先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今回は愚痴。オリンピック2大会連続金メダリスト ロベイシー・ラミレスの来日、そして清水聡の世界挑戦が発表された。ラミレスが来日する事は予め聞いていた。では何…
昨日のDAZN生配信に元女子WBOSフライ級王者 吉田のニューヨーク遠征が組まれた。吉田は万人受けするスタイルでないが、日本の女子TOP ボクサーが通用する…
ラキモフVSコルディナのDAZN興行アンダーカード観戦記。●ゼルファ・バレットVSジェイソン・サンチェス(WBASフェザー級地域タイトル)この日のメインイベン…
4大日本タイトルマッチ、メインイベントは決定戦ではなく、王者VS挑戦者。やはりタイトルマッチはこうでないと。あれだけ充実していた日本ライト級勢だが中谷、伊藤、…
昨日の四大タイトルマッチ、セミはSライト級王座決定戦。ブランクを作ってしまったアオキ。前戦で湯場Jrと激闘を演じた藤田。中々の好カード。身長は同じだが藤田の方…
昨日の4大日本タイトルマッチ2戦目。前回、大逆転で引き分けを許した重田。3度目の坂井との対決で初勝利と日本タイトルを奪いたい所。初回、重田がハイペースで攻める…
昨晩行われた4大日本タイトルマッチの観戦記。と言ってもひかりテレビの追いかけ再生。今週は非常に多忙。体調も最悪。それでもボクシングは見たい。4大日本タイトルマ…
2023年は(今の所)国内開催の世界タイトルマッチを皆勤賞で生観戦している。暫定を含み6度行われた世界戦の内、4度がミニマム級。即ち重岡弟VSバラダレス(IB…
シャカッツ・ラキモフVSジョー・コルディナ(IBFSフェザー級)
一昨日のDAZNメインイベント。日本が誇る元IBF王者 尾川堅一が気にしそうな一戦だが………御本人は就寝中だったそうだ。その尾川を鮮やかにKOしたコルディナ…
デビッド・モレルVSヤマグチ・ファルカノ(WBASミドル級)
昨日のラスベガス興行セミファイナル。ボクシング界で最も稼ぐボクサー、カネロ・アルバレス以外で唯一、暫定の付かない世界Sミドル級王者を名乗るモレル。PBCにはそ…
ジャーボンティ・デービスVSライアン・ガルシア(Sライト級)
昨日行われたメガマッチ。ファイトマネーは両者20億だとか。ただ、私の気分はあまり盛り上がらなかった。デービスはともかく、ガルシアは………SNSのフォロワー数が…
前回の続き。ボクサーは………特に日本人ボクサーは過度に減量をする。その目的が動きにキレを増す為ならいいだろう。だが実際は小さな相手と戦い優位に立ちたいから、と…
2週間前、井上拓真が2年以上ぶりにバンタム級で戦い、晴れて正規王者になった。井上はノルディーヌ・ウーバーリに敗れてから、栗原とのOPBFバンタム級戦、和氣、古…
●宝珠山晃VS青山功(Sフライ級)元全日本新人王のホープ 宝珠山が一階級上の日本ランカー 青山と対決。初回、サウスポーの宝珠山が忙しく動いて先手を取る。…
●磯谷大心VS伊賀大賀(Sウェルター級)輪島功一の孫として有名な磯谷の再起戦。初回、磯谷が長い左を突く。伊藤は磯谷のジャブの引きに右を合わせてヒットを奪う。2…
●中川麦茶VSロビン・ラングレス(フェザー級)全然、勝てなかった状態を脱出して狂い咲きの中川がセミセミセミ。身長差が大きい。ラングレスは中に入って左ボディスト…
昨日の後楽園ホールメインイベント。今年のチャンピオンカーニバル、最大の目玉カード。それが決定戦になるのは複雑だが。初回、共に左を突き合う。ロングレンジで松本の…
一昨日の代々木興行、アンダーカード観戦記。●関根幸太朗VS三好竜太(Sライト級)今年に入り大ブレーク中の佐々木尽。その佐々木と昨年、引き分けた関根が6回戦に出…
重岡優大VSウィルフレド・メンデス(WBC暫定ミニマム級決定戦)
