〇〇の公式の証明動画をアップした。そうしたら,「凄い証明ですね!解説とてもわかりやすかったです!!リクエストに応えて下さりありがとうございました。」というお返事コメントがついた。それに対してAIが出した候補は,「嬉しいです!〇〇の公式は美しいので,証明も色々試してみたくなる公式ですよね!」だってサ。AI,かしこいのぉ。もしかして,リクエストしたのもAIだったりして〜。(コメントがないのもかわいそうだから...
やっぱり,パリは華やかだー。東京・・・残念だったな,と改めて思ってしまう・・・。言ってもしょうがないことだけど。テレビをつけたら,男子バレー予選リーグ対ドイツ戦。日本男子強いという噂でしか知らなかったけど,今,世界ランキング2位なの? そしてドイツは11位。なら,楽勝? と,思って見始めた。1-1 からの第3セット。もー,1点ずつ取り合うシーソーゲームとはまさにこのこと。でも競り勝った。やっぱり世...
先週の金曜日,夕飯食べてのんびりしながらふとスマホを見たら,1件のショートメール。ピアノの先生からだった。「本日レッスンの日ですが・・・」ひぇ~!レッスンの日を間違ってカレンダーに書き込んでしまっていたようだ。というわけで,先生のご好意により,本日午後,振り替えて頂いた。いつもとは違う場所。いつもより,きれいで,広くて,ピアノもいい部屋。まだまだ先~,と思っていた9月の発表会だけど,レッスンの回数...
youtubeで「外貨預金」を調べたら,「絶対やってはいけない」「おすすめしない」ってのばっかりじゃーん。もしかして,私,やっちまった?やっちまったよね。よく知りもしないのに,調子にのって,思いっきりぶっこんでしまったよ。ドル円が5円下がれば(円高になれば)数十万も損してしまう。上手い話はない! と,日頃警戒していたつもりだけど,だいぶたまったな~と,浮かれていたのかも。心のスキを突かれた?でもまあ,や...
美容院のあとは,銀行に行った。旅先で,paypayを使うかもしれない。娘が言うには,いまどき精算はpaypayらしい。私の友達でpaypay使っている人見たことないけど,一応デビューしようかな,と。そうなると,普通口座の残高が気になる。大きすぎる(笑)詐欺にあってごっそり抜かれないようにと(?),一部,定期に回すことにした。そして,銀行に行って,その旨告げると,個別スペースに通されて,外貨預金をすすめられた。「今日...
来週,旅行に行く。楽しみ。だけど・・・,暑いー。どんな服装をしていけばいいか,悩む。先日見た,youtubeで,「スカートは丈が大事。中途半端な長さ(ふくらはぎあたり)だとやぼったくなる。ロング(足首まで)と比較すると一目瞭然。という動画を見て,「なるほどー」と痛く感動。まあ,よくよく思い出せば,それは娘がいつも言っていることだった。まあ,ともかく,そんなわけでスカートはロング一択。そして,なにより,こ...
「ブログリーダー」を活用して、リマソンさんをフォローしませんか?
〇〇の公式の証明動画をアップした。そうしたら,「凄い証明ですね!解説とてもわかりやすかったです!!リクエストに応えて下さりありがとうございました。」というお返事コメントがついた。それに対してAIが出した候補は,「嬉しいです!〇〇の公式は美しいので,証明も色々試してみたくなる公式ですよね!」だってサ。AI,かしこいのぉ。もしかして,リクエストしたのもAIだったりして〜。(コメントがないのもかわいそうだから...
世はAIの時代。「chat GPT って何? GPTってなんの略?」と言っている間に,ホリエモンが,「Chat GPTはもう古い」という動画をyoutubeにあげていた。(ガビーン)実は,私,趣味で数学の解説動画をたまーに作って,たまーにyoutubeにあげているのだけど,先日,とある動画に「もしよければ〇〇の公式を証明してみて欲しいです。既存の証明は難しくて理解できませんでした(泣)」というコメントがついた。そもそもコメントがつく...
「御上先生」のロケ地は,神奈川県のS学院らしい。さすが,かっこいい校舎。そして,リアル進学校。「御上先生」の数学の授業の板書を目を凝らして見たけど,わからーん。難し過ぎてわからんかった(悲)...
