若いママさん2人とちびっこ3人で、 ヒーローのパンを作りました♪ 生地もみんなでこねました! ママリクエストのウインナーロールです♫ デザートは自分で盛り付けてもらいました! いただきま〜す!
千葉県松戸市で開催しておりますお料理教室のブログです。 《講師の紹介》 講師 板谷裕美子 NPO日本食育インストラクター1級 全国料理学校協会加盟校 「やまクッキングスクール」講師
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 今日も安定の… とレッスンが進みましたが、 南瓜を焦がしました! 鍋に焦げついたところで気付いたので南瓜は無事でした♫ 慣れたメニューでも気を抜いてはダメですね… 生徒さんからご飯が美味しい!とお褒めをいただきましたが、残念ながら特にこだわりもなく、 普通の無洗米をやや硬めに炊いてるだけです… 以前はお米の研ぎ方のレッスンもあったのですが〜 そろそろ紫陽花の季節です♫ 紫陽花がご縁で遠くからふじクッキングルームに通い始めて下さった生徒さん♪ もう1年経つのですね♫ 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 今月5回目のスパゲッティボンゴレです! 夜のレッスン、カメラマン係参加の回です♪ ピクルス液作りです! 乾燥にんにく、唐辛子は水で戻すと扱いやすいです。 今年最後のボンゴレでした♫
本日のメニュー ・エビチリソース ・中華風かき玉汁 ・ピザまん(おまけ) 今日も遠くから皆さま集まっていただきました! エビチリソースの調味料は植山校長直伝です♫ エビチリソースの素がなくても簡単に作れます! 大家さんのお母さまが、 今年はルーム用の大葉のプランターを用意してくださいました〜♫ 大葉料理いっぱい作りますよ〜♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・ピザまん(おまけ) あさりの季節なので、スーパーでも手に入りやすくなりました♪ レッスンでは相変わらず冷凍を使ってます! ワンパンパスタは簡単でレッスンが最速で終了です(笑)
本日のメニュー ・烏賊(いか)のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 烏賊のぬたはいかとレタスと玉ねぎを辛子酢味噌で和えます。 さっぱり初夏のメニューです!具だくさんのおかず豚汁は 「夏の豚汁」と生徒さんが名付けてくれました♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月はボンゴレ大人気で今回は3回目です♪ ボンゴレもピクルスも、 何度作っても安定の味です! 今日は産休明けの生徒さんが復帰してくれました♫ 古参(笑)生徒さん達と歓迎レッスンでした♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月のメニューの中で大人気のボンゴレです! 平日ランチはのんびりできて楽しいです♪
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・かぼちゃの旨煮 ・おかず豚汁 ・鶏牛蒡まん(おまけ) 烏賊(いか)のぬた(辛子酢味噌和え) ぬたは昔ながらのメニューですが、 本来、長ねぎやわけぎ、赤貝を使うことが多いのですが、植山校長オリジナルのレシピでレタスをたっぷり入れてサラダ風に仕上げます♪ かぼちゃの旨煮の調味料もやはりオリジナルです! しっかり甘く煮くずれしません♪ そしてスピード調理でスグに出来上がりです♫ 今日もお腹いっぱい食べました〜(笑)
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまんじゅう(おまけ) ※チョコまんの失敗品(笑) 元祖はスパゲッティを別に茹でるレシピでしたが、 数年前からはやりの「ワンパンパスタ」です♪ あさりは通常、殻付きの冷凍を使います! 潮干狩りの季節なので、 採れたてあさりで作って欲しいです♪
本日のメニュー ・焼きビーフン ・筍のスープ ・ショコラのカンパーニュ(おまけ) ビーフンは色々な種類が売られていて、 今回はベトナムの「パッタイ」を使いました。 旬の筍を使った中華風のスープです。 メニューとは全く合わないのですが、 講師が勉強中の「ショコラのカンパーニュ」 食べていただきました♫
本日のメニュー ・鯵のカルパッチョ風 ・豆腐の摺り流し汁 ・鯵のソテー醤油風味(おまけ) ・小豆蒸しパン(おまけ) 今回はほぼ初心者の生徒さんでした! 鯵が講師のさとう史上いちばん大きく、 大丈夫かな〜?とレッスンは始まりました。 仕上がりは見ての通り、 とっても上手に仕上がりました♫ ヘルプについてくださったベテランの生徒さんのおかげです! ありがとうございましたm(_ _)m おろしたては臭みなく美味しいです♪
本日のメニュー ・三編みパンリース ・お米スープ ・ブロッコリーのチーズ焼き 三編みパンは、プレーン、抹茶、ココア生地を別々にこねて発酵させます! パン狂室の生徒さん(笑) 見事に仕上げてくれました♫ レッスン後、本当に心温まり、 調子に乗りまくる講師さとうです♪
「ブログリーダー」を活用して、fujicookさんをフォローしませんか?
