NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
かき氷!自家製練乳ヨーグルトエスプーマ!ブルーベリーソース!!
岡崎の山奥、くらがり渓谷の入り口にある カフェ・くらがり。また、行きました。 お店のすぐ横をこのような渓流が流れています。 涼しい気分で、 かき氷を食べま…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り> 灰が降る中、蔦重が荷物(布など)をかかえ、走ってやってくる。 …
くらがり渓谷方面、 最近、3回目の ①カフェ・ジーバ。↓➁カフェ・くらがり。↓③くらがり渓谷 のパターンで行きました。 ①カフェ・ジーバ。山の中のカフ…
くだもの氷・もも味というアイスを食べてしまいました。イオンさんのアイスですね。 白桃と黄桃の果汁入り! ぜいたく~!サクサクの食感というのがいいんですね!サッ…
ジョリーパスタに行きました。 冷製サラダカッペリーニ!バジルチキンのトマトソース!大盛りにしました。(無料) ランチについてくるスープ。いつもおいしい…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
上うな丼!うっなうな!はみ出るうまさ!紫蘇ジュースもすっぱすぱ!
西尾市の憩いの農園の敷地内の うなぎ屋さん、三淡へ行きました。 鰻とコーヒー。 個室に入りました。 テーブルがすてき! この日は上うな丼にし…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知:「あれ以来ご家老からの音沙汰は なしか。」 意知…
つぶ苺かき氷!バニラソフトクリーム!冷っえ冷え!自家製シロップ!
蒲郡市で、 でかエビフライを食べたあと、 幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 つぶ苺かき氷+バニラソフトクリーム! 自家製つぶ苺シロップ!つっ…
スーパーのフードコート、 つるべそばで かつとじ丼を食べました。 ウホー!カツがカッツカツ! 昭和の時代にはご馳走といえば かつ丼くらいでしたね。 「太陽に…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 蔦重は北尾重政に 丸屋の娘・てい のことを聞きながら町を歩いた。 途中…
カフェ・ペンション、サンターオさんで かき氷を食べました。 宇治ミルク。 ミルクたっぷり!みっるみる! フルーツたっぷり!ふっるふる! 冷っえ冷え!…
スーパーで、 鰻にぎり寿司を買ってきて食べました。 うっなうな! たれがいい味!タッレタレ! 酢が効いたうなぎもいいねぇ!うまっ!
白金喜氷!和風のかき氷!自家製きな粉!コーヒーゼリー、玄米フレーク!
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、 書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていました。 その中の一…
大河ドラマ「べらぼう」第24回の紀行で、 松前廣年と南蘋派と代表作「夷酋列像」 のことが出てきましたね。 松前藩の地で生まれ、江戸で少年期を過ごした松前…
このアイス、いいですね! かき氷感を堪能できるアイス。 「古都の氷華」。 名前もいいねえ!センタン というメーカーさん。 小さな文字で奥ゆかしく書かれてい…
蒲郡市の西浦海岸に行きました。 ウホー!海も穏やか! よく行くカフェ・なぎさ。 お店の中から海を見ると……。 いつもエビフライ定食! でかエビが3尾!…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の店の会合> 吉原もんが店を通油町に出せば 日本橋は日本橋でも通油…
知立市の遍照院の大師茶屋で、 昭和の味の中華そばを食べたことは書きました。 食べたあと、体が熱くなってしまい、 かき氷を食べました。 抹茶のかき氷!ウホー!…
西尾市のホワイトウエイブ(プール、入浴施設、休憩所) で 食事して、入浴して、休憩しました。 レストランの方で、おろし唐揚げランチを食べました。 おろしがた…
大河ドラマ「べらぼう」第24回の紀行で、 松前藩の城、福山城と松前廣年 のことが出てきましたね。 小高い丘に 松前藩の城、福山城がありました。 江戸中期には…
彩り大海老天のおろしうどん!冷っえ冷え!トマトもぷっりぷり!
