前回の投稿から1か月経っちゃいました💦 実はまたメンタル不調になってしまって……。 4月6日の夜から突然吐き気をもよおし、今日までほとんど食べられない状態が続きました。 まぁ、ふくよか体型なので自分の脂肪でしばらくはもつかとも思ったのですが、さすがに何も食べないという...
約19年にわたって父を在宅介護してきた時に某SNSに綴っていた「介護日記」の振り返りです。
アラ還、おひとりさま、バブル世代。 要介護5の父を約19年母と力を合わせて在宅介護して2019年に看取り、現在は母とふたり暮らし。 これまでの介護を振り返る場がほしくてブログを開設しました。 介護をやった私ってスゴいでしょ!自慢じゃなくて、大好きな父の自慢をさせてください(笑) 文章の中に父の優しさや素晴らしさが出てくると思います。 わんこ好き🐶
笑福(わらふく)さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、笑福(わらふく)さんをフォローしませんか?
前回の投稿から1か月経っちゃいました💦 実はまたメンタル不調になってしまって……。 4月6日の夜から突然吐き気をもよおし、今日までほとんど食べられない状態が続きました。 まぁ、ふくよか体型なので自分の脂肪でしばらくはもつかとも思ったのですが、さすがに何も食べないという...
1ヶ月近く書き込みしませんでした。 元のSNSをチェックしてみると、すでに振り返りを済ませてしまった投稿が続いていたのでネタがありませんでした(笑) それと、ここは元々病んでたメンタルのリハビリというか気持ちを落ち着かせるために、父との日々を振り返るのための場として作り...
私は父の介護をするようになってから、初めてインフルエンザの予防接種をしました。 注射嫌いの私は、予防接種がほぼ義務化されていた小学生の頃も母に頼んで問診票の「熱がある」欄に「はい」とチェックをしてもらい、逃げ続けていましたから(母も注射嫌いだったのが幸いしました)。 私...
10日ぶりの書き込みになってしまいました💦 定年を控えてバタバタしておりました。 ちょうど10年前の振り返りになります。 今の職場で働き始めて約半年ほど経った頃で、いくら法的には認められているとはいえ、不安定な契約社員の立場(当時)では、まだ父の介護で休みを取ることも...
今日は介護の振り返りはお休みして自分のことを。 本日ニクの日、3回目の「ハタチ」🤣を迎えました🎂 誕生日イブだった昨日、高校の還暦同窓会に参加。 同じ日に治療中の心療内科の予約があったし、体調も当日になってみないとわからないという不安もあったけど、ここのところ調子は...
前回アップした振り返りの続きになります。 ずっと悩んでいたみたいですね(笑) でも、質問すると皆さんちゃんと受け止めてくれて真剣に考えてくださる。 数学のように答えはひとつではないけれど、父の反応を注意深く見ながら、その都度いろいろ試したり臨機応変に対応してきました。 ...
今日は介護の講習会に参加してきました。 すでに介護は20年実践済みなのにいまさら(笑) たまたま見つけた市の情報で、介護の入門講座が開講されるというので、なんとなーく…。 タダというのもありましたが(笑) 私の場合、素人が突然介護をやらざるを得ない状況から始めたので、実...
最近【介護日記】の振り返りをしてませんでしたね。 1月はすでに投稿済みのものが多いようなので、ネタ切れ状態でした。 【介護日記】の振り返り目的で開設したブログなので、それが尽きたらどうしようかまだ考えていなくて(笑) なので今日はまったく過去の【介護日記】とは関係な...
今日は8年前の振り返り。 昨日に引き続き、箱根駅伝中心のお正月3日目をのんびり過ごす予定でした。 がっ! この年も父が突如発熱。 昨日の振り返りは、年末に体調を崩した父を見守るお正月でしたが、この年は正月の最中に発熱! 普通だったらあわてふためいて救急車でも呼んだかもし...
あけましておめでとうございます🎍 チマチマひっそり綴っているので(笑)読者数は全然増えませんが、そんな投稿にも関わらず読者になってくださった方、ありがとうございます。 6年前にPTSDを患い、病んだ心を落ち着けるために在りし日の父に救いを求めるために、父の介護日記の振り返...
平成29年(ん?西暦何年だ?)3月末日までわが家は商売をやっていました。 そのため、年末は鬼のような忙しさ。 子供の頃は親が忙しくてかまってくれなかったことを寂しく思い、大人になってからもそのトラウマで12月が大嫌いでした。 友達とクリスマス会や忘年会で朝まで(笑)遊ぶよう...
訪問入浴のお世話になっていた父がお風呂に入れるのは週二回。 それがこの年はたまたま12/24に当たりました。 冷えた体を温め、ゆったりとリラックス。 これも父にとってはクリスマスプレゼントだったのではないでしょうか。 写真を見ると膝の骨が浮き出しているほどだから、かなり...