若いママさん2人とちびっこ3人で、 ヒーローのパンを作りました♪ 生地もみんなでこねました! ママリクエストのウインナーロールです♫ デザートは自分で盛り付けてもらいました! いただきま〜す!
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・豚の角煮まん(おまけ) 6月人気メニューの豚肉の生姜焼きです。 ガリトマトの「ガリ」は、 やまクッキングスクール時代にお世話になった 懐石料理の先生の手作り生姜の甘酢漬けです♫ 鯖缶のお味噌汁も好評でした♪
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん 今日も豚肉の生姜焼きです。 キャベツのせん切りもバッチリでした♫ カメラマン係がいてくれたので、 調理中も収めることができました! 人数が多かったので、 器を2種類使いました。
本日のメニュー ・ミニ食パン ・変わりチキンカツレツ ・バナナジャム ・コールスローサラダ(おまけ) ・マッシュルームスープ(おまけ) パウンドケーキ型を使ってミニ食パンを焼きました。 変わりチキンカツレツは揚げずに、 オーブンでパンと一緒に焼き上げます! バナナジャムは植山校長オリジナルメニューで、 クセになる味わいです♫ しっかりこねてフワフワなパンが焼けました♪
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・餃子まん(おまけ) 豚肉の生姜焼きのレッスンでしたが、 パン好き生徒さんの会だったので、 来月の中華まんレッスンのお話に花が咲きました♫ 今回のメニューは両方生姜を使うのですが、 おまけのガリトマトも生姜だった〜!と 生姜づくしの献立になりました。
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・豚肉の角煮まん(おまけ) 豚肉の生姜焼きはお肉を切ってから炒めます。 鯖缶のお味噌汁はスライス高野豆腐を使い、 栄養たっぷりです! レシピではトマトはくし型に切って盛り付けるのですが、昨年からちょっと流行ってるらしい? ガリトマトにしてます♪ レッスン開始20分前に思いついた「青菜ごはん」はお庭の三つ葉を使いました♫
本日のメニュー ・八宝菜 ・中華風炊き込みご飯 ・クリスマスケーキ、バースデーケーキ(おまけ) 久々の大皿盛りです! 中華は基本、大皿盛りを取り分けるのですが、 コロナ後は1人盛りでしたか、 やっぱり大皿盛りは圧巻ですね♫ 炊き込みご飯は搾菜(ザーサイ)を使うので、 中華感が増します! 初めてのインスタライブ緊張でしたが、 終わってからいつもの生徒さんとレッスンできて 落ち着きました(笑)
本日のメニュー ・エビとイカのフライ ・野菜のコンソメスープ ・平貝のフライ(おまけ) ・しば漬けのタルタルソース(おまけ) エビの下処理をお伝えしました。 野菜のコンソメスープは冷蔵庫の残り野菜で作れます! おまけのタルタルソースはしば漬けと摘みたて大葉の和風仕立てです♪ エビが食べられない生徒さんへ 「平貝」(タイラガイ)をフンパツしました! 美味しかった〜♪ 近くのお寺です 帰りに寄ったと生徒さんが送ってくださいました♪ 手水が可愛いですね♫
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入りきんぴらごぼう ・中華街の贅沢肉まん(おまけ) 鯖の切り身の頭側は脂がのって美味しいのですが、硬い骨が多いです。 尾の方は骨は細く少ないです! どっちがいいですかね〜?
