chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【インド百景 2023/24/25】from 南天竺デカン高原バンガロール Since 2005 https://museindia.typepad.jp/2023/

南インド🇮🇳バンガロール在住のライター、リサーチャー、セミナー講師など。MUSE CREATION (NGO) 主宰。Okaeri Ventures (Business)。

MIHO S. MALHAN * 坂田マルハン美穂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/05

arrow_drop_down
  • 贈り、贈られ、幸せな誕生日。扉を開き、新たな地平へ。

    2泊3日の超小旅行へ向かう道すがら、New Ark Missionへ立ち寄る。 ミューズ・クリエイションからの寄付金を託すために。 インドでは、誕生日の本人が、周囲にケーキを振る舞ったり、パーティを催してごちそうしたりする。 慈善団体へ寄付をする人もいる。 無事に誕生日を迎えられたことを感謝して、そ...

  • 🇯🇵🙏インドに関わる友人知人、フォロワー各位へ。バンガロールの慈善団体、ニューアーク・ミッションへ寄付のお願い

    わたしは2005年11月、米国からバンガロールに移住しました。そして2007年に社会貢献活動を開始し、2012年にはミューズ・クリエイションを立ち上げました。それから今日に至るまで、多岐に亘る活動を行ってきました。日本人有志と共に、バンガロールの慈善団体を訪問するのもその一例です。 わたしはこれまで...

  • ◉未曾有の財政難に直面しているNew Ark Mission。わたしに、わたしたちにできることを今すぐに。

    これまで最も頻度高く訪れてきた慈善団体、New Ark Mission ~Home of Hope~。一昨日、ミューズ・クリエイションのメンバーと共に訪れた。 オートリクショーのドライヴァーだったRajaという男性が、路上で瀕死の状態の人々を自宅に引き取り、世話をしはじめたのがはじまり。1997年、...

  • ツタンカーメンの宝飾品を再現! エジプト旅が蘇る、エキサイティングな催しに出席

    一昨日は、バンガロールの老舗ジュエリーショップC Krishniah Chetty & Sonsが主催のパーティに参加すべく、ITC Gardenia Hotelへ赴いた。古代エジプトの宝飾品の意匠を反映したジュエリーのお披露目会だ。 わたしは、そこはかとなくエジプト風味も漂うお気に入りのバナラシ・...

  • 生々流転。 迎える。見送る。 行く。来る。帰る。 飲み、食べる。

    祇園精舎の鐘の声は、 諸行無常を響かせて、 娑羅双樹の花の色は、 盛者必衰の理をあらはすなど。 どんな因果で、今インド。 ただ春の夜の夢のごとし。

  • 🇯🇵伝統建築の中にも、渾然一体の東洋美。インド/仏教/禅/中国/茶/朝鮮半島/日本/寺院/建築/芸術/陶磁器……。尽きぬ。

    金曜の夜、日本の伝統的なライフや建築についてを語った。 東洋のあらゆる要素が相互に影響をしあって、毎度、資料は膨れ上がる。 熱量を控えめに……と心がけてはいるが、もう、自分が楽しむことが最優先。 やりたいように、やってみる。 世界各地の旅を通して、無数の建造物を目にしてきた。 芸術品を眺め、工芸品に...

  • 今夜、インドの若き建築家らに、日本の伝統的な暮らしと住まい、文化について語ります

    🇯🇵「語り部」の機会を得るたびに、過去の記録を紐解き、写真を掘り起こし、書籍や情報を集め、プレゼンテーションの資料を作る。わたし自身の足跡、経験を投影しながらの、しかし極力、確かな情報をリサーチし、取捨選択して顕す。 唯一無二の作品を育む「編集のプロセス」は、たいへん……だからこそ、楽しくもあり、達...

  • わずか数時間を、忘れぬ数時間に。日本からのゲストに、バンガロールの魅力を伝える午後。

    一昨日は、ヤラハンカの新居にて、ミーティングを予定していた。横浜を拠点とする一般社団法人日印女子フォーラム代表の大場多美子氏からのご依頼で、バンガロールに関する情報をご提供すべく、数時間、ご対応するつもりであった。今回、芸術関連のプロジェクトでのご来訪につき、「月光ライブラリ」に所蔵している資料など...

  • 家庭料理は格別! 友人宅でマンガロールの味覚を堪能。義父を思い出すなど

    一昨日の夜、友人Radhaの邸宅で開かれたパーティに出席した。まるでアートギャラリーのごとく、絵画や調度品が配された、美しいインテリア。Radhaの家づくりに対する情熱が伝わってくる。日本を旅したときに購入したという薩摩焼のお皿も飾られている。日本文化への関心も強い彼女は、わたしが開催した「着物とサ...

  • 🇯🇵朧月夜に和食にお抹茶……。思いがけず、日本の風情に浸る午後。

    昨日のサンデーブランチ。久々に、シャングリ・ラ・ホテルにある日本料理店Yataiiへと赴いた。日本人シェフが異動されるということで、急遽、茶道の催しが開催される旨、前日にMuse CreationのWhatsApp グループで情報がシェアされのだ。 今年の3月、拙宅にて茶事を共催したRisaさんから...

  • ⏳時の流れに立ちすくむ。

    上流から流れくる未来は、淀みなく、止めどなく、下流へ流れて過去となる。 未来はたちまち現在となり、わずか1カ月前すら、慈しむまもなく忘却の旅。 あんなにも心揺さぶられたはずのひとときですら、日常の渦からは遠く。 ジョグジャカルタの、町外れの、バティック工房で買い求めた2枚の布。 ボロブドゥール寺院と...