うどんの得得さん。 店に入ると、目に入ったのが、 彩り大海老天スペシャル! これにしました。 彩り大海老天のおろしうどんで、海老を1尾にしました。 …
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想です。 23回の最後で、 蔦重の日本橋進出の奥の手となるよう、扇屋が連れてきたのが、 亀…
大河ドラマ「べらぼう」第22回の紀行で、 大田南畝の狂歌集、恋川春町 のことが出てきましたね。 春町は駿河の国小島藩の藩士として 藩邸に勤めていました…
知立市の遍照院へ行きました。 お寺の中にあるカフェ・大師茶屋。 テラス席もあるんですが、 暑い日だったので、 エアコンの効いた室内で。 中華そば・昭和の味…
大河ドラマ「べらぼう」第23回 「我こそは江戸一利者なり」 の感想の続きです。 <吉原の馴染み客・和泉屋の葬式> 吉原の店の主人たちは 他の参列者から…
ホッケの塩焼き!肉じゃが!ラーメンのスープで作ったチャーハン!
法性寺食堂に行きました。 ホッケの塩焼き!ほっけほけ!肉じゃが!にっくにく!うまっ! それとラーメンのスープで作ったチャーハンというのを食べました。 ライ…
大河ドラマ「べらぼう」第23回 「我こそは江戸一利者なり」 の感想の続きです。 忠五郎と蔦重。 忠五郎:「鶴屋さんの向かいの店、空くって噂だぜ。」蔦重:…
大河ドラマ「べらぼう」第22回の紀行で、 恋川春町 のことが出てきましたね。 春町は駿河の国小島藩の藩士として 現在の東京都 文京区役所付近にあった …
スーパーのフードコートの つるべやさん で、 懐かし味の醤油らーめん を食べた後、 スーパーのほうで、 冷やし焼き芋を 買ってきました。 冷やし焼き芋…
西尾市の お食事処、じへいさんに行きました。 自然の中にお店があって気持ちいい! アジサイの花もさいて、梅の実もなっていますね! 鮎の塩焼き定食にしまし…
大河ドラマ「べらぼう」第23回 「我こそは江戸一利者なり」 の感想の続きです。 駿河屋親父と りつ は蔦重に 店の引き札やら品を入れる袋やらを作ってもらえな…
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、 書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていました。 その中の松…
ホワイトウエイブ、 ざるうどんとミニうな丼の食事をして、 そのあと、入浴して、 休憩所で休憩しました。たたみの個室があって、きもちがいい! レストランでか…
懐かし味の醤油らーめん!3種のラーメン新登場!つるべやさん!
スーパーのフードコートの つるべやさん。 メニューが6月から一新! らーめんも3種類になって、どれもおいしそー! この日は 懐かし味の醤油らーめん というもの…
5/31。 西尾市の 岩瀬文庫の特別展、『江戸の出版文化と蔦屋重三郎』展に 行ったとき、 狂歌についても多く展示されていました。 蔦重も「蔦唐丸」という狂名…
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、 書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていました。 その一つ…
ミックスフルーツのかき氷!白桃果肉のせ!ミルククリームホイップがけ!
和食のさとで つくねハンバーグを食べた後、 スイーツメニューに目が行ってしまいました。 ミックスフルーツのかき氷! 白桃果肉のせ! ミルククリームホイッ…
和食のさと へ行きました。 日替わり定食はつくねハンバーグ&一口餃子! ウッホウホ!茶碗蒸しもむっしむし! つくねハンバーグもつっくつく!一口餃子はほん…
大河ドラマ「べらぼう」第23回 「我こそは江戸一利者なり」 の感想の続きです。 南畝先生、絶好調! 大田南畝、(狂名:四方赤良)大ブレーク! その勢…
美合パーキングエリアで豚丼を食ったあと、 からから家というお店でかき氷を買って、食べました。 抹茶宇治金時!! ミルクもたっぷり!あんこもたっぷり!こ…
大河ドラマ「べらぼう」第22回の紀行で、 酒上不埒(さけのうえのふらち) のことが出てきましたね。 黄表紙ブームの火付け役、恋川春町。 さとのばかむら費…
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、 書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていました。 その一つ…
西尾市、東幡豆町の 妙善寺をお参りした後、 帰りにのどが渇いたので、 カフェのグリーンハウス というお店に寄りました。田園風景の中にあって、 落ち着いた雰囲気…
西尾市のホワイトウエイブ、 最近、よく行ってしまいます。 食事もできて、入浴もできて、休憩もできて、いいねぇ! レストランの方で、食事しました。 一…
大河ドラマ「べらぼう」第23回 「我こそは江戸一利者なり」 の感想です。 <雪の降る夜、吉原> 田沼意知と蔦重はばったり出会い、 話した。 意知:「実は…
西尾市吉良町の 金蓮寺に行きました。 金蓮寺、阿弥陀堂。県内最古の木造建築物 国宝・金蓮寺弥陀堂 金蓮寺(こんれんじ)の弥陀堂は源頼朝が三河国守護の安達盛…
東名高速道路の美合パーキングエリアに 下道から入りました。 吉野家さんで、豚丼のテイクアウトを買って、 山の景色を見ながら、 食べました。 豚丼(並)、…
大河ドラマ「べらぼう」第22回 「小生、酒上(さけのうえの)不埒(ふらち)にて」 の感想の続きです。 雪が降っている。 吉原で、田沼意知と蔦重はばったり出…
ジューシーなハンバーグ!スイカも甘い!テラスの風!ヤマモモの実!
