chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • 野鳥撮影に課すテーマ

    花粉の飛散もほぼ終息し、寒くも暑くもない快適な日々。3月の1カ月間、鳥撮りを休んだ反動もあるのだろう。4月にはいると、週5日のペースでフィールドに出かけている。野鳥のさえずりを聞きながら、輝く新緑の森を歩くだけで癒される気がする。 鳥撮りに行かなかった3月中は、今後の野鳥撮影について考えていた。野鳥写真を始めて10年。ひとつの節目を迎えようとしていた。移り住んだ鹿児島でも2年が過ぎ、周辺で見られる野鳥の状況も掴めてきた。 撮影した野鳥はExcelの「野鳥写真記録帳」にすべて記録している。このファイルを開けば、去年の今頃にどこで何を撮ったかが一目瞭然。過去のデータを踏まえて行き先を決めることが習…

  • ある晴れた春の日に

    4月のある晴れた日、新緑の美しい森へ出かけた。萌える若葉が風で揺れている。夏鳥との出会いを求めて、緑したたる道を歩いていた。 いろいろな鳥の鳴き声が聞こえてくる。これはシロハラ、あれはシジュウカラと頭のなかで挙げていく。道路脇の茂みでも鳥が鳴いていた。その声を聞いて足が釘付けになった。 初めて聞く鳴き声だった。正確には生で聞くのは初めて。YouTubeでは何度も耳にしていた。出会いを夢見ていた野鳥のさえずりだった。 茂みの隙間から落ち葉の地面に目を凝らす。メスのコマドリだ。鳴き声から察しはついていた。 レンズを向けてファインダーでとらえる。心臓の鼓動がいっきに速くなった。メスのアカヒゲがいる。…

  • 春の水辺で待つ鳥は

    沖縄では見られない鳥が鹿児島にはたくさんいる。"渓流の忍者"と呼ばれるカワガラスもそのひとつ。 渓流に棲み、川の上を鳴きながら飛ぶ姿をよく見かける。ほとばしる水流、苔むした岩。ロケーションの良さも相まって写欲をそそる野鳥だ。 何度も見かけて写真もそれなりに撮ってきた。が、満足のいく写真はなかなか撮れない。チョコレートのような体色がアダとなり、写真映えしないのだ。 渓流に行けばカワガラスがいないかチェックする。見つけたら当然写真も撮る。それでも、カワガラスはメインの撮影対象ではなくなっていた。オオルリを撮りに来たときに居たら撮るみたいな・・・ この日も本命はミソサザイだった。繁殖期を迎えて盛大に…

  • 鳥と花粉と新緑と

    結局、3月は一度も鳥撮りに行かなかった。花粉の飛散量がとても多いと聞いて戦意喪失。最近はちょっとしたことで気勢をそがれる。これも老化現象なのか。 それでも、4月に入って春本番。萌える若葉に誘われて、ドライブがてら探鳥に行きたくなった。 「花粉レーダー」で飛散状況を確認する。薩摩半島の西側は花粉が少なそうだ。すでに正午をまわっている。片道1時間で行ける枕崎をターゲットに選んだ。 久しぶりのドライブだった。天気は晴れ。窓をすこし開けて、茶畑の中を一直線に伸びる道を走っていく。爽快な気分だった。 1時すこし前に目的地の公園に到着。今日歩くのは山腹を縫うように伸びる林道だ。6キロほどの距離を3時間かけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用