chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハム王
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/22

arrow_drop_down
  • Sサイズとは己を律することと見つけたり

    今日は新しい眼鏡をかけていざユニクロ。 元々現段階で意地でも買いたいというものは無かったが、親が「何か買えば?」と言うので一応ついていった。 基本的に自分のファッションは無地+無地で済ませており、夏であってもTシャツやポロシャツ1枚というのは何だか落ち着かないので、必ず薄手のシャツかパーカーを羽織るようにしている。 また、同じ種類で白と紺(or黒)の2色を買って白T+紺シャツ、紺T+白シャツというようなインスタントな組み合わせでもういいやという感じになっている。 そして低身長のためパンツ(ズボン)は必ず濃いめの色を選んでいる。シルエットがYになるよう、膨張色を避けて裾の広くないパンツを選ぼうと…

  • プペルしてますか?

    本当は今日が眼鏡引き取りの予定日だったが、天気予報が大雨だったので「1日ぐらい早くても大丈夫かな」と勝手な都合で昨日のうちに眼鏡市場に行った。 いつも通りお客がいない(失礼)店内に入り、スタッフに事情を説明すると奥の方へ引っ込んだ。「流石に無理だったかな」と少し待っていると、「今ちょうど加工中でした」と言われた。ある意味グッドタイミングか? 加工していたのは前回担当してくれたスタッフの人で、完成した眼鏡を持ってきた時の「いや~びっくりしましたよ、『あれ明日じゃなかったっけ!?』って思いながら慌てて終わらせましたよ」の言葉から微量の困惑と文句を感じたのでもちろん謝っておいた。 眼鏡の1週間待ちっ…

  • 栄養も教養もバランスよく取ればいいじゃない

    以前ちらっと書いたウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の話も含め、仕事を辞めてからは『心のゆとり』というものを考えたり感じたりするようになった。 もちろん次の仕事は早く決まってほしいし焦燥感は当たり前のように募っているが、それよりもっと手前の根本的な精神は昔より落ち着いていると思う。 『諦観』『諦念』という言葉がある。字面だけ見ると『諦』が入っているので「もう無理、やーめた」みたいなネガティブな意味に捉えてしまうが、仏教の世界では「物事の本質や真理を悟り、迷いを捨て去る」という意味で、いわば悟りの境地に至る考えの基礎を指す。 これはスピリチュアルの世界(といっても多岐に渡るが)でも言われる「執着を…

  • 令和の米騒動

    あまり政治系の話題に首を突っ込むのは好きではないが、不用意な発言で農水相が更迭したというニュースが連日話題になっている。 ただでさえ米の価格高騰が続いている中、そのトップたる者が現場を軽視するようなことを言うのは配慮に欠けていると言わざるを得ない。 個人的には発言後の弁解が酷いと思った。なんだ宮崎弁って。自分に票を入れた宮崎の人まで巻き込んで正当性を主張するのは悪手が過ぎる。 そしてその流れで例のセクシーが農水相になるというまさかの展開。「何もしてないのに周りが落ちてトップになる」というのはソルトレーク五輪のショートトラックで優勝したスティーブン・ブラッドバリー選手を思い出す。彼はあれを作戦と…

  • いつものあの人

    目をつけた2社の求人の応募状況を確認するため、今日は勝手知ったるハロワへGO。 2,3か月ほど前から新しい職員(老眼鏡をかけた70歳ぐらいの男性)が入っていて、今回はその人が担当者だった。とはいえ、やることは変わらないので状況を説明。 2社のうちCADを使うほうの企業は既に一人採用されたらしい。本来なら採用を出した時点で会社側がその後の応募を打ち切るため求人公開をすぐ止めるのだが、なぜかそのまま残っていた。求人票に書かれた採用予定人数は一人なのに。 もしかしたら採用枠を急遽増やしたのか、あるいは入社予定の人がトライアル雇用で不安だからまだ残しているのかも知れない。もちろん単に忘れてるだけの可能…

  • これは誕生の炎か風前の灯火か

    えー、本日はワタクシの34歳の誕生日でございます。はい拍手。 ブログ内で誕生日ネタを書くのはこれで3回目だが、32,33歳の頃と何も変わっていない。強いて言えば資格が増えて体重が減ったぐらいだろうか。 気持ちの部分では「焦っても仕方ない」という支えが定期的に揺らぎつつある。不採用の連続も相まって「ここより良い所があるかも知れない」とか「ここを受けてもまた落ちそうだな」という『動かない言い訳』が這い寄る気配がしている。 シンプルに応募に関わるお金(証明写真、応募書類の準備と郵送、交通費、宿泊費etc)も馬鹿にならないので可能な限り下手な鉄砲の回数も減らしたいが、撃たないことには変化も無い。わかっ…

  • 傾向と対策(対策するとは言ってない)

    月に2000弱(ちょっと盛ってる)ほどのアクセスしかない我がブログでも、閲覧される記事には偏りがある。 有名でも何でもない自分自身に関する日記は基本的に読者の方々あるいは同じはてなブロガーしか見ないが、買い物に関する記事は外部からのアクセス数が多くなる。 具体的にはダイソーやユニクロなど、もはや知らない人はいないレベルのお店の名前を出すと検索エンジンに引っかかるようだ。 特にダイソーを中心とした百均は何らかの悩みを安く解決したい時によく利用するため、自分と同じ悩みを持つ人が『〇〇(悩み) ダイソー』のような検索結果から辿り着くのかも知れない。 本来ならそういう人達のためにSEOを意識した記事タ…

  • 避けられないなら楽しむしかない

    昨日の話になるが、先日偵察に行った眼鏡市場を父と訪れ、眼鏡の購入手続きをしてきた。受け渡しは一週間後になるが支払いは既に済ませてある。 hamu-oh.hatenablog.com 結果的に偵察時点で絞り込んでいた候補の一つになったのはいいが、昨日は昨日で来店時にお客がゼロだったので痩せたヒカキンに似たスタッフと長々と話し込んでしまった。 今自分がかけている眼鏡の違和感について父がスタッフに確認したところ、「息子さんは鼻がかなり高いので目とレンズの距離が空いてしまって浮いているように見える」ということでノーズパッドを調整してもらった。 鏡を見たら、自分でも実感できるぐらい眼鏡がフィットして大満…

  • 閉じろジッパー!

    カシューナッツを無塩に変えた結果、これも美味いのは間違いないが満足感が少し下がったことで逆に食べるペースが上がってしまった。結果的に塩味の方が抑えが利くかも知れない。 大容量かつ個包装でないザ・業務スーパーなパッケージなので、一度開封すると湿気の問題が絡んでくる。これから梅雨を迎えるとなると尚更である。 ということで開封済の袋を輪ゴムでくるくると巻いてみたが、どうにも心もとない。使っているうちにゴムも緩むし、古くなってゴムが切れた時の怖さは心臓に悪いので却下。 続いてパンの袋を挟むやつ、通称バッグクロージャー。代表的な四角ではなく市販の細長い形でホッチキスのように挟み込むタイプのものを家で見つ…

  • 腕時計は「いる」も「いらない」も一枚岩ではない

    場末のネット掲示板で「腕時計とか今時いらなくない?」的なスレッドがやや盛り上がっていた。 この手の話題はSNSでもたびたび論争になるので、もはや定期ネタとも言えよう。ここで厄介なのが、どちらの意見も派閥が違う(理由が違う)人たちの集まりであるということだ。 例えば『いる』派の中では「社会人のマナーとして当然」という理由の人もいるし、「投機の対象として優秀だから」という観点の人もいる。そして『いらない』派でも「時間なんてスマホで確認すればいい」という人もいれば「思考停止でマナーマナー連呼する奴が嫌いだから」という人だっているだろう。 しかし、SNSや掲示板といった個人を特定できない不特定多数の場…

  • 四角い眼鏡がまぁるくなりまっせ

    誕生日が近いということで親が「眼鏡を買ってあげよう」と提案してきたこともあり、今日は兄と近所の眼鏡市場へラインナップを確認しに行った。 ド田舎+ド平日のコンボでお客はゼロ。駐車場に車を停めている途中でスタッフが既に入口でスタンバってるのが見えた。心なしか足取りも軽かった気がする。 オシャンティーな眼鏡をかけたスタッフに案内されて色々と物色。今かけている眼鏡がスポーティーなタイプなので、なるべく違うものを提案してもらった。 今まで野暮ったくなさそう(主観)な眼鏡をかけ続けていたため、横に細長いハーフリムの眼鏡以外をかけると違和感が半端ない。しかし、兄とスタッフが言うには丸めのフルリムでも十分似合…

  • 太陽こわい

    フォークの講習中に日焼けしたせいで、今になって顔の皮がめくれている。 薬用ジェルを買ってぬりぬりしているが特に鼻が酷く、長いこと真っ赤なお鼻の無職状態である。トナカイですら役に立っているというのに…。昔から肌が病的に白いので、日に焼けるとあっという間に真っ赤になって痛みに震えていた。 肌が白い人はメラニン色素が少なく、紫外線で表皮細胞がダメージを負いやすい。すると肌が修復しようとターンオーバーを早め、一番上の皮膚をどんどん押し出そうとして結果的に皮がめくれるらしい。 真夏に外出するような日は事前に日焼け止めを塗るようにしているが、流石に5月の頭、しかも長袖長ズボンヘルメットを着用してここまで日…