岡崎市のカフェ、サッチモさんに行きました。 この時期、お花がきれいですね! テラス席に座りました。 ハンバーグのランチにしました。 ウッホウホ! ふっくらジ…
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第22回 「小生、酒上(さけのうえの)不埒(ふらち)にて」 の感想の続きです。 <江戸城> 土山と田沼意知。 土山のところに誰…
岡崎東公園!菖蒲まつりライトアップも!女子旅!恐竜!動物園!
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていましたが、 順番を変え…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 西尾市の岩瀬文庫の特別展 『江戸の出版文化と蔦屋重三郎』展 が紹介されていました。 (私もよく行くところです。) 実は…
6/1。 西尾市一色町のうなぎまつりへ行ったけど、 何も食べずに帰ってきたことを 書きましたが、 やっぱり、うな丼が食べたくなって、 いつも行く三水亭さんへ…
大河ドラマ「べらぼう」第22回 「小生、酒上(さけのうえの)不埒(ふらち)にて」 の感想の続きです。 歌麿と喜三二、二人で、春町の家に行った。 そこで…
かき氷HAKU!バニラのエスプーマ!渓流の上で!もっこもこ!
6/8(日)。 2週前と同じコースをたどって、 山の中をドライブしました。 岡崎、額田地区。 山の中のカフェ・ジーバ。 ここの醬油ラーメンがうまい!税込み…
先日、 豊田市の三河湖方面へ行き、 手づくり工房 山遊里で 雪をかぶったようななんじゃもんじゃの木を見た後、 さらに山奥の香恋の里へ行きました。 清流の…
大河ドラマ「べらぼう」第21回の紀行で、 松前藩と蝦夷地との交易、蝦夷錦 のことが出てきましたね。 北海道、白老町にある国立アイヌ民族博物館。 松前…
カニコロッケ!茶碗蒸しもむっしむし!かん田!うなぎまつりのあと!
6/1。 西尾市一色町のうなぎまつりに行ったことは 書きました。 人だかりを見ただけで帰ることになりました。 トホホホ。 海を見て、会場を出ました。 …
大河ドラマ「べらぼう」第22回 「小生、酒上(さけのうえの)不埒(ふらち)にて」 の感想の続きです。 <春町邸> 春町が自宅で悩んでいるところへ 蔦重…
鶏ガラスープがガッラガラ!京都風ラーメン!餃子もパッリパリ!
