ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた④
デスカンファレンスの運営に携わって“子どもが亡くなる"ということをより身近に感じることができた1年目。実はこの1年目にもう一つ印象的な出来事があった。入職して数か月。まだ夏になる前だったように思う。病棟に一人の来訪者。インターホン
2022/10/30 07:00
医療のエース
医療におけるエース。花形部署と言われるものがある。看護業界においてはその花形部署、エース枠は「救急部門」になることが多いのではなかろうか。救急外来やICUなどテレビなんかでも取り上げられやすく人気なイメージがある。テレビで取り上げられやすい
2022/10/17 07:00
CLSの講義より
・子どもに納得させるのではない・医療者の視点と子どもの視点 医療者:地図を上から俯瞰しているイメージ(ゴールが見えている) 子ども:スタートから目の前の森を見るイメージ(先行きが不明)・会話のキャッチボール キャッチボールをするときは&qu
2022/10/16 07:00
もののけの森 グリーンパークハチ北
もののけの森 グリーンパークハチ北。ここしばらく連休どころか明け休みすらあんまりなくて全然いけてなかったので久しぶりのキャンプ。とりあえず軽く概要を。〒667-1344 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹よく使う「なっぷ」で予約。オートキャンプ場
2022/10/12 07:00
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた③
そんなこんなで初期配属されたNICU。もちろん1年目の新人なのでまずは仕事を覚えるので手一杯。自分のやりたいことは二の次でまずは最低限の仕事ができるように。毎日が必死だった。1年目の仕事のスタンスはこちらを読んでもらえればと思う。配属されて
2022/10/10 07:00
看護師5年目の目標「新人教育とNICUのまとめ」
5年目の目標はわりと王道。「新人教育とNICUのまとめ」。新人教育というのはいわゆるプリセプターのこと。うちの部署では4.5年目でなることが多く、自分の年代も例外なく4.5年目でプリセプターとなった。この年は5年目となるので2回目のプリセプ
2022/10/08 07:00
Vol.12「モルヒネによる呼吸困難の緩和」
緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.12。タイトルにある通り、モルヒネは鎮痛作用を目的として使う以外に“呼吸困難の緩和目的"に使用することがある。モルヒネの基本的な性能は以前まとめたのでそちらを見てもらえればと思う。今回は「モル
2022/10/06 07:00
時代遅れの看護
いつだったかTwitterで「三角コーナーなんて今時やらないから演習は無駄」「ベースンにお湯ためて清拭なんていつの時代の話だ」とか看護学校で行われる“時代遅れの看護"についてのツイートを見たことがある。個人的には“時代遅れの看護&
2022/10/01 07:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あひるのマーチさんをフォローしませんか?