chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いずみゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/26

arrow_drop_down
  • ゲーム業界永遠の論争。

    FF7リバース出ましたね。いずみはティファ派です。そしてビアンカ派です。幼馴染しか勝たん!ゲーム業界永遠の論争。

  • 大谷翔平の結婚観とは。

    大谷翔平結婚!?そうかー、結婚興味あったんだ、オオタニサン。みんなびっくりしてるね。アメリカのファンもびっくりしてるかな?まあ、29歳ということでね。適齢期なんじゃないでしょうか、一般的にも。その「一般的」というのが一番びっくりなんだよ!野球以外何も興味ないのかと思ってた・・・。普通の感性もあるんだねえ。好きなアイドルとか女優さんとかの話すら聞かなかったから。一挙手一投足報道される大谷翔平が。そりゃびっくりするわ。お相手はどんな人で、どんな家族の形になるのかな。そんなこと気にしたこともなかったけど、大谷翔平は特例的に興味あります。大谷翔平の結婚観とは。

  • 髪のコンディション。

    ここ数日、髪のコンディションが悪い。自慢のサラサラツヤツヤ黒髪ロングが、ちょっとぼさっとしてきてる。乾燥か?あるかもなぁ・・・。近年、体のあちこちが乾燥に負けてきつつあります。肌が痒くなったり、カサカサになったり。髪の毛も例外ではないのか。ちょっと保湿を考えないとなぁ・・・。髪のコンディション。

  • 2月の色も終わる。

    おおう・・・。今日2月29日か・・・。閏年でギリギリ助かった感。危うく3月になるところだったぜ。というわけで、2月最終日、皆さん如何お過ごしでしょうか。いずみはぼんやりして、寝て、ぼんやりしてました。ちょっと散歩できたのは良かった。苦痛は少なめの日らしくて助かってる。もう少し元気になったらゲームがしたいと思っています。漫画くらいなら読めるか・・・?アニメは、面倒くさくないやつなら見れるかも。そういった様相です。健康な体と精神が欲しい。2月の色も終わる。

  • 今週の「推しの子」。

    話が・・・!リアルタイム過ぎる・・・!これまた荒れそうな話だなぁ。「そこが面白い」と思えない人には、ただの醜悪な話だよ。そしてラスト、「アクアとのキスシーン」。ドン引きしてる重曹ちゃんと嬉しそうなルビーがよかった。ルビーはね!もうアクアと結婚するつもりだからね!アイとヒカル役である以上、これは避けられないのです(言い訳)。今週の「推しの子」。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙&巻頭は「ワンピース」。呪術廻戦はお休み。「ウィッチウォッチ」漫才コンビ狼天狗ドキュメンタリー。「ショートケーキ」と「消毒液」を間違うすれ違い漫才(事実)。面白かったです。こういうネタいっぱいストックしてんのかなぁ。ネタの幅が広くて毎度感心します。早くアニメ化して!「僕のヒーローアカデミア」来週はまたお休み。もう、隔週宣言していいと思うんだけどなあ。今、デクが大変なことになってて心配が尽きませんが、作者の体調の方も心配です。ヒロアカを完結させるためにも、これから未知の作品を創り続けて貰うためにも、ご自愛ください。「DearAnemone」2話目。「アネモネ」が自我を持った怪物なのが怖くていい。分かり合えない存在と、いずれ分かり合っていく物語なのでしょうか。逆に、絶対分かり合えないまま終わるのも面白いと...今週の週刊少年ジャンプ。

  • 「Loop Hero」始めました。

    「LoopHero」始めました。環状の道をヒーローがぐるぐる歩いて回る。道中モンスターと出会ったら戦闘。そこで得た装備でヒーローを強化。また、モンスターは「パネル」をドロップすることがあり、このパネルを道中やその他のマップ上に配置することでヒーローやモンスターに様々な影響を与えることができる。プレイヤーがヒーローを直接操作することは出来ない。できるのは、装備の変更とパネル配置、そして撤退命令のみ。なるほどー、これは面白い。要はぐるぐる回るヒーローを見守るだけ。でも、どの装備を使うか、パネルはどう配置するか、そういったことでゲームは毎回劇的に変わる。そして、そもそもどんなものをドロップするかはランダム。ハマる人は抜け出せない仕様です。グラフィックだけがゲームの面白さではない、ということがよく分かるね。まあ、...「LoopHero」始めました。

  • R-1グランプリが近いですね。

    R-1グランプリが近いですね。・・・最近全然見てねぇ。お笑いはM-1くらいしか見なくなって久しいです。今年のR-1も見ない・・・かなぁ?「R-1には夢がない」などと言われていましたね。R-1優勝者、そんなに有名になってないもんなぁ。去年の優勝者が誰かも分からない。時間があれば見たいですが、まあ時間はないよな。R-1グランプリが近いですね。

  • 防御不可。

    なんか怖い夢見たんだよなー。もう覚えてない。めっちゃ涙が出て、寝言言った自分にびっくりして起きた。うなされて起きる人、の典型的な。こういうのがあるから夢は怖い。面白くもあるんだけどね。心の防御力がゼロだからね。こう、普通の創作物よりダメージがくるんよ・・・。防御不可。

  • 尾丸ポルカと戌神ころねが体調不良。

    ホロライブに体調不良が相次ぐ…尾丸ポルカは急性の内臓系で入院、戌神ころねは副鼻腔炎と診断(インサイド)-Yahoo!ニュースポルカところさんが体調不良だとか。ホロメンはさぁ・・・ムリし過ぎなんだよなぁ・・・。他のVTuberをあんまり知らないから、そういう業界なのかもしれないけど。毎日、深夜に、長時間配信とかやってるわけじゃん?それに加えて、収録やら事務作業やら普通にあるわけでしょ。っていうか配信準備だって大変だろうし。こういう時は、メンバーを頼って欲しいなぁ。事務所は勿論、他のホロメンもしっかりカバーしてくれるでしょ。ホロライブは大きくなったんだから。誰かしら配信していて、他のメンバーがちょっと体調不良になったって穴は埋めてくれるさ。休める時に、しっかり休んで欲しいです。尾丸ポルカと戌神ころねが体調不良。

  • エログロ万歳。

    よく、「名作になれない作品はエログロに頼る」的なことを言うじゃん。エログロに頼れば名作と戦えるってこと?じゃあどんどんエログロに頼っていこうぜ!そんなインスタントに底上げができる要素があるんなら、使わない方がバカだぜ。いずみは、創作のエログロ大好きです。勿論なくてもいいんだけど、あってもいいしそれは特有の味を出すことになってると思う。っていうか、エログロはエログロというジャンルなんだから、他のジャンルを持ち出して批評するだけ無駄だと思うんだけどね。目指してるベクトルがちげーんだよ。最近、週刊少年ジャンプにエロコメがないことに嘆いています。ToLOVEるは必要だったんだよ・・・。エログロ万歳。

  • Playstation 「パスキー」調べてみた。

    さっきのPlaystation「パスキー」調べてみた。要するに、PS本体にパスワード入力してログインするんじゃなく、別のデバイス、例えばスマホとかで代わりに認証しようというもの、かな。スマホだと、実物をユーザー自身が持っていて、且つ指紋認証や顔認証などで本人確認取れる、みたいな。要するに、ユーザーはPS本体にコントローラーでいちいち長く忘れやすいパスワードを入力する手間が省ける、と。早速設定してみよう。・・・最初の「QRコードをスマホで読み取る」でコケた。読み取れねえ!画面上にQRコードが出るんだけど、スマホが認識してくれねー!はい挫折ー。SONYはこういうとこあるよな!せっかくの便利機能を、上手く活かせてない。こないだPCでPlaystationNetworkにログイン出来なかった時もこんな感じで困った...Playstation「パスキー」調べてみた。

