先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
前回の続き。今の中谷潤人は山口圭司と重なって見える。アンドリュー・マロニー戦を思い出して見よう。2ラウンドに左右アッパーで鮮やかなダウンを奪った。相当、効かせ…
一昨日の続き。アッパーをリードに使うと見映えは良い。だが顎が空く為、リスクは高まる。それ故にジャブと織り混ぜてフェイントとして使う事が多い。サウスポーは特にリ…
昨日のメインイベント。前回、ララが見事な左フックでウッドをKOした。今回はダイレクトリマッチだが………ララがまさかの計量失格。やはり前日KOになってからの方が…
今回の記事は中谷潤人の素晴らしいファイトに敬意を表し、敢えて1週間、間を空けた。アンドリュー・マロニー戦の中谷は後世まで永く語られるだろう。2ラウンドに左右ア…
リクエストをたくさん戴きながら、全然、応えられていないと猛省中。私如きの意見を気にして戴けるのは身に余る光栄。様々な方からリクエストを受けながら最近、全然、書…
前回の続き。と言っても前回は提言、今回は妄想の世界。ボクシングファンは妄想好き………だと思っている。陸上や水泳の様に数字と言う記録で競い合うわけではない。私の…
先週末のラスベガス興行、即ちデビン・ヘイニーVSワシル・ロマチェンコはウェイト制度について考えさせられた。現地に行かれた友人から計量の様子等を聞いた。公開計量…
シャンテラ・キャメロンVSケイト・テイラー(四団体女子Sライト級)
デビン・ヘイニーVSワシル・ロマチェンコの四団体統一ライト級戦が行われた日、イギリスではもう1つの四団体統一王座が争われた。しかも挑戦者も四団体統一王者。王者…
先週土曜日、墨田区興行のセミ~セミセミセミは井上尚弥四団体統一記念トーナメント。優勝者には破格の賞金1000万。にも関わらず大人の事情で石田、西田、栗原、比嘉…
デビン・ヘイニーVSワシル・ロマチェンコ(四団体ライト級統一戦)
昨日のメインイベント。技巧派対決………と言われるが個人的にはスピードVS技術の対戦に感じる。いつもの事だがロマチェンコが小さい。初回、どちらもプレッシャーをか…
中谷潤人VSアンドリュー・マロニー(WBOSフライ級決定戦)
初回、マロニーはガードを固めて前進。中谷は右ジャブではなく左ストレートでマロニーの前進を止める。2ラウンド、中谷は左アッパー2連打からの右アッパーでダウンを奪…
三階級制覇を狙う京口のフライ級転向初戦。初回、京口は左ボディ、左アッパーを多用し早期決着を狙う。2ラウンド、ジェイのジャブに京口は右を合わせる。3ラウンド、京…
午前中、債権回収………即ち借金取りのお仕事。うまく話がまとまらず、6月第2週に持ち越し。事務所に私服を置いてあるので着替えて墨田区にGO。試合開始は15時半な…
今日は墨田区でボクシング祭。カードは昨年の丸田VS阿部、力石VS渡邉の方が豪華だったがサブアリーナのイベントが素晴らしい。トークイベントやミット打ち体験は昨年…
後編【試合前雑感】中谷潤人VSアンドリュー・マロニー(WBOSフライ級決定戦)
前回の続き。長身サウスポーの中谷。よくまとまったマロニー弟、スタイルが勝敗を分けるなら中谷有利。中谷の理想は長い右ジャブで突き放し、マロニーが入ってくる所に左…
前編【試合前雑感】中谷潤人VSアンドリュー・マロニー(WBOSフライ級決定戦)
今週末、中谷潤人がアンドリュー・マロニーと王座決定戦を行う。マロニー弟は高橋竜平と戦う以前から見続けている。デビュー間もない頃から毎月(毎週?)戴くオーストラ…
今週末、中谷潤人VSアンドリュー・マロニーのWBOSフライ級王座決定戦が行われる。試合が近付き、ボクシングファンのスマホにはこの試合の記事が「あなたにオススメ…
昨日、発売のボクシングビート、表紙は意表を突いてジャーボンティ・デービスVSライアン・ガルシアのSライト級ノンタイトル戦。今月号は表紙予想が難しかった。個人的…
ジョンリエル・カシメロVSフィリップス・ンギーチュンバ(WBOSバンタム級地域タイトル)
日本ではアンチが多いながらも高く評価されているジョンリエル・カシメロがメインイベント。初回、カシメロはンギーチュンバを一気に攻め落とそうと前に出る。コーナーに…
