石垣島1食目すし太郎でOrionで乾杯マグロ寿司ゴーチャングルクンからあげギーラトーフOrionで乾杯すし太郎
誰もいなかったらお風呂写真撮っていい許可をいただいています日本で1番深いお風呂底から湯がわいている普通のお風呂もあります日本で1番深いお風呂底から湯がわいている
今日は藤三旅館湯治部、湯治部は全部室喫煙除臭剤をシュシュしていますが臭はこびりついているので厳しいです。鉛温泉藤三旅館
新花巻駅はオオタニさんをはじめとするプロ野球の聖地のようです無料バスで宿泊地へ新花巻駅はオオタニさん
北上で新幹線へ乗り換え1駅8分で新花巻へ大人の休日倶楽部パスだから新花巻駅北上から一駅8分で新花巻へ
平泉駅は駅の看板(表示)がたくさんあります駅付近には、コンビニもなくゆったりとした駅ですニューデーズはあります平日でも乗車率やっと座れる感じで混んでいます駅の看板がたくさん平泉駅
中尊寺から毛越寺へともに世界遺産この風景が毛越寺ですね毛越寺
中尊寺金色堂以外にもたくさんの建物それぞれに御朱印がありますね階段と木の根がすごいです神社もあります芭蕉さんポストも違います目のお守り買いました中尊寺たくさんの建物がありますね
教科書に出ている金色堂、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。明治以降何度も修復していますので、本当に輝いています。現在の覆堂。鎌倉時代に作られたという旧覆堂金色堂解体修理(昭和の大修理)の際、現在地に移築。近年の調査では、金色堂建立50年後ほどで簡素な覆屋根がかけられ、何度かの増改築を経て、現在の建物は室町時代に建てられたと考えられているそうです。中尊寺金色堂
初めて中尊寺へ駅から近いのですがレンタサイクル屋さんにあったマップがなにか遠回りに見えたので最短で行ったら昇りそして下りレンタサイクル屋さんおすすめのコースは平坦でしたそうか900年中尊寺
ワンオペでやっていらっしゃるので大変そう列車降りたら改札前で駅着いてすぐにならんだのであまり待たずに借りることができました。ラッキーでした、平泉駅のレンタサイクルワンオペで大変そう
また、東北旅です大人の休日倶楽部パスはやぶさは北へはやぶさは北へ大人の休日倶楽部パス
666円レジの方が777はみかけるけど666はないとのことかなり珍しい666レシートが666
アリオの入り口にリンゴアメ専門店林檎堂明日openリンゴアメ専門店林檎堂
明日は東北なので今日は早めに帰ります一番に乗車明日も出かけるので早めに帰ります
新大阪駅構内のりくろーおじさんが一番買いやすいかな待っているとカードが配られます薪パイも購入美味しかったです新大阪駅のりくろーおじさんのチーズケーキ
ほうちゃんまたね今年はこれないかなまた来年じゃあねまたね
ホウちゃんのダイナミックは飛び込みバンバン大丈夫という感じで跳んでいきます真下へもカッコイイ姿のホウちゃん前足、後ろ足きれいにピーン宙を舞うホウちゃん
おもちゃが上からコロコロこれは絶対にドボン!連写です青いブイを追ってホウちゃん水の中のブイをロックオンダイビング!跳びます!見事な空中姿勢腹うちですね水しぶきもすごいです連続写真でホウちゃんのダイビング
大阪のど真ん中の動物園キリンのハルカスさん(どっちだか分かりません)バックにアベノハルカスハルカスさんをハルカスをバックに
マレーグマさんマーサさん今日はテクテクでしたこども動物園のクッキー&クリームにもご挨拶マレーグマさんクッキー&クリーム
天王寺動物園は、ホウちゃんが飽きないように常同行動にならないように細かくおもちゃを投げ込んでいきます。イナバウワーホウちゃんつぎつぎとおもちゃ来ます抱えきれないほどおもちゃおもちゃたっぷりのイナバウワーホウちゃん