  • 水は冷えているか

    昨日届いた新しい冷蔵庫は非常に綺麗でしっかり冷えてくれる。 購入前の時点で気になっていた指紋(手垢?)は業者の設置終了時点でやはりついていた。シルバーの質感は良いが、ずぼらな自分でも目につくので家族からの評判はどうなることやら。 十分な時間が経ったということで、裏の冷蔵庫に避難させていたものを新しい方に移動させた。こういう時でもないと冷蔵庫の中身を整理整頓することはないので、いいきっかけになったとは思う。 ただ、以前の冷蔵庫が片開きだったのに対し今回は観音開きになっているため、物のしまいかたが随分と変わった。また、扉の収納スペースに引っ掛けていた追加ラックも使えないので、新しいラックをダイソー…

  • ここで亜鉛をひとつまみ

    食生活の影響が数週間遅れでやってくるため我慢の期間が長い無職である。 「家族全員で夕飯の食卓を囲む」というルールを守ると、必然的に遅い時間(21時半頃)かつ高カロリー・高脂質な食事になりやすい。 最近は何とかキャベツや豆腐だけのような生活にできているが、父がそういった『一人だけ完全別メニュー』というのを何故か嫌うので難しい。「一つぐらい肉を食べろ」と言われても脂身たっぷりのカルビは今は食べれまへん。 加えて、逆流性食道炎の影響で食事量が少ない→早い時間に空腹になる→低血糖の症状が出るという極悪コンボもよく起こるため、適度な間食も必要になる。そこで本能のままチョコでも食べようものなら、食道を悪化…

  • パンドラの箱ひとつ、希望抜きで

    家電というのは不思議なもので、大体同じ時期に複数壊れて買い替える羽目になる。 我が家も例に漏れず、少し前に洗濯機を変えたものの更に前から調子が悪かった冷蔵庫も限界だったので新しい物を先日注文。 明日到着する予定なので、今日は冷蔵庫の中身を取り出して裏の物置小屋にある古い冷蔵庫と冷凍庫に移す作業を家族全員で行った。 裏の冷蔵庫はもう10年単位で誰も使っておらず、何が入っているのかすら誰も把握していない。機種も相当古いので電気消費量も無駄に多く、給湯用の電気温水器も相まって毎月の電気代が大変なことになっている。 恐る恐る冷蔵庫の中身を見てみると、大量のところてんとにがりが。10年以上前に亡くなった…

  • お探しの職は何ですか、見つけにくいものですか

    平日に頑張ったからこそ休日の輝きが増すんだなぁ。はむを。 というわけで4日ぶりに何もない日を堪能。まあフォークの講習中も他の人が走ってる間は待機時間だったのでほぼ何もしてないようなものだったが…。 あと天気が変わりやすいせいか偏頭痛がする。大雨とかだと発動しないあたり、気圧が微妙に変化する時に自律神経が気づかずついていけないのだろう。 今週見ていなかったハロワの新規求人を探してみたものの、条件を完全に満たすものは無かった。 中には「世界で数社しか取り扱っていない製品を作っています」みたいな大仰なことを書いておきながら給料が最低賃金レベルの会社もあった。個人差はあれど、まずは余裕を持った生活がで…

  • 私はリフトマン

    タイトル通り、無事にフォークリフトの免許を取得できた。 最終日の講師は正に『ちょうどいい人』という感じで、適度に喋りながら適宜アドバイスを出してくれた。 それ自体はいいのだが、昨日と一昨日の講師が指摘していない部分について「そのままだと減点対象になるかも」と言われた。 チェックが厳しい人という話は聞いていたが、二日間何も言われなかったから大丈夫と思っていた部分が試験直前にダメと知り、梯子を外された気分だった。できればその辺りの採点基準は講師陣で統一してほしいものである。 ギリギリまで全員で試験コースを走り回り、「練習通りに走れば少なくとも合格」と言われた感覚を忘れないまま試験…といきたかったの…

  • スタート地点に戻るまでがフォークです

    昨日は布団に入ってすぐ熟睡するぐらい疲れていたが、今朝もどうにか寝坊せずに講習へ行けた。 講師は昨日と打って変わって口数が非常に少ない人だった。受講者の走行中は一切喋らず、一通り終わってフォークを降りてから辛口採点というスタンス。ちょうどいい人いないのか。 一番心配されていた子は昨日より良くなったが、今日も新しい内容が増えたので明らかにパニックになっていた。講師も見かねて走行中にアドバイスを送っていたが、「彼には途中で色々言わない方がいいな」と察した。相手によって指導方法を変える柔軟な人で良かった。 端から見る分にはフォークリフトの操作はシンプルだと思えるが、荷物の積み取りと積み下ろしに関して…

  • はたらくくるまに乗る無職

    フォークリフト講習2日目はいよいよ実技ということで、実際にフォークリフトを運転した。 近くで見ると思いのほか大きく、車より小さいとはいえフォーク(爪の部分)も加味するとなかなか距離感を掴みにくそうだという印象を持った。 乗車時の指差し呼称や走行時・降車時のリフトの高さや向きを覚え、いざ走行。 ご存知かは不明だがフォークリフトはハンドルを切ると後輪が動く。つまり、前進している時は車でバックしている時と同じ操縦感覚になる。カーブで内輪差ではなく外輪差が発生するため、なるべくインに寄って曲がらないと一瞬でケツが後部のパイロンを薙ぎ倒すことになる。 この感覚が非常に厄介で、なまじ車に慣れているせいでな…

  • GWの次はFW

    ゴールデンウィーク最終日からフォークリフトウィークへスムーズに移行。 朝は尿意で6時より早く目が覚め、そこはかとない加齢を感じた。 朝食は0.3合ほどの米とインスタント味噌汁。昨今の米の高騰や物価高を反映しているわけではなく、車での移動に備えてなるべく軽めにした結果である。 緊張しながら講習センター(と言っても小さな教室みたいな建物だが)に行き、諸手続きを済ませて自席へ。「4席×3列の一番前か…」と思ったのも束の間、後からやってきた人達も一番前へ案内されていた。 そして気づく。定員は10名なのに受講者が自分を含め4人しかいないではないか。 講師の人も「普段は10人すぐ埋まるんだけど連休最終日だ…

  • 職業訓練は朝起きることから

    昨日は予定通り自分以外の家族が出雲大社へ行ってきた。 幸い大きな渋滞や事故には巻き込まれなかったようで、朝早く出て夕方には帰ってきた。 自分へのお土産として健康祈願のお守り(最重要)と島根ワイナリーのラングドシャを貰った。これ絶対うまいやつやーん。 島根ワイナリーは出雲大社の帰りに必ず寄る建物で、県内で作られているワインが多く並んでいる。いずれも試飲が可能で、その中で唯一ノンアルのぶどうジュースも試飲できるため子供にも大人気のコーナーである。今年から試飲回数に上限が設けられたようで、客層の変化が窺える。 もちろんワインだけでなく道の駅のように様々なお土産も売られているため、もし読者の方で出雲大…

  • MというよりS※服の話

    ここ数年は服を買う時に大抵Mサイズを選んでいたが、洗濯で多少伸びるのと激やせによって袖や裾が余るようになってしまった。 ワイシャツは首回りがスカスカになり、スーツも肥満時に作ったものなので結構余裕がある。元から似合わないのにぶかぶかのスーツを着る自分を鏡で見ると、特殊詐欺の受け子の特徴と完全に一致している。 私服はほぼ全てユニクロだが、冬場のパジャマとして使っていたウルトラストレッチなんとかは水分を含むと重くなるせいか、普通のハンガーで何回も干しているうちに首元がめちゃくちゃ伸びてしまった。服の肩のラインが自分の肩の遥か先まで広がり、戸愚呂弟(100%)なら合いそうな肩幅になっている。 ジャー…

  • 相対的に平日

    今日からカレンダー上でも連休ということはハロワの更新も止まるわけで、私の焦燥感はマックスハートですわよ。 目をつけていた求人はまだ更新されていない。もしや誰か採用されたのだろうか?長いこと更新され続けていたというのに、自分がフォークの免許を取ろうとした矢先に無くなってしまったとなると、またもや「この静寂…遅かったというのか…?」状態である。 免許を取ってからの新規求人に期待しよう。 我が家は昔から積極的に旅行をしないので、この連休もさほど大きな動きは無い。たぶん明日は例年通り出雲大社に行くと思うが、遠出のイベントはこれぐらいしか無い。 まあ自分は家でお留守番の予定だし、家で何をするのかと言えば…

  • ジャブジャブストレート

    本日は美容室へ。 胃の調子が良くないので朝はカフェオレではなくホットミルクに変更。先日と比べると運転中の苦しさは少し減った気がする。そもそもカフェオレ程度のカフェインでも胃に良くないのは納得がいかない。 タバコも吸えなくなったし、嗜好品の類がNGになるのは精神衛生上良くない。まあ身体に悪い物にハマる自分も悪いと言われれば何も言えないが。 いつも通りストレートパーマをあてて気持ち短めにカットしてもらった。これから暑くなるので多少涼しいほうがいいだろう。 縮毛矯正の真っすぐ具合を10とすれば、ストレートは7か8ぐらいである。このおかげで施術後のぺったんこ期間が無くなり、セットが多少しやすくなる。も…

  • 実家にいる限り完治しないのでは…?