  • パスキーとはなんぞ。

    PlayStation公式から、「パスキーのご紹介」というメールが届いた。ログインパスワードに代わるものなんだって。でも詳しくは分からん。スマホの認証機能を使うのかしら?そうだとしたら、機種変したらどうなるの?なんかめんどそうなので、一旦パスかなー。もうちょっと調べてから考えます。今のシステムでそんなに不満はないしなあ・・・。まあ、詳細を調べたらまたここに書くよ。備忘録的に。パスキーとはなんぞ。

  • プリンセスピーチ面白そう。

    Switch「プリンセスピーチShowtime」面白そうよね。いや、自分でやる気はないんだけど。「マリオVSドンキー」も同じなのよね。任天堂作品って、なかなかプレイする気にならない。やったら面白いんだろうけどなー。あ、ピクミンはやりたいわ。それくらい。で、プリンセスピーチだよ。ピーチ姫主役のアクション?ミニゲーム集みたいな扱いか?PV見た感じ、凄い可愛くアクションするのが素敵。面白そうだなー。3/22発売だって。気にはなるんだけどなー。プリンセスピーチ面白そう。

  • キャバクラやらガールズバーやら。

    近所にキャバクラだかガールズバーやらが増えた。ところで、キャバクラとガールズバーってどう違うんだろう。いや、そもそもガールズバーって何?キャバクラは何となくわかる。おねーさんとお酒飲みながらお話しする店でしょ?ガールズバーは違うの?ちょっと調べてみた。ガールズバーは、カウンターに立つバーテンダーが女性。お話しも楽しめるけど基本飲食業なのね。キャバクラはお客の隣とかに「座って」接客するんだって。この「座る」というところが定義なのかな。細かい・・・。まあ、酒飲めないしどっちも興味ないんだけどな!キャバクラやらガールズバーやら。

  • しっかりご飯を食べたい。

    しっかり、いつも通りにご飯を食べないと、途端に具合が悪くなります。特に昼。少し遅くなってもいいかー、と昼食を後回しにすると空腹で体が重くなったりします。あとめっちゃ機嫌悪くなるよねー。多分、大なり小なり同じことはみんな起こっていて、いずみはそれが強いというか。顕著なんだと思います。ご飯はしっかり食べたい。あと、間食も摂りたい。一回で食える量が少ないから。しっかりご飯を食べたい。

  • 各種ボタンがめっちゃ押されてる。

    おおう・・・。昨日の「読者にアピール」の件で、いいね等各種ボタンがめっちゃ押されてる。「和泉の日記。」史上最多。ありがとうございます。主に日常の出来事・思ったことや、本の感想なんかを中心に書いています。コメントは残さなくても大丈夫ですよ。いや、書きたかったら止めはしませんが。あと、いずみの生存確認みたいな部分もあるので、「ああ今日も生きてるな」と思っていただければ何よりです。各種ボタンはゆるい交流って感じで嬉しいです。生きててエライ、と言ってもらえてる感覚。今後とも宜しくお願い致します。各種ボタンがめっちゃ押されてる。

  • アニメでは分かりにくい名前。

    シャングリラ・フロンティアの話。「サンラク」ってHN、なんか由来あんの?本名由来?「陽務楽郎(ひづとめらくろう)」っていうんだっけ。あー。陽務楽郎→陽楽→SUNラク→サンラクか。アニメで追ってるから、「陽務楽郎」って字面が出てこないんだわ。よしよし、これでHNの由来が分かって「謎のHNでおかしなことしてる人」というイメージが払拭されたぞ。・・・そんなイメージだったんかい。アニメでは分かりにくい名前。

  • 「俺ではない炎上」読み始めました。

    朝倉秋成「俺ではない炎上」読み始めました。まだプロローグといったところ。しかし、これ超ホラーじゃない?身に覚えのない殺人事件の犯人とネットで騒がれて、詳細探ってみたら確かに自分としか思えないTwitterが見つかる、とか。しかも、10年前から「それっぽく」運用されてるアカウントだぜ?身近な人ほど信じる雰囲気のツイートがされてるらしい。超怖い。これ、ミステリ風に展開していくのかな。作品のジャンルすら事前情報入れずに読んでいます。無事解決するといいな・・・と思いながらも、まあ現実的にはそれは無理だなと諦めているところです。絶望感がやべえ。「俺ではない炎上」読み始めました。

  • 読者にアピール。

    なんか知らない内に、gooブログ編集に「読者にアピール」って項目が出てきたんだよね。「読者にアピール」機能を追加しました-gooblogスタッフブログ取り敢えず何回か使ってみたけど。要するに「コメント書いていってね」というアピールらしい。うーん、コメントはあってもなくてもいいけど、賑わった方がいい・・・のか?少なくとも、小説にはコメントは要らないなぁ。まあ、そういう時はチェックを外せばいいだけなんだけどね。gooブログの中の人も色々考えてらっしゃる。これで賑わいがアップするなら、文句はないよね。読者にアピール。

  • 今月の「小林さんちのメイドラゴン」。

    月刊アクション最終号。メイドラゴンは4/2から漫画アクション&webアクションに移籍だそうです。そして、本誌に載る最後の話として、次の大きな展開へ。神様かー。デカく出たよなー。小林さんがバリバリ戦う展開になったら面白いけど、そうはいかないか?早めに日常編に戻って欲しいと思っていますが。次回が4月ということで、結構空くなぁ。あ、いや、月刊連載と考えたらそうでもないか?ともかく、続きはwebアクションで読みましょう。期待しています。今月の「小林さんちのメイドラゴン」。

  • 今週の「ギルティサークル」。

    沙織さんを突き落とした奴はだれだ。推理編。アリバイがある人、ない人。武田が疑われていますが、個人的に武田はそんなことしないと思うなー。これは推理というか、願望。まさかここに来てオカルトはないよな?超能力だの幽霊だの。はっきりと、沙織さんを突き飛ばす手を見ていて、それは実体ある人間だと。あと、未登場のヤツが犯人というのもナシね。犯人はこの中にいる!さて、十文字さんはどう動くのか。今週の「ギルティサークル」。

  • 「テラフォーマーズ」に「マーズランキング」ってあったよね。

    「強さの数値化」とか大好きなんですけど、ふと「テラフォーマーズ」の「マーズランキング」って面白かったよなあ、と思い出した。テラフォーマーズどうなってんすか。長期休載中?あれ完結すんの?いずみも途中までは読んでたんですけどね。もう忘れたわ・・・。地球での政治の話とかになって、興味が薄れた印象です。その「マーズランキング」って要は強さの数値化じゃない?もうそういうのワクワクすんだよなあ!テラフォーマーズで一番ときめいた部分だったと思います。「テラフォーマーズ」に「マーズランキング」ってあったよね。

  • 「夜が来る!」リマスター出るんだって。

    現代伝奇RPG『夜が来る!-SquareoftheMOON-Remastered』紹介ムービーおおお!「夜が来る!」リマスターか!なっつかしー。すげーハマってましたよ、当時。アリスソフトは大抵そうなんだけど、ゲームとして本当に面白い。お話とかエロとか割とどうでもよくなるくらい。この作品は、「ぱすてるチャイム」からの流れだったかな?チームでダンジョン探索、というのがメインだったような。このダンジョン探索が凄い面白かったんだよねー。時間を忘れてプレイしていました。・・・さすがに今やるのは色々ハードル高いかもしれないけど。でも、なにかきっかけがあればやりたいな。っていうかDL版1800円(税別)って安すぎない?フルHD化、音声録り直し、チュートリアル追加、その他諸々今風の調整がされてるのに?これは買いですよ、未...「夜が来る!」リマスター出るんだって。

  • 見る専用。

    Xが2回も凍結されて、それはまあ問題なく復活したんですが、言いたいことを気軽に言えなくなったよねー。何が悪くて凍結されたのか分からないから。そこから、ブログの方に好き勝手書くようになった印象です。ココはホントに助かってる。よっぽどじゃないと怒られない。っていうか怒られたことない。いつもの危ない小説に加え、自分の政治思想とかそういうのも垂れ流してますよ。Xでやったら即凍結じゃなかろうか。特に小説はヤバいな。いつも碌でもないことばっかり書いてるから。ともあれ、Xの方にはあんまり呟かない方針です。人のPOSTを見る専用。見る専用。