一昨日のメインイベント。くまもんが応援する中、重岡兄弟が暫定王座決定戦に臨む。急遽、出場が決まったメンデスのコンディションが気になる中、ゴング。初回、重岡はプ…
重岡銀次朗VSレネ・マーク・クアルト(IBF暫定ミニマム級決定戦)
セミセミながら事実上のメインイベント。パンヤを呼ぶつもりだったから兄にメインを譲ったのだろうか?セミにならなかったのは但馬ミツロを売り出す為? 実際、但馬の試…
久しぶりに代々木第二体育館にやってきた。この興行が無ければ今日は住吉区民センターに行く予定だった。それにしても原宿駅が変わりすぎててビックリ。ボロい駅、狭いス…
竹迫司登VSメイリン・ヌルスルタン(WBOインターミドル級)
日本ミドル級トップ選手が世界ランクキング上位ランカーに挑む楽しみな一戦。初回、ヌルスルタンのジャブが伸びる。だが竹迫も強い右を振るいボディを捕える。竹迫、素晴…
韓国興行セミファイナル。岩佐亮佑のラストファイトとも言われる試合。サウスポー同士の対決。岩佐は普段よりガードを高くしてプレッシャーをかける。ヤミドは速い右ジャ…
横浜光の韓国興行第二弾。U-NEXTで生配信があるとは思わなかった。●ヌルスルタン・アマンゾロフVSアン・スーヒー(ヘビー級)カザフスタンVS韓国のヘビー級対…
【試合前雑感】重岡優大VSウィルフレド・メンデス(WBC暫定ミニマム級)
パンヤ・CPフレッシュマートの来日がなくなり、重岡優大の新たな対戦者に組まれたのが元WBO王者 ウィルフレド・メンデス。谷口将隆戦でお馴染みのサウスポーのフッ…
本来、15日が土日だとその前の金曜日、即ち今日にボクマガ、ワールドが発売されるのが常だった。ところが今月号のビートは8日の有明興行を載せる為、17日発売らしい…
【試合前雑感】重岡銀次朗VSレネ・マーク・クアルト(IBF暫定ミニマム級)
今年1月6日、IBF王者 ダニエル・バラダレスとの試合が無効試合になった重岡弟。16日、前王者 レネ・マーク・クアルトと暫定王座をかけて戦う。この日はダブル…
ジェシー・ロドリゲスVSクリスチャン・ゴンサレス(WBOフライ級決定戦)
日曜日のDAZNメインイベント。木村翔、田中恒成、中谷潤人と日本勢が独占したWBOフライ級タイトルが日本の手を離れる日がやってきた。中谷の返上による王座決定戦…
ムロジョン・アフマダリエフVSマーロン・タパレス(WBA.IBFSバンタム級)
日曜日、即ちシャクール・スティーブンソンVS吉野修一郎と被ったDAZNセミファイナル。亀田和毅がWBAの挑戦権を持っており、井上兄が進出するクラスだけに日本か…
井上尚弥の返上したタイトルを弟が狙う。兄弟ボクサーは数居れど、兄が返上したタイトルの決定戦に弟が出場するパターンってあったかな?と考えたが思い付かない。初回、…
シャクール・スティーブンソンVS吉野修一郎のアンダーカード。●キーショーン・デービスVSアンソニー・イギット(ライト級地域タイトル色々)東京オリンピック銀メダ…
シャクール・スティーブンソンVS吉野修一郎(WBCライト級エリミネーター)
昨日のメイトイベントをWOWOWが生中継。WOWOWをほとんど見ていない私だが(見終わった試合ばかり放送する)、生中継とオンデマンドの生配信はありがたい。初回…
寺地拳四朗VSアンソニー・オラスクアガ(WBA.WBCライトフライ級)
三団体統一戦は流れたが、代役ながら非常に前評判の高いアンソニー・オラスクアガを迎える寺地拳四朗。楽しみなメインイベント。初回、寺地のジャブ、右ストレートが良い…
セミセミながら実質(世間様の)メインイベント。那須川天心がデビュー戦で日本上位ランカー 与那覇勇気と対決。中々の冒険カード。ジミー・レノンJrのコールでこの…
今年1月、鮮やかなKOで大きな舞台を掴んだ佐々木。相手は長く日本ウェルター級最強の評価を得る小原。初回、佐々木は肩の力を抜いた速いジャブを見せる。そこから長い…