本日のメニュー ・ピザ生地 マルゲリータ、しらすのピザ ・プチドーナツ ・コーンスープ(おまけ) ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 手のひらサイズのミニピザです! オーブン温度、300度で焼き上げました! プチドーナツは植山校長オリジナル。 クリームコーン入りでやさしい仕上がりをです♪
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入りきんぴらごぼう ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 今年の塩鯖が大当たり! 身がふっくらで美味しいです♫ きんぴらは植山校長の絶品調味料で、 いくらでも食べられます♪ 紫陽花満開です♪
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入きんぴらごぼう ・きゅうりの大葉漬け(おまけ) 切り身は塩鯖を使いました。 秘伝の黄金ダレを重ねづけして焼き上げます。 豚肉入りきんぴらごぼうは主役にもなれる一品です♪
本日のメニュー ・ハムロール ・いもあんぱん ・クリスピーピザ ・南瓜のスープ(おまけ) ・大根のサラダ(おまけ) ・ピザまん(おまけ) 今回は1回レッスンを受けてくださったのですが、家でうまくいかなかった〜!という生徒さんとのレッスンでした。 多分原因がわかったようなので、 おうちで頑張ってください♫ 中学生の娘ちゃんとのレッスン、 楽しいパンランチになりました♪ ☆やり直しレッスンは材料費のみです!
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 今日も安定の… とレッスンが進みましたが、 南瓜を焦がしました! 鍋に焦げついたところで気付いたので南瓜は無事でした♫ 慣れたメニューでも気を抜いてはダメですね… 生徒さんからご飯が美味しい!とお褒めをいただきましたが、残念ながら特にこだわりもなく、 普通の無洗米をやや硬めに炊いてるだけです… 以前はお米の研ぎ方のレッスンもあったのですが〜 そろそろ紫陽花の季節です♫ 紫陽花がご縁で遠くからふじクッキングルームに通い始めて下さった生徒さん♪ もう1年経つのですね♫ 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 今月5回目のスパゲッティボンゴレです! 夜のレッスン、カメラマン係参加の回です♪ ピクルス液作りです! 乾燥にんにく、唐辛子は水で戻すと扱いやすいです。 今年最後のボンゴレでした♫
本日のメニュー ・エビチリソース ・中華風かき玉汁 ・ピザまん(おまけ) 今日も遠くから皆さま集まっていただきました! エビチリソースの調味料は植山校長直伝です♫ エビチリソースの素がなくても簡単に作れます! 大家さんのお母さまが、 今年はルーム用の大葉のプランターを用意してくださいました〜♫ 大葉料理いっぱい作りますよ〜♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・ピザまん(おまけ) あさりの季節なので、スーパーでも手に入りやすくなりました♪ レッスンでは相変わらず冷凍を使ってます! ワンパンパスタは簡単でレッスンが最速で終了です(笑)
本日のメニュー ・烏賊(いか)のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 烏賊のぬたはいかとレタスと玉ねぎを辛子酢味噌で和えます。 さっぱり初夏のメニューです!具だくさんのおかず豚汁は 「夏の豚汁」と生徒さんが名付けてくれました♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月はボンゴレ大人気で今回は3回目です♪ ボンゴレもピクルスも、 何度作っても安定の味です! 今日は産休明けの生徒さんが復帰してくれました♫ 古参(笑)生徒さん達と歓迎レッスンでした♪