  • 「泣けると評判」といわれると読みたくなくなる現象。

    「52ヘルツのクジラたち」って映画化されるんだね。原作、話題になりたての頃に読もうかなと思うも未読。でも、最近CMでやたら「泣ける」とか言うんでそれはちょっと遠慮したいな・・・と思ってるところです。泣ける小説とかあんまり興味ない。いずみと対極にあるからかなー。でも映画になるほど話題になってるわけだし、読んだ方がいいかな。いや、そういう周りの雰囲気で読む作品を決めるのはよくない。・・・「泣けると評判」という雰囲気で読まないのはもっとよくないけどな!まあ、触れるとしたら原作小説かなとは思っています。「泣けると評判」といわれると読みたくなくなる現象。

  • まだ日本人に見つかってない調味料。

    日本のマヨネーズは海外の人が食べるとハマる、みたいな話あるじゃないですか。これ、逆の話ないのかな。海外の調味料で、日本人が食べるとすごくおいしい、みたいな。ありそうだけどな。まあ、タバスコとかそうか。オリーブオイルとかも?そういったもので、まだ日本人に発見されてないのがないかなって。あるだろうなあ。世界は広い。まだ日本人に見つかってない調味料。

  • 歩きタバコはダメだよ。

    学生服っぽい服を着た、顔つき明らかに成人済みの男性が、歩きタバコしていた。お前は何がしたいんだ。学生服もどきは分からんでもない。若く見られたいんだろう。セーラー服風のファッションをした成人女性もいるらしいし。じゃあタバコは吸うなよ!ファッションに!一貫性を持たせろ!覚悟が足りてねぇ!いやまあ、歩きタバコはダメだよってそれだけの話ですが。歩きタバコはダメだよ。

  • 金目当てで何が悪い。

    医師や看護師の方が、「金のために働いてますよ」というスタンスだと逆に安心する。正当な報酬さえ払えば、いずみみたいなダメ人間でも治療してくれるんだぜ。この意見に、「医療に関わる人間がそんな思想じゃイカン!」と言ってる人が意外といて、そんなに金が信用できないんか?と疑問に思ったりする。金以外の動機で医療に携わってる人は、自分の思想に合わない人間は殺してもいい、って思ってそうじゃない?そこまでではなくても、ギリギリの判断の時にシステムより自分の思想を優先しそう。まあ、何より本人の負担軽減のために、金目当てというスタンスはいいと思うよ。医者も食わなきゃ生きていけないんだし。金目当てで何が悪い。

  • 案の定雨降ったよ。

    外出たら案の定雨降ったよ。建物の中にいたから平気だけど!これで降水確率30%はねーよなー。空真っ暗だし。明らかに雨降る感じ。逆に、70%80%で降らないこともザラなんだよね。天気予報とは一体・・・。最近の異常気象は、予測もできないんだろうなあ。案の定雨降ったよ。

  • あとがき大好き勢ばかりではなかった。

    いずみは、「あとがき」が大好きです。読むのも書くのも。漫画の単行本とか、あとがき目当てに買ってる節もあります。作者の作品に込めた思いだったり、全然関係ない日常の出来事だったり、何でもいいの。で、みんなもあとがき大好きなんだろうなって思ってたら、「作者の思いはいらない」とかいう層がかなりいるらしいね。なにそれこわい。いや、作品なんか作者の思いの塊じゃん。どんなに隠しても漏れ出るもんじゃん。あとがきは、それを補足するものと思ってるんだけど。作品とあとがきの読み方も色々なんだなあ。あとがき大好き勢ばかりではなかった。

  • 曖昧な天気。

    今日は寒いの!?暖かいの!?雨なの!?晴れなの!?全てがよく分かりません。取り敢えず厚着して、傘は・・・要らないかなあ。降ってきたらどうしよう。折りたたみ傘持って行くかー。降水確率30%なんだよなあ。最近の天気予報では、これくらいなら降ることも多いので。曖昧な天気。

  • 餡。

    肉まんや餃子などの中身のことを「餡」といいますが。「あんこ」ってややこしいよね。「餡」にそもそも小豆の意味合いはないだろー。でも、餡といえばあんこみたいなところある。言葉がややこしすぎる。え、待って、「餡」で調べたら、「小豆」の意味あったわ。何でも調べてみるもんだねえ。でも、となると肉まんの中身を「餡」というのがパニックじゃない?日本語難しいねー。餡。

  • 今週の「デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い」。

    デビィも最終回が近い、ということで珍しいバトル展開になっていますが。最後は六郎、というアツい流れ。主人公、ここは決めてくれよなー!真っ向勝負と言っても、まさか腕力勝負するわけがないよなあ。どうするんだろう。ゲーム系は今のデビィには認識できないだろうしなぁ・・・。これまじで詰んでね?と思うんですけどね。いかに打破するか、次回が楽しみです。あ、次回は特別編か。その次だ。今週の「デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い」。

  • おいしいさつまいも。

    先日蒸したさつまいもが超美味しい。今回は、その辺のスーパーで買ったさつまいもではなく、道の駅的なところで、生産者の名前入りのものを使ったのです。意外とお値段は高くなかったよ!で、甘みが強くておいしいです。朝ごはんの1メニューにしていますが、おやつにもなりそう。・・・こんな健康的な食事をしていたらまた痩せるな。いや、だからってジャンクな食生活をしていいはずがないんですが。また近くまで行ったらさつまいも買おう。おいしいさつまいも。

  • 鎮痛剤がよく効く体質です。

    ちょっと久しぶりに結構な頭痛がしだした。昨日今日と頑張ったからなー。疲労が溜まって色々具合悪い中の一つって感じで。他の体調不良はぼんやりしてればやり過ごせるけど、痛いのはなかなかスルーできない。というわけで、鎮痛剤飲みました。今度は副作用で眠い。まあ、痛いよりはマシです。いずみは鎮痛剤がよく効くタイプなので、すぐよくなるでしょう。・・・と書いてるうちに、もう痛みが和らいできた。薬がよく効く体質でよかった。鎮痛剤がよく効く体質です。

  • カービィの凄さ。

    マクドナルドのハッピーセット、オモチャがカービィだってね。そしてもう品切れになったらしい。カービィすげえな!あと、今回カービィぬいぐるみの個体差が相当激しいらしくって、でも逆にそれが個性的で可愛いと評判になっているようです。カービィのポテンシャルの大きさを垣間見たね。凄いよなー、あんなシンプルなデザインで、個体差が激しくてもちゃんとそれぞれ可愛いって。元がいいんだろうな、やっぱり。桜井政博は凄いなって話。カービィの凄さ。

  • 二次創作から入るのも手。

    小説でも漫画でも、創作は二次創作から入るのがいいと思う。下地の部分は原作に任せられて、自分は書きたい部分だけに集中できる。物語を作る、最初のステップとして有力だと思うなー。いずみは、「好きな小説の好きな部分を完コピ」とか好きな漫画のノベライズとかやってました。勿論、どこにも発表できないけどな!二次創作ですらないな、コレ。まあ、とにかく最初の取っ掛かりとしていいと思う。変なことしない限り、作者や出版社も黙認してくれるみたいだし。くれぐれも変なことはするなよ!そういった同人文化があるから、日本の漫画は強いんだと思うよ。凄い人がバンバン出てくる土台になってる。創作楽しい!と感じられることって重要ですよ。二次創作から入るのも手。

  • 「はたらく細胞 猫(1)」読了。

    「はたらく細胞」シリーズの中に「はたらく細胞猫」というのを見つけ、読んでみたんですが。これ、「外の世界」がガンガン登場するね。何か勝手にタブーだと思ってたんですが。そんなことはなかったのかな。個人的にちょっと嫌かな、と思っています。何となくなんだけどね。内容は、猫特有の「はたらく細胞」ということでいつも通り面白く読めました。マダニは怖いなあ・・・。2巻を読むかは、その時の気分次第。「はたらく細胞猫(1)」読了。

