chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こじまん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/18

こじまんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,074サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,725サイト
模型 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 920サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,961サイト
40代男性日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 198サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 49,427位 49,880位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,074サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 976位 993位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,725サイト
模型 63位 70位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 920サイト
その他日記ブログ 1,699位 1,713位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,961サイト
40代男性日記 13位 13位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 198サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,074サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,725サイト
模型 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 920サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,961サイト
40代男性日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 198サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 久しぶりにプラモ [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    ラジコンに熱中している間、ロボット兵を放置してしまったロボット兵が恋しくなってきたので、再開しようかな腕が完成した後、脚に着手したところでした腕の塗装から時間がたちすぎて、何色で塗ったのか記憶があいまい・・・とりあえず、えいっと、胴体もできてから、色調は整えようかな・・・さぁ、次のステップは、お待ちかね”頭”です。組み立て説明書STEP.18,19。お気に入りのパーツですが、久しぶりでリハビリもできていないうちに・・・顔面の部分は、金属の研磨面のようなイラストですが、きれいに塗装できる自信がなかったので、今回はメタリックシートで久しぶりにプラモ[FineMolds1/20,ロボット兵]

  • 一旦、完成 [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    一旦、完成 [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    腕と脚の関節が多かったので、気後れして作業が長引いたが、その後の工程は多くはないので、一気に畳みかけていこうこれだけ組み立てたら完成胴体の横脇だけ接着面が気になるので、手当。これ以外は、パーティングラインがあまり気にならない、いいキットだったこの後、朽ち果てたような感じで苔っぽいものを付けようと思うが、一旦、完成一旦、完成[FineMolds1/20,ロボット兵]

  • 久しぶりにプラモ [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    久しぶりにプラモ [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    ラジコンに熱中している間、ロボット兵を放置してしまったロボット兵が恋しくなってきたので、再開しようかな腕が完成した後、脚に着手したところでした腕の塗装から時間がたちすぎて、何色で塗ったのか記憶があいまい・・・とりあえず、えいっと、胴体もできてから、色調は整えようかな・・・さぁ、次のステップは、お待ちかね”頭”です。組み立て説明書STEP.18,19。お気に入りのパーツですが、久しぶりでリハビリもできていないうちに・・・顔面の部分は、金属の研磨面のようなイラストですが、きれいに塗装できる自信がなかったので、今回はメタリックシートで久しぶりにプラモ[FineMolds1/20,ロボット兵]

  • アーニャでドライブ [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    アーニャでドライブ [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    手持ちのバッテリー3本分、サーキット走行ぶつけたりも(少しね)しましたが、楽しく走らせられました。しかし、一息つこうと車を帰還させると・・・アーニャの顔がシャーシへの取り付けの作業性の確保の為、顔が外せるもともとのフィギュアの構造のままでドライビング顔を装着した状態で、ちょうどボディーの天井にあたるくらいなので少々のことでははずれないとふんでいたが・・・藤原豆腐店の配達のように、コップの水がこぼれないようなドリフトができるようにならないとムリか・・・これでずっと走っていたら、むっちゃうまくなってたりしてクルマをぶつけないように・・・、ではなく、アーニャを守りたい!という気持ちでドライビング。そして速く(笑)なんが薄汚れてしまったが、楽しかったアーニャでドライブ[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • ドライバーの召喚 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    ドライバーの召喚 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    ドライバーにアーニャ召喚コミカルにフィットこのボディーも気に入ったので大切に乗ろうと思いますドライバーの召喚[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • タイヤとボディーの交換 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    タイヤとボディーの交換 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    操縦にようやく慣れてきたので、走りが楽しめるようになってきたグリップ剤のおかげで各段に曲がれるマシンに仕上がってきたが、タイヤを変えたらもっと楽しいかも・・・と、欲が出てきたそろそろタイヤを変えようかな・・・と、TAMIYAから発売されている、Mシャーシ60Dスーパーラジアルタイヤに交換。”ソフト”は摩耗が早いという噂が聞こえてきたので、とりあえずは、4本とも”ハード”、インナースポンジも4本ともハードを選択ホイールは、"Cタイプ”というおしゃれな感じのホイール(下写真の黒ホイール)を見つけたので迷わずに済んだすると、今までつけていたスリックタイヤに比べてタイヤ外径が格段に大きくなり、・・・ロードスターのボディーがはまらないっもちろんボディーの取り付け位置を少し上げれば装着できるが、ボディーポストの長さが...タイヤとボディーの交換[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • ラジコンの車窓から [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    ラジコンの車窓から [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    何とかカメラを搭載して走らせられるようになったまずは試運転です。サーキットは、タイガー模型さんです。ひっくりかえらない様に気合を入れて走っていたつもりですが、やっぱりひっくり返りましたラジコンの車窓から[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 秘密兵器の装着 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    秘密兵器の装着 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    とりえず乗せてみたもう一つ。こちらが本命車体の中心に合わせるのに苦労したが、何とか真ん中あたりにおさまった秘密兵器の装着[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 配線の整理とダブルデッキ化 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    配線の整理とダブルデッキ化 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    ここのところ、ブログまで手が回らなかった・・・はんだごてと3Dプリンターでの部品造りに没頭してましたと、いうのも、なんだか配線がもたついた感じがすることに気づいて、配線の整理をすることにした一番気になっていたのは、バッテリーとアンプのコネクタ。コネクタのタイプがそれぞれ違ったので、バッテリー付属の変換コネクタを介していたので余計にかさばってた思い腰をあげて、かなり久しぶりにはんだごてを引っぱり出してきた・・・さらに3Dプリンターで試行錯誤しながら一枚のプレートを装着。ダブルデッキになってすっきり・・・さらにその上にいろいろなものを装着しようと目論んでいます秘密ですが・・・・ドライバー人形と・カメラです配線の整理とダブルデッキ化[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 晩酌の時間