ラーメン屋さんの 来来亭さんへ行きました。 滋賀県が発祥なんですね。 しょうゆラーメン(小)620円。 鶏ガラスープがガッラガラ! 麺もメンメン!細麺…
大河ドラマ「べらぼう」第21回の紀行で、 松前藩 のことが出てきましたね。 北海道 松前町。 蔦重たちの時代、松前道廣が治めた松前藩があった地です。 …
やわらか 赤城しぐれ!練乳あずき! かき氷を思わせるようなわくわくアイスですね! 昔なつかしい しぐれかき氷!あずきがあっずあず!氷がシャッリシャリ! 下に…
5/31。 西尾市の憩いの農園のファーマーズ・マーケットへ 行き、 そこで、すいかゼリーというのを買って テーブル席で食べました。そのことは書いたんですが、…
大河ドラマ「べらぼう」第22回 「小生、酒上(さけのうえの)不埒(ふらち)にて」 の感想です。 <吉原 大文字屋 の座敷>誰袖花魁と田沼意知。 松前藩…
西尾市、東幡豆町の 魚直で焼き魚定食を食べたあと、 目の前の海を見ました。 魚直のお店から50メートルくらいのところに 妙善寺というお寺があるので、お参り…
西尾市、東幡豆町、 目の前に海が見えるお店、魚直で、 焼魚定食にしたんですが、魚の種類によって、メニューより値段が上がってしまうようです。 この日の魚はユメ…
井村屋さんの クリームおはぎを食べてしまいました。 ほんもののおはぎですね。おっはおは! 冷っえ冷え! ぱかっと、開くと あんこの中にクリーム! すてき~…
大河ドラマ「べらぼう」第21回 「蝦夷桜上野屁音」 の感想の続きです。 蔦重は「うた麿大明神の会」と呼ばれるものを開きました。 会の盛り上がりの中で恋川…
今年11月に岡崎市東部にオープン予定の 三井アウトレットパーク岡崎。 ニュース番組で詳細が紹介されていました。 (その続きです) 敷地面積15万8400…
大河ドラマ「べらぼう」第21回 「蝦夷桜上野屁音」 の感想の続きです。 <田沼邸>意知は将軍・家治が上知を進めよと言ったことを 父・意次から聞いた。 …
5/31。 西尾市の岩瀬文庫の 特別展の『江戸の出版文化と蔦屋重三郎』を見たあと、 西尾市の憩いの農園のファーマーズ・マーケットへ 行きました。 そこで、…
6/1。 朝、TVで 西尾市一色町のうなぎまつりのことをやっていたのを見てしまったので、 行ってきました。 <TV>ウホー! うっなうな!うなぎの産地、西…
大河ドラマ「べらぼう」第21回 「蝦夷桜上野屁音」 の感想の続きです。 <江戸城> 意次は将軍・家治に報告する。 「思った以上に昵懇と申しますか……。」一…
たまに行く スーパーのフードコートのつるべやさん。ラーメンの新メニューが増えたなぁ。ここのラーメンうまいからまた挑戦しよう! この日は蔦重がうまそうにそばを…
大河ドラマ「べらぼう」第20回の紀行で、 大田南畝、浄明寺 のことが出てきましたね。 大田南畝は現在の新宿区中町に住んでいたと言われています。 耕書堂が…
幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 金時+抹茶ソフトで行きました。 抹茶ソフトクリームが濃厚!自家製あんこもあんあん! 氷を一緒にして食べると…
久しぶりにオリーブの木があるオリーブという名のカフェに 行きました。 あらら、オリーブの木、 枯れちゃったのかなぁ。そういうものかなぁ。 かっれかれ! 日…
大河ドラマ「べらぼう」第21回 「蝦夷桜上野屁音」 の感想の続きです。 年が明け、西村屋の「雛形若菜」は売れに売れていた。 <吉原の親父たちの会合> 蔦…
山の中のカフェ、ジーバでラーメンを食ったことは書きました。 食ったら体が熱くなってしまったので、 クリーム抹茶アイスぜんざいを食べました。 どういうふうに作…
5/31 西尾市の岩瀬文庫に行きました。 梅の木に実がいっぱいなっている向こうに 岩瀬文庫があります。 この日は特別展の『江戸の出版文化と蔦屋重三郎』が開催さ…
『美の巨人たち』という番組で、 喜多川歌麿のことをやっていました。(続きです。) 歌麿の写実力を見ましたが、歌麿のすごさは写実力だけではありません。 もう…
豊田市の山の中、 下山地区の 手づくり工房 山遊里に立ち寄りました。 そこへ来る途中、山の中に 白い花の木がいっぱいあったので、 なんだろうと思って通って…
ぐるめランチがぐっるぐる!エビ、イカ、アジ、ポテトのフライ!