リンゴもらってご満悦のホウちゃんホウちゃんこんにちは
前回来たとき110周年110日前でこのカウントダウンの除幕式でした110周年まで94日になっていました
横断歩道の止まれはタコさん西明石駅前明石は、タコですね
こんかいのホテルはなんと夕食と朝食付きしかし、夕食は時間的に無理でした朝食は、バイキングではなくこんな感じでした食事会場の名前がいいです月とうさぎ新幹線の音が聞こえる訳あり部屋確かに新幹線の音すごいけど終電から始発までは静かでした朝食付き
スタジアムからの帰り道みなさんの流れに従って歩いていたら分かれ道でだんだん人が減ってくるついに誰もいなくなったスマホ見て駅にたどり着いた歩いて兵庫まで来たまあいいか時間的にOKみなさんの後を追って帰ったら誰もいなくなった
西川さんのPKストップやったこれで流れ来ると思った!元気も走った頑張ったでも・・・・PK止めたけど元気がんばったけど
了解です
西明石からJRでスタジアムへ兵庫で乗り換えて和田岬へ兵庫から1駅の盲腸線特殊です駅からこの階段で出ます細い道の先にスタジアムが見えます神戸サポさんは芝生に座っていましたJRでスタジアムへ神戸戦
灘から西明石のホテルへチェックイン今日はここ訳あり部屋でも安い西明石のホテルへ
王子動物園から灘駅に向かう途中にありましたありがとうタンタン神戸みんなで感謝していますねありがとうタンタン
一ヶ月に3回も王子に来てしまいましたゆめちゃん王子は人工降雪機あるので夏でもスリスリできるねでもちょっと常同が多いかなママも同じだったかな次は来年になるかなじゃあねゆめちゃんまたね
レッサーパンダさんは飼育場の大きなレンズを持った方がたくさん全国のレッサーパンダさんの話をしていましたレッサーパンダさんはラバーズいますね
ホッキョクグマが夏緑色になりますがカピバラさんも緑色でしたカピバラさんからオオアリクイさんにそしてカバさんの王子動物園右側のルートですカピバラさんも緑色
飼育舎全体を見ると保護色ですね王子のマヌルネコさん
今日も担当はおそばちゃんゲージの中でちょこんと座っていますうさぎさんはまだ室内で涼んでいます
神戸とジャイアントパンダのあゆみ そこにタンタンがいるみたい
そこにタンタンがいるみたいですこんな感じでタンタンいたねタンタンといいたくなりますタンタンの背中いいですパンダ団子のレシピもあります神戸とジャイアントパンダのあゆみそこにタンタンがいるみたい
2週間前に王子動物園へ来たとき作っていたものが出来ています神戸とジャイアントパンダのあゆみタンタンの思い出の写真切り抜き絵のタンタンがとってもいいです神戸とジャイアントパンダのあゆみ
コアラは、寝ていても食べていてもかわいいですね和ませますみられていますだらーーとしてもいいよね目がきれいですねコアラはコアラ
ゆめちゃん見事な中性浮力水中で止まっていますすごい魚をロックオンちょっと休憩タイムさあもう一度ゆめちゃん見事な中性浮力ですね
王子動物園到着新神戸からバスで10分駅から近いです一番最初にお会いするのはマックさんとズゼさんこの前はいっしょにいましたが今日は別々でした入園するとはじめにアジアゾウ
ころころのお弁当も売り切れでしたふつうのおにぎりを買って動物園へころ*タンおにぎり
REDS&クマ旅やっぱり行ってしまう浦和のアウエーこの一ヶ月で神戸3回目新神戸で途中下車します富士山がちょこっと見えましたひかりは西へ
小獣館の生き物たちまとまる集合お団子状態一番はコビトマングースさん次はテグーさんケープライラックスさんは岩と同化しています人気のマヌルネコさんまとまる小獣館の生き物たち