    どれだけ気温が上がろうと手と足の先はヒエッヒエの無職である。デフォルトの低血圧が治らないうちは冷え性も改善しないのかしら。 恐らくこのGWは例年通り家族で出雲大社に行くと思われるが、今年はちょっと遠慮しておこうと思っている。去年もなんやかんや胃が辛かった。 2年前に逆流性食道炎になってからは車での長距離移動(特に自分が運転していない場合)が苦になっており、次男のいる静岡への旅行も昔記事に書いた通りグロッキーになっている。明日は隣町の美容院へ行くのに大丈夫かよ我が身体。 飲み会を経験したことのある諸兄姉は吐き気を催した時に「吐けば楽になる」と言われたことがあると思うが、これはあくまで突発的な吐き…

  • おーい、職

    何がGolden Weekだよ、こちとら毎日Give me Workだよ。「いや正確にはJobだろ」というツッコミは無しで。 「祝日や連休が無職にとって一番辛い」というのは、働いてる人は知らなくていい事実である。 月末は普段より新規求人の数が少ない気がする。求人を登録すると必ず翌々月の月末で期限が切れるので、今日載せて6月末に切れるより明日載せて期限が7月末になるほうが日数的に得ということだろうか。 今日で切れる求人の中にもお気に入りのものがあるので、それが明日以降も更新されていることを祈ろう。「フォーク免許あれば尚可」という文言があったから取得後は有利になってくれたらいいな。 あと提示されて…

  • 【実録】夜な夜な開くクローゼット【恐怖】

    祖父母の代から家に置いてあるクローゼットは今も現役である。 ざっくり50年は活躍していると思うので、本当に昔の家具は重いぶん耐久力が段違いだなと感心している。 そんなクローゼットが先日とうとう壊れてしまった。正確には扉の返しの部分(ラッチと呼ぶのだろうか)が引っ込んだまま戻らなくなった。 このせいで、中に入れている服が扉に当たるだけで勝手に45°ぐらいまで開いてしまう。慎重に閉めても時間が経てばゆっくり開いていくので絵面が怖い。 そして何より埃が入ってしまってはクローゼットの意味が無いし、常に開いてしまうならそれはもうクローゼットではなくオープネットと呼べるだろう。(クローゼットは英語のclo…

  • n+1回試してみる

    未だにミスは多いが「キーボードを一切見ない」という点では無事タッチタイピングに移行できたような気がする。 とはいえ文字毎の指の動きを覚えた程度の感覚なので、例えば英単語を入力するとなると手が止まってしまう。また、日本語入力の時にあまり使わないCやLといったキーも経験値が少ないため、場所を覚えていないことが多々ある。 まだまだ完全体とは言えないので成長の余地があるということだ。e-typingのテスト後のひとことにも「いつもより余計に一回挑戦してみよう」と時々表示されるので、今もそれに従って定期的に挑戦している。 筋トレでも「限界までやった後に行う最後の一回が最も効果がある」と言われているし、か…

  • お買い物

    今日は親が休みだったので、先日確認したパソコン+プリンターを買いに再び隣町の家電量販店へ。 親の車で行ったはいいが、薬を飲んでも体調は万全にはならず、胃が朝食を消化している間は後部座席でビニール袋片手にスタンバっていた。 「じゃあ朝食をとらずに行けばいいじゃん」と思われるかも知れないが、元から乗り物酔いも持っているため、空腹状態の車も割と危険である。なんとも生きにくい身体よ。 店に着いた時にはある程度回復したので予定通り父を連れてパソコンコーナーへ。暇そうな店員がポケモントレーナーのごとく近づいてくるのを止められず、色々と相談しながら品定め。 自分の中では父の使用形態を考慮してCPUはInte…

  • 震えるぞパソコン!燃え尽きるほどヒート!

    Steamで遊ぶようになってからというもの、自分のノートパソコンが夥しい熱と音を発している。 元々ゲーミングと銘打ったパソコンではあるが、所詮はノートパソコン。しかも数年前の海外製とあっては、昨今のスペックに太刀打ちできるはずもない。 ゲームでよく使うWASDキーの下に排熱ファンがあるため左手が熱くなるし、折り畳みの簡易テーブルは天板の裏まで熱が通っている。そのうち木炭が作られそうな勢いだ。 流石に後が怖いので、救世主たるダイソーへ駆け込んだ。ネットの識者いわく、100円で熱を緩和できる優れものがあるらしい。 というわけで買ってきたのがこちら。正式名称は『ノートPC用放熱スタンド』。 半球型の…

  • イヤーッ!(吐き気)グワーッ!(嘔吐)

    一昨日から夕食後にトイレに駆け込むようになったので再び病院に行ってきた。ほぼ間違いなく逆流性食道炎が再発している。 少しずつ増やし始めた食事量(と言っても発症前の7割程度だが)と高脂質の食事が悪さをしているようで、座りっぱなしや車の運転といった腹圧の上がる姿勢も胃液の逆流を招いている。 ひとまず病院では触診後に今までと同じ薬を貰い、ひと月様子を見ることにした。これでダメなら再び恐怖の胃カメラですわよ。 確か以前も書いたが、この症状の厄介なところは「薬自体は早い段階で効くが、ダメージを負った食道等が回復するには時間がかかる」という点にある。つまり、今から食事の改善に努めても苦しさが治まりだすのは…

  • 動物こそがカラテ・ジツの使い手なのだ

    またSteamで良さげなゲームを見つけた。その名も『Party Animals』。去年は色々な配信者が遊んでいたようで、今もプレイ人口は非常に多い。 可愛らしい動物たちを操作して色々なミニゲームに挑むというもので、マリオパーティーのようなゲームに近い。 動物といっても着ぐるみのように二足歩行で走り回るのだが、物理演算が少々特殊で、首が据わってない感じでダバダバ走る。よくあるアクションゲームではキャラと反対方向に入力すれば即座に反転するが、このゲームではぐるりと回るように動くのでややクセが強い。 そして操作説明にある『パンチ』『キック』『頭突き』という不穏なワードの数々。実はこいつらは、ガワが可…

  • 入用&入用

    昨日兄が眼鏡市場で眼鏡を購入していたのを見て、そろそろ自分も少し攻めた眼鏡が欲しいと思い始めている。 不思議なもので、長いこと眼鏡をかけていると少しずつ顔のほうが眼鏡に寄っていく。慣れとはまた少し違い、顔全体が眼鏡ありきの造形になっていく感覚だ。 今はとにかく野暮ったくなるのを防ぎたくてややスポーティだったりレンズの縦(天地幅)が狭いものを選んでいるが、悲しいかな乱視が酷すぎてレンズも薄くできず、生来の根暗さが顔面に現れてオタクっぽさが全く消えない。 ということで、根本的な解決のために20年ぶりのコンタクト再使用も考えている。履歴書の写真は眼鏡をかけているが、自分から見ても覇気が無い。書類選考…

  • 偵察任務

    父の使っているノートパソコンとコピー機がいよいよ虫の息になっているため、父の頼みで隣町の家電量販店まで金額等を確認しに行った。 コピー機ならいざ知らず、自分以外の人にパソコンを買うというのは正直なところ非常にやりづらく、求めているスペックを聞こうにも父自身がパソコンに詳しくないので更に難しい。「インテル?なんか入ってるやつ?」ぐらいの認識ではこちらも選びにくい。 とりあえず現在のパソコンで使っている機能を洗い出したが、ぶっちゃけ店頭の一番端に並んでるCorei3レベルの最安値パソコンでも十分な気がした。 しかし、仕事用に使っているもう一台のデスクトップパソコン(これまた古い)でjw-CADを動…

  • 続・ゲームのお話

    昨日書いたタンブルウィードデスティニーの記事で意外にもコメントを貰えたので、自分以外にも少し変わったゲームを求める人って多いんだなと思った。 あるいはブログを長くやってるから『類は友を呼ぶ』が発動しているのだろうか。本当ならオンライン人口が多い時期にプレイして勧められれば良かったのだが、「流行ってる間は食いつかない」という自分の悪癖が邪魔をするのでなかなか難しい。 昨日は日曜日だというのに3人しか他のプレイヤーを見なかったし、今日に至っては一人も会ってない。オンライン要素のあるゲームは人口の移り変わりが激しく、旬を過ぎたらあっという間に廃れてしまう。スマホやパソコンで色々なゲームにアクセスでき…

  • 地球を守るのは荒野のアレ

    かなり前にとある動画配信者が遊んでいたゲームが急に気になり、思い立ったが吉日の精神でsteamの登録から始めた。 記念すべき最初のゲームは『タンブルウィードデスティニー』。音の響きは完全に某ガンダムだが全く関係ない。 2年以上前のゲームで、主人公はタイトルの通りタンブルウィード。西部劇に出てくるあの丸い草の塊である。 タンブルウィードは英語のtumble(転がる)+weed(草)から作られた言葉で、特定の種を指すわけではなく、風に吹かれて転がる草を総称している。 こんな草にできることと言えば、もう転がるしかない。しかしプレイヤーという意思を持っているので任意の方向に転がることができる。ステージ…

  • 安全率高い系無職

    ネット上で一人暮らしの月間支出を計算する簡易的なシミュレーターを使ってみた。 シミュレーターと言っても生活に関わるあらゆるお金を入力して単純に計算するだけだが、細々としたものも多いため、手計算だとめんどくさい。 一人暮らしで一番多くなりがちな支出と言えば家賃。こいつは実際のところは太字で書かれている賃料だけでなく、管理費だの駐車場代だの町内会費だのが必ず発生する。2年に一回の更新料も24で割った数字を足さなきゃいけないし、結局デカデカと書かれている数字は幻想なのだと思い知らされる。 今後どんな会社に入れるか分からないが、住宅手当ゼロの可能性も考慮すれば家賃の多寡は死活問題だろう。田舎なのでざっ…