開成中学の入試問題を解いてみた。算数なのに,読ませる文章が多いのは,共通テストと同じ。国の政策なのかしら?やはり,中学受験算数って面白い。中学受験算数の独特のやり方じゃないと解けない問題ってあるよね〜。解答速報出している塾の動画も見たけど,私の解法の方がよかった。と,思ってる(笑)でも,向こうは「速報」だからね。私は,時間かかった。解いて,他人の出した答えと照合して,面白いだの,簡単だの言えるけど...
中学入試が始まるので,昨日から非常勤はお休みに入っている♡ 初日の昨日,ただひたすらにダラダラと過ごしてしまった。 やらなければならないことはあれど,早急ではないし,なんなら別にやらなくても誰にも怒られないことでもある。 老人川柳にあったなー。 目が覚めて 今日一日 なにしよう 呑気でお気楽な老後に,私も突入しているようだ・・・。 一昨日の6時間目。 プリントをやらせて,「できた人から持ってきて」と...
数Aの授業。21を7で割ると,商は2で余りは6。これは,小学生でもできるやつ。では,ー21を7で割ると?「商はなんでしょー?」今日,突然,このダジャレにはまって連呼してしまった。ダジャレはやっぱりシンプルなのがいい。ダジャレを言うのはダレジャ。なんつって。もー,オヤジギャク。そういえば・・・,今の若い子って,ダジャレ言う?聞いたことがないような気がする・・・。...
小テストのデキが悪い。なので,ブチ切れて(?),合格制にした。10点満点中8点で合格。合格しないと次のテストを受けさせない。同じものをもう一度受けることになる。公文方式。管理がめちゃくちゃ大変だけど,反論できないいやがらせ。「だって,できないのに進んでもしょうがないでしょ?」なのだ。ここまでやられたら,奮起するかな,と思ったけど。結果はぜーんぜん。いつまでたっても「第1回」を配られる人,数名。ダメだな...
来月,結婚式に参列する。髪型どうするか?昨今,ハーフアップはマナー違反(とまでは言わないか?)という噂を聞いて,おびえている。そこで,自分で簡単にアップにできないものかと,youtubeを見てみた。しかし,「不器用さんのための超簡単ヘアアレンジ」と題してあるにも関わらず,ここを「ざっくり」とって,「くるくるくる」と巻いて,こっちを「ねじねじ」して,ここに「さっと,くるりんぱ」と,手品のように仕上げていく...
数Cの授業。本日から,「媒介変数表示」に入った。「『媒』この字の意味わかる?なにか,この字を使った言葉知ってる?」と,生徒に問うたら,「よばい」という声が聞こえた。(よばい?よばいってこの字だったっけ?違うよね・・・。夜這いだよね。あ,でも,あっせんする人もいたの?昔もアテンドする人がいたの????)「よばい・・・。古典で習った?」「化学です!」「化学? 化学でよばい?」「よーばい!」「あ,溶媒。...
期待しているのは「御上先生」第1話もおもしろかった。「エリートの本当の意味,理解してる?」という台詞があった。エリートとは「神に選ばれた人」らしい。自分の高校の卒業式での理事長の話をなぜか覚えている。カトリック系の女子校だったので,理事長といってもシスターだ。卒業にあたり,そのシスターから贈られた言葉は,「エリートであれ」だった。エリートとは,もちろん,成績優秀,頭脳明晰,上流階級,という意味だけ...
数学ⅠA と,数学ⅡBC(←新科目)を解いてみた。ともかく,時間が足りない。印刷しないでPC見ながらというのもあるけど(言い訳)。これこれこーでこーだから,という相手のやり方(?)に合わせて解かないといけない。教科書とは違う問われ方なので,本質を理解して,そして,「テキパキ」とこなしていかないと間に合わない。これは,「人の話を聞ける」人を求む。という文科省の戦略なのか。そして,私自身も,最近は,底辺の子をど...
高2女子とおしゃべり。社会人になっても一人暮らししたくないらしい。「3年くらいは実家から通ってお金貯める」と言っていた。しっかりしてるー!うちの娘は,実家から通えるのにそそくさと出て行ったよ。私も大学入学と同時に上京。ひとり暮らしにあこがれていたし実際とっても楽しかった。ひとり暮らしの時間って意外に短い?結婚したら終わりだもんね(^^);それに・・・,そもそも,ひとり暮らししないと彼氏できない時代だっ...