キコ・マルチネスVS阿部麗也(IBFフェザー級エリミネーター)
打たれ脆い強打者 元王者 キコ・マルチネスが日本フェザー級王者 阿部麗也と対決。マルチネスは阿部と同タイプのキッド・ギャラードにKO勝ちしているだけに相性が…
新橋で仲間達とお寿司を食べた後、有明へ。やはり客層がいつもと違う。若い。Team Tenshinと書かれたTシャツを着た人が多い。私好みの見下ろす席。素晴ら…
いよいよ4月のビックイベント、有明アリーナ5大ビックマッチが開催される。生観戦予定。ただ、拍子抜けしたのは注目の那須川天心のデビュー戦が思った程、話題になって…
【試合前雑感】シャクール・スティーブンソンVS吉野修一郎(WBCライト級エリミネーター)
4月の国内メインカード。いよいよ明後日開催。エリミネーターながら日本最強のライト級を証明した吉野修一郎が前WBC.WBOSフェザー級王者 シャクール・スティー…
【試合前雑感】寺地拳四朗VSアンソニー・オラスクアガ(WBA.WBCライトフライ級)
明後日の目玉、寺地拳四朗のライトフライ級三団体統一戦がWBO王者 ジョナサン・ゴンサレスの肺炎で流れてしまった。代わりに組まれたのがアンソニー・オラスクアガと…
【試合前雑感】井上拓真VSリボリオ・ソリス(WBAバンタム級決定戦)
気が付けば試合まで後3日。残念ながら日本全国野球ブームになってしまい世間様からの注目度は低い。井上兄が返上したタイトルを弟がリボリオ・ソリスと争う。このマッチ…
U-NEXT版ダイナミックグローブのセミとセミセミは共に再起戦が組まれた。●岩田翔吉VSジェローム・バロロ(ライトフライ級)岩田の方が大きい。初回、岩田はプレ…
記念すべきU-NEXTダイナミックグローブ最初のメインイベント。選手の紹介がG+時代とは随分と雰囲気が違う。ダイナミックグローブの名前は残っても別物なんだな……
一昨日の大阪興行メインイベント。Japaneseリゴンドーと言いたくなる西田凌佑のWBOアジアバンタム級防衛戦。相手は日本にお馴染みになりつつあるソンセン。初…
アンソニー・ジョシュアVSジャーメイン・フランクリン(ヘビー級)
昨日のDAZNメインイベント。カネロ・アルバレスと並ぶDAZNの看板 元三団体統一ヘビー級王者 アンソニー・ジョシュアの再起戦。相手はディリアン・ホワイト…
昨日の大阪三大タイトルマッチの第一試合。日本王者 出田裕一には失礼ながら松永宏信が引退した今、国内Sウェルター級最強の評価であろう中島が暫定王座決定戦に出場…
昨晩の大阪興行のセミファイナルながら、東西4つのタイトルマッチが行われた4月1日で最も注目を集めたのがこの試合。開始ゴングと同時に坂が攻める。早々と右をヒット…
今週末はABEMATV、U-NEXT、DAZNでボクシング祭。関西興行は里帰りも兼ねて生観戦に行こうかと思っていたが、昨晩は仕事が遅くなり終電で帰宅。大阪遠征…
今日、2つのボクシング興行が同じ時間にネット配信で被る。西の聖地、大阪府立体育館からは3150FIGHTをABEMATVで。カードは西田のWBOアジアバンタム…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨日のDAZNはメインよりセミが楽しみでPPVを買った。メキシコが誇る二団体統一クルーザー級王者 ヒルベルト・ラミレスが防衛戦。相手はキューバの元王者 ユニエ…
タイソン・フューリーとの三連戦、ジョセフ・パーカーでの消極策での敗戦、チャン・ジレイにもKO敗けし、評価が急落した元WBC王者 デオンテイ・ワイルダーの再起戦…
光テレビ女子ボクシング祭のメインイベント。長く日本女子ボクシング界………特に九州の顔と言える黒木優子が、鈴木なな子の挑戦を受ける。初回、鈴木は綺麗なフォームで…
