chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カイテク・メディア | 介護・看護職のための単発バイトメディア https://caitech.co.jp/media/

「介護・看護職のよりどころ」をコンセプトとした介護・看護の医療総合メディア。 介護や看護に関する専門情報だけでなく、新たな可能性を見つけられるコンテンツも発信しております。

Ihara
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/21

arrow_drop_down
  • 認定看護師の取得で給料は上がる?平均給与と資格手当の実態

    看護師としてのキャリア選択肢の一つに「認定看護師」があります。一般的に、認定看護師の資格を取得することは給与の増加につながる可能性があるとされていますが、その実態はどうなのでしょうか。 今回では、認定看護師の平均給与や資格手当の現状について

  • 認定看護師になるには?必須条件と具体的なステップガイド

    専門的な知識と経験を持つ「認定看護師」について考えてみましょう! 今後のキャリアとして認定看護師を目指している方も多いかと思います。しかし、認定看護師になるためにはどのような条件が必要なのか、取得までの手順や具体的な方法はご存知でしょうか。

  • 看護師10年目のキャリアを考える|仕事ができない悩みの対処法と選択肢

    看護師として10年目を迎え、「自分は仕事ができない...」と感じている方は、意外と多いかもしれません。業務の幅が広がり、責任も大きくなるこの時期は、看護師としての働き方を見直すには良い機会です。 今回では、10年目の看護師が仕事に自信を持て

  • 看護師の時間管理術|多重課題に対する優先順位のつけ方とポイント

    新人看護師が複数の患者さんを受け持つことになると、よくタイムマネジメントに悩まされることが多いです。看護師の日常は多忙で、効果的な時間管理は極めて重要となります。 適切な時間管理ができるようになると、看護業務に余裕が生まれ、自己成長にも寄与

  • 【簡単】認知症の方でもできるレクリエーション5選!レク提供のポイントも解説!

    認知症の方でもできるレクリエーションを知りたい方は多いのではないでしょうか。事業所には認知症が進行している方もいればそうではない方も利用されています。そのため、同じレクリエーションを提供しても、認知症の方が楽しめない場合も少なくありません。

  • 道具なしでも可能!盛り上がるレクリエーション15選!

    介護施設でレクリエーションを行う際、道具を作ったり準備したりするのに苦労している方もいるのではないでしょうか。また定番のゲームを用意しても利用者の状態が変化してしまうと、楽しんでもらえない場合もあります。 今回では、道具なしの遊びや座りなが

  • 初任者研修を終えてのみなさんの感想は?受講メリットや手順も解説

    初任者研修を受講し、資格を取得したいと思っているけれど、まだ一歩を踏み出せていない方もいらっしゃるかもしれません。 そういった方々には、まずは実際に受講し、資格を取得した方々の感想を聞いてみることをおすすめします。 今回では、初任者研修を終

  • 初任者研修のレポート丸写しはダメ?例文や書くときのポイント解説

    初任者研修のレポートが難しいと感じ、「丸写しをしたい」と内心思っている方もいらっしゃるかもしれません。 初任者研修のレポートは本当にテキストなどを丸写しできるものなのでしょうか? レポートの書き方で困っている方のために、今回はレポートの理解

  • 無料で使える介護用語アプリを紹介!用語の意味や便利ツールも紹介

    介護現場で働き始めると、理解できない介護用語が飛び交うことに戸惑うことがあるかもしれません。 理解できない用語があればその場で尋ねることが可能ですが、余計なコミュニケーションコストを削減するためにも、事前に調査可能なものについては確認してお

  • 転職したがやっぱり介護に戻りたい理由は?メリットやポイントも解説

    介護以外の仕事に転職したものの、やはり介護職に戻りたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、介護職に戻りたいと思いつつ、「再度失敗したらどうしよう」と不安に感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。 今回では、介護職に戻りたいと

  • 潜在看護師のための復職支援ガイド|ブランク期間の乗り越え方と成功の秘訣

    「そろそろ復職したいけれども、ブランクがあるから心配」と、復職に対して不安を抱えている方は多いと思います。資格を保有しているが職から離れている看護師のことを「潜在看護師」と呼びます。現在では、全国各地で潜在看護師の復職を支援するための様々な