幸田町の ぐるめ という名のレストランに行きました。 和食が中心のお店ですね。 平日の日替わりランチ、税込み946円。 ぐるめランチがぐっるぐる! この日の…
大河ドラマ「べらぼう」第21回 「蝦夷桜上野屁音」 の感想です。 <田沼邸> 三浦は 田沼意次、意知に 「赤蝦夷風説考」を見せる。 赤蝦夷とはざっくり…
東海道、御油宿。 浮世絵に描かれた、 音羽川のほとりの楠木を見たあと 近くの東林寺へ行きました。 山門を入ると、 まっすぐ本堂につながっていました。 …
幸田町の町民会館内の カメリアというレストランに行きました。 高原の景色を眺めながらの食事です。 席から見た外の風景です。 本日のランチ。 メヒカリの…
大河ドラマ「べらぼう」第20回の紀行で、 狂歌の会、「連」 のことが出てきましたね。 さまざまな才能の者が集まって、狂歌を楽しむ「連」。 蔦重たちの…
今年11月に岡崎市東部にオープン予定の 三井アウトレットパーク岡崎。 ニュース番組で詳細が紹介されていました。 すごい! イメージ図ですね! すごい! …
岡崎東公園で、 暴れん坊チキンのからあげ丼を食ったことは書きました。 そのあと、のどを潤すために、 向かいのお店、(写真では左の方)に ある駄菓子屋さんで…
「ブログリーダー」を活用して、タクチャンさんをフォローしませんか?
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
岡崎の山奥、くらがり渓谷の入り口にある カフェ・くらがり。また、行きました。 お店のすぐ横をこのような渓流が流れています。 涼しい気分で、 かき氷を食べま…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り> 灰が降る中、蔦重が荷物(布など)をかかえ、走ってやってくる。 …
くらがり渓谷方面、 最近、3回目の ①カフェ・ジーバ。↓➁カフェ・くらがり。↓③くらがり渓谷 のパターンで行きました。 ①カフェ・ジーバ。山の中のカフ…
くだもの氷・もも味というアイスを食べてしまいました。イオンさんのアイスですね。 白桃と黄桃の果汁入り! ぜいたく~!サクサクの食感というのがいいんですね!サッ…
ジョリーパスタに行きました。 冷製サラダカッペリーニ!バジルチキンのトマトソース!大盛りにしました。(無料) ランチについてくるスープ。いつもおいしい…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
西尾市の憩いの農園の敷地内の うなぎ屋さん、三淡へ行きました。 鰻とコーヒー。 個室に入りました。 テーブルがすてき! この日は上うな丼にし…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知:「あれ以来ご家老からの音沙汰は なしか。」 意知…
蒲郡市で、 でかエビフライを食べたあと、 幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 つぶ苺かき氷+バニラソフトクリーム! 自家製つぶ苺シロップ!つっ…
スーパーのフードコート、 つるべそばで かつとじ丼を食べました。 ウホー!カツがカッツカツ! 昭和の時代にはご馳走といえば かつ丼くらいでしたね。 「太陽に…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 蔦重は北尾重政に 丸屋の娘・てい のことを聞きながら町を歩いた。 途中…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 ======道長と子供たち、家族。 田鶴(嫡男:のちの頼道)(けっこう、おしゃべりのようです…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう なしの日だったんですね! 初の梨🍐をもう食べたか?、ですか。まだですね。これ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターというところに行きました。 山の景色がうれしいねぇ! ここはますの…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ソフトクリームの日なんですね!うれしい日ですね! また食べた…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
スガキヤさんで、復刻メニューとなっているのがあって、 おいしそうだったので、食べてしまいました。 ネギがもうネッギネギ! オレンジ色のネギかな?と思ったんです…
山の中をドライブ。 私は山の空気が好きなので、 暑い日は特に山の中をドライブしてしまいます。 この日は、 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 職御曹司(しきみのぞうし)での定子を囲んだ、清少納言文学サロンにこの日は公任も参加しているようで…
6/26。 上地八幡宮へ行ったことは書きましたが、 そこを出てから、その隣にあるカフェ、サッチモさんへ行きました。 テラス席もあってきもちがいいんですが、こ…
6/26。 上地八幡宮に行ったことは書きましたが、 八幡宮に行く前に、その隣のスーパーで、アイスクリームを買って食べました。 暑い日だったので、神社を見る前に…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 一条天皇と定子。 (どうもこういうシーンが多いですね。) 天皇は政よりも定子に夢中になっていった…
ニュース番組で、パリ五輪での注目競技順位TOP5を話題にしていました。私もだいたい同じ。 でも、順位は少し違います。私が注目したいのは ①バスケットボール…
話題の映画、「明日を綴る写真館」で、岡崎市の上地八幡宮がロケ地となっていたので、行ってきました。6/26。 本殿、横。撮影が行われたことが書かれている張…
このブログでも何度も登場する岡崎公園。 ニュース番組でやっていましたが、名前が変わる、ということですね! 変わることは知ってはいましたが。 たしかに…