今日は,「60代のメイク」という動画を見た。勝手に出てくる。すごいなAI。60代はまぶたがよれるから・・・。たしかに~。そして,「目幅」を広げるために,目じりにチョンとごく微量の明るいパウダーをのせ,目じりのキワというかもはや目の中に,ちょっとだけアイライナーを入れる。目じりにも。これだけで目が大きくなる。また,口紅は,上唇コンマ1ミリの精度で上にはみ出すと,鼻と口の距離が近くなり,老いを軽減させるなど...
youtube のメイク動画を見た。「眉毛の整え方 初心者」(笑)でも,知らないことだった。これまでどれだけずぼらだったかってことだ。それに,youtube動画が進化している。教えてくれる人の技術が上がっているからとても分かりやすい。また,高級化粧品ではなく,いわゆるプチプラを使ってくれるからとっかかりのハードルが低い。プチプラコスメの性能も上がっているのだろう。以前,まずは「現状把握」が大事だと,高い鏡を買っ...
去年,日記帳を買ったけど,結局あまりつけなかった。ペンで書くのが億劫というのも理由のひとつ。まあ,根本問題ではないけれど。キーボード,スマホ,どれも一長一短ある。なので,今年はもういいかなと思ったけれど,正月過ぎてもだらだら過ごす自分にカツを入れる気持ちもあって,買ってきた。日記を読むと,毎年同じパターンってのがわかる。去年の今日,何を書いていたかなと思ったら,今年の目標を書いていた。そして,それ...
一昨日より,息子が発熱。息子といっても30近いおっさんです。3日経っても下がらないということはやはりインフルエンザなのだろうか?高熱というわけではないけれど・・・。息子は療育手帳持ちで,施設に通っている。そこの施設から,心配の電話がかかってくる。心配?状況把握?まあ,言葉はやんわりだけど,要は,インフルエンザなのか,コロナなのかはっきりさせて欲しい。感染するやつなら,完全に治るまでこないでね。ってこ...
2025年もはや7日。ここ,放置してるわー。一応,「公開」なので,どこまで書いていいのか気をつかう。他の場所を探すべきか思案中。それとも,気にせず,へらへら書いていくか。「ひとりごと」なんだしね。...
相変わらず中2の出来が悪い!少し真面目に取り組む兆しが見え、頑張ってる子もいるし、できるようになったなーと思う子もいた。だけど、小テストしてみたら、ぜーんぜん。なんにもわかってないじゃん、って子が何人もいて、イライラ。本日は、午後からイベントがあり、半ドンの日。(半ドンって今でも使う?)英語のM先生が、これから、映画を観に行くという。何観に行くんですか?と聞いてみた。サウンドオブフリーダムって知っ...
スタート時はあまり見ていなかったが,TVerでどんどん増えてった。 けど,今クールは脱落したのも多い。 で,今はこんな感じ。 TVerで見ているから曜日は関係ないけど。 日曜日 光る君へ,若草物語 月曜日 嘘解きレトリック,モンスター 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ライオンの隠れ家 土曜日 放課後カルテ...
先週は,体育祭予行と本番で2日も休みがあったのに,2日ともゲームに明け暮れてしまった。完全に中毒。・・・って,前にも書いたよね。そして,アプリ消したって書いてるね。いつ,再インストールした?ともかく,また消しました。もっと時間を有効に使おう!とはいえ,ああ,手がさみしい。...
ドラマ「不適切にもほどがある」がおもしろい。昭和人間にはたまらない。でも,これを見た後は気を付けないといけない。頭が昭和脳になってしまうとさあ大変。「こんな問題できないの?」「何べん教えたらわかるの?」「脳みそくさってんのかっ!」全てアウト。特に3番目は一発アウト。即退場。今日は,高1の授業で,「N=1×2×3×・・・・×300 を計算すると末尾に0が何個つくか。」という問題の解説をした。中学受験塾にいた...
今や,色々な方法の証明が公開されているけれど,2乗を見ると面積を使いたくなる。幾何的に,正方形の面積集めて,πが出てくるところ見てみたい。四角がどこで丸くなるの? (日能研かっ?!)まあ,この発想から抜け出さないと91年経っても解けないだろう。逆数が曲者。1以上と1以下は別の世界。でも,答えがわかっているのだから,辻褄合わせならできるのではないだろーか。興味あり。...
今日から「雨の庭」(ドビュッシー)。以前弾いたことのある曲だけど,全部忘れているのでイチからの譜読み。雨粒,蓮の葉の上のかえる,アジサイの葉の上のかたつむり(フランスにアジサイある?),黒い雲,晴れ間から射す光,最後は虹,と,ドビュッシーらしく次々に情景が浮かぶ曲だけど,私が弾くと,娘曰く「中華っぽい」実際,ぐでぐでで,最後に虹,見えなかったもんな。今度こそ,虹見えますよーに。...