  • ローグライトは挫折しがち。

    さて、次にやるゲームは「LoopHero」だな、と思っていますが。ちょっと挫折しそうな臭いがするんだよなー。ローグライトは挫折率高めです。運が絡むからなー。プレイ時間を積み重ねれば、順当に強くなって順当にクリアできる、というタイプのゲームではないと思います。あれだな、「Returnal」がより同ジャンルの印象を悪くしてるな。あそこまで凶悪なローグライトはそうそうないだろう。・・・と、思いたい。まあやってみないとなんとも言えませんね。どうせ500円くらいで買ったゲームです。しばらくやって挫折しそうなら、無理せずやめていいかなと。ローグライトは挫折しがち。

  • 洗顔石鹸を変えてみたところ。

    洗顔石鹸を変えてみたところ、思いの外肌の調子がいい。なんか保湿系の効果があるとか何とか、そういうやつにしてみたの。やっぱ洗顔には気を使うべきよね。これまでも気は使ってたんだけど、正解ではなかった。新しいやつは、「正解!」って感じがする。もうちょっと様子を見ながらですが、洗顔後の美容液も変えてみようと思います。これまでのも不満はないんだけど、他のも試してみたい。スキンケアは結構な沼な予感。洗顔石鹸を変えてみたところ。

  • 寒い日。

    少し前に天気予報で「これから暑い日が続くが、その後また寒くなる」と言っていました。昨日くらいから確かに寒いな!天気予報当たってるわー。雨予報は結構いい加減だけど、気温情報はだいたい当たるとかあんのかな。ともかく、寒いですねという話。またすぐ暖かくなるんだろうけどね。三寒四温。もうちょっと寒い日が続いていいんだけどな・・・。寒い日。

  • 実力者が狙って作るとこうなる。

    ネコカブリーナ/猫又おかゆ(official)おかゆんの新曲いいね!ピノキオピー作、アニメMVと、狙ってきてます。繰り返し聴きたくなる中毒性が魅力か。おかゆんの声がもう中毒性あるのに、ピノキオピーの曲がそれを更に増幅させている。両者とも、さすがです。再生回数も、しっかり伸びてる様子。そりゃ、これだけ気合入ったMV見たらリピートしちゃうよね。実力者が狙って作るとこうなる。

  • 「Unpacking」の面白さを理解したい。

    「Unpacking」ってゲームあるじゃん?あれ、地味に評価高いけど、どういう部分がどう面白いんだろうね?内容殆ど知らないんですけど、引っ越しの荷解きを繰り返していくゲーム?で、その荷物の移り変わりとかから「住人」の人となりを探っていくのかな?うーん、ハマれば面白いかも知れない。けど、よく分からない。ネタバレを見るとやる気が失せそうだし・・・。でも詳細を知らないと買うこともないし・・・。VTuberがよく実況プレイしてるから、それ見ようかしら。面白さ、理解できるかな?「Unpacking」の面白さを理解したい。

  • ドリンクバーに不景気を見る。

    最近、近所のファミレスのドリンクバーが調子悪い。コーラのボタンを押したのに炭酸が出ないとか、そもそも水しか出ないとか。都度店員さんに言ってはいるんだけど、直ってなかったりもする。かと言って、薄給で頑張ってくれてる店員さんにそれ以上文句を言うのは気が引けるし。そもそもドリンクバー信じられないくらい安いし。コーヒーがちゃんと出るなら、まあ文句も引っ込めようかなと思います。けど、モヤるよねえ・・・。安いとはいえ、これまでできてたフツーのサービスが明らかに低下してるわけだし。外食産業は本当に大変だと思うのよ。現場の人を責める気持ちは一切ない。ホント、凄く頑張ってくれてる。けど、システム的に限界なんだよ。円安で物価は上がって、特に海外から輸入するものは軒並み高騰してるわけじゃん。商品単価はなかなか値上げし辛いし、上...ドリンクバーに不景気を見る。

  • 目に関することは怖い。

    最近目の見え方がより悪くなった気がするんだよね。霞んだり、片方だけ視力が下がった感じになったり。緑内障悪化してね?あと、眼球をぐるぐる回すと目の奥が痛みます。これはなかなか未体験。目薬の副作用とかか?まあ、何にせよまた次回の眼科で相談しましょうかね。目に関することは怖いです。いずみの趣味の大半は視覚情報に依存してるので。目に関することは怖い。

  • 愛おしい。

    「愛おしい(いとおしい)」って昔一発変換できなかったような。今、普通にできるわ。この「愛おしい」、難しいよね。愛らしいだの可愛いだの、という意味で理解していますが、つらい、うとましい、という意味もあるとか。「厭う」という言葉から来てるという説を見たよ。真逆じゃん。日本語は難しいなー。「かなしい」も「好き」って意味があるらしいからな。もうわけが分からないよ!愛おしい。

  • みんなマスク外してる。

    外に出ると、最早マスクしてる方が少数派。さすがに病院ではマスク必須だけど、飲食店とかはスタッフの方もマスクしてません。いいのかなぁ・・・。いずみは、もうマスク外す気ないんだけど。持病あるしね。コロナの治療費負担も普通の病気と同じになったんでしょ?怖いわー。身体的にも金銭的にも怖いわー。ま、自分がマスクしてるだけでも少しはマシでしょう。みんなマスク外してる。

  • 鯛焼きコラボ。

    みこちと鯛焼き屋のコラボが凄い人気らしい。いいなー、いずみが住んでる地方にはないので。にしても、ホロライブはやっぱ影響力あるな。アンチも多いけど、ファンはもっと多い印象。今後も色々コラボしてほしいです。ゲームとのコラボとか、最近じゃ普通だよね。そういうベクトルもアリ。鯛焼きコラボ。

  • メトロイドヴァニア入門にも。

    「幻日のヨハネ-BLAZEintheDEEPBLUE-」クリアしました。面白かったー。まず、キャラゲーとして最高です。ヨハネはじめ、Aqoursのみんなが可愛いドット絵になってる、という時点でやる価値あり。特に主人公ヨハネは、可愛くアクションし、可愛く喋りまくる。特にしゃがみモーションが好きです。たまに「ひええ・・・」とか言ったりする。可愛い。そして、メトロイドヴァニアとしてちゃんと面白い。探索とモンスター狩りで装備が充実し、さらに探索範囲が広がる。要所要所で出てくる手強いボス。アクション苦手な人は、回復アイテムがぶ飲みで何とかしましょう。得意な人は、回復縛りすると丁度いいかも。そういうわけで、メトロイドヴァニア入門にうってつけ。幻日のヨハネを知らない人には何のことやら、かも知れませんが、まあキャラゲーだ...メトロイドヴァニア入門にも。

  • 「she is beautiful」完結。

    今週で「sheisbeautiful」完結。最後は、くるみと清香が逆転するような、ある種幸せなエンディングでしたね。面白かったー。まあ、この後すぐレジス社に捕まりそうな二人ではありますが。こういう結末、好きですよ。やっぱ絵の力が凄かったなー。好みのタイプなので。凸ノ高秀の次回作にも期待しています。「sheisbeautiful」完結。

  • セルフレジは労働。

    「セルフレジは客に労働させている」という意見。いずみもそう思うわー。客がレジ作業やってるんだから、いくらか割引して欲しい。それがムリなら、「労働じゃない」=「客は責任を取らない」と認識して欲しい。つまり、「うっかり間違えちゃった」を無罪にして欲しい。実質的に万引きを容認しろ、と言ってるんだけど。カネが発生しない作業なんだから、ミスを咎められるいわれはないわなあ。いずみ、いつも「バーコード読み込みミスがないか」とヒヤヒヤしながらセルフレジ使ってるわ。うっかり万引きになってないか、逆に、2重に読み込んでないか。このヒヤヒヤ感を感じながら、カネが発生しないことにムカついてる。客に労働させる以上、上のどちらかは容認しろと思っています。セルフレジは労働。

