chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごぼうの挑戦 慶應通信日記 https://gobotsushin.com

慶應通信文学部第1類に第77期春期生として入学します。慶應通信の学びなどに関する記録です。慶應通信に関する情報共有や入学を検討している人への情報提供をしていきたいと思います。更新は気まぐれになると思うますが、よろしくお願いします。

ごぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/08

arrow_drop_down
  • 英語Ⅱのレポート作成に着手しました #4

    英語Ⅱのレポート作成に着手しました。 一見、簡単そうなんですが、私には少し・・・・。 わかりそうでわからない。 この状態は中々辛いものです。 当初、Evergreenを活用しながらレポートを仕上げようと思いましたが、思うように進まなかったのでテキストも利用し始めました。 なんとも早い方針変更ですね。 それでもレポートは少しずつ前進し、気持ちも前向きになってきました。 英語を学習する生活に適応し始めたのでしょうか。 頑張らなくては。 ごぼう Element5 Digital

  • 英語Ⅱの学習を始めました #3

    英語Ⅱの学習を始めました。 テキストが手元になかったので「総合英語 Evergreen」を購入して勉強していましたが、半分程度目を通したところでテキスト類が届きました。 当初の予定は ① Evergreenを何周かする ② 英語Ⅱのテキスト学習 ③ レポート ④ 試験勉強 でした。 しかし、それでは5月24日までのレポート提出は不可能だと感じ、以下のように計画を変更することにしました。 ① Evergreenを活用しながらレポートを仕上げる ② Evergreenを活用しながらテキストを読み込む ③ 試験勉強 これで上手くいくのかはわかりませんが、レポートを提出し、7月に試験を受けるという一連…

  • テキスト類及び学生証が届きました #2

    4月8日(土)にテキスト類及び学生証が届きました。 入学関係書類の発送と授業料の振込 4月1日に入学関係書類を発送し、授業料などの振込の手続きをしました。 入学関係書類を発送するには住民票が必要です。 以前は役場か出張所まで出向いて取得していましたが、今はマイナンバーカードがあるとコンビニで取れるんですね! 全くストレス無く取得できました。 ただ、住民票から「世帯主との続柄」を外してしまっていたので、再度コンビニへ取りに行くことになりました。 書類はしっかりと読まなくてはいけませんね。 反省です。 授業料などの振込もネットバンクであれば、土日でも手続きができます。 わざわざ銀行の窓口が空いてい…

  • 慶應通信文学部第1類に合格しました💮 #1

    皆様、初めまして。 この度、慶應通信文学部第1類に合格しましたごぼうです。私は第77期4月生となる予定です。学びの状況をこのブログに綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします。 さて、合格発表は3月30日にありました。 合格発表は3月下旬とあったので、毎日メールを確認していました。発表までの1週間ぐらいは、もの凄く長く感じました。 4月1日に学費の振り込み予約と書類の郵送を終えました。通信課程なので、この様な手続きを素早く済ませようと意識してみました。 それにしても住民票をコンビニで取得出来るようになったのは便利ですね! 感動しました。 最後に、非常に英語が不安だったので、英語の参考書を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごぼうさん
ブログタイトル
ごぼうの挑戦 慶應通信日記
フォロー
ごぼうの挑戦 慶應通信日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用