Amazon で買った自撮り棒が届いた。ひところはやった長いやつじゃなくて,いまどきの?短いやつ。中欧は,イタリアより治安はいいと聞いているけど,自撮り棒にカメラつけていたらひったくられるのだろーか?まあ,現地で様子見ながら使用しよう。写真撮りまくるなんてかっこ悪いと思ったこともあったけど,結局残るのは写真だからね〜。そして,「写真がよければ思い出もよくなる!」ガツガツしたくないけど,ガツガツしそう。blu...
ブログ,しきりなおして~。イライラしたことや自分の失敗(ボケ)等をメインに書いていきたいと思います。(チラシの裏)本日は,仕事お休み。来月,中欧(プラハ,ウィーン,ブダペスト)に行く予定。添乗員さん付のツアーに申し込んでいる。ここから仕事は一山あって,それがうまく終わる予定の翌日出発というせわしないスケジュール。もっと遅い出発にしようかとも思ったのだけど,それだと一気に高くなる。10万円くらい違う...
定期試験が終わって,「振り覚えてきましたー,じゃダメなの! 音楽に合わせて踊れないとダメなの!」と説教したら,「せんせー,明日体育でダンスの発表会やるから来てー」と,言われた。それで,体育の先生に行ってもいいか聞いたら,「どうぞどうぞ」と喜んで下さり,演目のちらしまで下さった。で,翌日,指定の時間に体育館に行ったら,「わー,リマ先生がきたー」って,わー,きゃーと迎え入れてもらって,え? 私,人気者...
高3は,指定校推薦の結果がほぼ出た。これ,書いていいやつなのか。ダメなやつなのか。(不安だけど)聞きしに勝る。指定校推薦だと一般では無理なところにも入れる,というのは周知の事実。だから,今更何を言ってる? って,だけのことなのだろうけど。リアルに教えてた子達だから。リアルに学力知ってるから。あの人があそこに?!と,マジで驚いた。時代はどんどん変わってきているから。こうなってくると,一般で受けるのが...
定期試験が終わると,「鉄は熱いうちに打て」「解き直しは鮮度が命」と,すぐに「解き直し」と「ふりかえり」を提出させる。「ふりかえり」とは,感想,反省,分析,意気込み,などなどの自由記述。毎回多いのが,「凡ミスが多かった」「ケアレスミスが多かった」こういう人は,一生言ってろ,と思う。「落ち着いてやれば解けた」「あとで見たら解ける問題だった」然り。あのね,落ち着いてゆっくりやればだれでもできるの。それを...
Bコース,そうは言っても今回頑張った子が多く,返却時,歓喜の声で教室が明るかった。ハイタッチを求めてくる子もいて,「イエーイ! イエーイ!」と盛り上がった。中には,不本意な点数の人もいたけれど,まあ・・・,みせしめ・・・ではないけれど・・・,この光景を見て,奮起してもらいたい。廊下を歩いていると,昨年,一昨年,担当した子も,「せんせー,数学よかったよ!」と,声をかけてきてくれる。なので,昨年,一昨...
注)フィクションです!定期試験終了。数学は能力別クラスになっており,私はBコース(下のクラス)担当。今回は範囲は,2次関数。かなりがんばって教えたつもりだけど,蓋を開けてみると愕然。「値域」の問題を間違えるってどういうこと?2次関数のなにもわかってないことってことじゃん。定義域の端と端の値を入れればいいってもんじゃないって,あれだけ言ったのに。直線じゃないんだ。下がって上がるんだ(もしくは,上がっ...
解の公式を覚えるための(かえ)歌がある。いつどこでだれが考案したのか?「アルプス一万尺」のふしで。♪ 2a分のマイナスb プーラスマイナス ルート b2乗マイナス4ac今,授業で判別式をやっている。なので,この歌のリマソンバージョンを作って,本日公開した。まず,前奏がある。♪タンタンタンタンターンタン (ここで「x=」を書く! 方程式を解けの問題では,これがないと失点するのでココ重要!)♪ 2a分の...