  • フィルタ貫通。

    今日はやけに迷惑メールフィルタを貫通してくる迷惑メールが多いな?Amazonを名乗ったり、宅配便を名乗ったり。独特の危機感を煽る文章で丸分かりだぜ!ていうか、毎回迷惑メール報告上げてるんだから、ちゃんとフィルタリングしておくれよ。何のためのフィルタ機能だよ。その辺を掻い潜れるほど上手なのかな、詐欺業者。フィルタ機能頑張れー。今後も、迷惑メールは逐一報告していきます。フィルタ貫通。

  • メガテン5ってそもそも不評なのか。

    今回のニンダイの反響で思ったんだけど、もしかしてメガテン5ってそもそも不評?いずみは超面白かったんだけど。ダアト探索+仲魔育成が楽し過ぎた。アリスは相変わらず可愛くて、しかも「死んでくれる?」が超強力。長く使いました。シナリオが薄い、という批判もあったけど、まああんなもんじゃない?いずみは気にならなかったなあ。でも、今回の完全版商法は擁護できないかも知れない。・追加要素だけを買うことができない・無印のセーブデータ引き継ぎができず、育成が最初からという2点で、いずみはプレイを諦めました。何年後かにやるかもね!メガテン5ってそもそも不評なのか。

  • 脳のキャパがいっぱいなのか。

    未だに「ルイボスティー」という単語が出てこないことがある。家で淹れてるのに。日常的に。そう、最早当たり前の単語。なのに出てこない。もう脳のキャパがいっぱいになったんじゃないか。新しい言葉や人名が覚えられなくて困ってます。いや、新しい言葉だけじゃねーな。昔普通に使ってた言葉も出てこねー。黒夢の曲名とか、さらっと出てこなかったりする。ヤバい。ぼんやり生きてるとこうなるのかしらね。生きてるだけで偉いと思うけど、こういうのは困るなあ・・・。脳のキャパがいっぱいなのか。

  • 基本的に旧ジャニーズは解散して欲しい派。

    KinKiKids堂本剛旧ジャニ事務所退所発表「個人の活動に関しましては新しいフィールドへと」(スポニチアネックス)-Yahoo!ニュース剛も退所かー。いいと思います。あんだけのことがあったし、本人としても結婚という区切りがあったことだし。で、Kinkiはどうなんの、って話なんだけど。そこんとこ、記事には書いてないな?コンビの仕事は今後も変わらない、という説はどこかで見たけど。せっかくニュースにするんなら、そこまでフォローして欲しいと思います。ファンが一番気にするところだろうよ。まあ、ともかくいい判断じゃないかなと思いますね。光一はどうすんだろう・・・。基本的に旧ジャニーズは解散して欲しい派。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙&巻頭は新連載第2弾「DearAnemone」。ガラパゴス諸島での謎の大爆発から始まるホラーテイストアクション。「進化」というテーマは大好物です。描き込み物凄いけど、これ週刊連載できるの・・・?そこだけが、不安です。たまに休んでくれてもいいのよ。「超巡!超条先輩」第2話Cカラー。日常パートに見せかけて、新キャラ登場かな?リリちゃん、普通にいいキャラです。濃口多めの本作で、いい清涼剤になれるか。「ウィッチウォッチ」正月ショートショート。こういう小ネタをいっぱいストックしてんだろうなあ・・・。凄いなあ・・・。あ、お父さんがちゃんとお別れしたのはよかったです。しれっと「お父さんがいない日常」に戻られるとちょっとしこりが残るので。いずみに。「呪術廻戦」伏黒恵にもはや生きる意思なし。そうだよねー、そういうやつだ...今週の週刊少年ジャンプ。

  • 名前を覚えられない。

    浅倉秋成「俺ではない炎上」を読み始めようと思います。浅倉秋成といえば「六人の嘘つきな大学生」。そして「ショーハショーテン」原作。とても好きな作家のひとりです。だが、名前を覚えられない。誰だっけ、あさ・・・?あき・・・?みたいになります。覚えよう。浅倉秋成。あさくらあきなり。好きな作家なのに名前を覚えられないってよっぽどよね。そんなに紛らわしい名前だろうか・・・。名前を覚えられない。

  • 合わない。

    今週のファミ通は「ヘブバン」一色だった印象。面白いのかなぁ、ヘブバン。いずみ、Key作品は「ONE」「Kanon」「AIR」しか触ったことなくて、アニメも「エンジェルビーツ」を1話しか見てない。どれも、まぁ肌に合わないこと。「なんでコレが人気なん?」と自分の感性を疑うレベルで合わなかった。ヘブバンは、絵は少なくとも好きなんだよね。で、後はお話と音楽でしょうか。この2点、非常に評価されていますよね。さすが麻枝准。でも、いずみには合わなそうだなぁ・・・。と思って手を出せずにいます。今はPC版も出てるらしいから、そっちでやろうと思えばできるのにね。奈須きのこと麻枝准はいずみに合わない2大作家。合わない。

  • 個人的に一番気になったのはメガテン5新作。

    NintendoDirectソフトメーカーラインナップ2024.2.21ニンダイ来ましたねー。注目は、「真・女神転生5Vengeance」かな。そろそろメガテン5関連の何かが来るのでは、と話題になっていましたが本当に来た。・・・けど、追加コンテンツって感じかー。まあ、追加にしてはボリュームあるっぽいけど。でも、うーん、もうお腹いっぱいかなぁ・・・。「ユニコーンオーバーロード」はやっぱり面白そう。こっちはいずれやります。いずれ。「ENDERLILIES」の続編が出るのはびっくりしたね。元が完成されたメトロイドヴァニアだったので、アレ以上どう改善するのか分かりませんが。ちょっと詳細待ちですかねー。期待してたドラクエ3・ドラクエ12の情報は何もなし。本当に開発してるの!?せめて、進捗くらいは教えてよって感じです...個人的に一番気になったのはメガテン5新作。

  • 「風の憧憬」は原曲にしかない雰囲気がある。

    クロノトリガーの名曲「風の憧憬」ですが、ピアノアレンジとか死ぬほどYouTubeに上がってますね。凄くいい。やっぱ名曲はアレンジしても名曲だなあ。でも、本家のあの雰囲気って、本家にしかないよね。ピアノとかでは表現できないんだよ。アレをスーファミでやったんだから、マジ意味分かんなくない?原点にして頂点。グラフィックにしてもそうなんだよ。今のドットRPGに負けてない。すげー綺麗なんだよね。本当、オーパーツだと思います。「風の憧憬」は原曲にしかない雰囲気がある。

  • 薬飲んだ上でこれ。

    体調不良の中、ちょっと外に出たけど、えーらい寒い。あー、こりゃ体調も悪くなるわー。明日はもっと寒いんだってね。昨日までの暖かさはどこいった。寒暖差が激しいとそれだけで体調不良のきっかけになりますね。いずみみたいな人、多いんじゃなかろうか。お大事にね。お互いね。取り敢えず寝ます。それくらいしか対策がない。薬飲んだ上でこれ。

  • 幻日のヨハネ、後半戦。

    幻日のヨハネ、折り返しも過ぎた感じ?仲間もあと1人です。装備もかなり充実してきました。毒持ちが多いエリアでは毒予防装備。火のエリアでは耐火装備。ボス戦では単純にHPを増やしたい。などなど、装備の付け替えも楽しいです。まだ仕掛けの謎が解けてない場所もあるんすよねー。仲間や装備が整わないとダメなのかな?取り敢えず先に進めてみます。ボスはどれも強いけど、正直回復アイテムでゴリ押ししてます・・・。ダメな戦い方かなあ。幻日のヨハネ、後半戦。

  • 3期に備えよ。

    アニメ転スラ3期、4月から連続2クールだそうですね。すげー、2クールやるほど原作ストックあるのか?いや、原作はあるか。漫画版の方ね。追い抜くのかしら。アニメ2期ってどこまでやってた?ヒナタサカグチとは和解しただけ?ちょっと復習しとかないとなー。3期に備えよ。