    晩酌の時間

    ドンキで見つけたので、ドンキのポップかと思ったら、サントリーのだった。晩酌の時間

  • あったか~い春

    あったか~い春

    先週ぐらいからようやく暖かくなり、文字通りの春で、まったりしております外を出歩きたくもなります(笑)さくらももちろんですが、庭先のモモの木にもかわいい花が咲きましたこのモモの木は、こどもの小学校入学記念樹だが、うまく根付かず2本目。しかもその後もなかなか大きくならず、さらに6年程経つがなかなか大きくならず・・・それでも元気にきれいなかわいい花を咲かせてくれましたそして木曽川の堤防でもさくら散策大きなきれいなさくらの木もたくさんあるが、なんだかこのような”復活”した木になんだかキュンとしますあったか~い春

  • ナイスグリップ! [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    ナイスグリップ! [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    課題がグリップにあると思ってはいたので、そろそろタイヤを替えたいなだた、まだあまり傷んでないのでもったいないな・・・そこで、お店に並んでたグリップ剤を初めて使ってみた!(今までも、WD40とかのオイルは使ってたけど・・・)すると、全然違う少し走ったらすぐに、コーナリングのと時に「きゅっ」という音が聞こえてきたバスケのシューズのような音がっ。明らかにグリップ力が上がった感じがして感激ブレーキも効いてきて、コーナリング前の減速がしっかりしてきたこれからも使っていきたい。ナイスグリップ![Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 禁断のダイレクトステアリング2 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    禁断のダイレクトステアリング2 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    諸刃の刃かもしれない”ダイレクトステアリング”のもう一つの懸念・・・サーボのリード線のシャシー下面への露出リード線の取り回しについては、サーボの下に少し隙間があるので特に問題なし。ただ、リード線の折り返し部分がシャシー下面から見える少し奥まっているので多分大丈夫だが・・・だがよく見ると、ちょうどいいスペースが・・・(自分のはミドルホイールベース)ここでナニか工夫してくださいと言うことか・・・私の3Dプリンターの出番ですねねじ穴まであるので、充分に活用させていただきます(赤い部分が、3Dプリンターによる自作)これで、小石からリード線を守ることができそうです。----------------------これまでに投入したパーツ----------------------[TAMIYAOP-1120ハイトルクサ...禁断のダイレクトステアリング2[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 禁断のダイレクトステアリング [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    禁断のダイレクトステアリング [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    少しずつバージョンアップ中次はステアリングのアルミ化を狙っていたが、この部分のオプション部品が高いっだがしかし、この部分はガタが多いので何とかしたいところ・・・ネットを物色していたところ、いいアイデアを発見ナルホドダイレクトステアリングってことで、自分もやってみた必要な部品はネット情報曰く[TAMIYAOP-1120ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(Mシャーシ)][TAMIYAOP-1863ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ]の二つで、正規のアルミワイパーよりもお安い(^ー^*)フフ♪しかも、(テレビCMでやってる)ペタグーみたいでカワイイ。シンプルで無駄のないデザインでひとめぼれですステアリングの切れ角が少し心配だったが、ステアリングのエンドポイントはプロポの設定で、左右80%/65%ぐらい...禁断のダイレクトステアリング[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 腕の組立 [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    腕の組立 [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    腕の隙間から、配線のようなものが「チラッ」と見えるとカッコイイなと思って、2,3本の細いリード線を忍ばせてみたが、隙間にあまりゆとりがなかったので、片腕に2本ずつが限界だった・・・しかも、組み立てた後は、見よと思って隙間を覗くとようやく見える程度でも、自己満足感は高い・・・ので、ヨシとする。組立後、レッドブラウンで塗装。そして眺めていると・・・あることに気が付いた肩の部品の形が、あの有名な猫型ロボットの腕の形にそっくりひょっとして、組み付くかもって思ったけど・・・はまらなかった腕の組立[FineMolds1/20,ロボット兵]

  • ハイテクの色とは [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    ハイテクの色とは [ FineMolds 1/20, ロボット兵 ]

