chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代からのバイオリン練習記録、とオマケ https://blog.goo.ne.jp/mon-morancy

大人から始めてその魅力に嵌ったバイオリン、その練習記録を綴ります。気が向けば日々のよもやま話も。

もん坊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/22

arrow_drop_down
  • レッスン3月 deuxieme

    ボウイングと音階。♭が4つともなると音が下がりやすいのか、もう一回。Gdurの3度の音階は、わりと簡単(あくまで重音の中で)。クロイツェルのNo.5。譜面通りに弾く。符点はもっと短く、弓の使いは少なくすること。重音の下がってくるところでまずポジション移動をちゃんと←やってるつもりだったけれど指摘されたシャコンヌいきます。始めから弾いていきます。大きな指摘箇所。この臨時記号の八符音符ここの四符音符、切らないで置く、丁寧に、そして次へ。ここ次の移動が離れているからつい雑に素早く弾いておわらせちゃいがち。臨時記号のニュアンス、次小節から流れ変わるので小節あたまの音は次の音とスラーかかっていない!ところに注目!ダウンの2連続、置きなおしが早すぎてできないなら切るだけでもよいと。色んな人の演奏聴いていると、割とつな...レッスン3月deuxieme

  • レッスン3月 premier

    右腕の使い方をもっともっと学ばねばならないと思ったため、先生に話して、都度指摘くれるようにお願いした。ボウイングの時はいいのだけれど、曲中になるととたんにそのボウイングが出来なくなる。左が高度なテクニック要する箇所なんかはとくに。ダウンからアップになる時の右指の上げのタイミングが早すぎてダウンの最後の音が浮く。弓を速く使いすぎて上辺だけの音になる。とか。音階やって、Gdurの3度の重音。クロイツェルのNo.35。とりあえず付点は無しで譜読みだけしてきたので通してひく。このあとは、テンポはかなりゆっくり目にして、重音もそのたび響かせるようにボウイングを意識した練習をすること。あとは譜面どおり、符点をいれて。ヴィターリのシャコンヌ。最初からストップ。重音の最初の2音、指を落として、そのあとの2音は右腕の動かし...レッスン3月premier

  • ヴァイオリン曲の難易度~violin masterclassによる 振り返りと今後の展望

    ひさしぶりに、このサイトを除いてみた。Violinmasterclassそして、昔これについてブログ書いていたのを思い出したのだけれど、それがこれ↓弾きたいのは右横に♪マークlevel4バッハコンチェルト2つバッハ2台のヴァイオリンのための♪ドビュッシー亜麻色の髪の乙女エルガー愛のあいさつラフマニノフヴォカリーズlevel5バルトークルーマニア舞曲クライスラーシチリアーノとリゴードンサンサーンスソナタ1番チャイコフスキー3つの小品♪level6ベートーベンソナタ1番から8番ブラームスソナタ1番から3番ファリャスペイン組曲クライスラーアダージョとアレグロ(プニャーニャスタイルによる)♪level7クライスラーコレルリの主題による変奏曲♪level8バッハ無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番よりシャコンヌメン...ヴァイオリン曲の難易度~violinmasterclassによる振り返りと今後の展望

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もん坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もん坊さん
ブログタイトル
30代からのバイオリン練習記録、とオマケ
フォロー
30代からのバイオリン練習記録、とオマケ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用