愛知県名古屋市中区伊勢山の 「千光寺」 千光寺御朱印巻物聖観音 千光寺御朱印花まつり 千光寺御朱印4月の花シリーズ 創建は、江戸…
愛知県名古屋市中区伊勢山の 「千光寺」 千光寺御朱印巻物聖観音 千光寺御朱印花まつり 千光寺御朱印4月の花シリーズ 創建は、江戸…
[東京都新宿区]「感通寺」でいただいた桜のライトアップ限定<御首題>
東京都新宿区喜久井町の 「感通寺」 感通寺御首題 4月10日まで感通寺の笹部桜が見頃を迎えライトアップが行われました。 それに合わせて頒布…
[東京都豊島区]「妙義神社」でいただいた月替わり・透かし<御朱印>
東京都豊島区駒込の 「妙義神社」 妙義神社御朱印月替わり御朱印・卯月 妙義神社御朱印 3月、4月の透かし御朱印 日本古代史にお…
[東京都千代田区]「五十稲荷神社」でいただいた月替わりと裏メニュー<御朱印>
東京都千代田区神田の 「五十稲荷神社」 五十稲荷神社御朱印4月のきつね御朱印・かわせみ色 五十稲荷神社御朱印4月の御朱印・すずらん …
東京都台東区千束の 「鷲神社」 鷲神社御朱印さくら詣の御朱印。 鷲神社は天日鷲命、日本武尊をお祀りした由緒正しい神社です。 現在は「おと…
東京都台東区東上野の 「下谷神社」 下谷神社御朱印 隆栄稲荷神社御朱印 4月中旬まで限定のさくら詣です。 下谷神社は奈良時代に創…
[東京都墨田区]「飛木稲荷神社」でいただいた素敵な月替わり小粒<御朱印>
東京都墨田区押上の 「飛木稲荷神社」 飛木稲荷神社御朱印 4月の小粒御朱印。毎月月替わりで頒布されています。 通常御朱印帳サイズの月替わりは…
千葉県習志野市の 「大原神社」 大原神社御朱印ランドセル 大原神社御朱印昭和節 大原神社御朱印花ごころ 大原神社御朱印四季帖…
[千葉県習志野市]「菊田神社」でいただいた素敵な4月の<御朱印>
千葉県習志野市の 「菊田神社」 菊田神社御朱印 菊田神社御朱印 古伝によれば、当神社は久久田大明神と称して、平安時代の弘仁年…
[東京都大田区]「本寿院」の明幸さんからいただいた素敵な<御朱印>
東京都大田区南馬込の 「本寿院」 三九住職入院治療中のため、はじめめしての明幸さんにお書きいただきました。 本寿院御朱印 本寿…
京都市下京区の 「本光寺」 本光寺御首題毎月22日以降限定の猫の日御首題 本光寺御首題通年の龍の御首題 今回住職体調不良により寺族…
[京都市下京区]「京都大神宮」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
京都市下京区の 「京都大神宮」 京都大神宮御朱印3月限定御朱印「花時」 京都大神宮御朱印3月月替わり御朱印 別名は「京都のお伊勢…
京都市中京区の 「宝蔵寺」 宝蔵寺御朱印3月の阿弥陀如来御朱印 宝蔵寺御朱印3月の白歳辞世の句 弘法大師空海の創立と伝えられます…
[京都市左京区]「本光院」でいただいた素敵な3月の月替わり・疫病退散<御首題>
京都市左京区の 「本光院」 本光院御首題3月月替わり御首題 本光院御首題疫病退散御首題 妙傳寺塔頭の日蓮宗となります。 …
[京都市東山区]「香雪院」でいただいた素敵な3月の<御朱印>
京都市東山区の 「香雪院」 香雪院御朱印ひなまつり 香雪院御朱印たんぽぽ 妙法院23世・尭恭親王により創建されました。 妙法院の丑…
[京都市中京区]「大福寺」でいただいた素敵な3月の<御朱印>
京都市中京区の 「大福寺」 大福寺御朱印3月限定の上巳節 大福寺御朱印布袋尊(通年) 推古天皇の時代に大和国宮田郷に建立されましたが…
京都市東山区の 「日體寺」 日體寺御首題乙巳の干支バージョン 日體寺御首題妙見大菩薩正月バージョン 1月25日参拝。3月末に戻…
[京都市上京区]「尊陽院」雲龍図修復プロジェクトでいただいた素敵な<御首題>
京都市上京区の 「尊陽院」 尊陽院御首題3月30日は雲龍図修復プロジェクトの一環でアズサクリエーションの檜田泰司さんによる御朱印会でした。 …
