このブログではためにならないALS患者の家族目線の日々の出来事や思いを載せていきます。治療見守る家族の箸休めになればいいと思っています。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。家族への渾身のプレゼン。介護の協力のお願いと今後の方針
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。お寿司を食べたい父食べさせてあげたい姉
https://south-the-way.com/?p=225
10日間も日記を休んでしまった。 その理由の大きな要因は「介護疲れ」 そう、早くも疲れてしまっていた。 毎回のトイレのパ
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。amazonヘビーユーザーのトマトは介護用品もアマゾンにたよっています。
パワー!筋肉は裏切らない!残された筋肉を使って強力マグネットに挑む!
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。筋肉は裏切らない!残された筋肉を使って強力マグネットに挑む!
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。食事の仕方も日々変わっていきます。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。ドリフのコントがALS患者の介護のヒントになりました。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。たくさん食べることが治療に役立つ!?太るのも楽じゃない
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の家族のためにならない奮闘日記。車への介助って難しいそしてAMAZONの偉大さに感服です。
父の病気が判明した後我が家には不穏な空気が漂っていたらしい。 段々と体の自由を奪われていく父とそれを直視しなければいけな
正月明けついに大阪から引き上げ実家に戻る決意をしたトマトであった。 なんだかすんなり退職も離婚もできた。 1年間でできた
2023年のお正月私はALSと診断された父と一緒に家族で過ごした。 何でもないお正月がこんなに嬉しい。 トマトが1年ぶり
前回の続きのお話 父の思い出ポスター作りに励んでいた私であったが、会社から移動の話が持ち上がった。デザインチームからのコ
父のためにできることをと考えた結果謎の父のポスター作りに勤しんでいた私であったが、なんと就職先での早々の「コールセンター
前回のポスターが好評だったことに気をよくした私は家族の思い出の映画のポスターを我が家風に作成していこうと思って仕事終わり
父がALSと診断されてたのを知ってから私は何が出来るのかを考えた。 当時大阪にいた私は物理的に合う事意外で自分が父にでき
「ブログリーダー」を活用して、トマトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。