今日は、12時30分締め切りなので12時に並びました。150分予定でしたが1時40分ぐらいの観覧になりました。ご両人は、まだお休み中。リーリーさんどんな格好何のかなシンシンさんは、お顔は見えませんでした。今日はお休み中ご両人
上野動物園の正門から入りクマの丘を順番にマレーグマのキョウコさん昨日から展示が再開され今日ものんびりとツキノワグマのウタさん入れてと下をうろうろエゾヒグマのポロさん今日は凜々しく岩の上ホッキョクグマのイコロさん早く入れて!クマの丘を順番に
どーんと座って安心の背中のシンシンさん残念ながらお顔は見えませんでした安心の背中のシンシンさん
12時半150分表示でしたが110分でたどり着きました。リーリーさんが笑顔でお出迎え。今日は、日本人の家族連れが多かったです。自分のときベビーカーが3台いっしょでした。飲水タイムリーリーさん笑顔でお出迎え
イコロさん涼しくなった9月下旬勤務時間が11:30から14時に伸びましたスリスリスリスリテクテクですが外国のお客さん中心にたくさんの人が見ていましたイコロさん勤務時間延長
先週末体調不良で展示されていなかったマレーグマのキョウコさん検査の結果胆嚢がん可能性が大きいそうですねゆったりと過ごしてくださいキョウコさんのんびりと
アルン君寝ているウタイママをかんだり鼻でなでたり起こしていましたお隣の飼育場ではスリーヤさんもぐっすり砂のベット気持ちいいのでしょうねママ起きて
今日のワイン
なかなか終わらない整形外科。普通は3ヶ月と言われたけど4ヶ月。さらに1ヶ月追加。まあいいです。サンデー毎日。帰りの楽しみ。これ病院近くのイオン系マイバスケット。北海道ハーボール。ガラナ風味。「風味」が怪しいけど買いです。マイバスケット北海道フェア
中華弁当・惣菜の第一楼のところ同じようなお店ができるようです中華弁当・惣菜の第一楼の後は、同じようなお店ですね
財布をなくしそうなので財布の中に入れました財布の中に入れました
富士山が大きく見えます背景との関係かな富士山が大きく見える
目標がみえなくなるとチームとしてのまとまりがやばくなるえっと思うミスが多いこのミスがなければ今頃何位1つでも上の順位へ今は勝ち点の積み上げ重要下を向くなまとまれ
10年ぶり埼スタ登場原口元気チームに渇を入れてくれ元気頼む
青い光!レーザーと思いきや青赤のチームのペンライトでした関根頑張れリンセン負傷西川ナイスセーブ監頼む頼む前半相手に2点プレゼント
並木元町公園で川口フェス開催中明日もやります川口フェス
富士山が見える日が増えてきた感じがします夕方の富士山富士山が見える日が増えてきました夕方の富士山
アリオのダイソーで発見パンダの靴下シナモンとプリンもいましたダイソーにパンダのソックス
アリオでセコマの焼きそば売っていますやき弁のあります各種やき弁ですアリオでセコマの商品売っている
上野公園に巨大なシャン登場今週末のイベントの準備をしていました毎パンさんの写真ですね巨大シャン登場
9月20日のリーリーとシンシン9月20日のリーリーとシンシン
シンシンさんこんにちは横向きですが今日も食べっぷりいいですねそれでこそシンシンさん美味しいく食べますね来週も来ますねシンシンさん今日も食べっぷり最高です
待ち時間90分途中竹の付け替えで30分弱列が止まりましたがそれを含めて90分でした。リーリーさんもシンシンさんも起きていてモグモグ今日の竹は美味しいそうですねどれにしようかないい匂いだ美味しいよまた来るねリーリーさん今日の竹は美味しそうですね
プレーリードッグ何頭いるのかな今年生まれた子もいるね食べ方がかわいいプレーリードッグさんですたくさんいるプレーリードッグさん