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月のメニューの中で大人気のボンゴレです! 平日ランチはのんびりできて楽しいです♪
本日のメニュー ・お好み中巻き ・修平鍋 ・豚肉入りきんぴらごぼう ・五目おから ・モツの味噌炒め 中巻きに巻く大葉は摘みたてです。 蚊に注意ですが(笑) タイトルはわかりやすく「太巻き」と表示してますが、海苔1枚で巻くのは「中巻き」だそうです。 豚肉入りきんぴらごぼう 五目おから モツの味噌炒め 修平鍋(汁物)は揚げ餅入です。
本日のメニュー ・チキンピラフ ・アスパラガスのマリネ ・ストロベリーシフォンゼリー 旬のアスパラガスです。 サラダ仕立てのマリネです。 チキンピラフは今回はシャトルシェフで炊きました。 レシピは炊飯器で炊けるように表示しています。 ストロベリーシフォンゼリー イチゴのムースです。 冷凍イチゴを使いました。 生クリームだけでなく卵白を泡立てたメレンゲも使うのでとても軽くフワフワの仕上がりです。 アスパラガスをナイフとフォークでいただく「おしゃれランチ」でした。
本日のメニュー ・エビイカフライ ・野菜のコンソメスープ ・ソース3種 エビの背わたを取ります。 エビは下処理が大事です。 魚介類は水分をしっかり切ります。 衣を油に落として温度チェックです。 下処理をしたので、ハネないし丸まらないです。 ソース2種類とバジル塩です 野菜のコンソメスープです。 揚げたてを美味しくいただきました。
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖の味噌汁 ・採れたていんげんの青茹で(飛入り参加) 豚肉の生姜焼きは初級者コースのメニューですが、今回のの生徒さんはベテラン揃いのため、すこしアレンジしました。 付け合わせはせん切りキャベツのほかに「ガリトマト」と「ポテサラ」も作りました。 さば缶を汁ごと使ったお味噌汁です。 採れたていんげんは茹でて すりごまをかけただけですが、新鮮なので美味しいです。 -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください! 和を楽しむ教室の公式サイトは、こちらです。 ki…
本日のメニュー ・ハムロール ・あんぱん(いもあん) ・クリスピーピザ ・コーンスープ(おまけ) ・大根のサラダ(おまけ) 今回のレシピのタイトルは「プレーン生地」です。 菓子パン、お惣菜パンとして具材を活かすプレーンな生地です。 あんぱんの「いもあん」はさつま芋にラムレーズンをまぜたものです。クリームチーズとアーモンドスライスをのせて焼き上げました。 パン教室のレッスンは発酵時間があるので、その間にクリスピーピザの生地をのばして焼きました。 -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください…
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入りきんぴらごぼう ・お味噌汁(おまけ) 切り身魚は鯖(さば)です。 レッスンでは生鯖より扱いやすい「塩鯖」をつかいました。 豚肉入りきんぴらごぼうは、野菜の太さをそろえるのがポイントです。 おまけのお味噌汁の具は厚揚げと焼き芋です。 敷地内で収穫した大葉でお魚の付け合せを作りました。 和食の付け合せは手前です。
レッスンではうまくできたのに、ご自宅で作ったら失敗してしまった、失敗とまではいかないけどなんか違う?という生徒さんへリベンジレッスンができます。材料費のみ(1,000円〜) 今回はパン教室のレッスンに参加してくださった生徒さんです。 生地がベタついてうまくできなかったとのこと。 リベンジレッスンでは計量からやり直しました。 今のところいい感じです。 弾力が出るまでこねます。 発酵して成形です。 第2時発酵です。 焼き上がりました。 焼き立てパンランチです。 レッスンではある程度下準備をしていることも多いので、ご自宅で作ってみたら「あれっ?」という事もあるので、リベンジレッスンぜひ!ご活用くださ…