井上岳志VSウェルジョン・ミンドロ(WBOアジアSウェルター級)
敵地メキシコでハイメ・ムンギアと、豪州でティム・チューと戦った日本同級最強の評価を得る井上がセミファイナル。相手のミンドロは………知らない。だが身体は大きい。…
昨日、フィリピン横浜光ジム興行をU-NEXTが生配信。配信第一試合は1月6日、大阪で世界ランキング入りを決めた花田が京口紘人と対戦経験のあるパラスと対戦。やは…
本日、15時30分、U-NEXTで下記の興行が生配信される。アンダーカードには井上岳志、花田歩夢、池側純が出場。メインはジョンリエル・カシメロ。元WBOSフェ…
先般、FODで生配信されたフェニックスバトル、第三試合に注目していた。2019年の全日本新人王 中西寛太郎の移籍3戦目。中西は新人王で見た時、未来のチャンピ…
今回は関東育ちでない40代以上の方には共感を得られるかも。一昨日のフェニックスバトルはFODで生配信された。今晩、真夜中ながら関東限定で地上波放送される。だか…
アップしていたと思っていたが忘れていた。●オレクサンダー・グボジークVSリチャード・ボロキンス(ライトヘビー級) DAZN配信第一試合に元WBCライトヘビー級…
23年前の交通事故の後遺症で未だに月に一度、通院している。その日は定時に帰れる。ここ1年位、通院日はFOD生配信の日にしている。昨晩の興行は静岡から持ってきた…
フリオ・セサール・マルチネスVSロナル・マティスタ(WBCフライ級)
一昨日のシンコ・デ・マヨ興行のセミファイナルはやはりメキシカンが登場。バティスタと書いた方が正しいかも知れないが、リングコールでマティスタと聞こえたのでここで…
シンコ・デ・マヨのメインイベント。カネロ・アルバレスがWBO暫定王者と対戦。熱狂的な大歓声の中、カネロが入場。そう言えば………25年位前、パーネル・ウィテカー…
昨日の後楽園ホール、セミとメインはまるで関西の興行をそのまま持ってきた様なカード。とは言え小林は後楽園ホール2度目の登場。開始ゴングと同時にエコは強打を振るっ…
元WBOミニマム級王者 山中が後楽園ホールに登場相手はKG大和ジムの安藤。これは元王者が敵地に乗り込んだと言っていいのだろうか。もっとも天草で福原辰弥からタイ…
久しぶりの後楽園ホール出陣。強風で電車がノロノロ運転。焦ったが何とか間に合った。第一試合は派手な殴り合いの末、俳優の孫が勝った。私の席が勝ったお孫さん側の青コ…
世界的には大きな興行なのにWOWOWもDAZNも放送、配信がないのがジェイク・ポール出場の興行。アップするタイミングを逃していたが、大分前に観戦記は備忘録とし…
先に書くとタイトルの「階級アップに向いているスタイルは?」の答えは出なかった。物事を考察するにはまず仮説を立てて実例を検証する。私がこのシリーズ?を始める時、…
前回の続き。昨日、複数階級制覇王者に畑山隆則が抜けていると御指摘を戴いた。ありがとうございます。追加します。敢えて分類するなら………連打型?異論はあると思うが…
今月21日(日本時間)、中谷潤人が二階級制覇を狙ってアンドリュー・マロニーと王座決定戦を行う。再来月には井上尚弥が四階級制覇を狙う。昨年、「中谷ならSフェザー…
タイトルだけを見ると那須川天心の事の様に感じるかもしれない。確かに那須川はデビュー戦で日本2位に圧勝した将来有望なボクサーだ。しかし、デビュー戦で更に衝撃を受…
前回のあらすじ。なんだかやるせない………。あらすじになっている様な無い様な。ここから本題。愚痴は続く。ロベイシー・ラミレスが来日するのは素直に楽しみ。だが………
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨日のDAZNはメインよりセミが楽しみでPPVを買った。メキシコが誇る二団体統一クルーザー級王者 ヒルベルト・ラミレスが防衛戦。相手はキューバの元王者 ユニエ…
タイソン・フューリーとの三連戦、ジョセフ・パーカーでの消極策での敗戦、チャン・ジレイにもKO敗けし、評価が急落した元WBC王者 デオンテイ・ワイルダーの再起戦…