  • 介護職のブランクはなにが不安?乗り越えた体験談やおすすめ仕事紹介

    「久しぶりに介護の仕事がしたい!」と思っても、ブランクがあると踏み出すのに少し不安を感じてしまうことでしょう。実は、ブランクがある介護士さんは同じ悩みを抱えていることが多いです。 今回では、介護職のブランクに対する不安の声やそれを乗り越えた

  • 【例文あり】介護にブランクがある場合の志望動機や記載の注意点解説

    介護職に復帰したいと考えている方は、まず就職のための採用試験や面接を受ける必要があるでしょう。ブランクがあることで、履歴書の書き方や面接の受け答えなどに迷ってしまう方もいるかもしれません。 今回では、介護職でブランクがある方におすすめの志望

  • 【体験談あり】ブランクがある介護職の勉強法やおすすめの働き方紹介

    「介護の仕事を再開したいけれど、ブランクがあって心配」とお考えの方に、必見の情報をお届けします! ブランクに対する不安を解消し、安心して介護職に復帰するために必要な勉強やタスクを整理してみましょう。 今回では、経験豊富な介護士の方々の体験談

  • 介護はブラックすぎ?地雷施設の見分け方や良い就職方法を解説

    介護の仕事を始めたいと思いますが、ブラックという噂を聞いたことがあり、なかなか踏み出せません…以前働いていた介護施設がブラックに感じるほど職場環境が厳しかった!介護業界全体がそうなのでしょうか? といった疑問を持ち、介護業界全体に対してブラ

  • 未経験でも目指せる?救急看護師になるための資格と役割について解説!

    救急外来や救命救急センターなどの救急医療施設で活躍している救急看護師。常に緊張感のある現場で、高度なスキルを活かして働く姿に憧れている方も多いでしょう。しかし、「救急看護師を目指しているけれど、自分に務まるかどうかはわからない」「救急医療の

  • 看護師の働く現実|サービス残業が当たり前の理由と解決策

    「看護師はなぜこれほどサービス残業が多いのでしょうか?」と、残業が日常的な現実に直面して悩んでいる方は多いかもしれません。中には、就業前に早めに出勤して仕事を始める、いわゆる前残業を求められる場合もあります。 定時を超えて働くことが当然とさ

  • 主婦が看護師になるには?家庭と両立しながら最短で資格取得する方法

    近年、社会人経験を経てから看護師を目指す方が増えています。しかし、「家庭や子育てと両立しながら看護師になることは可能なのでしょうか?」「そもそも主婦から看護師を目指すことは可能なのでしょうか?」という不安を抱く方は少なくありません。 今回で

  • 【看護師の面接対策】好印象を与える逆質問の具体例とポイントを解説!

    看護師の転職面接では、終盤で「何か質問はありますか?」と逆質問を求められることが一般的です。しかし、この逆質問に対して、「何を聞けば良いのかわからない」と感じる方は多いのではないでしょうか。その場で質問できないと、採用担当者に「この仕事に対

  • 看護師の次のステップを選ぼう!認定看護師と専門看護師の違いや選択のポイントを解説

    看護師のキャリアアップの選択肢として、認定看護師と専門看護師は代表的な資格と言えます。どちらも特定の看護分野において高いスキルを持つスペシャリストでありますが、それぞれの違いはお分かりでしょうか。 これから先のキャリアアップを検討するにあた

  • 看護学生必見!無料アプリ「看護roo!国試」の使い方や評判を徹底解説

    多くの看護学生が国家試験の対策として「看護roo!国試」を活用しています。実際に利用する際に、その使い方やユーザーの口コミが気になる方も多いでしょう。 今回では、無料アプリ「看護roo!国試」の便利な使い方や口コミを詳しくご紹介します。 国

  • 看護QBってどんなアプリ?特徴や使い方、口コミなどを徹底解説!

    「看護QB(クエスチョン・バンク)」は、看護師国家試験対策に特化したアプリケーションです。 国家試験に合格するためには、参考書だけでなく、このようなアプリケーションの活用もおすすめします。しかし、どのようなアプリケーションなのか、その使い方

  • 無料で使える!看護師のための便利な関連図作成アプリを紹介

    実習に向けて、関連図作成の対策をしたい 関連図の作成が苦手だ と感じている方は多いのではないでしょうか。そんな方には、アプリの活用がおすすめです。看護現場では関連図の作成が重要となりますが、手軽に作成できる無料のアプリは数が限られています。

  • 登録者数1万人越え!人気介護系YouTuberをコンテンツ別に厳選!

