chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団塊baby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/10

arrow_drop_down
  • 【2024年1月】SBI証券 投資信託 販売金額トップ3 資産額公開はブログ内

    SBI証券 投資信託 販売金額トップ3 投資信託沢山ありすぎて、 どれを買って良いのか悩んでる方へ参考にどうぞ。 2024年1月最新版 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 国内株式 1位 SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 2位 三菱UFJ...

  • 【雑記ブログ240129昼飯】 資産公開はブログ内

    何食った?:カツカレー(cutlet curry) いくら?: 900円 点数:90点 感想: 先週この店TV出てた 以上 今日の資産は1623万円 今日が人生で一番若い日。頑張れ目標まであと377万円 インターネット FX

  • 2024年1月資産増減公表 資産額公開はブログ内

    2024年1月資産増減公表 【1ヶ月 】 1623-1587=36万円プラス⬆️ 【3ヶ月 】 1623-1507=116万円プラス⬆️ 【6ヶ月 】 1623-1482=141万円プラス⬆️ 【1年 】 1623-1337=286万円プラス⬆️ 【2020年4月~現在 】...

  • 【本】図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください 資産公開はブログ内

    『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』は、お金の増やし方について初心者でもわかりやすく解説している書籍です。 著者の山崎元氏は、投資アドバイザーとして長年活躍し、多くの人々の資産形成をサポートしてきた実績を持つ人物であり、大橋弘祐氏は、投...

  • 2024年1月 給与(手取り額)公開 資産額公開はブログ内

    2024年1月 給与(手取り額)公開 今月の手取り額は ¥258,660円でした。 給与振り分け 固定費(マンション修繕積立金、水道光熱費、県民共済、通信費)➡️口座 5万丁度になるように給与から入れた。 財布へ ➡️ 1万 PAYPAY補充 ➡️ 1万 遊び代、飯代 ...

  • 【お金不安解決策】教育費の削減によって、将来的に収入が減る可能性がある。資産公開はブログ内

    教育費を削減することで将来的に収入が減る可能性がある場合、以下の解決策が考えられます。 1.教育費を減らす代わりに、自己投資を増やす 将来的な収入を増やすために、教育費を削減する代わりに、自己投資を増やすことができます。 たとえば、新しいスキルを学ぶためのコースやトレーニン...

  • 【お金不安解決策】積立型の保険に加入しているが、解約すると損をする。 資産公開はブログ内

    積立型の保険に加入している場合、解約すると解約手数料や保険料の返戻金額が低いため、損をすることがあります。 しかし、以下のような解決策が考えられます。 1.解約手数料や返戻金額の詳細を調べる 保険会社に問い合わせて、解約手数料や返戻金額を詳しく調べることが大切です 。解約手...

  • 【本】1000万円貯めてる人の小さなお金の習慣100 資産公開はブログ内

    『1000万円貯めてる人の小さなお金の習慣100』は、1000万円以上の貯蓄を持っている人たちの、小さなお金の習慣を紹介しています。 本書は、自分のお金の使い方を見直し、より効果的に管理するためのヒントを得るための入門書として、非常に役立つ内容となっています。 本書では、1...

  • 【お金不安解決策】地方税が高い。 資産公開はブログ内

    地方税が高い場合、以下のような具体的な解決策が考えられます。 1.政策の改革: 地方税の課税方法や税率の見直し、税制全体の改革などを行うことで、地方税の負担を軽減することができます。 政府に対して要望や提言を行い、改革を促すことも大切です。 2.地方自治体との交渉: 地方自...

  • 【雑記ブログ240116昼飯】 資産公開はブログ内

    何食った?:麻婆豆腐(Mabo tofu) いくら?: 690円 点数:93点 感想: 激安、山椒ピリピリ 以上 今日の資産は1587万円 今日が人生で一番若い日。頑張れ目標まであと413万円 インターネット FX

  • 【本】づんの家計簿ノート 資産公開はブログ内

    『づんの家計簿ノート』は、日本を代表するYouTuberのづんさんが実際に行っている家計簿の付け方や貯金術、節約術などを紹介した本です。 私がこの本を読んで感じたことを以下に述べたいと思います。 まず、本書が伝えたいことは、家計簿をつけることの大切さです。 づんさんは、家計...

  • 【お金不安解決策】配偶者控除が受けられない。資産公開はブログ内

    配偶者控除は、配偶者の所得が一定以下の場合に、配偶者からの扶養を受けている場合に適用されます。 しかし、配偶者の所得が一定以上ある場合、または扶養を受けていない場合には、配偶者控除を受けることができません。 配偶者控除が受けられない場合の解決策としては、以下のような方法があ...

  • 【雑記ブログ240111昼飯】 資産公開はブログ内

    何食った?:ビビンバ冷麺(bibimbap cold noodles) いくら?: 990円 点数:88点 感想: さっぱりして美味かった。 以上 今日の資産は1583万円 今日が人生で一番若い日。頑張れ目標まであと417万円 インターネット FX

  • 【お金不安解決策】国民年金の支払いが苦しい。資産公開はブログ内

    国民年金の支払いが苦しい場合、以下のような具体的な解決策があります。 1.免除・減免の申請 国民年金保険料の免除や減免制度があります。 年金の支払いが困難な場合は、市区町村役場に申請して、免除や減免の適用を受けることができます。 免除・減免の条件には、所得や資産、家族構成な...

  • 【お金不安解決策】社会保険料が高すぎる。 資産公開はブログ内

    社会保険料が高すぎると感じる場合は、以下のような具体的な解決策があります。 1.政策の改革: 社会保険料の算定方法や料率の見直し、税制の改革などを行うことで、社会保険料負担の軽減が可能です。 政府に対して要望や提言を行い、改革を促すことも大切です。 2.雇用形態の変更: 社...

  • 【本】10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 資産公開はブログ内

    『10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方』は、お金について初めて学ぶ10歳からの子供たちを対象とした書籍です。 この本では、お金に関する基本的な知識や考え方をわかりやすく解説し、子供たちが将来お金を上手に使いこなすためのヒントを与えます。 私...

  • 【お金不安解決策】所得が不足してふるさと納税の控除を受けられない。 資産公開はブログ内

    ふるさと納税は、寄付金を自治体に納付することで、所得税や住民税の控除を受けることができる制度です。 しかし、所得が不足している場合、控除の対象になる金額がなくなってしまうため、控除を受けることができません。 そこで、所得が不足している場合でも、ふるさと納税の控除を受けるため...

  • 【お金不安解決策】雇用保険の保険料が高い。 資産公開はブログ内

    雇用保険の保険料が高いと感じる場合、以下のような解決策があります。 1.雇用保険の詳細を理解する 雇用保険の仕組みや保険料の詳細を理解することで、保険料が高い理由がわかる場合があります。 保険料は、事業主や従業員の雇用形態、所属する産業などによって異なるため、自分の場合がど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、団塊babyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
団塊babyさん
ブログタイトル
団塊ジュニアが2000万円目指す
フォロー
団塊ジュニアが2000万円目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用