chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yoshiko’s ブログ Well Being編 https://syoshiko0212.hatenablog.jp/

ニューヨークに15年ほど暮らし2020年日本に帰国しました。その経験から、日本と世界の考え方や物事のとらえ方の違いを紹介。オンラインではニューヨークの情報や、忙しさから解放され自分のペースで生きられるようになるセッションも行っています。

syoshiko0212
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/24

arrow_drop_down
  • 飛行機恐怖症

    突然ですが、わたしは飛行機が怖いです。 海外に在住してると少なくとも年に1回は帰国する必要があったりするのですが、そのたびに死ぬ覚悟で乗っていました。 北米大陸のなかでもニューヨークは東海岸にあるので飛行時間も長くなります(14時間)。 けっこう地獄です。 飛行機は嫌いではないんです。 遠いところに旅するという感覚もウキウキするし、窓の外の景色はきれいだしすごく好きなのですが、 「墜落したらほぼ悪実に死ぬ」という恐怖がぬぐえず、 フライトチケットを予約した日には「あと〇〇日でわたしは死ぬんだ」とフライト当日まで地獄の日々が続きます。 飛行機は自動車などと比べて事故の確率は極めて低い乗り物と言わ…

  • 『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』 草薙龍瞬

    おすすめ本の紹介です。 『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』草薙龍瞬 日常で起こる嬉しいことや悲しいことに一喜一憂したことは誰にでもあるとおもいます。 良いことならいいですが、他人から理不尽に非難されたり、職場や家庭、学校などでの関係がうまくいかず、あまりうれしくない状況にあるとき、どういう姿勢でいればマイナスの感情にとらわれず(嫌な気分にならず)平穏に過ごすことができるのかが、わかりやすく書かれています。 『心の状態を「きちんと見る」』『「良い·悪い」「好き·嫌い」をやめる(ムダに判断しない)』『どんなときも自分を否定しない』など、人が悩んでしまう理由の…

  • 責任感について(日本とアメリカの違い)

    ニューヨーク在住の友人と話していたのですが、日本人と欧米人の物事のとらえ方の違いについて、わかりやすい例がでました。 何かミスが起こったとき、 ◎アメリカ=問題を他人のせいにして他人を責める ◎日本=問題を自分のせいにして自分を責める 例:電車の遅延で待ち合わせに遅れた場合↓↓ ◎アメリカ人=電車の遅延は自分のせいではないので謝る必要は感じない。遅れたことをとがめられた場合は理由をしつこいくらい主張します。 ◎日本人=時間を守れなかったこと、遅れによって相手を待たせてしまったことに対して自動的に謝る。 特にニューヨークは様々な国からやって来た人が集まっているため、「日本人とそれ以外のニューヨー…

  • 日本とニューヨーク、有給休暇の違い

    日本に帰ってきて仕事をしだして、はじめに驚いたことが病欠は有給休暇を使わなければいけないことでした。 アメリカでは法律は全米レベルでカバーされる連邦法(Federal law)と州レベルでカバーされる州法(State law)があるのですが、ニューヨークでは州法で、従業員が100人を超える会社は年に56時間(99人以下は40時間)のPaid sick leaveを付与しなければならないという義務があります。 有給休暇(Vacation)とは別にSick leave(有給病気休暇?)が付与されるので、病気や体調が悪い日などは有給休暇ではなくそちらを消化することになります。 福祉が充実しているヨー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、syoshiko0212さんをフォローしませんか?

ハンドル名
syoshiko0212さん
ブログタイトル
Yoshiko’s ブログ Well Being編
フォロー
Yoshiko’s ブログ Well Being編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用