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・南瓜の旨煮 烏賊のぬた 「烏賊」も「ぬた」もわからない…という生徒さんが以前いらっしゃいました。 確かに見慣れない、聞き慣れない単語2つですね。 このレシピも植山校長のオリジナルですが、文字起こし入力をしている事務長さんの漢字のこだわりで「烏賊」(いか)と表示されています(笑) 「ぬた」は辛子酢味噌和えのことで、辛子が効いているので「鉄砲和え」とも呼ばれています。 南瓜の旨煮 お料理初心者でも煮くずれない旨煮てす。 おまけの「鯖汁」です。 サバの水煮缶を使います。 今日は久しぶりに大人数でした。 南瓜の皮はところどころむきます。 見た目もよく味がしみやすくなりま…
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ボンゴレは殻付きのあさりだけでなく、「追いあさり」でむき身もたっぷり使います。 大根のピクルスは保存食ですが、このピクルスはサラダのようにモリモリ食べられます。 おまけのマッシュルームスープです。ブラウンとホワイトの2種類のマッシュルームがたっぷりです。 今回はやまクッキングスクール時代から長く通ってくださってる生徒さんたちでした。 「器(うつわ)って大事〜」と しみじみ懐かしんでくれていました。 -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお…
本日のメニュー ・焼きビーフン ・筍のスープ 今回のビーフンの具は、牛肉・ニラ・もやしを使い オイスターソースで味をつけました。 筍は旬の食材が手に入ったので、レシピ通りのせん切りではなく、ゴロゴロと存在感のある切り方にしました。 おまけの大根と人参の辛味漬けです。 この日は 敷地内のサニーレタスが飛入りしました。ビーフンが濃いめの味付けなので、レタスで巻いて食べました。 採れたては新鮮で 美味しいです。 -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください! 和を楽しむ教室の公式サイトは、こち…
ゴールデンウィークにパン教室を開催しました。 パン作りは計量が大事です! 今回の生徒さんはベテラン(2回目以上)でした! 焼きたてパンが食べられるのは手作りならではです! -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください! 和を楽しむ教室の公式サイトは、こちらです。 kimono-bikatsu.hatenablog.com LINE公式アカウントを作りました。ぜひご登録ください。
ゴールデンウィークにパン教室を開催しました。 パン作りは計量が大事です! 今回の生徒さんはベテラン(2回目以上)でした! 焼きたてパンが食べられるのは手作りならではです! -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください! 和を楽しむ教室の公式サイトは、こちらです。 kimono-bikatsu.hatenablog.com LINE公式アカウントを作りました。ぜひご登録ください。
母校やまクッキングスクールより、たくさんの器をいただきました。 植山校長は「その器に盛り付けるお料理が 3品浮かんだら買いなさい」と常々おっしゃっていました。 これまで何品ものお料理を教えていただきましたが、まだまだ修行が足りないようです。 今後とも生徒さんのご協力のもと精進いたします。 この「なすの皿」はやまクッキングスクールの授業でかなりの頻度で使っていたので、 まとめて引き取らせていただきました! お料理を盛り付けるのではなく、 材料や調味料を小分けにするのに使いやすいのです。 「なす」ですが「ふじ」色なので(笑)ふじクッキングルームでも活用します♪