  • 「ルリドラゴン」復活。

    「ルリドラゴン」が復活の知らせ。おおお、やっと!やっとだー!なんでも、5週本誌掲載して、その後は電子版とジャンプ+で隔週連載になるんだって。いいじゃない。やっぱ、週刊連載は無理よ。よっぽど特殊な才能と健康がないと。そういうわけで、まずはジャンプ本誌、楽しみにしています。「ルリドラゴン」復活。

  • 英語のオノマトペ。

    英語って、オノマトペがないか、日本と比べて極端に少ないんだよね?英語の授業でオノマトペを習った覚えがない。日常会話どうしてんだろう・・・。日本語はオノマトペだらけだからね。擬音語擬態語モリモリ使うよね。ないとどう話していいか分からないレベル。・・・小説書きが言うな。あれか、ヒロアカの描き文字みたいに、普通の単語をオノマトペっぽく使うのかな。SMAAASH!みたいな。英語にも取り入れればいいのにね。日本語は海外の便利な要素はガンガン取り入れるじゃん。あんな感じで。英語のオノマトペ。

  • フィンランドでさえ少子化。

    「フィンランドが凄い勢いで少子化」というニュース見た。そうかー、日本のちょっとアレな人たちが挙って絶賛するフィンランドも少子化かー。「子供のコスト化」だってさ。子供を持つことが負担である、という意味かな?まあそうだよねー。結局、結婚していて、ある程度の金があって、両親(祖父祖母)が子育てを手伝ってくれて、安定した働き口がある、くらいの条件がないと子供育てようとは思わんよね。日本の少子化はどうやれば止まるんだろう。まあ、30年前に実施しとけって話なんだけど。要はもう手遅れっていう。ともかく、カネを新たに刷ってバラ撒くタイプの経済支援策を実施しないとダメよね。財源に税金を持ち出さないタイプの。ま、詰んでるってことだと思うんですけどね。フィンランドでさえ少子化。

  • 広く浅く、色々なものが好き、というオタク。

    いずみは自身を割とオタクだと思っていますが、何かに特化したオタクじゃないんだよね。2次元、というか、電子機器で完結するコンテンツを幅広く摂取してるだけ、というか。ほら、漫画好きでめっちゃ詳しいオタクとか、アイドルに詳しいオタクとか、そういう「狭く深く」みたいな人をオタクと言うんじゃないのかな?いずみはただの2次元好き。最大の趣味である創作活動も、最近では小説しか書かなくなったし、その小説もだいぶお休みしています。ホント、全然オタクじゃないな。まあ、そういう「○○じゃないとオタクじゃない」という論争は非常に不毛で意味がないとは思うけどね。「いずみオタクなんスよー」と軽々しく喧伝できるほど、何かに特化してないなー、という話。広く浅く、色々なものが好き、というオタク。

  • 誹謗中傷じゃないから、感想だから。

    いずみもまあ、普通の人よりはちょっと多めに漫画読んでるんで、その中には「ハズレ」もあるわけよ。それを、ここでぶっちゃけていいのか分からない。最近何でも誹謗中傷って怒られるじゃん?だから、面白くなかった漫画に「面白くない」っていうのも誹謗中傷扱いなのかなって思って。怖い怖い。でねー、たちが悪いのが、「絵は可愛いけど話が何言ってるのか意味不明」とか、そういうタイプのやつね。大体原作・作画に分かれてやってるんですが。絵は好みなんだよ!けど、話がマジで分からん!楽しみようがない!登場人物が何のために行動してるのか分からんレベル。そういうの、切るに切れなくない?絵だけ見たい、みたいな。それ漫画じゃなくて画集じゃん。そういうの、ここで愚痴りたーい。面白くない、読むの辛い、って愚痴りたーい。感想なんだからいいじゃんねえ...誹謗中傷じゃないから、感想だから。

  • 時間を忘れるのはいいこと。

    ゲーム「幻日のヨハネ」が面白すぎて久々に2時間位集中してやっちゃった。いずみは苦しさを忘れるために趣味に逃避しているので、「時間を忘れること」が最大の評価基準です。その基準からすると、非常にいい。2時間の間、痛かったり苦しかったりするのを忘れられました。で、今メトロイドヴァニアのお約束・2段ジャンプが出来るようになって、これまでのマップをあちこち回ってるところ。ボスが普通に強い気がするんだけど・・・。回復アイテムでゴリ押ししてます。これ、回復アイテム縛りするとアクションゲーマーにも丁度いい難易度になりそうです。やっぱメトロイドヴァニアは面白いわー。「ENDERLILIES」以来かしら。まあ、あんまり頻繁にやると疲れるからね。時々でいいっす。時間を忘れるのはいいこと。

  • 愛情の間違った行き先。

    最近のアレコレで、「小学館の発行物は不買する」と宣言する人が出てきているとか。それ、関係ない作家にとばっちり行ってますやん。やりすぎだよ。でも、不買したくなる気持ちは分かる。誰かを悪者に仕立てて攻撃しないと気がすまないんだよな。「自分にできる精一杯の支援をしたい」という気持ちが反転して、「悪いやつに攻撃したい」となる。いずみは「何もしない」を選択していて、それはそれでよくないのかも知れませんが、無関係な作家を攻撃するよりはマシかなあと思っています。愛ゆえに、なのは分からんでもないんだけどね。愛情の間違った行き先。

  • 今週の「ギルティサークル」。

    沙織さんは誰かに突き落とされた、確定。そして当の沙織さんは、犯人を推理するという完全ミステリ展開に。いずみは謎を解くのは苦手ですが、ミステリそのものは読み物として好きです。犯人はこの中にいる・・・のか?まあ完全に幽霊の仕業でした、とされても困るけど。しかし、やっぱり沙織さんはいいキャラだなあ。このキャラで、話をグイグイ引っ張っていってくれる印象。ちょっと男に狙われすぎですがね!武田先輩はどう思ってるんだろう。まあ、その辺もおいおい明かされていくでしょう。今週の「ギルティサークル」。

  • アーリャさんアニメ延期。

    アーリャさん延期かー。まあしょうがない。変なクオリティでアニメ化されても勿体ないし。・・・政治的な思惑が働いているんだとすると、それはそれで嫌だなあ・・・。ロシアだし。原作はラノベかな?いずみはマガポケで漫画版を読んでいますが、絵が凄く可愛くていいですよ。4月始まりのアニメは見たい作品が多かったので、時間的には実は助かるっていう。アーリャさんアニメ延期。

  • 今月の「ガラガラポン」。

    高橋葉介原作「ガラガラポン」、いきなり隔月で今月のチャンピオンREDに掲載。月刊連載してくれー。今回も高橋葉介御大の「いつものやつ」オンパレードでしたね。ム・ダイ久々に見た気がする。大好きです。影男もね!そして次回は5月号だって!・・・また隔月?もう完全に隔月連載なんですかねえ!?ジャンプのスピードでやれとは言わないから、月刊連載しておくれよ・・・。単行本作業で休み、とかならまだしも・・・。今月の「ガラガラポン」。

  • コントローラースタンド買った。ダイソーで。

    3COINSの「アクリルゲームスタンド」がよさそう、って言ってたじゃん?要は、ゲームコントローラーを置けるスタンドだね。似たものを、ダイソーで買いました。110円(税込)。これで十分じゃね・・・?いや、作りは簡素で、非常にちゃちいのよ。でも、コントローラー3つ置ける。助かる。十分。まあ、要はプラスチックをスタンド型にするだけでいいんだもんなあ。ダイソーもチェックしてみてよかった。↓これですね。コントローラースタンドコントローラースタンド買った。ダイソーで。

  • キャラゲーと普通のゲームの融合。

    「幻日のヨハネ-BLAZEintheDEEPBLUE-」始めました。簡単なプロローグをささっと終えて、すぐにゲームが始まったのはよかった。この手のキャラゲーはゴテゴテとOPを垂れ流しがち。それはそれでいいのだけど、今回いずみはキャラゲーと普通のゲームの融合を期待してるから。そしてゲーム部分。綺麗、可愛いドット絵は非常に好み。アクションは、最初だからか非常に簡単です。「攻撃の連打がない」というのは人によってはマイナスポイントかも。でも、それにより「忙しい操作をしなくてもクリアできる難易度」に調整されているのだと思います。最初のボスも、初見で攻撃パターンを見極めることができ、ゆっくりですが確実に倒すことが出来ました。これ、コンボがどうのとか言い出すアクションゲームだと難しい操作を迫られそうなのよね。本作は、本...キャラゲーと普通のゲームの融合。