昨日の光テレビ興行セミファイナル。次代の女子ボクシング界を背負う存在、OPBF王者 和田まどかが登場。和田は昨年の墨田で行われた全日本選手権で物販の売り子をさ…
前回、前々回の続き。多くの世界戦及び興行が行われた2025年上半期。最後に私的表彰。上半期MVP👑 中谷潤人(WBC.IBFバンタム級王者)次点 …
前回の続き。愛読するブロガー様、(Youtubeチャンネルは見ないがその内容を引用した)元ボクサーの意見を紹介する記事を多数読んだ。今、ボクシング界はウェルタ…
明後日に女子のタイトルマッチを残すが、国内男子の2025年上半期のタイトルマッチは全て終わった。日本ユースタイトルに見逃しがあるかもしれないが、世界戦、OPB…
All or Nothing。ボクシングの勝敗は残酷だ。佐々木尽がブライアン・ノーマンJrに完膚なきまでに倒され、心身以外にも大きなダメージを負っている。得た…
昨日のイギリスDAZN興行メインイベント。東京オリンピック金メダリストにして寺地拳四朗の君臨するWBCフライ級タイトルの暫定王者 でもあるガラル・ヤファイ。対…
大田区興行セミファイナル。元日本暫定王者 小畑武尊がアマチュアの倒し屋 田中空とOPBFタイトルをかけて戦う。これは興味深い一戦。 初回、田中は距離を詰めて…
矢吹正道の返上したタイトルをタイとフィリピンが日本で争う。国際色豊かで喜ばしいが、セミセミセミと言う扱いが勿体無い。怖いアッパーを持つクリスチャン・アラネタと…
先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…
いよいよ今週末、WBA王者 井岡一翔とIBF王者 フェルナンド・マルチネスが激突。技巧の井岡、ラッシングパワーのマルチネス、タイプの違う両王者の統一戦に胸が高…
先般のジェシー・ロドリゲスは見事だった。これまで偉大なる老雄に勝って名前を売り、同じプロモーション傘下である中谷潤人が返上したタイトルの決定戦にすかさず出場。…
一昨日、2024年上半期最後の日に軽量級最大のビッグマッチが行われた。ブランクがありながらも未だ名前のあるファン・フランシスコ・エストラーダ。対するは新鋭ジェ…
昨日のトップランク興行メインイベント。5月にIBF王者に返り咲いたワシル・ロマチェンコのキャリアを狂わせたのがテオフィモ・ロペス。そのロペスがWBOSライト級…
前回の続き。③ショーン・ポーターVS井上尚弥 「アメリカに来て、アメリカ人を倒せ」元世界ウェルター級王者が井上尚弥にまさかの“クレーム”「世界最高になりたいな…
ここ1ヶ月、世間………ではないがボクシングファンを騒がせたニュースの雑感。①ボクシングくじ 大橋秀行会長がボクシング版「スポーツくじ」導入を提唱 『プロボクシ…
先週末のメインイベント。井上尚弥との絡みから注目を集めた一戦。とは言え井上本人がフェザー級に上げるのは再来年と言っている以上、対戦の可能性は低そうだが。それよ…
フェニックスバトルメインイベント。前戦のラストラウンドでダウンを奪われ冷や汗をかいた松本圭佑の防衛戦。相手は関西の中堅 藤田裕史。初回、サウスポーの藤田が忙…
昨日のフェニックスバトルセミファイナル。日本ボクシング史上唯一の日本Sミドル級王者 帝尊康輝がこれまた日本初のWBOアジアSミドル級タイトルを狙う。初回、長身…
本日のフェニックスバトルの最注目はダブルタイトルマッチ………ではなくアンダーカードに出場する4名のアマチュアエリート達のデビュー戦。まずはひかりテレビで2試合…
1984年11月15日、ニューヨークで歴史的なイベントが行われた。ロサンゼルスオリンピック金メダリストマーク・ブリーランドパーネル・ウィテカーメルドリック・テ…
昨日のU-NEXT興行セミ&セミセミ。●田井 宜広VSジャクパン・サントン(Sフライ級)Youtubeで配信されたので御覧になられた方も多いかと思うが、今年1…