  • 準備中の札の裏も準備中なワタクシ

    昨夜見つけた良さげな求人が今朝削除されていた。掲載から2週間ほどで消えてしまったので、目ざとい人が即採用されたのだろう。やるじゃん。(謎の上から目線) とりあえずフォークリフト講習の申し込みは済ませ、先方からメールで当日のお知らせ等が書かれた資料を貰った。指定の口座にお金を振り込めば準備完了だ。 大抵の物事は申し込むまでが億劫で、始まってしまえば後は結果に関係なく流されるだけなのだ。だからこそ「最初の一歩を踏み出す」という経験に慣れておかないと、どんどん行動範囲が狭くなる。 なおこのブログは2018年に作成しているが、最初の記事は2023年である。最初の一歩が遅すぎない…? ペプシを持ったケイ…

  • フォークと言えば大魔神

    応募先から連絡が来る前にハロワのマイページで不採用を知ってしまった無職である。仕事早いね。(血涙) まあ今回も縁が無かったということで次に切り替えていきたいが、その次がなかなか見つからないのと自己肯定感が地面にめり込みそうなぐらい下がっているのは否定できないから辛いぜ。 とはいえ何もしないわけにもいかないため、前回コロナで流れたフォークリフト免許を改めて取りに行こうと思い、近所(と言っても車で40分以上離れた場所)の講習センターのホームページを確認した。 普通免許を持っている場合は4日間の講習で取れるらしいが、一番早い日程でも5月上旬に開始となっている。やることも無い無職なので別に遅くてもいい…

  • ブラックはダメなんでオレンジジュースください

    今週のお題「コーヒー」 前の会社にいた時はカフェオレの飲みすぎでぶくぶく太ってしまった。砂糖って本当に怖い。 当時はタバコも吸っていたし微糖ぐらいなら飲めないこともなかったので、工事の現場確認をしつつ職人にコーヒーを渡して進捗確認と追加工事の依頼を何とか取り付けていた。その辺りも胃に追加ダメージを与えて逆流性食道炎のきっかけになっていたのかも知れない。 あと空腹時に微糖のコーヒーを飲んだら手の震えが加速したので、血糖値もジェットコースターしていたのだろう。 そして胃をやられた現在は、「カフェインは胃酸を過剰に分泌させるので摂りすぎはNGです」と医者に釘を刺されるようになってしまった。 今となっ…

  • 『何も無い』が有るんです

    今日は予定通り病院へ行ってきた。 昨日予約してからは「何もないのに診てもらうのは気まずい」という謎の理由で、朝食をとってる間も「違和感が無くなりませんように」と今までと逆のことを祈っていた。 結局喉の違和感はそのままで病院に着き、緊張しながら診察室へ。ただ椅子に座ってカウンセリングしてるだけでも少し吐き気が。 「痛くないなら骨じゃないかもね」と言われ、するするとファイバースコープを用意されて緊張感MAX。鼻に麻酔スプレーを受けてあれよあれよという間に喉までしっかり検査された。 意外にもそれほどの苦しさは無く、むしろ終わってから麻酔液が喉を通る感覚のほうがよっぽど吐きそうだった。 結論から言うと…

  • 私は喉から

    数日前から何だか喉に違和感がある。 今までの経験で言うならば魚の小骨が刺さった感じに近く、確かに焼き鮭を食べた翌日から感じている気がする。 「何回か食事すれば剥がれて落ちるだろう」と吞気に過ごすも、あまり改善が見られない。ドッスンのように「ん”っう”ん”ん”」と喉を震わせたり大げさに咳をしているが、やはり変化は無い。 単に深く刺さった骨なのか(それはそれで放置は良くないが)、あるいは何らかの異常なのか、少し不安になってきたので病院を予約した。電話に出た受付に「ご希望の日はありますか?」と聞かれたが、HPで診療日割表を見たら火曜日しか先生がいない。ほな明日しかないやないか。(ミルクボーイ内海) …

  • ハイタッチからのローキック

    家族で夕飯をとっていると、静岡にいる兄(次男)が定期的にLINEのテレビ電話をかけてくる。 大体は姪の1か月おきの成長報告で、時々仕事関連の話。後はついでだがファジアーノ岡山か清水エスパルスの試合結果について。去年J2だった岡山が今J1の5位とか信じられんぜ。 昨日は姪の1歳7か月の成長報告だったが、今まで「だあだあ」ぐらいしか言ってなかった姪がはっきり「たっち」という言葉を覚えていた。というのも、テレビ電話に繋いでいると姪はスマホが気になるようで、画面に触ろうとする度に兄も家族も「はいたーっち」と声をかけていたのを覚えたのだろう。 あとはこども園の先生のように姪の名前をフルネームで呼んであげ…

  • 女性必見!この夏おすすめのシンギュラリティ3選はこちら!

    などというアフィリエイトっぽいタイトルでブログを作ることはできない無職である。というかおすすめのシンギュラリティって何だよ。 そもそも『シンギュラリティ』とは技術的特異点を指す言葉であり、技術の急速な発展によって人間の生活が決定的に変化する未来を指す。一般的にシンギュラリティと言われている「AIが人間の知能を超える」という状態はその初期段階とも呼べる。 医療分野でも農業分野でもAIは大活躍しているが、恐らく我々一般ピーポーが想像できる身近なAIサービスと言えばchatGPTだろう。あらゆる質問にネットの海から答えを引き上げ、その質問の形式によっては複数の提案までしてくれる。 とりとめのない世間…

  • 重機の音ぉ^~

    何の前触れもなく、再び家の前の道路拡幅工事が始まった。 隣の建物の前がドカドカ掘られ、工事用信号も設置されている。そしてやってくる選挙カー。地獄の組み合わせである。 「大きな声で失礼いたします、(ドガガガ)でございます。お仕事中の(ドガガガ)お疲れ様でございます。(ドガガガ)、(ドガガガ)でございます。あと数日ですが精一杯(ドガガガ)まいります。皆様の暖かい(ドガガガ)よろしく(ドガガガ)いたします」 穴埋めクイズみたいになってるしコンクリートハンマーで部屋が揺れるしで全く勉強に集中できない。交代制や夜勤の人などは仕事を終えて寝ている時に…

  • 降りそうで降らないちょっと降る雨

    昨日、応募先の会社から電話があった。 元は金曜日辺りの予定だったので「あっ、これは…」と思いながらも正座をして恐る恐る電話に出たが、「応募者が更に増えたので結果はもう少し待ってほしい」という内容だった。 倍率が上がる分だけ結果が怖いが、その会社が人気ということはやはり自分の目に狂いは無いということだろう。ハローワーク上には全く応募も無いまま3ヵ月おきの更新をひたすら続けている会社もたくさんある。 まあそれを確認できるということはそれだけ自分が無職をやってることの証左に他ならないので何も言えない。 選考期間が長くなると自分のインパクトが薄れそうだが大丈夫かな…?面接でかなり自虐を織り交ぜた自覚は…

  • 三歩下がって一歩ずつ進む

    タッチタイピングに切り替えてからe-typingのミス回数が膨大になっている無職である。 手が小さいので一部のキーを別の指で代用することがあり、場合によっては指がぷるぷるする。特に右手の小指があまり役に立っておらず、薬指に頑張ってもらっている。 更にブログの執筆中も誤入力が増えたので必然的にBackspaceキーの使用回数も増えたが、今まで中指で押していたため右手が腱鞘炎になりそうなぐらいぎゅいんぎゅいん左右に振られてしまう。 せめて薬指(理想は小指)で押せるようになりたいがかなり強く根付いたクセのようで、気を抜くと中指で押して手首が捩じ切られる。まあ痛い目に遭わないと直らないレベルの悪癖とい…

  • はい、ガス規制~(のぶ代ボイス)

    期日前投票をした瞬間から選挙カーの鬱陶しさが跳ね上がる。あると思います。 YouTubeの履歴を眺めていたらバイクの過去動画が目に入ったので、久々にインプレ動画等を色々観ていた。 自分は将来的に250cc以下のビッグスクーターが欲しいので、ホンダのフォルツァ、ヤマハのX-MAX、スズキのバーグマンあたりに絞られている。ネット上でもこの三台は比較されやすく、自分と同じように悩んでいる人が多いんだなという印象を受ける。 コロナ禍ではホンダのPCX(125cc)が多く売れていた。小型二輪は通勤の足としても優秀だしサイズも小さいので取り回しも楽である。何より原付一種の30キロ規制や二段階右折といった制…

  • その気になっていた俺の姿はお笑いだったぜ

    先日調子がいいと言っていたe-typingについて、もう少し踏み込んでみようと完全なタッチタイピングに挑戦してみた。 キーボードどころかパソコン自体を見ないよう、文章を覚えて目を閉じたり上を向いたりしたまま入力してみたが、その結果、見るも無残な結果になってしまった。 それに、「キーボードをガン見する」と「キーボードを少しだけ見る」は殆ど変わらないが、「キーボードを一切見ない」は全くの別物であることを実感した。これは実際にやってみないと分からない感覚だと思う。 今までとは違った脳の領域を使っているようで、入力中は知恵熱(誤用)が出そうになる。 特に正しい指を使えていないキーは誤入力の数が桁違いに…

  • あーた、誰のために番組を作ってらっしゃるの

    完全にネットでの情報収集なのだが、一週間ほど前にTBSの『オールスター感謝祭』でひと悶着あったらしい。 サプライズで登場したエガちゃんが暴れたのはいつも通りとして、途中で目をつけた女優の永野芽郁さんを追いかけ回して号泣させてしまい、炎上からの謝罪をしたとかなんとか。 俳優に疎いので永野さんについては詳しくないが、本人は生放送を一時退席したものの騒動後のラジオでコメントを出し、TBSも番組について謝罪声明を出していた。TVerではエガちゃんの登場シーンは全カットされていたらしい。 全体を通して見ると「誰に向けて番組を作ってるの?」という感想が生まれた。 散々同じスタイルを続けておいて予想以上に炎…

