月3日にプラグトレイに種まきしたナス3種が発芽しました。 ポット上げするには早いのですが、プラグトレイの1箇所から複数の芽が出ていたので、今日、早…
高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ
私の住むアメリカの北部(寒冷地)は栽培期間が5月から10月までと短いので、定植できる時期になったらすぐに植え付けできるように、今の時期、ガーデニング友達は皆、…
キャベツの種が発芽して、元気そうな芽からポット上げしています。 グローライトのある育苗スペース(棚3段)がいよいよ一杯になり、ポット上げしても置く場所がない…
アメリカの普通のスーパーでは里芋は売っていないので、アジアンマーケットに行って買ってきました。これから1ヶ月半位かけて、芽出しをしてみようと思います。 こちら…
毎年、2種類のトウモロコシを栽培しています。 トウモロコシは2種育てるときは、出来るだけ遠く話した方が良いので、今年は畑の端っこと端っこで育てます。 10年使…
私の住んでいるアメリカ北部は、冬の長さは厳しいけれど、春から秋にかけては、過ごしやすく快適です。夏にそんなに気温が上がらないので、さつまいもに適した気候ではあ…
ガーデニング好きな友達に会ってきました!今年は何を植えるか、どんな事にチャレンジするか、楽しくて話が尽きません。一言でいうなら ”Inspiring” 。彼女…
畑で露地栽培をする時は、元々の土が肥沃なため、元肥も追肥もしたことがありません。畑の隣にあるニワトリ小屋の掃除で余った鶏糞を少しまく位です。肥えた土のパワーっ…
冬の間は日が短いので卵を産まないニワトリ達。少しずつ日が長くなり、ニワトリが産んでくれる卵の数が、増えてきたと感じていたところ、 今日はこんなにありました …
ピーマン類も種まきしてもうすぐ1ヶ月。 ポット上げしました。今年初めて育てるライラック・ベルペッパー は 色を合わせて紫色のポットにしました そう来るな…
ポット上げ続々 最初は根が長いアスパラガスとアーティチョーク
自家採種してそのままプラグトレイに40個種まきしたアスパラガス。今日でちょうど3週間が経ちました。 ぐんぐん伸びて、10cmを超える高さのものもあります。3週…
10年間、畑で使い続けているマルチのことを書いたら、思いのほか、たくさんの方が読んで下さったようで驚きました もしかして日本では10年使えるマルチは珍しいのか…
室内栽培 ヘアカットとかき取り収穫 グリーンストーク縦型プランター
ネギが重そうなので、1回目のヘアカットをしました。まだ細いけど、お味噌汁の具にはなりそうです。 ついでにちょっと土寄せも。 パクチーは大きくなると固くなって…
ブロッコリーの種を買ってきました! 両方とも種取り可能な歴史ある伝統品種
昨日、ブロッコリーの種を植えようと思ったらたったの2粒しか入っていなかったので、今日はガーデンセンターで買ってきました。 ネットショップも種類が多くて良いけれ…
3月に始める…というタイトルではありますが、私の住んでいるところはアメリカの寒冷地ですので、日本の暖地だったら3月では遅すぎるかもしれません。3月というのはご…
畑で10年使い続けているマルチ 農薬も化学肥料も一切使わない家庭菜園で大活躍
今日は、ずっと何年も使い続けている、私が家庭菜園を始めた頃に買った、最初のマルチのメンテナンスをしました。 7年くらい使ったかな?と思って数えて見たら、なんと…
自家採種した種から発芽する喜び 今日はアスパラガスが発芽しました
2月に種まきした野菜や花が順調に発芽しています。 どれも発芽すると嬉しいけれど、特に嬉しいものってありますよね?皆さんはどの植物が発芽すると一番嬉しいですか?…
結婚おめでとう 植物好きの友人に結婚のお祝いでグリーンストークを贈りました
タイミング的にかぶってしまいましたが、今日ブログに書こうと思ったのは大谷選手のことではありません でも大谷選手もご結婚おめでとうございます!! ビッグニュース…
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?