    近年ではYouTubeで介護に関する情報を紹介する、「介護系YouTuber」が増えてきています。そのため、動画で気軽に介護の情報に触れられるようになりました。一方でコンテンツ数が増えたことで、どの動画を観ればいいか迷う方も多いでしょう。

  • 【2024年改正後】処遇改善加算のキャリアパス要件とは?種類や算定基準を解説

    今年度の6月から処遇改善加算が一本化されます。算定要件や書類の提出方法が大きく変わるので、申請要件を間違えてしまうと職員の給与アップができません。特にキャリアアップ要件は、研修計画や資格支援制度など、準備する内容が多く事前準備が必要です。

  • 訪問介護における介護職員等処遇改善加算(新加算)の概要

    2024年6月から処遇改善加算の改定に伴い、訪問介護における加算率も変更されます。今後の給与に影響するため、気になる方もいるでしょう。 今回では、介護職員等処遇改善加算(新加算)について解説します。 旧加算率との違いや算定要件も紹介するので

  • 【無料あり】シーン別!人気介護アプリ9選

    親の介護や業務改善で使用できるアプリを探している方は多いのではないでしょうか。介護アプリの種類は多く、用途によっても使用方法が異なります。そのためどのサービスを利用すればいいか悩んでしまうでしょう。 今回では、個人向けと事業所向けの介護アプ

  • 【記入例あり】福祉におけるアセスメントとは?作成時のポイントと書き方

    アセスメントとは、ケアマネージャーがケアプランを作成する際に行う分析や情報収集のことです。「介護計画書」呼ばれる書類で、介護職が作成する場合もあります。 高齢者が適切な介護サービスを受けるうえでは大切な仕事です。利用者になぜこの介護を提供す

  • 【看護師×YouTube】人気ユーチューバーから学ぶ副業を両立させるコツ

    近頃、看護師や医師などがYouTubeで情報を発信するチャンネルが注目を集めています。看護師としての専門知識を活かし、YouTubeで副業を始めることには、メリットだけでなく注意点も存在します。本業と副業を両立させるためには、人気ユーチュー

  • 【解説】介護士と介護福祉士の違いとは?それぞれの仕事内容や給与を解説!

    介護士と介護福祉士で仕事内容や給与が変わるのか気になる方もいるのではないでしょうか。結論から述べると、両者には保有資格や給与、スキル面で違いがあります。 今回では、介護士と介護福祉士の特徴をそれぞれ解説します。 違いがわかるだけでなく、介護

  • 【4つあり】介護士資格の取り方を紹介!おすすめの順番や独学で取れる資格も解説!

    介護士資格は多くあり、どの順番で取れるのか、独学で取得できるのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。結論から述べると、資格を取る順番はありませんが、王道ルートは4つあります。また独学のみで取れる介護系の資格は2つです。 今回では、介護士

  • 【座ってできる】運動系・脳トレ系レクリエーション9選!おすすめYouTubeも紹介!

    そのため座りながらできるレクリエーションを考えている方もいるでしょう。しかし毎日レクを行う施設では、企画を考えるのに苦労している方も多いのではないでしょうか。 今回では、座りながらでもできるレクリエーションを紹介します。 運動系や頭脳系など

  • 【レク担も安心】介護レクリエーションにおすすめの本6選!レクの盛り上げ方も解説!

    介護レクリエーションをする際にアイデアや盛り上げ方に悩む方は多いでしょう。新人職員やレクに慣れない方は特に苦痛に感じるのではないでしょうか。 今回では、介護レクリエーションのおすすめがわかる本を紹介します。 現場で簡単にできるレクや認知症の

  • 看護師の副業を始める前に知っておきたい!住民税や確定申告のルールを解説

    最近、看護師として働きつつ、ダブルワークをする方が増えているようです。収入の向上やスキルの向上など、副業の魅力は多岐にわたりますが、始める前には税金に関するルールを理解しておくことが重要です。 今回では、看護師が副業を行う際に押さえておきた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Iharaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Iharaさん
ブログタイトル
カイテク・メディア | 介護・看護職のための単発バイトメディア
フォロー
カイテク・メディア | 介護・看護職のための単発バイトメディア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用