  • 木を隠すならもう伐採しよう(主にスギとヒノキ)

    半年ほど前に記事を書いていた近所のアパートが完成したようで、先週末から外構工事の車両に紛れて引っ越しのトラックを何台か見かけた。もうあそこで新生活を始めている家庭もあるようだ。 hamu-oh.hatenablog.com 結局建築確認表示板は見つからないまま建物が完成したので、オーナーも工事業者も責任者も不明なままだ。これでいいのか市役所よ。 実は、このアパートよりも前に父が『違法建築』と文句を言っていた建物がある。現在ヘビーユーザーとなっているコインランドリー及びその向かい側にあるオーナー宅兼車両整備工場である。いずれも建築確認表示板は無かったと父は言っている。 その整備工場は恐らく車検を…

  • パワーオブワード

    タイヤ交換に備えて昨日のうちに洗車をしたら帰り道で通り雨に降られた無職である。洗車してから汚れるまでの最短記録を更新してしまった。 今日は予定通りディーラーでタイヤ交換を終えたが、請求額を見て「やっぱり自分でやったほうがいいな」と再認識した。そのまま家に帰って場末の掲示板を覗いていたら、読売新聞に掲載された投書についての話題が目に入った。 投書の投稿者は御年91歳のおじいちゃん。以下、原文ママ。 『昨年の春、電気設備の点検に来た人から 「漏電ブレーカーを交換した方がよい」と言われた。 自分でもできたらいいのにと、住宅や小規模な店舗の電気工事ができる国家資格「第2種電気工事士」の資格を取ろうと考…

  • ブログは口ほどにものを言う

    面接は無事(?)に終わったが、「全部正直に答えよう」の気持ちが行き過ぎて応募先にこのブログのことも紹介してしまった無職である。おバカ。 面接自体は固い形式ではなく適宜質問される流れだったので、気楽に受けることができたと思う。なお、終わってから手首で脈拍を測ったら180ぐらいだった。 また、昨日書いた『社内インタビューを受けていた人』が本当に面接官の一人でびっくらこいた。そりゃ応募した部署の方だから不思議ではないんだけども、「本当にいらっしゃる!」と三度見ぐらいしてしまった。 軽くバイクの話もできてそれだけで「免許取って良かった」と思っていたのも束の間、あまり警戒していなかった『趣味』を聞かれた…

  • アイエエエ!

    面接を明日に控え、不安から会社HPを何度も見ているうちに社員インタビューの内容を暗記してしまいそうな無職である。 インタビューを受けた人が面接官にいれば「あっ、バイクが趣味の人だ!」とかで多少気が楽になるかも知れない。まあ向こうからすれば「俺じゃなくて会社情報を覚えてこいや」という感じかも知れないが。 相変わらずPRできる自己が見つからなくてふわふわしているので、久しぶりにe-typingで遊んだ。成績にムラがあるため今回は連続で自己ベストの称号を取ることを目標にカチャカチャッターン。エンターキーは押さないからッターンは無いか。 何度目かの挑戦で2連続Thunderの称号を獲得できた。 以前と…

  • 今日は嘘をついてもいいのか

    と思ったけど普段から冗談しか言ってないので何も変わらない無職である。 今日は応募先の会社で一人面接しているはずだが、その人があまりに好印象だったらどうしよう。今日か明日にでも連絡が来て「あ、やっぱ面接無しで、それじゃ」とか居酒屋のキャンセルみたいなノリで不採用をくらうかも知れない。 とはいえ他の応募者の情報が分からない以上心配しても仕方ないし、仮に自分だけの応募だとしても相手のお眼鏡に適わなければ不採用だ。頼むぜ俺のビジュアル。 とか思ってたら鼻の近くにニキビができていた。何でこんな時に…。マスクで面接させてほしい。 腐っても8年以上社会人を経験してはいるが、前職であれだけ会社の嫌なところを経…

  • タイヤを変えたらtired(今年度最後のギャグ)

    右腕の筋肉痛に苛まれながら更新。 金曜日にディーラーでのタイヤ交換を予定しているが、それ以降は自力(+兄)でやることにした。 というのも、昨日記事に書いた通り父と母の車でタイヤ交換をしたはいいが、その金額について父が納得いかなくなってきたのだ。まあ正直やってる内容が全く変わってないのに年単位で費用がどんどん上がってるのは自分もうーんと思う。 お金のかかることに関してがっつりメモを残している父は去年のタイヤ交換の請求書を写真に撮っており、それを営業に見せて「何も変わってないのに1年で1000円以上も値上がりしとるで」と文句を言っていた。営業も「いや~はは…すいやせん…」としか返せない。 実のとこ…

  • 劣化、老化、弱体化

    晴天で風が強いということは花粉も黄砂もやりたい放題で困~る~。(スターゲイザー) 今日はディーラーで父と母の車のタイヤ交換をしてもらった。母は今日も仕事だったので早朝に父が職場まで送っていた。 2台同時に作業&点検をするため、父は父の車、兄は母の車に乗ってディーラーへ行き、その後ろを自分がマイカーでついていって二人がディーラーに車を置いたら自分が二人を回収して家に帰るという変に大掛かりな作戦となった。 作業が終わればまた自分が二人をディーラーへ送って最初の形に戻るが、母の車は職場に戻さないといけないため、母に連絡して休憩時間に職場の駐車場に出てもらい、兄が車と鍵を渡して再び自分の車で兄を回収し…

  • いけいけファジアーノ

    今日は地元のテレビ局でファジアーノ岡山の試合が放送されていた。 さすがJ2時代もずっと放映していた局だ、J1に上がってからもこの辺の権利関係は強いのだろう。 J2時代に散々スポンサー様のローカルCMや試合中の企業紹介を観ていたので、新しい協賛が増えるとすぐ分かる。これが田舎民の特殊能力や。 今日は横浜FMとの試合。最近点を取れていない試合が続いていたので心配だったが、なんやかんやで1-0で勝てて良かった。キーパーのブローダーセンが守護神すぎて尊い。 サッカーは部活等に参加したことは無いので、知識は全てウイイレ準拠となっている。もちろんスポーツ自体は野球やバスケをやってきたのでスポーツ選手をナメ…

  • ぬーん?

    最近朝の7時か8時頃に100件近いアクセスが来てビビる無職である。 アクセス解析でははてなブログ内でのアクセス比率が高いようだが正しく反映されてるのかよく分からない。5chあるいはまとめサイトに晒されたか?引用のお知らせもきてないので、少なくとも人気はてなブロガーに紹介されたわけでもなさそうだ。 コメントはおろかスターもつかずにアクセス数だけ増えると、少人数の大量アクセスなのか大人数の単発アクセスなのかも分からないから不気味で仕方ない。不特定多数からの注目は苦手だがちゃんと見てくれる人からの高評価は欲しいわがまま無職なので許してちょんまげ。 逆に考えれば、もしこれが単に興味本位からのアクセスな…

  • 私の存在感、薄すぎ・・・?

    20℃超えの日が続けばもう雪は降らないだろうということで、タイヤ交換のために昨日ディーラーの営業の人に直接電話をした。しかし返事は留守電。 ディーラーの公式サイトによると火曜日と第一第三水曜日が定休日だったので休みではないと思い、ディーラーの方に電話するとまたしても留守電。 流石におかしいと思っていると夜に営業から折り返しがあった。聞けばそこのディーラーだけ公式と休みが違うらしい。どういうこっちゃ。 気を取り直して直近の交換可能日を聞いたら「店のほうに予約表があるんで明日こっちからかけます」と言われたので了承。まあこればかりは仕方ない。 そして今日の開店時間から電話を待っていたのだが、待てど暮…

  • 花粉が飛ぶんでゲフンゲフン

    空が黄色がかって見えるのは気のせいではないと思う無職である。 聞けば黄砂もバンバンに舞っているらしく、花粉にくっつくと傷のついた花粉が割れて更に細かい粒子をぶちまけるという。 軽くなればより遠くまで飛んで空気中に長く停滞するし、小さくなればマスクすら貫通するのだから手に負えない。これが日中の共同作業の集大成か。 とはいえ天気はいいので洗濯物は外に干さないと乾かない。時間になったら普段の5割増しで洗濯物をバッサバサして畳むようにしているが、畳み終える頃にはくしゃみが何度か出てくる。何なら指の湿疹も酷くなってる気がする。 繁殖しない蚊みたいに花粉が出ないよう遺伝子組み換えを施したスギやヒノキの登場…

  • 友情・努力・そして料理

    得意な調理法は焼く、炒める、お湯を入れて3分待つ、の無職である。 暖かくなってきたので夕飯に鍋を作る頻度が下がり、代わりにスーパーの総菜系が増えてきた。 確か以前も書いたが、父が半額シールにめっぽう弱く、ほぼ高確率で買いすぎてしまう。それで「あれが高くなったこれが高くなった」と文句を言うもんだから「半額を2個買ったら定額なんだよ」と散々注意しているが、どうにも反省の色が見られない。 年を取って更に自分の失敗を認めなくなった気がするがメインの話はそこではなく、今年に入ってから見る回数が増えた『〇〇の素』系(?)のことである。 正式名称はよく分からないが、味の素や丸美屋が販売している「具材を少し調…

  • 狙われているのか?

