投資開始当初:ドルコスト平均法の自動積立投資開始当初、巷の教えとおり「毎月〇万円」という固定金額を自動引き落としで積立をしていた。積立額は給与の平均額に合わせて設定。ただ、派遣社員のため、給与は「働いた時間×お時間給」である。よって、月々の
残高今週の投資額は230,000円。とうとう損益ほぼ0になる。2023年1~3月投資額今年も早4分の1が終わってしまう。【投資額】eMaxis Slim 米国株(S&P500) 927,000円車売却代金 28万円と税金還付を除くと
全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)山崎 元, 水瀬 ケンイチ594円★★★☆☆セールになっていたので、今更ながら購入して読んでみた。投資の最終系、最適解は「リスク資産:全世界株 + 無リスク資産:現金(or個人向け変更国債1
住友系サービスとは縁遠かったが、SBI証券をメインにしているため、Oliveを申し込んでみた。属性に問題があるからであろう、クレカ到着まで11日もかかった。3月1日:口座開設のお申込みを受け付けましたスマホで三井住友銀行の口座作成から画面案
残高今週の投資額はiDecoの23,000円のみ。S&P500は下がっている。評価額が半分になっても耐えられるか折々、「評価額が半分になっても耐えられるか?」と自分に問いながら投資している。「耐えられる」と思っているが、実際はどうで
応天の門 17巻 (バンチコミックス)灰原薬Kindle 版574円★★★★★漫画は、ほぼ読まない。この「応天の門」シリーズは、たしか「泣くな道真 大宰府の詩」を読了後、Amazonのおすすめにでてきたのだと思う。17巻もせっせと買い続けて
派遣社員とは派遣社員は、「人」を雇う。お金を払って人を雇う。だから、就業条件明示書内の業務であれば、あーせい、こーせい、とイチイチ指示・命令することができる。働いた時間単位の契約なので、「あれを完成(納品)したら〇円」のような縛りはない。立
残高今週の投資額は193,000円。車の売却代金の入金のみ。購入時のeMax Slim 米国株(S&P500)は、19,385円。3/10 昨日の価格は18,872円。ちょっと損した気分だ。週の推移はこちら。投資元本500万円2/2
炎環永井路子販売: 株式会社 文藝春秋682円★★★★☆単純に面白かった。ひとつの時代が各々の視点から描かれている。各章で主人公となる登場人物がいるのだが、主人公となる人物の目から他者を描く、という手法(?)。全成の目からみた頼朝、時政の目
車の売却代金28万円が振り込まれた。車の売却代金車を処分した①、車を処分した②を経て、必要書類の提出が終わり、売却代金が振り込まれた。280,000円大金である。すぐさま、いつものように生活費3か月分を残して、「eMax Slim 米国株式
在宅勤務 今の派遣就業先は、ほぼ在宅勤務である。最近の出勤は1月に1回だけだ。社員の方々の出社率は2~3割、派
インデックス投資までたどり着き、米国か全世界かで悩んだ末、「全世界株をもつことのモヤモヤ感」から逃れられず、「
車を処分したので、カーシェアなるものをいくつか登録しておき、順番に試してみることにした。 会員登録 自宅近くに
2022年に届いた年金見込額は100万円だった。 これまでの年金加入期間 280月である。そう、120月以上(
残高 今週の投資額は19,000円。2023年分のつみたてNISAは完了したので、この19,000円分からは特
登録型派遣社員だけど、節税のためiDecoをやっている。 iDeco iDecoは「個人型確定拠出年金」である
2022年までは、総資産額に対する安全資産の割合は0%であった。安全資産割合と生活防衛資金一般的に安全資産とは、生活防衛資金以外の総資産の中の「無リスク資産」だと思っている。であれば、2022年までは安全資産割合は「0%」であった。ちなみに
世間は賃上げって騒いでいるけど、派遣社員には無縁だわな。春闘2023いったい、勤労人口のどのくらいの割合の人が「春闘2023」の恩恵を受けてお給料が上がるのだろう?正社員さまのお給料が上がった分、経費削減で外注費である派遣社員の給与は下がる
「ブログリーダー」を活用して、ベルベルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。