あまりに着物を着ていない日が続き、着たい欲が高まりました。確認すると、前回着てから半年以上経っています。このところググッと体重も増え、真剣に減量を考える…
あまりに着物を着ていない日が続き、着たい欲が高まりました。確認すると、前回着てから半年以上経っています。このところググッと体重も増え、真剣に減量を考える…
随分前に長羽織を探していたときに目にしたこの長羽織。1年くらい前だったと思います。「うわぁ、可愛い」と思ったものの、赤い羽織とか60歳で着られるわけもなしと見…
いやー、あまりに着付けが下手になってきたので危機感を覚え、本日も着ました。ろうけつ染のチェック柄の着物です。この着物も好きなのですが、何と言う…
またまた思い立って着物を着ました。左側の写真は日が当たって黄色っぽい感じになってしまっていますが、実物は右側の色が近いです。日中の室内短時間だった…
すごーく久しぶりに着物を着ました。夏はあれほど着物着物と言っていたのに、涼しくなってきた途端に着なくなってしまいました。このままでは、これからもずっと着ない時…
最近は1日に一回甘いものを食べます。主に作り置いた豆腐チョコやクッキーやきなこ棒やパウンドケーキやあんこ玉。こしあんを作れるようになって以来、あんこ玉が美味し…
涼しくなってトンと着物を着なくなってしまいました。着物を着なければ〜と思っているものの出かける予定もあまりない日が続いています。 ということで今回は、私の帯締…
先日アートアクアリウム美術館に行ってきました。 なぜかというと、この日に鑑賞予定の歌舞伎が午後の部だったにもかかわらず、午前の時間と勘違いして行ってしまい、大…
恒例の歌舞伎に行ってきました。が、今回は前日から天気予報が一日雨だったため、前日段階で着物は断念しました。当日は割と小雨だったので、気合いがもう少しあれば、当…
本日九月大歌舞伎の千秋楽でした。歌舞伎稲荷神社の御朱印もいただきました。通常版(白)と新歌舞伎座10周年記念版(紺)と興行初日限定版(黄)と興行千秋楽限定版(…
この帯締め、色がいいし着物や帯を選ばずイイ感じにまとめてくれるし、締めやすいしで、すごく気に入っています。 ただ音がするのです。調べたら「絹鳴り」というらしい…
本日は単の木綿着物。見た目的にはかなり浴衣寄りだと思うのですが、ちゃんと広襟で居敷当てと肩当てが付いているので単の部類に入るんだろうと思います。 …
7月に一度着た着物です。以前確かヤフオクで買ったアンティーク着物です。「柄と色合いが素敵ー」と買ったはいいのですが(いつもの私です)、届いてみると着る難易度高…
和菓子教室ふくのこしあん、再度作りました。今回は前回の反省も自分流に加えた他、軽〜く手を抜いた感じで作りました。私は気に入るとひたすら続けるタイプなので連続で…
東京メトロ日比谷線銀座駅の地下コンコースにある、ステンドグラスのパブリックアートです。 公益財団法人日本交通文化協会のサイトによれば同協会が手掛ける事業のひと…
手作り品の販売サイトminneで買った金魚鉢イヤリング。金魚鉢の中には水色の極小の小石が入っていて水を表現し、その上を紅白の和金がゆらゆらと揺れる仕組みになっ…
最近ひと月に2回(8月は3回)歌舞伎を見に行っているのですが、物が増えると困るので、極力物は買わないように心がけています。ただ、ちょっとしたお菓子はアリで、毎…
先日洗った夏銘仙を着て出かけました。絽の水色の色無地も捨てがたかったのですが、今着ないと一生着る機会もないような気がして夏銘仙を着ました。写真はカーテンを閉め…
今日は車で色々見て回り、車から降りずに帰ってくるつもりなので、先日手洗いした絽の色無地を着てみました。 シミも結構あり、きちんとした場にはどうかと思ったので着…
着物を着始めて初期の頃に、夏銘仙との表示があって面白いなーと思ってヤフオクで買った夏着物です。素材的には紗と似ていて透け感があってパリッとした生地です。 一度…
なんだか夏になると無性に着物が着たくなると思っていましたが、もしかしたら理由は自分で洗えるものが多いからかもしれません。 最近着ている着物の多くは手洗いで洗っ…