小獣館のコビトマングースさんはぐるっと一周見ることが出来ますかわいいねつぶらな瞳がいいですねコビトマングースさんも映えるね
小獣館で人気人だかりのマヌルネコさんじっと見てくれるマヌルネコさん獲物を睨む目パンダ座りのマヌルネコさん映えるマヌルネコさん
足輪緑1本ミリーさん黄色1本アサンテさん黄色2本唯一のオスハトゥーウェ君足輪青1本サーナさんハシビロコウさん4羽コンプリート
柵から毛がお菓子のように出ていますおもしろいですよ以前は2羽いたのですが1羽になってしまいましたね。日本白色種さんおもしろいですよ
11時半収容のホッキョクグマのイコロさんそろそろ勤務終了ですねイコ麻呂そろそろ勤務終了
ミナミクロサイのマロさんが角で壁に絵を描いています(角を擦っているのでしょう)画家マロさんですミナミクロサイのミナミクロサイの画家マロさん
正門から入りアルン君クマさんと進みますアルン君はガラス破損か、お庭ででることができません。ウタさん今日は定位置ポンさんはちょっと撮りにくい位置にいます通路のガラス下マレーグマのキョウコさんが今日は出ていませんどうしたのかなウタさんポンさんこんにちはあれキョウコさんいない
14時過ぎにリーリーさんシンシンさんに会いに行きました残念、竹の付け替えもなくお休み中でしたシンシンさん大量の笹団子が出来ていました結構寝ているのようです14時過ぎリーリーさんシンシンさんお休み中
シロフクロウさんのゲージに白いネズミ餌のネズミです冷凍ネズミですが暖められている感じです頭から内臓を食べて飲み込みましたフクロウは、胃で消化した後骨は吐き出します以前、井の頭での研修でこの吐き出した物をペリットといって売っています。それを水でほどいてネズミの骨格の調べたことがありました。シロフクロウさんのお食事
どうも上野動物園の東園のゴリトラまで行くことが少ないです下って登らないといけないので現在ゴリラは体調管理で出ていません。シロテナガザルを見に行きました高知ののいち動物園から来ています上は、羽村からきたオスのゆんゆん下がのいちから来たメスのココ繁殖できるといいですねゴリトラの前のアメリカバクさんはデレーでした久々のゴリトラへ
正門から入ってすぐのスーリヤさん砂のベット気持ちよさそうその先のマレーグマのキョウコさん次のツキノワグマのウタさん西園に行って小獣館のマヌルネコさんコビトマングースさんみんな寝ています
トロサーモン2貫大切り中トロ1貫100円セール美味しかったですエンガワと黒ミル貝私の注文の定番ですスシロー1皿100円
小獣館生き物の配置換えでケープハイラックスさんのところにマヌルネコさん1階中央がミーヤキャットさんからコビトマングースさんケープハイラックスさんは、たぶん以前マヌルネコさんのところかな久々のケープハイラックスさん
600mm手持ちで1枚中秋の名月
SIシーオーガニックだって今日のワイン
クマ旅&REDS旅+水族館終了帰ります
大阪駅で串カツ新世界串カツいっとく大阪駅前第3ビル店いいねハッピーアワーメニューあげる前の写真付きこれからインバウンドにもよく分かるソース2度づけは出来ませんテーブルソースありません串カツ早見表(笑)あげる前の写真付きインバウンドに優しいメニュー
須磨海浜水族館を運営しているのは鴨川シーワールドも運営してい会社。オルカ(シャチ)をメインにこの水族館を作った。日本でシャチを飼育している水族館は3館。シャチはみな家族です。大きさ迫力あります。1日数回ショーをしますが休日は30分以上前に満席(立ち見も含めて)入場できません。着席してみるためには、1時間以上前に入らないとだめですね。でも見る価値はたっぷりあります。オルカパフォーマンスは、すごい