新潟市中央区の 「真善寺」 真善寺御首題春の陽だまり 真善寺御首題桜並木 日蓮宗・長久山真善寺は応安元年(1368)沼垂(ぬったり)…
新潟市中央区の 「三社神社」 三社神社御朱印3月の月替わり御朱印です。 寛延三年(1746年)信濃川に存在した島嶼である長岡領附寄島の開…
[新潟県田上町]「定福寺」でいただいた浄元寺とのコラボ・おまかせ・月替わり<御朱印>
新潟県田上町の 「定福寺」 定福寺×浄元寺コラボ御朱印 静岡浄元寺のまんえいさんが新潟に出張。 1日限りのコラボ御朱印でした。 御朱印…
[新潟県五泉市]「五泉八幡宮」でいただいた素敵な月替わり<御朱印>
新潟県五泉市の 「五泉八幡宮」 五泉八幡宮御朱印3月の月替わり御朱印。3月は片面です。 村松地区の矢津にあり、大同2年(807)創立…
[新潟市中央区]「白山神社」でいただいた素敵な季節の<御朱印>
新潟市中央区の 「白山神社」 白山神社御朱印季節の御朱印。 白山神社の見開きの季節の御朱印は不定期で頒布されます。こちらは3月のデザイン…
長野県塩尻市の 「常光寺」 常光寺御朱印・南無大師 常光寺御朱印・ひなまつり …
[長野県東御市]海野宿「白鳥神社」でいただいたひなまつり<御朱印>
長野県東御市の 「白鳥神社」 白鳥神社御朱印3月のひなまつり御朱印です。 海野宿の東端に位置する白鳥神社は、中世豪族海野氏の氏神であり…
[長野県上田市]「眞田神社」でいただいた春限定見開き兜の<御朱印>
長野県上田市の 「眞田神社」 眞田神社御朱印春限定見開き兜朱印 3月15日から頒布中です。 上田城本丸跡に鎮座する当社は、真田氏、仙石氏…
[長野県飯山市]「飯笠山神社」でいただいたしあわせ雪だるまの<御朱印>
長野県飯山市の 「飯笠山神社」 飯笠山神社御朱印3月のしあわせ雪だるまの御朱印 飯笠山神社御朱印2月のしあわせ雪だるまの御朱印 鎌倉…
[三重県桑名市]「桑名宗社」春日神社でいただいた3月の<御朱印>ラストの気まぐれ猫シリーズ
三重県桑名市の 「桑名宗社」(春日神社) 桑名宗社(春日神社)御朱印3月限定・辛夷 桑名宗社(春日神社)御朱印気まぐれ猫の旅立ち …
[愛知県刈谷市]「市原稲荷神社」でいただいた3月の<御朱印>
愛知県刈谷市の 「市原稲荷神社」 市原稲荷神社御朱印3月の御朱印です。 翌日は初馬祭御朱印があったので、そちらもよかったなぁ。 社伝に…
[愛知県刈谷市]「小垣江神明神社」でいただいた五神の<御朱印>青龍
愛知県刈谷市の 「小垣江神明神社」 小垣江神明神社御朱印2025年3月~5月期の五神の御朱印・青龍 日本にまだ元号がない時代、三十二代…
[愛知県刈谷市]「西福寺」でいただいた猫の縁日限定<御朱印>
愛知県刈谷市一ツ木の 「西福寺」 西福寺御朱印 今年2月より西福寺では毎月22日猫の縁日が開催されます。 猫の縁日では限定御朱印が頒布…
三重県四日市市の 「欣浄寺」 欣浄寺参拝記念ゴーストのもちつきとししくんの組み合わせです。 梅の花が見頃でした。 …
[三重県四日市市]「安楽寺」でいただいた四季詣四天王・聖語・和歌<御首題>
三重県四日市市の 「安楽寺」 安楽寺御首題この3月から始まった四季詣の四天王御首題です。 3月~5月は春詣で、6月から夏詣になります。 …
[三重県津市]「四天王寺」でいただいた聖徳太子の観音様<御朱印>月命日・一粒万倍日
三重県津市の 「四天王寺」 四天王寺御朱印毎月22日は聖徳太子の月命日ですが、3月22日は月命日に加え一粒万倍日もこの日となりました。 …
三重県いなべ市の 「金井神社」 金井神社御朱印3月の御朱印は菜の花と竹の子でした。 『員弁郡郷土資料』に、「大字北金井字宮東にあり、祭神は…
[静岡県富士宮市]日蓮宗「妙善寺」でいただいた素敵な<御首題>
静岡県富士宮市の 「妙善寺」 妙善寺御首題お寺のシダレザクラの御首題です。 妙善寺は正面に霊峰富士を仰ぐ高台に位置し、境内には樹齢50…
[静岡県富士市]「富知六所浅間神社」でいただいた3月特別<御朱印>春分の日限定<御朱印>