夏物の青紫着物。リサイクルですが「小千谷?古い着物です」みたいな表現でした。可愛いかなーと思って購入したのですが、麻にしては麻っぽい素材感があまり感じられな…
本日最近着た浴衣などの手洗いを決行いたしました。 有松しぼりの浴衣は、それほど汗をかいた感覚もないし長時間外を歩いたわけでもありませんが、結構汚れが出て水が濁…
まだ読み終わっていないけれど返却期限が来た本を返しに図書館へ。タイミング悪く次に予約の人が入っていたので、一旦返し再度予約を入れました。2週間後にまた続きを読…
おかんさん、教えていただきありがとうございます。私は料理上手でもなく食通なわけでもないので、見ているだけでしたが、おかんさんがあまりに美味しい美味しいと書か…
着物を入れている箪笥の引き出しの中に、段ボールに解いた反物を貼り付けた箱を入れて、帯揚げや帯締めを管理しています。一閑張り風?内側にも全部貼っているので中をゴ…
今日も着て出かけたことのない着物を着て外出することができました。これは結構お安く買った着物ですが、使用頻度がかなり低そうななんなら未着用かもくらいの状態の良さ…
今までは、年齢的に浴衣はちょっと。。。などと中に長襦袢を着て着物として着たり、美容襟を付けて半衿だけは出してきちんと感を醸し出し、足元は足袋を履いて草履という…
本日は銀行などへ浴衣で。 私はほぼ全てネットでお金を動かし、買い物もクレジットカード一択の生活をしており、できるだけ現金を持たずに暮らしたい人なのですが(お金…
今日は最近着た着物や浴衣、小物類を手洗いしました。 やばかったのは竺仙の浴衣。色が落ちた!すごく色落ちしたわけではないけれど、明らかに水が青くなりました。これ…
こうやって写真でみると浴衣ではなく夏着物の部類なような気がしますね。確かに浴衣ではないか、透けてるし。 今日は銀行などへの用事があるので着物で出かけました。こ…
もう一度着て洗おうかなーと思い、本日も竺仙浴衣で図書館へ。前回の白半幅帯とは少し変えて、麻のアミアミの半幅帯で涼しさを出したつもり。色といい柄といい夏らしさが…
反田恭平さんのピアノリサイタルに行って来ました!今年度は仕事をしないと決めていることもあり、例年より多めに出かけています。歌舞伎鑑賞もそのひとつで六月から続…
本日は気軽な外出なので化繊の小紋で。この小紋は白黒の格子柄というのでしょうか。化繊の割には結構いい値段でしたが、欲しい気持ちが勝り6年ほど前に購入。それか…
七月大歌舞伎を観に行ってきました。六月から歌舞伎に目覚め、一番後方の席ではありますが着物を着て出かけています。六月は小紋だったのですが、今回の七月大歌舞伎昼…
今日は一日クーラーの効いた家の中で過ごしましたが、だるい・・・だるいです。まぁ、そういう日もありましょう。借りてきた本を読んだり、明日のお出かけの準備をした…
お家着物で気をよくして勢いがついてきました。本日は今まで着て出かけたことがない着物を着て近隣の図書館へ出かけようと思いました。平日の日中ということもあり、空…
前回と同じ浴衣で帯を変えてみました。自分の着画はやっぱり恥ずいのでトルソーちゃんに着せてみました。これ、和服用で11号サイズってことだったと記憶しているので…
年齢とともに浴衣をそのまま着て出かけるのは、憚られるようになってきて、枚数持っている割には着ることがほとんどない浴衣。思い出してみても浴衣を着たのは着物サー…
「ブログリーダー」を活用して、もじらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あまりに着物を着ていない日が続き、着たい欲が高まりました。確認すると、前回着てから半年以上経っています。このところググッと体重も増え、真剣に減量を考える…
随分前に長羽織を探していたときに目にしたこの長羽織。1年くらい前だったと思います。「うわぁ、可愛い」と思ったものの、赤い羽織とか60歳で着られるわけもなしと見…