9年前の振り帰りです。 胃ろうを造った父のケアに神経をピリピリさせていた頃です。 胃ろうの交換…これも簡単とはいえど外科手術。 ちょっとの痛みと(父にとっては)大きな恐怖を伴います。 だから胃ろうの交換をできるだけ少なく(ひとつの胃ろうを長持ちさせる)ために、胃ろうの洗...
誤嚥性肺炎発症以来、経鼻カテーテルがなかなかはずれない父。本人はもちろんつらかったでしょうし、私たち家族も辛かったです。 最初の頃は衰弱していたせいで抜去することもなく、それが当たり前と思って生活していました。 それがある日、いつの間にか自力で外してた(o゚Д゚ノ)ノ 当時...
父は最期まで自前の歯でした。 入院中、看護師さんが口腔ケアのために「入れ歯」を外そうと父の口をこじあけて、必死に取ろうとしていました。 私は慌てて、「うちの父、入れ歯じゃないんてす!全部自分の歯なんです!」 看護師さん、「え~!(o゚Д゚ノ)ノ」とビックリ(笑) 家で口腔ケ...
10年前の振り返り。 体調が落ち着いてきたから、父にすがりつく毎日というより、楽しかった日々を思い出して父を偲ぶようになりました。 父が倒れる前はほとんど会話のない家庭で、私は毎日のように夜遊び。 なのにどんなに遅くなっても父は駅まで迎えにきてくれました。 駅から家までは徒...
9年前の今日。 父は熱を出して苦しんでいました。 だけど、私に悪態つく元気はあった(笑) どんなに悪者にされてもパンチくらっても、そのエネルギーがある父に感謝の日々でした。 ↓ 【介護日記】2015年11月28日 昨日から父が発熱。39度超えの高熱です。 体調を崩...
急に寒くなってきましたね。 12年前の今日は、父にパックを施していました。 とにかく本当に父は最期までシミひとつない色白の美肌でした。 私は来年還暦ですが、 「色白の肌と丈夫な歯はお父さん譲りだね」とみんなに誉めてもらえます。 父も娘が誉められていて、天国で喜んでくれている...
父を介護して数年め、とあるご縁から医療介護従事者のセミナーに、素人にもかかわらず参加するようになりました。 このときのセミナー、本当は本編にも記してあるように5月開催だったんです。 ところが当日、羽田空港でトラブルが発生し、講師の先生も上京できない、全国各地からの受講者も上...
ここのところバタバタしていたら、今日が今月初の振り返りでした。 前回から半月近く経っちゃいました。 実は、ここ数年メンタルを病んでいて通院を続けていましたが、少し前から減薬を開始。 日々薬の量を間違えないようにしていたら、そっちに集中しちゃってて。 で、なんでだかわ...
10年前に金婚式ということは、父が生きていたら今年はダイヤモンド婚式だったんだな~💎 魂は永遠だから、とーちゃん&かーちゃん、ダイヤモンド婚式おめでと~🎉🎊 ↓ 【介護日記】2014年4月26日 Congratulations on Golden we...
父は寝たきりになり認知症になってからも、時々正気になりました。 そんなときは「こんなザマになっちまって…」と、とてもつらそうでした。 惨めな姿を見られたくないと、友達の訪問も断っていたほどです。 だから、こんなこと言っちゃいけないんだけど、ボケてる父と話をしているほうが...
時系列がメチャクチャなので、話がつながっていないかもしれませんが、少し前にこの話の前段で母が訪問歯科医にキレた投稿を振り返りました。 これはその続き。 プロと張り合うつもりはありませんが、ドクターたちの言われるがままでは、絶対に当事者である父は快適に過ごせません。 だか...
この日はこれだけの投稿。 おそらく翌日以降に答えを投稿したんでしょうけど(笑) 出てこないと困るので、ここで正解言っちゃいます。 父の経鼻カテーテルを留める絆創膏。 普通の医療用テープをはずれにくいように切れ目を入れ、お手製テープを毎回父の顔に貼っていました。 どん...
父の栄養管理は試行錯誤の連続でした。 まだ普通に食べられていた頃は、多少食欲が落ちても、「動いていないからそんなにエネルギーはいらない」と勝手に解釈し、咀嚼して飲み込めないまま口腔内に残っている食べ物を取り出して口腔ケアをして「よし!」としたこともありました。 それだけが理...
胃ろうにしたから鼻のチューブが取れて、またスキンケアを念入りにできるようになりました。 チューブをつけている間は絆創膏のベタベタで肌が荒れて、かわいそうでした。 私が施すフェイシャルケアは嫌がるけど、そんなの無視して父の顔磨き再開でした(笑) ↓ 【介護日記】20...