    先日目をつけていた隣町の会社を調べ、改めてハロワで紹介状を貰ってきた。 既に一人いた応募者は31日に面接をするらしく、窓口の人からは「早めに応募書類が欲しいそうです」と言われた。なるほど、同日に面接を済ませるつもりか。グループ面接だったらもう勝てる要素は無いと思うので諦めよう。 帰りがけにセブンで応募書類を印刷し、家に帰ってすぐ封筒を用意して宛名を書き、中身をセットして郵便局で郵送した。 「ここから面接日までまた気が重くなるなぁ」と思っていたらハロワから電話が。何事かと思って急いで電話に出ると、以前担当者にオススメされた近所の複数社のうち、説明会や見学のことを確認した会社の社長が直接ハロワにや…

  • 栄冠はちょっとぐらい私に輝いてもいいじゃない

    プロ野球やメジャーのハイレベルなプレーもいいが、高校野球の粗削りなプレーにも魅力を感じる無職である。 今でこそはてなサーバーの容量を無駄に圧迫するだけのブログを垂れ流しているが、一応自分にも野球少年だった時期がある。小学生の頃はスポーツ少年団に入って選抜メンバーとして県内のクラブチームに行ったこともある。 体格からパワーまで何もかも足りなかったので結局断念したものの、セカンドショートサードを守っていた経験は社会人時代の草野球で遺憾なく発揮できた。あとミートは得意なので全く球が飛んでこなくて暇そうにしてる人の所に打ってあげたりもした。間違いなく仕事よりも活躍していたと思うが、仕事で活躍したことが…

  • いつどこで刺さるか分からないから音楽は面白い

    特にこれといった音楽の嗜好が無いため時々YouTubeで適当に音楽巡りをする無職である。 ジャンルに関係なく良いと思った曲は何でもAmazonで購入するが、購入履歴を見るにアニメやゲーム関係が多い気がする。いつまで経ってもオタクです。 ちょうど今近所のパチンコ屋ではBang Dream、通称バンドリのスロットが置かれている。作品自体は詳しくないが収録されている曲が何曲か刺さったのでそのままYouTubeで試聴。 バンドリは主人公が初めてライブを観た感動から自分もバンドを組んでみたいと奮闘する設定で、メンバーとの成長やライバルバンドとの切磋琢磨を描く作品らしい。流れ自体はよくあるパターンなので深…

  • 紙かみエブリバディ

    昔とあるディーラーから貰った箱ティッシュが車の中に転がっていたので試しに使ってみた。一般的な形ではなく変に色気を出して更に細長い形にしているからカバーがつけられない。 それまで「ティッシュって高くても多少肌触りがいいだけだろうし安くても十分だろ」と思っていたが、いざ手に取るとその時点で固さが違った。と同時に、普段使っているエリエールの素晴らしさに気づいた。 長いこと車内に置いていたせいもあるかも知れないが、ペーパーのカッサカサ具合が尋常じゃなく、かつて大学で使っていたキムワイプを思い出した。今の自分がこれで鼻をかむと血が出そうな気がした。ケツなんて尚更拭けそうにもない。いぼ痔が切れ痔になるレベ…

  • ネコと和解せよ

    今週のお題「行きたい場所」 どうやらこの世には『猫スポット』なる極楽浄土があるらしい。 以前から『岩合光昭の世界ネコ歩き』をよく見ていたせいか、現実での猫不足に陥っている。なお家の近所に現れる野良猫は邪魔ばかりするのでノーカウントとする。 最近は猫カフェなど猫と触れ合える場所もあるが、独身無職の不審な男が一人で来店するのは警戒されているらしい。そりゃ当然か。 というわけで自然の猫スポットを探すと、県内にもいくらかあるようだ。隣県まで広げればお寺や島など、猫がメインでなくとも一度は行ってみたいと思える場所が目白押しである。 猫を眺めるだけでも十分ストレスは軽減されるし、触ることができれば己の不浄…

  • この静寂…遅かったというのか

    先日見学した工場の求人が取り下げられて機を逃した無職である。 既に応募している人がいたのは知っていたが、まだ期限じゃないのに求人票が無効になったということはそういうことだろう。 ハロワの担当者から「ダメもとで応募できるか聞いてみましょうか?」と言われたが、一回下げた求人に応募して採用されても他の会社を見て辞退したら後が怖いと思ったので断った。 同じ会社でも不人気っぽい(残業時間が長い、機械の音がうるさいetc.)部署の求人だけまだ残っていたので、もし他の会社がダメならそこにしようかしら。 最近の自分の焦燥感が伝わっているのか、担当者が似たような求人を独自に調べてくれて非常にありがたい。流石に3…

  • 『電気屋のポイント、特に目的が無ければ電池に使う』説

    日頃から家のパソコンには無線マウスを使っているが、何となく電池の消耗が早い気がする。 時間を持て余す無職ゆえパソコンの使用時間が長いのは確かだが、マウスの電源を切り忘れることは滅多に無いし、マウス本体にも『一定時間入力が無ければ電源を落とし、何かしらの操作をすればすぐ復帰する』という便利システムが搭載されている。 それでも電池の交換ペースが速いと感じるのは、偏に電池が単四だからだろうか。 以前使っていたマウスの電池は単三で、忘れた頃に交換が必要になって「電池どこに置いてたっけ」と探すのがお決まりだった。もちろん同じ大きさの電池でも商品ブランドや保管状態によって差はあるだろうが、やはり大きさの差…

  • カユイカユイ

    寒暖差か乾燥、あるいは両方の影響で手の湿疹が止まらない無職である。 風呂上がりにふくらはぎの内側が真っ赤になってかゆくなるのも寒暖差だと思うが、昨日親に相談したらビオレの『うるおいミルク』なる保湿乳液を買ってきてくれた。 どっちが主役か分からない写真だがスーッと広がって肌に馴染み、ベタベタ感も全く無い。湿疹が出やすい場所は大体決まっているが、この乳液は全身に使えるのでそれも問題ない。もちろん使う魔所が多ければ消費量も増えるので使いすぎには気をつけよう。 それにしても、一度蕁麻疹やアトピー等の症状が出るようになった体質は快復しないのだろうか。よく「生活改善で治る」とは言われるが、仕事という一番厄…

  • READY TO RACE

    去年自分が二輪免許を取りに行っていた頃、オーストリアの大手バイクメーカーであるKTMが破産手続きをしたというニュースがバイク界隈をちょっと騒がせた。 日本にもKTMユーザーは大勢いるのでパーツ供給等は問題なく行うらしいが、大手の破産という事実は「バイク業界自体が縮小している」ということに他ならない。 自分にとってはこれからというところで向かい風が吹いている。更にEU主導の排ガス規制やら何やらでガソリンバイク自体が生産を終了する可能性もあり油断ならない。 とはいえ、現段階では既にメーカーがハイブリッドバイクを生産しているし、もしかしたらEVバイクの能力やデザインがガソリンを上回る可能性もある。元…

  • 信じてGOするから信号と呼ぶのよ

    またもや気温が急降下して勘弁願いたい無職である。履歴書書かなきゃ…。 近所の道路工事は、誘導員がいない時間帯や土日に簡易的な信号が置かれている。 実はこの信号、法的な効力は無いため無視しても信号無視として罰せられることはないらしい。 道路交通法第5条第2項には「公安委員会は、信号機の設置または管理に係る事務を政令で定める者に委任することができる」とあり、同法第7条では「道路を通行する歩行者等または車両等は、信号機の表示する信号または警察官等の手信号等に従わなければならない」とある。 すなわち、法的効力を持つ信号は『公安委員会が設置した信号』か『警察官の手信号』のみであり、工事業者や警備会社が独…

  • 金の切れ目

    随分大きなニュースになったなぁという殺人事件。 www3.nhk.or.jp 古今東西、その規模を問わず金銭トラブルは常日頃どこかで発生している。口約束で言った言わないの水掛け論もあれば、ヤのつく職業から借りてウシ〇マくん式返済術に追われたパターンまで様々だ。 今回はどちらも悪い人に引っかかったと言うべきだろうか。お金を借りることの怖さを知らない被害者と、お金を貸すことのリスクを知らない容疑者が出会ってしまった。まあ被害者に関しては「お金を借りている」という認識ですらなかったと思うが…。 一般人の動画配信という新たな文化自体は否定しない。こういう所から未来のエンターテイナーが生まれる可能性だっ…

  • こうじょうけんがく(星のカービィ64)

    予定通り会社見学もとい初めての工場見学をしてきた。 約2時間の見学や世間話よりも往復4時間弱の移動のほうが辛いのは年のせいだろう。 三つある部署全てに求人が出ていたことと現場の人の話から、今回の会社も世の例に漏れず人手不足なようだ。もし入社したとすれば、適性云々よりも人手不足の所に配置されそうな気もする。そもそも向こうも適性が分からないだろうし。 後はほぼステレオタイプな『工場』のイメージ通り、うなりを上げる機械音、行き交うフォークリフト、しっかり服を汚した作業員の談笑が見られた。 懸念していた社内の雰囲気について質問してみたところ、「確かに職人気質な人はいるが、基本的には仲が良く、部署間での…

  • 兵は神速を貴び~(IKKO)

    先日書いた会社見学について、「その企業どうこうより『全く経験したことがない工場という場所』の雰囲気を知りたい」ということでハロワに見学希望の旨を伝えた。 窓口も前回担当した人(ちょっと声が小さくて聞き取りにくい人というのは余計な情報)だったので、その場で会社に連絡してくれた。 自分はいつでも動けるので向こうに見学日を決めてもらったが、その結果なんと明日になった。早めになるだろうと思っていたが早いにもほどがある。 というのも、前回のハロワ訪問から今日までの間に応募者が一人いたらしく、近いうちに面接予定らしい。向こうからすれば人事のアレコレはまとめて済ませたいので明日になったと見える。 13時頃に…