光テレビ女子ボクシング祭のメインイベント。長く日本女子ボクシング界………特に九州の顔と言える黒木優子が、鈴木なな子の挑戦を受ける。初回、鈴木は綺麗なフォームで…
昨日の光テレビ興行セミファイナル。次代の女子ボクシング界を背負う存在、OPBF王者 和田まどかが登場。和田は昨年の墨田で行われた全日本選手権で物販の売り子をさ…
前回、前々回の続き。多くの世界戦及び興行が行われた2025年上半期。最後に私的表彰。上半期MVP👑 中谷潤人(WBC.IBFバンタム級王者)次点 …
前回の続き。愛読するブロガー様、(Youtubeチャンネルは見ないがその内容を引用した)元ボクサーの意見を紹介する記事を多数読んだ。今、ボクシング界はウェルタ…
明後日に女子のタイトルマッチを残すが、国内男子の2025年上半期のタイトルマッチは全て終わった。日本ユースタイトルに見逃しがあるかもしれないが、世界戦、OPB…
All or Nothing。ボクシングの勝敗は残酷だ。佐々木尽がブライアン・ノーマンJrに完膚なきまでに倒され、心身以外にも大きなダメージを負っている。得た…
昨日のイギリスDAZN興行メインイベント。東京オリンピック金メダリストにして寺地拳四朗の君臨するWBCフライ級タイトルの暫定王者 でもあるガラル・ヤファイ。対…
大田区興行セミファイナル。元日本暫定王者 小畑武尊がアマチュアの倒し屋 田中空とOPBFタイトルをかけて戦う。これは興味深い一戦。 初回、田中は距離を詰めて…
矢吹正道の返上したタイトルをタイとフィリピンが日本で争う。国際色豊かで喜ばしいが、セミセミセミと言う扱いが勿体無い。怖いアッパーを持つクリスチャン・アラネタと…
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…
いよいよ今週末、WBA王者 井岡一翔とIBF王者 フェルナンド・マルチネスが激突。技巧の井岡、ラッシングパワーのマルチネス、タイプの違う両王者の統一戦に胸が高…
先般のジェシー・ロドリゲスは見事だった。これまで偉大なる老雄に勝って名前を売り、同じプロモーション傘下である中谷潤人が返上したタイトルの決定戦にすかさず出場。…
一昨日、2024年上半期最後の日に軽量級最大のビッグマッチが行われた。ブランクがありながらも未だ名前のあるファン・フランシスコ・エストラーダ。対するは新鋭ジェ…
昨日のトップランク興行メインイベント。5月にIBF王者に返り咲いたワシル・ロマチェンコのキャリアを狂わせたのがテオフィモ・ロペス。そのロペスがWBOSライト級…
前回の続き。③ショーン・ポーターVS井上尚弥 「アメリカに来て、アメリカ人を倒せ」元世界ウェルター級王者が井上尚弥にまさかの“クレーム”「世界最高になりたいな…
ここ1ヶ月、世間………ではないがボクシングファンを騒がせたニュースの雑感。①ボクシングくじ 大橋秀行会長がボクシング版「スポーツくじ」導入を提唱 『プロボクシ…
先週末のメインイベント。井上尚弥との絡みから注目を集めた一戦。とは言え井上本人がフェザー級に上げるのは再来年と言っている以上、対戦の可能性は低そうだが。それよ…
フェニックスバトルメインイベント。前戦のラストラウンドでダウンを奪われ冷や汗をかいた松本圭佑の防衛戦。相手は関西の中堅 藤田裕史。初回、サウスポーの藤田が忙…
昨日のフェニックスバトルセミファイナル。日本ボクシング史上唯一の日本Sミドル級王者 帝尊康輝がこれまた日本初のWBOアジアSミドル級タイトルを狙う。初回、長身…
本日のフェニックスバトルの最注目はダブルタイトルマッチ………ではなくアンダーカードに出場する4名のアマチュアエリート達のデビュー戦。まずはひかりテレビで2試合…
1984年11月15日、ニューヨークで歴史的なイベントが行われた。ロサンゼルスオリンピック金メダリストマーク・ブリーランドパーネル・ウィテカーメルドリック・テ…
昨日のU-NEXT興行セミ&セミセミ。●田井 宜広VSジャクパン・サントン(Sフライ級)Youtubeで配信されたので御覧になられた方も多いかと思うが、今年1…
昨日の府立第二興行メインイベント。WBOアジアミニマム級王者に返り咲いた小林豪己の初防衛戦。相手のジョセフ・スマポンは………知らない。初回、サウスポーのスマポ…