ペンギン水槽の残念な展示多くの水族館ではペンギンを下から見ることができますが、ここがギリ下から見えない。わざと見せないの!という感じです。ギリギリ真下にいけませんがっかりな展示方法です僕たちは悪くないよね悪いのは設計者空を飛べないペンギンたち
涼しい場所が少ない。冷房の効いた場所にベンチはない。ここは涼しいのでみんな床に座り込んで涼んでいます。ここで、小学生の女の子が怒っていた。「お金出して、オルカを見に来たのに見せてもらえない。オルカパフォーマンスの締め切りが早いので見ることが出来ない。さらに、オルカスタディアムでガラス越しの水中のオルカを見られると思ったら、高いレストランに入らないと見られない。ふざけている。」他にも「金出さないとみられないかよ」という方も同感です。残念な水族館です唯一涼しい場所床に座り込む怒り心頭残念な水族館
アザラシをなんでこんな格好で見ないといけないの。見せたくないのでしょうか?何もない四角い水槽にアザラシを詰め込んだだけです。どうしたらこんな発想がでるのでしょうか。無理してのぞきこむし、スマホで写真を撮ろうとして万一落とせばネットないのでボットン。日本で一番醜いアザラシの展示方法
動物園、水族館の飼育員さんは、腰にたくさんの鍵を持っているイメージですが最新鋭水族館の神戸須磨シーワルドは、カードでタッチのようです最新鋭水族館鍵がない
クラゲ水槽そのように水流を起こしているのかなと思った多くの水族館が使っている加茂水族館考案の円形の水槽でもなさそう前の部分の反射を鏡のように使っていますねカラー系はいいですね反射面が汚れていますみんな触りますのでカブトクラゲ系は暗くしないとキラキラがでないですねオーソドックなクラゲさん達ですクラゲは反射をつかっているのかな
工夫されている展示もあります水槽と背景の植物のマッチがすごいですきれい特に苔がすごいです自然を再現しています水中の植物も見事どうなっているだとのぞき込んでしまいます魚よりも植物上からのライトが直接目にこないように工夫されています植物系の展示はすごいよく出来ています特に苔がいいです
サンゴの海の魚の展示なにこのサンゴ偽物の色もっと工夫しようよこれ珊瑚?というものあるし南の海の魚かな奥行きがありすぎて遠くに小魚います生きた珊瑚の展示イソギンチャクもいますでも魚がいませんちぐはぐな展示の連続です偽物が偽物過ぎる
できたばかりでなのかイルカショーは、自分の見ている水族館では最低レベル。何をしたいのかわからない。語りも説明もなく淡々と進んでいくオープニングがあれもう始まったのという感じイルカがシンクロしてなにすることは少なくあれ?という感じテーマなどない感じ日本最低と言ってもいいと思う何をしたいのか分からないドルフィンパフォーマンス
ともかく酷いです魚の見せ方に工夫がありませんただ詰め込んでいるだけですペットショップより酷い飼育環境ですペットショップよりひどい飼育環境魚の見せ方に工夫がない
今年6月にopenしたスマスイへ駅降りるとここに水族館があるのという感じでしたが道路に青い色した歩道普通の住宅街を抜けるとそこに水族館須磨海浜水族館へ
今日のヒーローインタビューは、元気と関根最高です残りの試合がとても楽しみだ久々のウイダイ元気と関根
監督変わったら勝った2ヶ月ぶりの勝利勝った2ヶ月ぶりの勝利
元気復活元気ピッチへ
キタ!関根関根のヘッドすごい崩しもよかったガンバ戦関根ヘッド!
「ブログリーダー」を活用して、469maさんをフォローしませんか?
石垣島1食目すし太郎でOrionで乾杯マグロ寿司ゴーチャングルクンからあげギーラトーフOrionで乾杯すし太郎
今回の宿4泊で2万台安かった今週のキャンプ地到着
石垣は、夏だ!!雲も空も空気も夏だ!夏だ!!