胃ろうをして嚥下リハを復活させたいと必死になっていた頃です。 当時は無知で、歯医者さんは虫歯治療や口腔ケアをするだけで、嚥下リハにかかわっているとは知りませんでした。 実際、このとき当たった歯科医師は大ハズレで、歯科医自身が嚥下リハのことをわかっていませんでした。 その...
10年前の今日の振り返り。火🔥のことを話題に出しているから、ストーブをつけていたんですね。 今日はクソ暑かったから(笑)、この10年でかなり温暖化が進んだのでしょうか? 余談ですが、数年振りに風邪ひいて熱まで出してしまったので今日は暑さ倍増だったんです。 幸いなことに...
今日は2019年の振り返り。父の体調でアタフタでしたが、結果的には笑い話。 だけどまさか、これから1か月弱で父が旅立ってしまうとは思ってもいませんでした。 まだまだお世話をする気満々だったのに😢 ↓ 【介護日記】2019年4月6日 ※母からの報告📝✒️ 昨夜の...
昨日に引き続き、父の誕生日の話題。 今日は2016年。 熱があったのですが、コロナ騒ぎなんてなかった頃だから、ちょっとの体調不良はお構いなしでお祝い決行(笑) とにかく、「今年が最後かも」との思いが強かったから、中止は絶対に許されないことでした(笑) ↓ 【介護日...
3月31日は父の誕生日。 だから毎年この日の投稿は父に関するものばかり。 今日は2013年を振り返ってみました。 まだ存命なら、今年は88歳の米寿だったんだな~。 もう歳を取らないんだろうけれど、それでも お父さん、お誕生日おめでとう🎉 昨夜、久しぶりに父が夢に登場し...
久しぶりの投稿です。元のSNSに介護日記がしばらく書き込まれていなくて💦 ほぼ毎日投稿はしていましたが、新作のお菓子やしょーもないネタばかりが続いておりました(笑) 11年前の投稿。 リハビリのスタッフさんに支えられて立つ父。 何度も立ったり座ったりを繰り返していたら...
排泄物は健康チェックに欠かせないもの。 ド近眼の私は、介護をしている間に「味噌もクソも一緒」が日常化(笑) 父のお通じがあったときは、💩に顔がつくんじゃないかと思うほどまで顔を近づけてかんさつしていました(笑) 💩はお宝です💎 ↓ 【介護日記】2017年3月...
昨日に引き続き、原稿を再掲載。 この頃から、徐々に介護から看取りへシフトチェンジを意識するようになっていきました。 ↓ 【介護日記】2014年3月18日 昨日アップしたマイナー雑誌(!)へ掲載した介護体験談の原稿の続きです(校正前)。 ↓ <その2> 父の介護...
介護の経験の執筆依頼をされて書いたものです。 父を看取った時、介護の日々が幸せで父には感謝しかなかったのに、介護をスタートした頃はかなりたくさんの葛藤があったんですね。 殺意が芽生えるほど追い詰められた日は遠い過去の日となり、今も父には感謝の思いで毎日仏前に手を合わせていま...
モンスター家族の私は、当直ナースのチェックが厳しいです(笑) でも、クレームを入れてしまえば、「人質」の父がどんな扱いを受けるかわからない💦 だから、低姿勢で「お願い」。 それでも腹立つ人もいましたけどね。 介護施設じゃないんだから、介護を当てにしてはいけない、介護は付き...
父も認知症になりました。 会話が噛み合わなかったり何度も同じ話をしたり……慣れるまではイラつくこともしょっちゅうでした。 でも、だんだん父の世界に魅せられて、父のアタマの中にある「ものがたり」を受け入れられるようになりました。 そんなときに見たドラマのセリフが心に突き刺さり...
特に介護をしなくても、寝たきりの父をひとりにはできないので、母か私、もしくは二人、必ず父のそばにいました。 父との会話はほとんどありませんでしたが(元気な頃から父は無口でした)、テレビを見たり、母もいるときは私と母の姦しい会話を父は静かに聞いていました。 時々「バッキャロー...
父の入院付き添い中に、持病の腰痛で父のベッドの横で伏せっておりました。 父に呼ばれても寝たまま生返事💦 付き添いの役割を果たせなくて、父に申し訳なかったっス😭 ↓ 【介護日記】……どころじゃなかった(。>д<) 2015年3月7日 今日は朝のコーヒー...
父はボケているのか、わかっててふざけてこっちの様子を伺っているのかわからなくなる時があります。 ま、どっちにしても主役は父。そして監督もプロデューサーも父(笑) 私は与えられたキャスティングで気持ちだけは大女優🤣 だけど、詐欺師や盗っ人、テキ屋なんて役ばっかりで、お嬢様や...