中高時代の友人が「温度のない紙」の感想会を開いてくれた。先日,大学時代の友人に大絶賛されたばかり。いやがおうにも,ふわふわうきうき舞い上がってしまう。楽しみ,楽しみ。でも,嬉しさ丸出しにしないように,落ち着け自分。で,結果。落ち着いててよかった。「わかりにくいところ,冗長な展開があるからもう一度書き直した方がいい」という,なかなか手厳しいごもっともなご意見。確かにー。整理されてなくて読みにくい部分...
リマソンのひとりごと~。 ひとりごとなので~。 先日,大学時代の友人4人のLINEで,「温度のない紙」の宣伝をした。 そしたら,そのうちのひとりが今日,大絶賛してくれた。 すっごくすっごく面白かった! 天才ー! って。 興奮したまあまあの長文で感想をくれた。 そして, 文藝春秋で芥川賞作品を読んだけど,駒の小説の方がずっとずっと上だと思う。って。その昔,母も,旅行記を身内に配って,「直木賞ねらえ」なん...
上京してきた友人と東京駅正面の新丸の内ビルでランチ。11月だというのに暖かい。友人とも旧交を温めました。 本日は,11月頭の3連休最終日。にぎわう東京駅を見て,6年前を思い出した。6年前の連休最終日,新幹線に乗って大阪の弁護士を訪ねたのだった。「弁護士に相談」なんてことが,私の人生にあるなんてー。と思ったものだ。あの弁護士先生がいなかったら,篤志は今頃どうなっているのだろう。あの「ゆうちょ銀行のご利用...
これって,もはやギャグですよね。見たら笑わないといけないやつ。youtuber がやる,釣りサムネってやつ。(こんな世の中でよいのだろうか?)マイ・セカンド・アオハル。他にもつっこみどころはたくさん。30才で大学に入って,あんなにまわりとなじめるかっ? つーの。でも,そんなこと言ってたら,どんな小説も読めないし,どんなドラマも映画も見れないよね!わかってる。これは,フィクション,ファンタジー,大人のおとぎ話...
暇なので~,今クール見るドラマに「マイ・セカンド・アオハル」追加。TVer で,1,2話を見た。広瀬アリス好きだし。相手役の子・・・,なにわ男子の・・・,名前なかなか覚えられない。新しい人の名前,オボエラレナイ。優男って感じ。と思っていたけど,だんだんかっこよく見えるね。そりゃ,テレビに出れる人だもんね。只者ではないのは確か。現役時,大学受験の日に家族そろって寝坊?ありえなーーーい!ありえなさ過ぎて,...
『僕は令和で棋士になる』読了。藤井聡太八冠誕生のにぎわいにつられて読んだ。(にわか~)この本の中にも藤井聡太棋士は登場している。まだ二冠だけど(^^)江戸時代からタイムスリップしてきた棋士のお話。途中,何度も大量のガチの棋譜が出てきて,それが理解できればさらに面白いのだろうけど,そこがわからなくても十分楽しめた。将棋に取りつかれた人々の強く温かい人柄を通して,「将棋」というものの魅力と奥深さが伝わって...
絶対に伝わらないとわかっているけど,歌ってしまう。どうしても歌ってしまう。ハイリハイリフレハイリホ~♪もちろん,きょとんです。わかっているのに・・・わかっているのに・・・。きょとんってされるのわかっているのに,どうしても歌ってしまうのなんでだろ~,なんでだろ~♪最後に,額に人差し指を当てて,うーん,これは,あきらかに矛盾です。左辺が無理数であるのに,右辺が有理数。うーん,なぜこのようなことが起こって...
さて、これらをしのぐ堂々第1位は。物語文の授業にて。 時代設定が少々古い。昭和初期の少年少女のお話だ。良家の子供と、貧しい家の子供が出てきて、村だから親同士の関係もある。この背景を読みとれるだろうか。それ以前に、古い文章特有の読みにくさがハードルを上げている。いろいろ心配しつつ一読した後、 「それじゃ、まず、登場人物を整理してみよう」 と、言った。 「清兵衛」「亜紀子」「浩」「正男」「たえ」 次々...
将棋アプリ。「入門」から「レベル0」にあげたとたん,あっさり負けた。「はじめの方,やることがないんだよねー。ヘタに動かしたらそこから攻撃されるから,動かない方がいいくらい。動かしたくない」と,夫に言ったら,「あ,それも戦法なんだよ」「どういうこと? どうでもいい動きちまちまやって,待って,相手から仕掛けさせるってこと?」「そう」へ~。と,いうわけで,「序盤」ってなんだ,「序盤」が知りたい,と本屋に...