ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた②
前回の内容で“初期配属がまさかのNICU"みたいなことを書いた。自分は緩和ケア認定看護師になるんだ。小児がんの看護をするんだ。そう思っていた自分は配属希望用紙の第1希望欄に迷うことなく「小児がん病棟」と記載していた。何の根拠もなか
2022/09/29 07:00
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた①
不定期連載シリーズ。「がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた」ラノベ風タイトル。知ってる人は知ってると思うんだけど実は自分はタイトルにある通り“がん看護経験1年未満"で緩和ケア認定看護師の教育課程に進んだ。少しおさ
2022/09/25 07:00
看護師4年目の目標「サックスと音楽療法」
保育士の資格を取得した看護師3年目。保育士の資格取得を目指すにあたりあらためて子どものことを勉強して思ったことがある。それが“音楽”の持つ力について。音楽というのは街中に溢れていて人々の生活と簡単に切り離すことは難しい。子どもに限らず大人で
2022/09/23 07:00
クリニクラウンのプロ意識
“クリニクラウン"という存在を知っているだろうか。「すべてのこどもにこどもじかんを」というスローガンを掲げている人々のこと。クリニクラウンは、病院(クリニック)を訪問する(道化師(クラウン)のこと。入院生活を送るこどもの病室を定期
2022/09/21 07:00
看護師3年目の目標「保育士の資格取得」
看護師3年目の目標。「保育士の資格取得」この年から目標の方向性が“仕事”から“自分の将来”に大きくシフトする。保育士の資格取得を志した理由はいくつかある。その中でも一番大きな理由が“子どものプロ”になりたかったから。この頃の自分は3年目が終
2022/09/19 07:00
看護師2年目の目標「院外研修10件以上」
1年目はただただ看護師の楽しさを感じながら終えた。そんな自分の2年目の目標。「とにかく多くの院外研修に参加する」この目標を設定した一番の理由は自己研鑽。だったんだけど振り返ってみるともっと大きな意味のあるものだった。楽しみの中で1年目を終え
2022/09/17 07:00
看護師1年目の目標
看護師になって毎年自分なりに目標を設定してる。今年で看護師11年目になるのでこの10年分の毎年の目標を少し整理しておこうかと思う。も特におもしろいことないと思うけどもしよければどーぞ。看護師1年目の目標はめちゃくちゃシンプル。「最低限の仕事
2022/09/16 07:00
「専門看護師」ではなく「認定看護師」を選んだ理由
看護師として生きていくことを決めたならどこかしらで必ず耳にする資格。「専門看護師」と「認定看護師」。看護学生の頃には何となく憧れる人も多いけど働き始めると資格取得へのハードルはいろいろとあり実際に目指す人はグンと減る印象。多くの看護学生と同
2022/09/13 07:00
「経験」という言葉の暴力
「言葉の暴力」なんていう大仰なタイトルにしてみたけどそんな大層な話はしないつもり。ゆるーく読んでもらえればと。経験という言葉。みなさんはどんな印象を持つだろうか。経験値があるとないとでは全然違う。これはみんなの共通認識だと思う。ただこの経験
2022/09/06 07:00
iACPでの学びメモ
・欲望形成支援 國分功一郎さんの使った言葉。意思決定支援の前段階にあるのではないかと言われている。 意志という少し冷たく冷淡なイメージの言葉より人間らしい熱さがあるように捉えられる。・もしバナゲームはキレイな言葉しかない もしもの話をする際
2022/09/05 07:00
ELNEC-J指導者養成プログラムの日程
ずっと狙ってるELNEC-Jの指導者研修。年に2回しか開催がないうえに申込期間が1週間しかないのでタイミングを逃すとずーっと研修を受けられない。次こそは次こそはと思いつつ2年ほど経っている。今回こそはと意識付けのために投稿。噂では「初回の応
2022/09/04 07:00
手話技能検定7級 結果
手話技能検定の結果が返ってきた。もちろん合格。もちろんなんて書くと調子乗ってる感でるけど7級ははじまりの級なんでね。指文字の読み取りだけなのでまぁ簡単だった。簡単だったけど手話上達の一歩目と思うと普通にうれしい。じわじわ昇給目指して引き続き
2022/09/03 07:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あひるのマーチさんをフォローしませんか?