色々なハーブを収穫しました。全て乾燥ハーブにします まずはカモミール。毎日ハーブティーを飲む私が、一番飲む頻度が高いのがカモミールティーです。特に育苗せずこぼ…
アメリカは今日は独立記念日です。薄暗くなり、ご近所さんが打ち上げ花火をあげ始めました。 自宅の窓から綺麗な打ち上げ花火を楽しんでいます 花火の音を聞いて、ヤギ…
昨日のクイズ、このハーブは何でしょう? 答えば、地中海原産、古くから中近東、アフリカ、インドで栽培され、種や葉が食べられる「フェヌグリーク」です。古代インド…
2週間、日本帰省をしてきました! 今回の日本滞在は、家族4人で四国旅行をしたのですが、これまでで一番、楽しかったかも…。 昨日アメリカに戻ってきたわけですが、…
今年は15種類(多分、そのくらい)のエアルームトマトを育てています。世界中のどこかで長い間愛されてきた、個性のあるエアルームトマトを栽培するのが楽しくて☺️ …
レイズドベッドの人参の間引きをしました。 間引いた人参はもちろん… この子達が喜んで食べてくれます⭐️ 真ん中のルーナだけはちょっと慎重でした。ルーナはい…
2週間ほど前に一年分のオレガノを収穫しました。 キッチンペーパーに乗せて、上からもキッチンペーパーを被せて 乾燥オレガノできました。このくらいあれば1年分…
室内で育苗していたペッパー類の苗を、6月に入ってから外に植え付けました。 今年のペッパー類は、昨年と同じバナナペッパー、スイートペッパービッグレッド、エティウ…
レイズドベッドの真ん中で栽培しているカブを収穫しています☺️ 東京江戸野菜の、金町カブです。コロナ真っ盛りの2021年にアメリカのKITAZAWA SEE…
ヤギのエリアを2倍の広さにしました。 新しいエリアはフェンスで二区画に分けたので、これまであったエリアを加えて、全部で三区画になりました。 ヤギたち、新し…
こちら、日本の北海道と同じくらいの気候です。6月に入り、一気に夏野菜の苗を畑へ定植しました。去年はもっと早く植え付けて、不織布で保温していたけれど、6月になっ…
仕事の息抜きにガーデンに行ってきます。 30分、必要な作業をして家に戻ってきたら脳もリフレッシュしています。時間があったら、一日中ガーデンにいたいけれど😆 今…
我が家のレイズドガーデンベッドのサイズは8フィートx4フィート(約244cmx122cm)です。これが4つあります。 毎年、レタスやほうれん草などを高密度栽培…
とうもろこしが発芽しました🌽 このグリーンのマルチは今年で11年目になります。 『畑で10年使い続けているマルチ 農薬も化学肥料も一切使わない家庭菜園で大活…
2022年の秋に植えた吉野桜です。アメリカの学校の春休みは1週間と短く、日本の桜の時期に帰省することはまず出来ません。アメリカでもお花見ができたら…と思い、育…
モンテッソーリ教具を販売している「モンテママのたからもの」では、教具の検品をしてくださる方を探しています。ご自宅でできる仕事です。 できればショップの在庫のあ…
大学生の長男が、期末試験を終え、自宅に戻ってきました。アメリカの高校は夏休みが2か月と3週間くらいあり、長いのですが、大学生はもっと長くて3か月半くらいありま…
昨年8月、他州へ引っ越す日本好きのアメリカ人から株分けしていただいた日本の「ふき」。 『アメリカで「ふき」が育てられるなんて』知り合いの知り合いの方が他州へ…
今日は2種類のすももの木をバックヤードに植えました。 1本目はサンタローザ(スモモ) Santa Rosa Plum。 「サンタローザ」は「さんたろう」とも呼…
昨年、大きな鉢に植えたルバーブの苗がこんなに大きくなりました。 レイズドベッドに植えていた時には、レイズドベットをルバーブ一株だけで占領してしまうほど巨大化…