本日のメニュー ・オムライス ・カレー煮浸し 初級者コースは包まないオムライスです。 チキンライスはごはんを炒めずふっくら仕上がりです。 卵はひとりひとりお好みのかたさに仕上げます。 カレー煮浸しは山盛り野菜で作ります。(画像は2人分です) またまた敷地内の採れたて野菜です。 「わさび菜」です。ベーコン炒めにしました。 -------------------------------- ゆかた着付講習ぜひご参加ください。 -------------------------------- 体験レッスン、随時 受付中。詳細は、こちらをご覧ください。 看板を目印にお越しください! 和を楽しむ教室の公式…
パン教室を開催します。 メニュー ・バターロール ・ウインナーロール ・カフェオレ蒸しパン(画像なし) ・サラダ、スープ(画像なし) 《レッスン料金》 ・ルーム生徒さん 3,500円 ・ルーム生徒さん以外 4,000円 機械は使わず手でこねます。 「焼きたて」が食べられます。 〚開催日時〛AM11時〜 4月27日(土)受付終了 4月28日(日)受付終了 4月29日(月) 5月 3日(金) 5月 4日(土) 5月 5日(日) 5月 6日(月) 《お問い合わせ》 アドレス:fujicookingroom@gmail.com ※ご質問、お問い合わせはニックネーム、匿名で結構です。 ※LINEのお友達…
【植山校長のお誕生日】 本日4月10日はやまクッキングスクール植山校長のお誕生日です。 黄色の薔薇が大好きで、ご主人さまから花束をプレゼントされてることを知りつつ、黄色の薔薇の花束を贈り続けておりました(笑) 毎年4月10日に思うことは「校長のお母さん!校長を産んでくれてありがとう〜!」でした。 校長のすべてを引継ぐことは出来ないです。 あの美味しい椀汁やお味噌汁も再現出来ないです。 私なりに、私が感じた校長の思いを生徒さん達にお伝えできればと思っています。 はい!ここからはいたや節でいきますよ! 本日4月10日「ふじクッキングルーム」開業届を提出して個人事業主等となりました! 植山校長の思い…
本日のメニュー ・八宝菜 ・中華風炊き込みごはん ・たたききゅうりの即席漬け(おまけ) 今日のメニューは野菜たっぷり、お肉も魚介もしっかり入っています。 医食同源ですね。 美味しく食べて元気に新しい年度を迎えたいですね。 中国で縁起のよい数字は「8」です。 八宝菜は8つの具材を使います。 が、今回は簡単にシーフードミックスを使っているので、飛入りの「あさり」が参加で実は9種類でした(笑) 中華の仕上げは強火でスピード勝負です。 そのためには野菜を切る時に大きさ、厚さをそろえるのもポイントです。 スピード仕上げは合わせ調味料もコツの1つです。 中華風炊き込みごはんの隠し味はなんでしょう? ↓ ↓…
イベントメニュー ・手作り皮の餃子 ・伴豆腐 ・炸豆沙餃子 ・混ぜ混ぜチャーハン ・スープ 今回は羽付き餃子にしました。 準備風景です。 1人ずつ皮の生地を麺棒で延ばして具を包みます。 「伴豆腐」(バントンプー) お豆腐のサラダです。 「炸豆沙餃子」(ツァドウシャージョズ) 白玉入りの皮であんこを包み、餃子の形にして揚げたものです。 黒ごまの中身は黒あんと黒ごま 白ごまの中身は白あんとレーズンです。 久しぶりのお仲間で楽しい時間を過ごしました。
本日のメニュー ・すき焼き丼 ・キャベツの香味漬け ・菜の花の白和え(おまけ) すき焼き丼は割り下の調味料の配合がポイントです。 今日は大さじ小さじを使い正しい計量のレッスンでした。 キャベツの香味漬けは、サラダ感覚の浅漬けです。 香味はいつでも手に入る生姜です。 生姜の下ごしらえがポイントです。 摘みたて菜の花。 今日はお豆腐を使った白和えです。 隠し調味料はマヨネーズでした。 今年は大活躍の菜の花もそろそろ終わり。 お花はもう少しの間楽しめそうです。
本日は体験レッスンメニューです ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ(おまけ) 毎度のメニューですが生徒さんは初めてばかり! ゆっくり丁寧なレッスンを心がけます。 フルーツカスタードは苺の季節は今回で終わりです。 準備中です 菜の花大収穫です 茹でました オリーブオイルとにんにくで炒めて、トリュフ塩で味付けました。 「無限菜の花」誕生です(笑)