  • 🥻IKAT(絣/かすり)のサリーがお似合いな二人! 友人の誕生日パーティ@MAP (Museum of Art & Photography)

    先週は、おめでたい週末であった。夫の誕生日の翌日、8月10日の夜、バンガロールを代表するミュージアム、MAPへと赴いた。創業者であるAbhishek の誕生日パーティが開かれたのだ。MAPは2020年12月から、インド初のデジタル美術館を稼働。パンデミックを経て2023年に、一般公開が開始された。こ...

  • 🌏Love All, Serve All。Hard Rock Cafe創業者のアイザック・ティグレットが語るサイ・ババとインド。そして、藤井風のこと。

    ハードロックカフェは、スピリチュアルが炸裂していた。 一昨日の出来事を書こうと思うが、かなり難しい。誰もが受け入れやすい話題ではないし、スピリチュアルに対する偏向や偏見が発生しやすい日本に向けて発信するには、言葉選びにも配慮が必要だ。ともあれ、思慮深く読んでくれる人は必ずいると信じて綴る。 一昨日の...

  • 「古き良きバンガロール」を偲ばせるダイニングで、夫の誕生日を祝う8月9日。

    昨日は、夫の52回目の誕生日だった。夜は別の用事が入っていたので、ランチを二人で過ごすことにした。バンガロールの外食産業は、過去十数年、久しく成長し続けていたが、パンデミック時代の停滞を経て、今、さらに急伸している。店の情報収集が追いつかない。 一昨日、WhatsAppで、親しい女友達におすすめの場...

  • 新製品「マンゴー味のヤクルト」を携えて、ヤクルト王子、バンガロールへご来訪!

    先日、ベルギーのトライアスロン選手が、セーヌ川の水質汚染対策として「プロバイオティクスを摂取し、ヤクルトを飲んだ」という記事を読んだ。さすがヤクルト! と思った直後、わたしもヤクルトを買わねば! と思った。数日後に控えた「抜歯の対策」である。なぜ抜歯とヤクルトに、関係があるのか。 普段は極力、薬を飲...

  • 🇯🇵🇮🇳お別れ会と、最後の授業。日本とインドの歴史が共鳴する8月に、史実の片鱗を伝える有意義。

    昨年9月、ミューズ・クリエイションを再編し、新たな活動を開始して1年が経とうとしている。この間、若者メンバーが意欲的に活動への関心を示してくれたことで、大小いくつもの企画を実現できた。しかしながら、彼らのバンガロール滞在期間は短く、出会って数カ月、あるいは数週間でお別れだ。 そしてまた、近々数名の若...

  • 至福のひととき。

    朝食のあと、毎朝、コーヒーを飲む。 お気に入りのコーヒーは、Monsoon Malabar。 そのときには、なにかしらの、「おやつ」も食べる。 今朝は、昨日焼いたロールケーキの残りを食べる。 生クリームの水分を引き受けて、少し、しっとりとしたスポンジ。 これがまた、いい。 食いしん坊のROCKY兄さ...

  • 広島に原爆を落とした戦闘機「エノラ・ゲイ」を、20年前に、この目で見たときのこと。

    🇯🇵今年も8月がきた。日本を離れて28年間。わたしは一度も8月の日本に帰国していない。故国の盛夏の記憶は彼方になれど、毎年毎年、同じようなことを、綴り続ける。大切だと思うことは、何度でも、同じことを訴え続ける。 異国に暮らし、異国を旅するにつけ、なるたけ偏りの少ない視点から、歴史を学ぶことの大切さを...

  • 人生の節目が重なる葉月8月。今日はインドにおける「友情の日」。

    8月の第1日曜日は、インドほかいくつかの国において、「フレンドシップ・デー」らしい。友人からのメッセージで、先ほど知った。信頼できる友人や知人たちに恵まれていることを、とてもありがたく思う。 一昨日の金曜日は、月に一度のフォーラム・ミーティングだった。いつものメンバーが集まって、メソッドに従ったミー...

  • 綿100%で涼しく快適。暑すぎる日本の夏に、インド服を

    今でこそ、ファストファッションの流入や欧米ブランドの進出により、化繊の衣類も普及しているインドだが、わたしが2005年に移住した当初は、綿や絹、麻、竹などの天然素材を用いた衣類が主流だった。 この20年の間にも、インドのファッション・シーンは変容し続けている。詳細は割愛するが、ともあれ伝統的なテキス...

  • 「世界はあなたを待っている!」ケンペゴウダ国際空港の歌(!)が完成!

    ①「世界はあなたを待っている!」というケンペゴウダ国際空港(ベンガルール/バンガロール国際空港)の歌(!)が完成したとの知らせを受けたのでシェアします。なかなかに、味わい深いです。 ✈︎BLR Airport Anthem – The World Is Waiting For You! ②こちら、同...

  • 🍵ケミケミする! 「熱湯玉露」とは、「うま味調味料」入りの廉価なお茶であった!!

    「映えない」話題につき、公言を控えようかと思ったが、どうしても吐露したく、Facebookでのみ、記録を残しておく。InstagramとかXに書いたら、たちまち攻撃を食らいそうなので。 先日、一時帰国をした際、立ち寄ったとある場所で、「おいしいお茶がありますから」とひとパックの玉露をいただいた。日本...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIHO S. MALHAN * 坂田マルハン美穂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIHO S. MALHAN * 坂田マルハン美穂さん
ブログタイトル
【インド百景 2023/24/25】from 南天竺デカン高原バンガロール Since 2005
フォロー
【インド百景 2023/24/25】from 南天竺デカン高原バンガロール Since 2005

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用