息子たち二人がまだ幼かった頃、モンテッソーリ教育に感銘を受けた私たち夫婦は、子供達をずっとモンテッソーリ教育で育ててきました。息子たちは二人とも、日本にはまだ…
チェリーの木にさくらんぼが生っているので、熟したものから収穫を始めました。 我が家のさくらんぼ、甘くなくて酸っぱいタイプなので、そのまま食べることが出来ません…
グリーンストーク縦型プランター「オリジナル」に植え付けをしてから1週間ほどでジャガイモの芽が出てきました キッチンで芽が出てしまったので植えることにしたジャ…
玉ねぎ栽培の様子です。 畑をぐるっと囲むフェンスの周りには雑草が生い茂っています。なので、フェンスの側は、一番雑草が生えやすいところです。そこに玉ねぎの苗を植…
アーティチョークは普通、2年目から収穫できるのですが、私の住む北米の寒冷地では冬越しできないので、栽培を諦めていたものです。が、うまく育てれば1年目から収穫で…
知り合いの方からトマトの苗いる?と連絡がありました。 うーん、もう11種類も植えちゃっているから、せっかくだけど断ろうと思ったのですが、品種のリストを送ってく…
レイズドベッドの、4フィートx4フィート(120cmx120cm)のスペースで栽培しているラズベリーの収穫が始まりました! お隣さんから3本分けてもらったラズ…
スーパーで買った乾燥ひよこ豆を土に入れてみたら、100%の発芽率でびっくりしました。あれから2ヶ月経ちました。 『初めてひよこ豆を栽培してみます! 発芽率に…
エルダーベリーの木が2本あるのですが、白い花がたくさん咲き始めました。 そのままにしておくとやがてエルダーベリーが生りますが、この白い花でほんのり甘い、エル…
5月13日に一番成長が早いグローバッグでこんな感じだったジャガイモが 6月19日 もはや…グローバッグが見えません… 全部で3種類ありますが、1種類だけ先に…
10日ほど前に早めに収穫したときはまだ小さい大根でしたが… 『大根を早めに収穫しました 』我が家で食べきれない野菜を買い取ってくださる日系マーケットのオーナー…
グリーンストーク縦型プランターの「リーフ」で、様々なハーブを栽培しています。 3週間前の6月1日にこうだったカモミールが… お花が咲いたので、収穫しました …
まだまだユリがたくさん咲いていますが、ここ数日で赤のビーバームが咲き始めました。ビーバームは、別名ベルガモット。紅茶のアールグレイの香りづけに使われる柑橘類の…
こちらアメリカ北部の寒冷地では、スナップエンドウ(スナップピー)と絹さや(スノーピー)の収穫が始まりました。なんだか日本の皆さんより1ヶ月くらい遅れていますね…
レイズドベッドの端っこにあるにんにくは、昨年9月に植えたものです。芽が伸びてきたので収穫しました。 こんなに芽が伸びてしまったので、くるくるしています。抜く…
今年は畑で2種類のキャベツを栽培しています。なかなか巻かなくて心配した白菜と異なり、キャベツは至って順調に育ってくれました 3月3日 種まきして室内で育苗 4…
冬から使っているグリーンストーク「リーフ」は、葉物やハーブなどに適した、少し浅めの鉢(17cm)なのですが、 もっと深い鉢(25cm)の「オリジナル」が手元に…
人生で初めて白菜の収穫に成功して、嬉しいことにまだ収穫が続いています 今日はこの白菜を使います。 先日キムチを作りましたが、 『収穫した白菜で韓国キムチを…
4フィートx8フィート(約120cmx240cm)のレイズドベッドで苺を栽培しています。苺が4日前の初収穫から一気に量が増えてきました 今朝の収穫はこんなにあ…
ピオニーやアイリスが咲き終わり、今度はユリが咲き始めました。 こちらのピンクのユリが3箇所に こちらの黄色とピンクのユリが2箇所に まだ咲いていないユリも何箇…