    ロボット兵の着手から、少し時間が空いてしまったエアーブラシを長い間使わないと、塗料や溶剤のカスが乾燥してハンドピースが固着してしまうので、使わないならしっかりメンテナンスしないといけなかったのだが・・・久しぶりに使おうとしたところ・・・案の定、調子が悪かった・・・ないがしろにしてすみませんでした気を取り直して、分解洗浄し、復活塗装の為に、一旦分解してパシャッさて、説明書の指示色はレッドブラウンだが、自分としてはもう少しカッコイイ感じに仕上げたいそこで、カッコイイ色とは、ナニカハイテクな色とは、ナニカただし、私が今思いつけるのは、現在のテクノロジーのレベルで考えられるかっこよさでしかない。金属色から思いつくメタリック色や、クリスタルなどの透明色。残念ながら、このロボット兵の指定色であるアースカラーはハイテク...ハイテクの色とは[FineMolds1/20,ロボット兵]

  • 地を這う走り [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    地を這う走り [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    私の理想:地を這うような走りであって、現実:地を這う走りではないフロアーの摩耗は、走りこんだ証と受け取り、むしろ満足していたのだが、どうにも・・・削れすぎている様に思えるそこそこの車高だと思っていたが、車体を地面に押し付けた後の車高を見ると・・・ひくっ(ひくぐらい低い)もう少し上げよっかなほぼ地面ではないか・・・どうりで。駐車場で走らせた時もやたら小石をからめるので、おかしいと思った地を這う走り[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 足回りのセッティング [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    足回りのセッティング [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

        ----------------------これまでに投入したパーツ---------------------- [TAMIYAOP-1868オープンタイプ5mm強化アジャスター(ミディアム)][TAMIYAOP9601ローフリクション5mmアジャスター(8個)本][HIROSEIKOアルミ製ターンバックル(3×20mm)2本][HIROSEIKOアルミ製ターンバックル(3×25mm)2本][HIROSEIKOアルミ製ターンバックル(3×30mm)2本][TAMIYAOP-1757M-07CONCEPTスタビライザーセット(F・R)][TAMIYAOP-1909M-08CONCEPTTRFダンパ用カーボンダンバーステーセット][TAMIYAOP-1982M-08CONCEPT強化Cパーツ(アップラ...足回りのセッティング[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • え~っ?デジャブ [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    え~っ?デジャブ [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    今週のひとっ走り少しずつ慣れてきて・・・調子こいてきて・・・へたこいた~スロットルを引いても走らないこれは、嫌な予感・・・今度は右側(前回は左側)しかも、強化パーツに替えたばかり[TAMIYAOP-1982M-08CONCEPT強化Cパーツ(アップライト2度)]を、”また”買わねば・・・ついつい、スロットルを開きすぎてスピン(リヤが滑る)してしまい、そのまま壁に後ろタイヤをぶつけてしまうのだすると、ある年配の方が「最初の頃は、どうしても部品を壊してしまうよね」と、声をかけてくださった。”こうするとよい”というようなアドバイスではなく、”自分はこうしてきた”というニュアンスのレクチャーでいろいろなことを教えていただいたありがとうございます。まだ、よく理解できなかったことも多かったが、まずは、「送受信機のセッ...え~っ?デジャブ[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • テセウスのM-08 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    テセウスのM-08 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    記事執筆中  ----------------------これまでに投入したパーツ---------------------- [TAMIYAOP-1757M-07CONCEPTスタビライザーセット(F・R)[TAMIYAOP-1909M-08CONCEPTTRFダンパ用カーボンダンバーステーセット[TAMIYAOP-1982M-08CONCEPT強化Cパーツ(アップライト2度)2枚[TAMIYAOP-1811M-07CONCEPT強化Dパーツ(サスアーム)2枚テセウスのM-08[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

  • 復活からの満身創痍 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    復活からの満身創痍 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

    前回の走行でリヤ左の足回りを怪我したので部品交換同じ部品に替えるよりはバージョンアップしたいので、[TAMIYAHOP-UPOPTIONSOP-1982M-08CONCEPT強化Cパーツ(アップライト2度)2枚を投入だがしかし、よくみるとダンパーの取り付け位置が右と左で微妙に前後にずれているように見えるので他の部品もひずんでしまったのかも・・・と思って、ついでに・・・[TAMIYAHOP-UPOPTIONSOP-1811M-07CONCEPT強化Dパーツ(サスアーム)2枚も投入。左右のずれは直りませんでしたが、直進性には特に問題なさそうなので当面様子を見ることにしようとりあえずリヤ部品だけ交換した。(フロントは、また壊れるかもしれないので・・・せこっ)さあ、気を取り直して、サーキットへもう、ボロボロですた...復活からの満身創痍[Tamiya1/10RC,M-08CONCEPT]

ブログリーダー」を活用して、こじまんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こじまんさん
ブログタイトル
mattariLife Blog!
フォロー
mattariLife Blog!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用