  • 失敗を恐れ、失敗を活かせぬことこそが最大の失敗なのだ

    三國志のドラマを見ているだけで自分の口調まで影響されかけている無職である。名前を呼ばれて「何?」と言うところを「いかがなされた?」とか「はっ、ここに」とか言いそうになったりする。 夕飯の時に見ているドラマは親が観たいと言っているものなので何とも思わず眺めている。やはり自分の興味関心が向いた物だと無意識にのめり込むようだ。 ここ数年は自分でものめり込んでると自覚できるものも無かったため、人生の密度は非常に薄い。 三人しかいない大学時代の友人の一人が「家を買うことになった」とXで報告していた。以前も書いたが我がずっこけ四人組の中で唯一結婚している男で、ちょっと怖い奥さんと子供と共に、いわゆる順風満…

  • 要は数字よ

    家の簡易的な機械で血圧を測ってみたら91/53だった低血圧無職である。 もちろん高血圧も良くないが、どちらにせよ110ほどの平均値を逸脱しているのはいただけない。 ネットでは口を揃えて「適度な運動と正しい食事が血圧を正常値に戻す」と言われるが、子供の頃から血圧が平均値に届くことは無かったのでこれが自分の正常値なのだろうか。 身体の問題はさておき(おけないが)、今日は久々にハロワの窓口に行ってきた。 目をつけていた二社の応募状況や過去の募集を確認してもらったが、やはりそれなりに応募や過去の採用があったようだ。とはいえ、ハロワはあくまでも企業から「内定を出しましたよ」という報告を受けるだけなので、…

  • スポーツの冬

    テレビを観ていると定期的にマラソン大会が開かれているような気がする無職である。決してマイナスな話ではなく、単純に「この寒さで大変だなぁ」と感心しているだけである。 オフシーズンのある野球や試合数が少ないサッカーと違い、マラソンや駅伝は年中どこかしらで開催されているイメージがある。 冷静に考えれば、道路封鎖を行うスポーツはこれぐらいではなかろうか。ニューイヤーや箱根はもちろんのこと、地域の小さな大会でもコースはしっかり整備される。 家の近くで開催されれば必然的に影響を受けるので興味も向く。そして子供や大人が目の前を走っていれば応援したくもなる。そういう意味では大規模な駅伝やマラソン大会が長年の伝…

  • 人材ハンター曹操

    前回記事に書いた三國志のドラマを再び観ているが、相変わらず面白い。 作品である以上登場人物のキャラ付けが濃くなっている部分はあるものの、どの媒体でも張飛と董卓のキャラは作品を問わず大体同じで笑う。 正史でどこまで書かれているのか分からないが、もじゃもじゃのヒゲ、太めの風体、お酒大好きでパワハラ三昧という部分は書かれているに違いない。 他にも間違いないだろうと思うのは、曹操の『人を見る目の良さ』である。魏が国として形を作る以前から、曹操は有能な武将を味方につけることに長けている。 董卓の下にいた時の陳宮を初めとして、主君がコロコロ変わる時代に有能な人材を確保し続けるスカウト術は素晴らしい。まあ陳…

  • ブンブンハローワーク

    明日からしばらく晴れると聞いて今日のうちに洗車をしたら帰り道に雪に降られた無職でございます。 地元限定のテレビ番組では、数名の小学生が将来の夢を簡単に語るコーナーがある。大体の男の子はスポーツ選手、女の子はケーキ屋だったり花屋だったりと微笑ましい。 その中で、最近はYouTuberと答える子がいて時代を感じた。「理由は、僕は人を笑わせることが好きだからです」と言っていたが、一昔前なら芸人と答えていただろう。今はこういった選択肢が出てくるんだなぁ。 最近はe-sportsやYouTuberなどの部活や習い事もあるらしい。小さい頃からそういったジャンルに精通することで新しい道が開ける可能性もある。…

  • 「げえっ、関羽!」

    今週のお題「ドラマ」 洗濯物をファンヒーターとサーキュレーターで部屋干ししすぎてニオイが気になる無職である。 それはさておきお題だが、昔放映されていた『三國志』のドラマが印象に残っている。 日本でも、「特段歴史が好きというわけではないが戦国時代の流れは好き」という人も多いと思う。だからこそ大河を中心としてドラマや映画が多く作られているわけだが、個人的には中国の三國志のほうがよりワクワクする。規模が桁違いだからだろうか。 自分が三國志にハマったきっかけはコーエーの『三國無双』シリーズからである。ゲームの仕様上イケメン&美女だらけなのは置いといて、当時の資料を参照して大まかな歴史の流れには則ってい…

  • 『アットホームな会社』というアウェー感ビンビンの謳い文句

    「やっぱり全てにおいて若さと体力が最大の武器だなぁ」とつくづく実感する無職である。 資格や知識が無くとも、元気をアピールできる人間であれば企業も「まあ教えながらでいいか」となる可能性はある。年齢の壁もあるが、少なくとも体格がしっかりして快活な受け答えができる人間なら教えることも苦に感じなくなるだろう。 これが自分のようなナチュラル顔面蒼白野郎だとこうはいかない。「まだ30過ぎでコレって、試用期間中に死ぬんじゃないか」と思われかねないし、快活な受け答えをしても顔に似合わなすぎて嘘だと思われる(実際嘘だが)。顔の説得力というものは非常に大事だと思う。 とはいえ生来の顔の醜悪さも体力の無さも克服でき…

  • 空は広いな大きいな

    マイクラの表ボスであるエンダードラゴンをようやく倒した。 下調べをしていたのに忘れ物だらけでグダグダの戦いになってしまったが、とりあえずひと段落ついたので良しとしよう。 そのままエリトラという空を飛べる(滑空できる)アイテムを手に入れたのだが、ブロックを使って地形を作るマイクラのコンセプトを覆すような快適さでびっくらこいた。 別のアイテムで上空に飛び立てば、今まで必死こいて一段ずつ上っていた山岳もノーストレスで飛び越えられる。敵の湧く夜も、アイテムの耐久度が許す限り上空からスルーできるので正にストレスフリー。 まだまだボス級の敵やレアアイテムがあるためやることは沢山あるが、不思議なことに時間も…

  • 働きたい?ほな、明日も就活。

    月初めが土日スタートだとハロワの求人掲載が遅れるので焦燥感が募る。 もう3月、すなわち一年の6分の1が終わったことになる。コロナ入院もあって完全に出鼻を挫かれ、フォークの免許を取る勢いも失われた。「仮に取るとしてももう少し暖かくなってからのほうがいい」といういつもの先延ばし癖も発動している気がする。 資格勉強も停滞しているなら尚更どこかへ応募しておかないと、文字通り何もしていない期間が延びる。一時期話題になったペプシの『本田とじゃんけん』CMのように「1年間何やってたんですか」とケイスケホンダに問い詰められても何も答えられない。自分の場合は1年どころじゃないけども。 ただでさえ内容の薄い履歴書…

  • お金は持っている人の所に集まる

    週末は最近の日課通りYouTubeの競馬配信を見ているが、視聴者(画面がレース情報しか映らないのでリスナー?)の中から高額当選者が出た。 単勝万馬券(その馬が一着になるだけで100円が10000円になる)となるぐらい荒れた中で三連単が的中し、一回のレースで年収の壁をぶち破るほどの勝ち額を得たらしい。 自分はというと「このレースは手堅いな」と人気の高い馬に投票した時に限ってレースが荒れ、「こんなに荒れてるなら次も荒れるだろう」と不人気馬を広く抑えると人気順の決着になる。石原〇純の天気予報もびっくりの裏目具合だ。 初心者なので万馬券が出る度に「買っとけばよかった」と思ったりもするが、慣れてる人でも…

  • 春だな?

    寒いのは嫌だが季節外れの暖かさもまた自律神経が悲鳴を上げる厄介な身体である。 昨日は無事に戻ってきた兄と父を駅まで迎えに行き、高速を使って帰宅。田舎なので高速でも一車線のエリアがあって後ろに煽られるのよね…。 急遽決まった鹿児島行きだったが、忌引とはいえ父としてはいい休暇になっただろう。兄弟全員が集まったのは約20年ぶりと言っていたし、同行していた兄も「すごい楽しそうだった」と言うぐらい積もる話があったようだ。 実際のところ、兄弟や友人でも県外に散らばったらなかなか集まるのは難しいと思う。仕事、家庭、その他諸々の理由で時間が合わないだろうし、大型連休はどこもごった返して観光や遠出も億劫になる。…

  • パーカー大好きおじさん

    ユ〇クロに行くと大体その季節に合ったパーカーを買ってしまう無職である。着やすいし楽だから仕方ないね。 なんだか世間(ネット)では「パーカーおじさんはキツい」だので盛り上がっているらしい。確か初出の人はあくまでも「ビジネスの場でパーカーを着てくるのはおかしい」みたいな意味合いだったと思うが、思いのほか炎上して本人そっちのけで盛り上がって最終的に「パーカーを着ている奴はダサい」みたいなアパレル業界にまで喧嘩を売りそうな主張まで出てきている。 Xのような短文投稿ツールは、こういう議論をする場に向いていない。長文読解やソースの確認を怠る層が短文でのやり取りをすれば、言外の意図を読めない人が必ず出てくる…

  • 郷愁感の強襲

    鹿児島に行っている父と兄が明日帰ってくることになった。 当初は今日の予定だったが、兄も10年以上鹿児島に行ってなかったし、今後も頻繁に行けるか分からないのもあって他の親戚への挨拶回りや父方の祖父のお墓参りもすることにしたのだろう。 まあゆっくりしていけばいい。俺もプチ一人暮らしを満喫するからよぉ!(開放感) 一昨日二人を岡山駅へ送った時は高速道路を使い、帰りは下道でのんびり帰った。 自分は県北出身なので必然的に岡山県を縦断する形になるのだが、県の中央のほうは寂れちゃってまあ何も無い。まあ実家周辺もいい勝負なんだけども。 岡山市も合併しまくったので端の方は緑の比率が高いが、それ以外(倉敷やギリギ…