いやー、あまりに着付けが下手になってきたので危機感を覚え、本日も着ました。ろうけつ染のチェック柄の着物です。この着物も好きなのですが、何と言う…
またまた思い立って着物を着ました。左側の写真は日が当たって黄色っぽい感じになってしまっていますが、実物は右側の色が近いです。日中の室内短時間だった…
すごーく久しぶりに着物を着ました。夏はあれほど着物着物と言っていたのに、涼しくなってきた途端に着なくなってしまいました。このままでは、これからもずっと着ない時…
最近は1日に一回甘いものを食べます。主に作り置いた豆腐チョコやクッキーやきなこ棒やパウンドケーキやあんこ玉。こしあんを作れるようになって以来、あんこ玉が美味し…
涼しくなってトンと着物を着なくなってしまいました。着物を着なければ〜と思っているものの出かける予定もあまりない日が続いています。 ということで今回は、私の帯締…
先日アートアクアリウム美術館に行ってきました。 なぜかというと、この日に鑑賞予定の歌舞伎が午後の部だったにもかかわらず、午前の時間と勘違いして行ってしまい、大…
恒例の歌舞伎に行ってきました。が、今回は前日から天気予報が一日雨だったため、前日段階で着物は断念しました。当日は割と小雨だったので、気合いがもう少しあれば、当…
本日九月大歌舞伎の千秋楽でした。歌舞伎稲荷神社の御朱印もいただきました。通常版(白)と新歌舞伎座10周年記念版(紺)と興行初日限定版(黄)と興行千秋楽限定版(…
この帯締め、色がいいし着物や帯を選ばずイイ感じにまとめてくれるし、締めやすいしで、すごく気に入っています。 ただ音がするのです。調べたら「絹鳴り」というらしい…
本日は単の木綿着物。見た目的にはかなり浴衣寄りだと思うのですが、ちゃんと広襟で居敷当てと肩当てが付いているので単の部類に入るんだろうと思います。 …
7月に一度着た着物です。以前確かヤフオクで買ったアンティーク着物です。「柄と色合いが素敵ー」と買ったはいいのですが(いつもの私です)、届いてみると着る難易度高…
和菓子教室ふくのこしあん、再度作りました。今回は前回の反省も自分流に加えた他、軽〜く手を抜いた感じで作りました。私は気に入るとひたすら続けるタイプなので連続で…
東京メトロ日比谷線銀座駅の地下コンコースにある、ステンドグラスのパブリックアートです。 公益財団法人日本交通文化協会のサイトによれば同協会が手掛ける事業のひと…
手作り品の販売サイトminneで買った金魚鉢イヤリング。金魚鉢の中には水色の極小の小石が入っていて水を表現し、その上を紅白の和金がゆらゆらと揺れる仕組みになっ…
最近ひと月に2回(8月は3回)歌舞伎を見に行っているのですが、物が増えると困るので、極力物は買わないように心がけています。ただ、ちょっとしたお菓子はアリで、毎…
先日洗った夏銘仙を着て出かけました。絽の水色の色無地も捨てがたかったのですが、今着ないと一生着る機会もないような気がして夏銘仙を着ました。写真はカーテンを閉め…
今日は車で色々見て回り、車から降りずに帰ってくるつもりなので、先日手洗いした絽の色無地を着てみました。 シミも結構あり、きちんとした場にはどうかと思ったので着…
着物を着始めて初期の頃に、夏銘仙との表示があって面白いなーと思ってヤフオクで買った夏着物です。素材的には紗と似ていて透け感があってパリッとした生地です。 一度…
随分前に長羽織を探していたときに目にしたこの長羽織。1年くらい前だったと思います。「うわぁ、可愛い」と思ったものの、赤い羽織とか60歳で着られるわけもなしと見…
いやー、あまりに着付けが下手になってきたので危機感を覚え、本日も着ました。ろうけつ染のチェック柄の着物です。この着物も好きなのですが、何と言う…
またまた思い立って着物を着ました。左側の写真は日が当たって黄色っぽい感じになってしまっていますが、実物は右側の色が近いです。日中の室内短時間だった…
すごーく久しぶりに着物を着ました。夏はあれほど着物着物と言っていたのに、涼しくなってきた途端に着なくなってしまいました。このままでは、これからもずっと着ない時…