行ってきますもちろんANA一番後ろの気軽に倒せる席タクアン発見行ってきます
悲しい宣告もう石垣の海に潜れません浮くこともできません石垣島の海は65の壁ダイビングの年齢の壁は完全に越えることは出来ずせめて浮くだけでも思って、ショップを探したらいつのまにかたくさんの壁が出来ていました。シュノーケリング3歳以上と書かれていますが、高齢者には厳しいです。もともと55歳、60歳以上は申し込みが出来ない。見つけたのが70の壁のショップ。70歳以上が医師の診断書とあったので申し込んだら、来た返信は65歳以上は診断書。ホームページに70とありましたがと聞くと直し忘れましたで65に変更されていた。何かあったらショップがつぶれるので診断書入りますとのこと。もしもの責任を医師にとらせるのかな。こうなると、高齢者は、自己責任でビーチからエントリーして沖に出るしかないのかなと思っていたら、年齢無制限のショ...悲しい宣告もう石垣の海に潜れません浮くこともできません
ホッキョクグマ舎の前がカリフォルニアアシカ舎とゴマフアザラシ舎フブキ君を見ていると待っていると1日聞かされますカリフォルニアアシカさんの鳴き声朝の方が鳴いていますね午後はお休み#東山動物園#カリフォルニアアシカフブキ君を見ていると1日元気なカリフォルニアアシカさんの鳴き声
マレーグマのキョウコさん今日も縦縞模様#上野動物園#マレーグマ#キョウコ#アジアゾウ#アルンアルン君暑いので砂浴び中キョウコさん今日も縦縞模様
午前の担当はデアさん今日はデアさんにだけ午後のイコロさんはごめん#上野動物園#ホッキョクグマ#デア午前担当はデアさん今日はデアさんだけ
日傘必要開園15分前に正門到着レイちゃんに直行レイレイの飼育舎はバックヤードに入れないと室内の竹の付け替えができないので今日のスタートは9:5510:10観覧終了シャオ君にと思ったら待たせない男シャオ君も長蛇の列今日はいいやと西園の観覧終了#上野動物園#ジャイアントパンダ#レイレイ今日はレイちゃんだけ
ユニホームに背番号を入れに持ってきました。昨年末シーチケ更新でユニ買うのですがどの背番号とこれといったのがなく入れないで購入。圧着するのに20日ぐらいかかりますが、国内の試合は1ヶ月ちょっとあくので入れに出しました。ユニホームに背番号入れに
ソアリンシアターいくつある入って直ぐに平面図ありシアターは2つどこで分かれるかも分かる前回非常口が見えるがっかり席は左の部屋の3列目の先頭今回も左の部屋ちょうど前の方から次の回になったので1列目をリクエスト一番上の段まった違います飛んでいますソアリン乗るなら1列目#東京ディズニーシー#ソアリン#一列目#乗るならここソアリン入ったらところに内部平面図あった絶対に1列目
シーもランドも動物たくさんいますよね竹(擬木)シャオにあげたらどうするかな無視だろうなディズニシーの動物たち
今日は、海へやってきました。いい天気です。1日楽しみます。明るいうちあまりみないのでよく見ると溶岩が流れている今日は海
イコロさんおやつに向かってまっしぐらカッコイイよ#上野動物園#ホッキョクグマ#イコロお立つに向かってまっしぐらのイコロさん
いつも左上だけ見ていましたが下を見たらもう1羽全部で何羽いるのだろう#ズーラシア#トウホクノウサギトウホクノウサギさん下にもいました
ゴーゴさんに挨拶してオラン見て上野へ今日もサラダバーを楽しんでいる#ズーラシア#オラウータンオラン見て上野へ
イッちゃんライちゃんがバックヤードにさがると直ぐにゴーゴさんが出てきます待っていましたとばかりにファンサ#ズーラシア#ホッキョクグマ#ゴーゴゴーゴさんは立派なパパ
厳しいけどやさしい母イッちゃんライちゃん元気にのびのび子育て上手なイッちゃんですね#ズーラシア#ホッキョクグマ#イッちゃん#ライちゃんねっイッちゃんホウちゃん安心やさしい母イッちゃん
跳ぶ跳ぶライちゃんライちゃんはホウちゃんの弟だ#ズーラシア#ホッキョクグマ#ライライちゃんはホウちゃんの弟だ