  • ゲームをしてもひとり

    一人暮らしみたいな状態になったので朝から独り言のボリュームを最大にしていたが、「2月中に伺います」と連絡のあった浄化槽の点検員が今日来て家の中が少しバキュームカーの臭いに包まれた。タイミング悪すぎんよ。 そして何故か今日に限って宗教の勧誘みたいなアポなし訪問が何件かあって怖かった。インターホンのカメラで「これは出たらあかんやつや」と判断して黙っていると、訪問者はそそくさと近くの家へ移動していった。 なお見た目は完全に阿〇ヶ谷姉妹だった。 まあ家族が家にいようがいまいが自分の一日は変わらないのだが、それでも人の目があるのと無いのとでは気持ちに雲泥の差がある。 33年の人生のうち半分を一人暮らしで…

  • 人生いろいろ

    昨日の夜、鹿児島にいる祖母(父方)が亡くなったと伯父から父に連絡があった。 先日「100歳を超えてまだ元気そう」と記事を書いたが、どうにも容体が急変したらしい。とはいえ大きな病気でもなく老衰なので、ある意味では天寿を全うしたと言える。 そして明日鹿児島で家族葬をする予定で我が家は距離的に難しいということだったが、伯父が父に頼みこんだらしく、今日父が仕事を切り上げて午前中に帰宅し、長男と共に急遽鹿児島に行くことになった。 なお自分は岡山駅まで送る役。明後日に美容院の予約を入れていたし、家を完全に空けるのも怖いので仕方ない。 それにしても、100歳は我が家の親戚というか家系でも最高齢だと思う。正直…

  • ゴールドラッシュ

    10分ごとに晴れと吹雪を行き来する天気に辟易としつつマイクラをプレイ。 マイクラの世界に通貨の概念は無く、古き良き(?)物々交換が行われている。 プレイヤーは村人と呼ばれる中立MOBと交易することができ、交換可能な物は村人の職業によって異なる。農民であればニンジンやジャガイモなどを渡せばエメラルドと交換できるし、逆にエメラルドを渡せばレアな食材をくれたりする。 もちろんそうした食べ物よりエメラルドの方が貴重(フィールド探索ではなかなか集まらない)なので「ニンジン22個=エメラルド1個」というような交換レートになっている。 また、村人一人には複数の取引項目があり、同じ取引ばかりしていると時々レー…

  • 休日は中央へ

    毎週末は中央競馬が開催されるため、YouTubeで配信者の生放送を見ている。 自分はまだまだ初心者なので基本的に配信者やコメントにタダ乗りしているが、そういう買い方だと迷いが大きいし、仮に当たっても自分の実力じゃないことは明白なので素直に喜べない。とはいえ競馬は見てるだけでも面白い。 競馬場ごとの特徴や出走馬・騎手の直近成績、当日のパドックの様子など色々見て判断するが、そうして高い人気となった馬でも実際に走りださないと分からないことも多々ある。 パドックで調子が良さそうでもゲートで嫌がってスタートで出遅れたり、あるいは他の馬がゲートをくぐって逃げ出してしまうことでレースが遅れて他の馬が精神的に…

  • 人が言葉を作り、言葉が人を作る

    日々ブログを書いていると、感情や様相などを表す既存の言葉が本当にたくさんあると感じる。 字面で何となく意味が理解できる言葉もあるし(もちろん誤解して誤用することもあるが)、「昔の人は何て賢いんだろう」と度々感心する。 その一方で、ネタや冗談でも使いたくない言葉もある。 ネットが発達した昨今は地位や職業に関係なく色々な人が意見を発信できる。その結果、ネットが発祥で一種の流行語のような言葉が生まれることもある。 しかし悲しいかな、人間の本性か日本人の特性か、そういった言葉は主にマイナス方面、特に相手を貶す意味合いのものが多い。 書くのも憚られるので字は伏せるが、『キ〇ガイ』だとか『ガ〇ジ』だとかの…

  • 強くなったな小僧

    時間はかかりつつも、マイクラの腕が順調に成長している。 昔からゲームは好きでブイブイ言わせてはいたが、今となっては反応速度や咄嗟の機転がもうおじいちゃんなのでのんびりやっている。 マイクラは起源が個人のインディーゲームのせいか、非常に自由度が高い。自由すぎてろくな操作説明も無いので、一応そういう部分は親切な人のサイトを参考にせざるを得ない。 ワールドは新規データを作成する度に新しく生成され、どこから始まるか分からない。それでいてバイオーム(山岳や砂漠などの地形みたいなもの)ごとに特有のアイテムがあるので、それなりに装備を整えようと思ったら色々な地形を探索しなければならない。 そうなるとスタート…

  • ブログは続くよどこまでも

    編集ページを確認したら、一昨日の段階で無事にブログを2年連続更新できていたようだ。 『365日』と比べて『730日』はパッと聞いて2年とは繋がりづらい気がする。自分だけかしら。 何にせよ継続はできて安心している。先月のコロナでの入院はいよいよ更新ができなくなると思っていたが、文字通り這う這うの体で短文を投稿した。 更新が半ば義務感のようになっているため、中身の無さすぎる記事の連続にならないよう気をつけよう。 所詮時間の有り余る無職期間だからこそ続いてるだけで、本音を言えばさっさと働いて「あー仕事が充実しすぎてブログを書く暇が無いぜぇワイルドだろぉ?」ぐらい言ってみたい。 一人暮らしをして、スト…

  • 欲しい摩擦

    季節のせいかはたまた加齢による業か、手の水分が少なくてカサカサしている。 今朝コーヒーに牛乳を入れようとパックを傾けたら指から滑り落ちそうになり、慌てて力を込めたらパックが凹んでしまった。 「こういう所で摩擦が活躍してるんだな」と感心すると共に、自分の衰えをはっきり自覚した。 昔から手のトラブルには事欠かず、日常的なあかぎれは勿論のこと、学生時代に野球やバスケをしていた時は全ての指にテーピングを巻いていた。皮膚が薄いのか、指に強い摩擦がかかるとすぐ切れて血が出てしまう。特に野球はボールが汚れやすいので、傷口に砂や土がかかると非常に痛かった。 大きくなってからは指に汗疱のような水ぶくれができやす…

  • 寒の戻りには早すぎるか

    また寒いじゃないか。北風が吹き荒れ、雪は舞うどころか横殴りになっている。 そろそろ隣町の美容院を予約しようと思っていたのだが、今週の天気予報は全て雲の横から雪だるまが覗いている。 去年の同じ時期に美容院へ行った際は30分以上路面の轍と格闘し、ガンガンにタイヤを取られながら這う這うの体で往復した。あんな思いは二度としたくないので今回は月末辺りにずらそう。 とはいえ天気予報も完璧とは言えないので、大丈夫と思った日でも割と急変することが多々ある。そうなったらもう諦めて安全運転に努めるしかないからどれだけ遅くても煽るのは止めてください。 ファンヒーター用に灯油の補充へ行ったが、スタンドには同じ目的のお…

  • どのブログも人間がやってるのよ(ほぼ愚痴)

    言葉足らず故に誤解を招いたりブログの読者数がゴリっと減りそうでこれを書くのは迷ったが表明しておく。自分のブログを踏み台にされるのは正直いい気分ではない。 ブログの目的は十人十色というか千差万別である。自分は日記や雑記を書いて人とコミュニケーションを取ることを目的とするブログにしているし、同じような方向性のブログや自分にとって役立つ情報を書いているブログにスターをつけたり読者登録している。 長く続けた甲斐もあってか、(自分の基準で)多くの人に見てもらえているし、同じような空気感の人と交流できている。非常に喜ばしい。 その一方で、ブログの目的が「とにかく数字を集めたい」という人もいる。アフィリエイ…

  • 見えないところに(も)性格が出るかも

    長らく使っていた靴下がゆるゆるになり、ついでに一部のパンツもゴムの近くが破れていたのでユニクロへ新調しに行った。 靴下を穴が空く前に買い替えるのは自分の経験上珍しい気がする。ましてし〇むら製でここまで長持ちするのは初めてだ。三足セットの激安価格だったのでコスパは非常に良かったと言えよう。 洗濯関連の家事は自分が担当しているが、家族は下着に関しては比較的がっつり使う。穴が空いてようがヨレヨレになってようが、下着としての機能を失っていないうちはとことん使い潰す。 それを金銭面においてケチととるか節約家ととるかは個々人の価値観なので正解は無い。とはいえ、その人の下着に対する感覚はシャツやボトムスとい…

  • もう週末じゃないの

    昨日がバレンタインだったという感覚も無くもう週末である。 特にマイクラを始めてからは時間が一瞬で過ぎていく。同じ姿勢で固まっているため、休憩すると肩と腰がバキバキになっている。 ストレッチ代わりのラジオ体操を全力でやると非常に気持ちいい。前職で毎朝やっていたため音楽が無くても身体が覚えている。 相変わらず肩甲骨周りは固いものの、背中で手を組むやつは少しずつ柔らかくなっている気がする。少し無理をすると右の肩周りの筋肉が数日痛むのは厄介だが。 以前書いた競馬の実況チャンネルの人は基本的に土日月に生放送している(中央競馬がメインのため)。今日もBGM代わりに馬券の当たり外れを楽しみつつ、応募書類の推…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハム王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハム王さん
ブログタイトル
31から始めるブログ
フォロー
31から始めるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用