  • ため息を許して。

    「ため息をつくと幸せが逃げる」と言い始めたの誰ですか。いずみはねー、ため息が多いんだよ。でもこれ仕方ないの!ため息をつくことで、心が少し軽くなるから。体も余分な力が抜ける感じがして、少し楽になる。いずみの症状をお手軽に改善する方法なのです。あれよ、深呼吸と一緒よ。呼吸もままならない状態になることが多いので、意図的に大きく息を吐き出してるの。それが、結果ため息となって、他人をウザがらせる。ため息は健康のため必要なんだよ!そこんとこ理解してくれよ!なんで嫌がられるんだろうね、ため息・・・。で、最初の「幸せが逃げる」云々を言い出した奴が悪いんだと思うの。あの言葉さえなければ・・・。ため息を許して。

  • しょうがない。

    いずみの口癖は「しょうがない」です。ネガティブに取られがちな言葉ですが、いずみには大事なもの。いずみは人より「しょうがない」ことが多いです。体調面だったりメンタル面だったり。例えば、気軽に遠くまで行けない。「遠くでイベントがあるけど行けない」これはもう、「しょうがない」。無理して行って、体調崩すと大変です。遠出の体調不良は1週間くらい引きずります。なので、早めに自分の体調を見て諦めるため、「しょうがない」を連発しておきます。自分を守るための手段なのです。うん、しょうがない。しょうがない。

  • 1日の中での最高・最低気温の差が激しい。

    日毎の寒暖差がキツイ、という話をしましたが。1日の中での最高気温と最低気温の差もキツイですね。最高と最低で7℃とか8℃とか差があるんだよ!昼間と夜で同じ日とは思えないくらい上下するんですが!えらいこっちゃでぇ・・・。気温差といい、突然の雨といい、体調崩す要因は整っている、という感じです。1日の中での最高・最低気温の差が激しい。

  • 動画が回る。

    YouTubeなどで動画が再生されることを「回る」と言いますが。語源はどこなんだろうね?ちょっと調べても、怪しい説が色々ある?諸説ありってやつでしょうか。個人的には、ホームページのアクセスカウンターがくるくる回る表現がされてたことから、「アクセス数が増える=カウンターが回る」となった、という説が好きです。他には、「再生回数」という言葉から来ている、という説などがあるようです。これはあんまり好きじゃない。動画が回る。

  • 無理ゲー。

    今日は暑かった・・・。もう冬は終わりですかしら。と思ったら、二、三日後にはまた寒くなるんだって!そりゃ体もおかしくなるわ!あと、今日はゲリラ豪雨もありました。降水確率20%だったのになあ・・・。ゲリラ豪雨は予想できないんだろうな。雨降ったら気圧も変わるじゃん?それがまた体調不良に拍車をかけるんだろうね。とにかく、この寒暖差で体調崩したりしないようにせねば。・・・無理ゲー。無理ゲー。

  • 将棋由来の言葉、ではない。

    「高飛車」とか「成金」とか、将棋由来の言葉は色々ありますが。「いぶし銀」って将棋用語?・・・調べたところ、違うようです。本当に銀を燻したものだって。まあそりゃそうか。いやー、なんか、「銀の使い方が上手いベテラン棋士」とかが由来かなって思ってさ。この場合、「いぶし」って何だよって話になるので冷静に考えれば違うわな。調べといてよかった。将棋由来の言葉、ではない。

  • そうだ、眼鏡変えよう。

    いずみの視界がおかしいの、眼鏡のせいもあるんじゃね?ちょっと、今かけてる眼鏡って独特なんすよね。鼻当ての部分が特に。眼科で相談したら、レンズの度数は合ってるけどフレームが気に入らないなら変えるのも手、という話でした。変な眼鏡やめよう!普通の形の、ありふれた眼鏡にしよう!やっぱ、フレームって大事だよ!そうだ、眼鏡変えよう。

  • ボディランゲージ。

    いずみは、話してる時の身振り手振りが激しい。ボディランゲージ。・・・ということを、最近思い出した。最近ほとんど喋らねえからな!悲しい。いや、何か言うためにいちいち身振り手振りするの何なん?って自分で思ってさ。特にテンション上がると止まらんよね。これ、気になってる人いるだろうなあ。ごめんね。ボディランゲージ。

  • 違和感のある声。

    AbemaのCM、たまにAIが喋ってることない?なんか、イントネーションというか発音というか、ちょっと違和感あるなって。いずみは、別にそれでもいいんです。でも怒る人は一定数いるんじゃないかなって。勝手に心配してる。ただナレーターがそういうクセのある人だった、というオチも有り得る。違和感のある声。

  • 3COINSの「アクリルゲームスタンド」がよさそう。

    3COINSの「アクリルゲームスタンド」がよさそう。【3COINS】コントローラーに定位置を!スリコの「アクリルゲームスタンド」を使ってみた何故か3COINSの公式ページは貼れなかった。まあいいや。コントローラーを置く定位置を決めたいんですよ。今、テーブルの上に何となく雑に置いてるんだけど。何とかならねえかな、ってところでコレを発見。SwitchもPS5も両方いけるよね?シンプルな形、仕組なので、多分いける・・・だろう。まあ、今度はコレを置く場所を作って、定めないといけないんですがね!3COINSの「アクリルゲームスタンド」がよさそう。

  • 心の安寧のために。

    「大谷翔平のニュースが多すぎる」と言ってる人たちが多いみたい。まあね、他に明るいニュースないし。今日本で前向きなニュースって、大谷翔平か藤井聡太くらいしかなくない?いずみはねー、悲しかったり腹立たしかったりするニュースで溢れるくらいなら、24時間大谷翔平と藤井聡太の話題でいいよ。政治家の不正とか話題にされても、奴等ノーダメじゃん。ジャニーズや宝塚は壊滅なのにね。虚しすぎるよ。そんなことより、大谷翔平がトレーニング機器を壊すぐらいパワフル、とか藤井聡太がまた大記録、とかの方が心が落ち着く。怒ったり悲しんだりしたくないよ。心の安寧のために。

  • 「マルハラ」は致命的。

    「マルハラ」ってあんじゃん?LINEなどの文章の末尾に「。」を付けると怖いイメージがある、みたいな。いずみなんか「。」付けまくってるけどな。そもそもここは「和泉の日記。」ですよ。各日記のタイトルも「。」付けてます。好きなんで。それが、威圧感あるみたいに思われてるとか。それは・・・ちょっといずみには厳しい世界になってきたなあ!末尾には何も付けない、ないしは絵文字なのでしょうか。いずみ絵文字苦手だしなあ。マルハラを訴える人とは合わない、と思う他なさそうです。「マルハラ」は致命的。

  • 岩泉舞、まさかの新作。

    岩泉舞作品集ミレンさんの壺 書籍 小学館岩泉舞!?「七つの海」の、あの岩泉舞!?・・・どうやら、あの岩泉舞のようです。新作か!すげえ!「七つの海」はいずみの創作以前の根っこの部分に作用した、人格形成レベルに影響を受けた作品です。その岩泉舞の新作が出てる!全然知らなかったなー。これは、買わねば。妙にお値段が高いのは何なんだ・・・。1430円だって。MADARAでもそんなにしねえよ。でも、岩泉舞だしなあ。買わなきゃ。岩泉舞、まさかの新作。

  • 人名ストックの意味とは。

    なんとなく、思いついた時に小説用「人名ストック」を増やしていったところ、結構な量になってきた。最近小説書かないし・・・。書いてもキャラ名出てこなかったり・・・。生産と消費のバランスが取れていない。なるべく変な名前をストックしています。「山田太郎」とか「いずみゆう」とかは、普通じゃん。それはアドリブで出るよ。もっと、西尾維新の命名みたいな、ぶっ飛んだ名前をストックしてる。逆に小説では使いづらくてアドリブで出したりするんだけどな!ストックの意味とは・・・。人名ストックの意味とは。