勝ってアメリカへ行こう横浜FC戦#浦和レッズ#横浜FC同点逆転よかった勝ってアメリカへ行こう横浜FC戦
今日も明るいうちにホテル到着
今日は、鳥羽駅周辺で開いているお店発見食べて帰りました自分には、贅沢な価格でしたご馳走様鳥羽丸栄海鮮丼貝盛定食
あの赤福の本店ですいままで何十回名古屋付近で買ったでしょう赤福ここが本店なんだ氷は本店の向かいの店で氷を食べていくとあんことお餅が出ています赤福ですおいしかった赤福本店で赤福氷
帰り道五十鈴川を渡る宇治橋でカワウが水遊びをしている光景宇治橋を渡って宇治橋鳥居で五十鈴川を渡っているとカワウが水浴び
天照大御神を祭っている正宮皇大神宮今年は、出雲大社にもいっていますので神話の世界を満喫しています石段下から撮りました正宮皇大神宮
伊勢神宮内宮の樹木大きいです苔がすごいかなと思ったのですがこれは苔ではなくGoogleLensだとクモラン?特定はできませんでした樹木に歴史を感じる伊勢神宮です樹木に歴史を感じます
伊勢神宮内宮初めてです神話の正解にちょっとふれに川の水に清めるのですね伊勢神宮はじめて来ました
近鉄志摩線の各停で伊勢神宮へ単線でこの時間帯は1時間に1本乗り換えなしでいけます近鉄の路線図複雑ここで降りてバスで伊勢神宮へ伊勢神宮へ
鳥羽水族館では、水槽に潜っている飼育員さんを見かけます。いいな。BC着けていないですね。オクトパスもないですね。浅いし、水底での仕事重り結構つけていますね。蹴らないようにフィンもない。いいなウミガメさんにバナナをあげています。他の水槽でイカさん海の中でも目が合いますよね。ウツボさんが場所がないのか外にいる。水槽潜りたい
午後1時からのお食事の時間は貝のみ音は聞こえないのでガンガンはわかりません並んで貝を食べるよプラスチックをガンガンしますよキュート飼育員さんの手がいいですねどんな合図なのだろう貝殻の中に貝のむき身が入りますネ!お食事タイムは1時間やります午後1時のお食事は、貝のみ
大水槽への回廊トンネルのような場所大水槽への回廊
コーラルリーフダイビング石垣の海で潜るのが大好きな我が家はここで足がとまりますサロンパス!だ水族館ならではセットかわいいコブシメの幼体小さい海では親をみると感動です南の海が再現されていますイソギンチャクがすごいですセジロかな南の海行きたいサロンパスだ!コブシメだ!セジロだ!
鳥羽水族館は、珍しい生き物がたくさんいます生きた化石オウムガイ日本でここだけ生きているのは初めて見ましたパラオオウムガイパラオからやってきましたもうひとつ生きている化石カブトガニもいます展示方法も工夫されている古代の海です生きている化石オウムガイ
スナドリネコ水族館にネコフィッシュキャットなるほど水に関係あるネコです目が鋭いネコさんですネコもいます奇跡の森
3階にある奇跡の森暖かいですバックヤードも少し見えますカメさんはちょっと狭いところにガラス面の反射ありちょっと撮りにくいです奇跡の森は、爬虫類、両生類
面白い企画です生き物による天気予報古来の人の天気予報現代科学の天気予報実際の天気これ面白いですね自由研究みたいで近くにフォトスポットもありましたカエルとイモリの天気予報
ジュゴンさん午前中は水底に設置されたアマモを食べていますアマモ輸入で金属探知機を使って金属がないか餌にはかなり気を遣っていると聞いています呼吸で上に上がってもぐもぐしていますジュゴンさん午前はアマモ食べています
1日3回もお食事タイムラッコはもともと大食漢なのでそれでいいのかな途中は休憩タイム浮いて寝ていますただいま休憩中です
ラッコさんは、鼻の前で手を合わせる仕草が得意ですねそれを飼育員さんが上手に使っていますコーンをかぶせてはいポーズ両手(前足)が同じように動く感じですね一瞬の前足の動きがかわいいのがラッコですね飼育員さんがちょっと手でサポートして離すなど工夫がいいですね立つポーズは練習したそうですラッコの自然な動きと飼育員さんサポートでかわいい動き