  • お風呂上がりに炭酸水。

    お風呂上がりの水分補給に炭酸水を飲むようになったんですが。勿論、炭酸水って冷たいわけよ。・・・これっていずみが嫌ってる「サウナからの水風呂」と同じ原理じゃね?風呂上がりは冷たいものが飲みたくなるものね。これまでは甘い炭酸飲料を飲んでたんですが、それはいかんということで無糖炭酸水に。どのみちヒートショック的な意味ではアウトな気がします。むしろ、水風呂と違って体の内部から冷やすのでより悪い可能性まである。白湯飲めってことでしょうか。それは辛いなぁ・・・。お風呂上がりに炭酸水。

  • チュートリアル。

    ふと思ったんだけど、「チュートリアル」って言葉、ゲーム以外では見ないよね。あ、芸人さんの名前ではあるけども。綴りは「tutorial」、個別指導、個人指導という意味だそうです。「初期説明」くらいに思ってたけど、ちょっと違うな。やっぱ「チュートリアル」はゲーム用語だと思った方がいいわ。ゲームで最初に言い出したのはどの作品だろうね。ちょっと調べても分からんな。ドラクエ1の王様の部屋とかチュートリアルの塊だけどあれを初出とするのはちょっと違和感あるなあ。あと、FF1のガーランドまで、とか。これもなんか違う。やっぱ、紙の説明書があった頃ではないような・・・。まあ、PS・SS時代くらいからかな?そんな体感。チュートリアル。

  • 郷に入っては郷に従え。

    インバウンド云々、で街中でもふつーに外国人を見かけますね。それ自体は別にどうでもいいんだけど。当たり前のように英語で話しかけてくるのがムカつく。例えばいずみがイギリスやフランスに行って、「日本語で話しかけたら無視された!」って怒ったら、「お前が現地の言葉で話せよ」の一言で終わりじゃん。じゃあ、英語話者も日本語覚えろよ。「すみません」の一言くらいでもいいよ。「エクスキューズミー」じゃねえよ。近所のスリランカ料理屋の店員さんは、一生懸命日本語で客引きしたり接客したりしています。エライよね。郷に入っては郷に従え。こうあるべきだと思うよ。郷に入っては郷に従え。

  • 甘いものは控えるに越したことはない。

    昨日はちょっと色々糖分取りすぎたんじゃないかな・・・。いずみは甘党だけど、それにしたって多かった気がする。反省して今日はちょっと控えめに――しようと思ったけど割と甘いもの食ってるな。こういう時、コーヒーをブラックで飲めるように、そして炭酸水も飲めるようになったのはよかったと思っています。コーヒーに砂糖入れてた頃だったら最悪だった。あと炭酸ジュースね。コーラとか、ほぼ飲まなくなったなあ。なのでまあ、トントンかなあと思ってるんですが。ダメですかねえ。甘いものは控えるに越したことはない。甘いものは控えるに越したことはない。

  • 日常会話に求められる「オチ」とは。

    日常会話で「で、その話のオチは?」と聞かれるのが苦痛、怖い、という話がよくありますが。それ、「面白い」を要求されてるわけじゃないと思うんスよね。いや、個人差だから何とも言えないけど。漫才みたいなオチを求められてるわけじゃないだろ、と。要するに、その一連の話のメインはどこなのか、と問われてるのでは?話者が一番言いたい部分が埋もれてて分かりにくい、と。一番言いたい部分が「会社でパワハラ上司から理不尽な目にあって怒ってる」ということだとする。で、ダラダラ会社全体の愚痴を言ったり、ランチの話に飛んだり、趣味の話に飛んだりしてたらそりゃ「何が言いたいんだよ」と言われるよね。そういうことだと思うんだ。だから、そういうのは「あの上司きらーい」の一言でいいと思う。で、次の話として会社の愚痴とかランチがおいしい店の話とかそ...日常会話に求められる「オチ」とは。

  • 名を呼んではならないアレ・・・の話ではない。

    今川焼き、大判焼き、太鼓焼き、蜂楽饅頭、回転焼き、御座候、おやき・・・。と、色んな名のあるアレですが。ソレの、カスタードクリーム入りが食べたいの。何か、1週間前くらいからずっと。近所のスーパーに行けば、冷凍のやつがあるのよ。でも、何故か買い忘れる。で、あー、食べたいのになー、となる。通常のあんこのやつも好きです。白あん黒あん問わず。でも、今はカスタードが食べたいの。何回かしか食べたことないのにね。たまにそういう事あるじゃん?無性に何か特定のものが食べたくなる周期。ソレが今、いずみはアレのカスタードなんだよ。今日は忘れずに買ってこよう・・・。名を呼んではならないアレ・・・の話ではない。

  • ジャンプ+読切「ヒトナー」読了。

    知性ある獣「ケモ」が支配する星に、「ヒト」がやってきた。「ヒト」を調べる内に、「ケモ」より知性が高いのではないか、「ケモ」の進化の先にいるのではないかという懸念が出てくる――という話。「ケモナー」の逆転版、よって「ヒトナー」。面白かったです。非常に丁寧な話運びで、主人公トネリコの気持ちの推移がよく分かります。絵も話も達者だなあ・・・と思ったら、「アイアンナイト」「レッドスプライト」の人でした。連載経験者!さすが!半端ねえ!この話自体は連載には向かないかも知れませんが、もっと色んな漫画を見せて欲しいなと思わされます。やっぱ実力あるよ。ジャンプ+読切「ヒトナー」読了。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙&巻頭は沼駿新連載「超巡!超条先輩」。読切でやってたやつですね。もう細かいとこ忘れたけど。1話目、超能力とクズみたいな性格の先輩、とんでもないフィジカルの一本気ちゃん、掴みはバッチリといったところですか。この二人の活躍をたくさん見たい、と思わされます。「キルアオ」殺し屋サイドと幻獣組の融合、風紀委員。いいですね、十三の天敵、といったところ。これは力でねじ伏せてどうこう、とはいかないぞう。さあ、どうやってかわしていくのか。ヒロアカは予告通りお休み。そして恐らく代原の「人と龍」15P。龍が最終的に力を失って人間の姿になる、というのは王道でありながらやっぱり面白い。欲を言えば、せっかく女の子なんだからもっと可愛くしてあげて欲しい。画力というより、画風の問題かなあ。「ウィッチウォッチ」おおみそかに大騒ぎ。で、...今週の週刊少年ジャンプ。

  • 「紫雲寺家の子供たち」アニメ化。

    「紫雲寺家の子供たち」アニメ化。・・・早くない!?連載開始いつだったっけ・・・と思って調べてみたら、ヤングアニマル2022年5号から、だって。2年位か。じゃあまあ、早い方だけどそんなもんか・・・?本作、絵がすごい好きで、いつか読みたいと思っていました。「かのかり」は設定が地雷だったもので、見てません。絵はいいと思うんだけどな・・・。というわけで、いずみは本作から入ろうと思っています。とにかく、今は詳細待ちですね。「紫雲寺家の子供たち」アニメ化。

  • PS5のライフサイクルも後半。

    PS5のライフサイクルも後半に入っている――なんて話を、SONYの偉い人がしているとかいないとか。まじで!?PS5まだ発売されたばっかりじゃないの!?大きなタイトルもまだ出てなくない!?と思って発売日調べてみたけど2020年11月12日だって。まだ4年経ってないじゃん。まあ、真ん中より後、という意味では後半かもしれないけどさあ。Switchみたいに、長いこと続けて欲しいなと思っています。PS6どうなるんだろうなぁ・・・。出ても、当面買わないかも。いずみはPS5が結構好きです。ロード時間爆速だから。PS5のライフサイクルも後半。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いずみゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いずみゆうさん
ブログタイトル
和泉の日記。
フォロー
和泉の日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用