静岡県富士市の 「富知六所浅間神社」 富知六所浅間神社御朱印3月特別御朱印 富知六所浅間神社御朱印春分の日限定御朱印。春分の日のみお書…
静岡県富士市の 「立光寺」 立光寺御首題オリジナル御首題帳にはもぐらが特典です。 1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院で…
[静岡県富士市]「福泉寺」でいただいたお彼岸プチイベント限定<御朱印>
静岡県富士市の 「福泉寺」 福泉寺御朱印 お彼岸春分の日にはプチイベントが開催。 イベントでの特別御朱印が頒布されました。 平安時…
[静岡県裾野市]「光明寺」でいただいた佳心先生の3月の直書き<御朱印>
静岡県裾野市の 「光明寺」 光明寺御朱印2月に引き続き赤澤佳心先生の御朱印会参列させていただきました。 3月は「彼岸会春の富士と桜」がテー…
[静岡県裾野市]「須山浅間神社」でいただいた3月の通常&ひらがな<御朱印>
静岡県裾野市の 「須山浅間神社」 須山浅間神社御朱印通常御朱印 須山浅間神社御朱印ひらがな御朱印 全国にある浅間神社の一社になり…
愛知県名古屋市北区の 「別小江神社」 別小江神社御朱印春季神殿祭 古伝によれば、神功皇后が応神天皇をお産みになられる際の安産の石を尾張国…
愛知県名古屋市大須商店街の 「萬松寺」 萬松寺春姫の御朱印直書き御朱印は2年ぶりでございました。 春姫書き置き御朱印 天文9年(…
愛知県名古屋市中区大須の 「三輪神社」 三輪神社御朱印春姫道中 三輪神社御朱印ミモザの日 三輪神社御朱印ランドセルの日 三…
[愛知県名古屋市]「錦鯱神社」でいただいたホワイトデー特別<御朱印>
愛知県名古屋市中区大須の 「錦鯱神社」 錦鯱神社御朱印マカロン&カップケーキ ホワイトデー特別御朱印です。 位置情報愛知…
[愛知県岡崎市]「岡崎天満宮」でいただいた年替わり・月替わり<御朱印>
愛知県岡崎市の 「岡崎天満宮」 岡崎天満宮御朱印2025年替わり御朱印 岡崎天満宮御朱印月替わり御朱印 社伝によれば、建保5年(…
[愛知県岡崎市]「菅生神社」でいただいた家康公桜まつり限定<御朱印>
愛知県岡崎市の 「菅生神社」 菅生神社御朱印家康公桜まつり限定御朱印 3月15日~4月17日と1ヶ月近く受付で、3月16日、22日…
[京都府久御山町]「玉田神社」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
京都府久御山町の 「玉田神社」 玉田神社御朱印見開きの桃の節句 玉田神社御朱印片面の春の陽気と椿の御朱印 創建は社伝「日本最初方除…
[京都市伏見区]「乃木神社」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
京都市伏見区の 「乃木神社」 乃木神社御朱印弥生まいり「桃の節句」「啓蟄」 乃木神社御朱印特別御朱印「祈年祭」 文武にわたる御…
[和歌山県和歌山市]「多賀神社」でいただいた素敵な月替わり<御朱印>
和歌山県和歌山市の 「多賀神社」 多賀神社御朱印 多賀神社御朱印 今月の御朱印、いずれも別デザインのひなまつりです。 日本最古…
大阪府岬町の 「天之宮」 この度当選しましたので初参拝させていただきました。 天之宮御朱印向かい合う鶴 天之宮御朱印ひなまつり …
[和歌山県和歌山市]日蓮宗「養珠寺」でいただいた素敵な<御首題>
和歌山県和歌山市の 「養珠寺」 養珠寺御首題「涅槃」 養珠寺御首題「巳年」 ポストカード 養珠寺では昨年より御首題を始めら…
和歌山県和歌山市の 「恵運寺」 恵運寺御朱印ひなダルマ 恵運寺御朱印ひな地蔵 開基は、元和5年(1619)頼宣公が紀伊に入封した…
[和歌山県和歌山市]「了法寺」坂田のおしゃかさんでいただいた限定<御朱印>
和歌山県和歌山市の 「了法寺」 3月15日は年に一度の涅槃群像の御開帳、坂田のおしゃかさんが開催。 了法寺御朱印3月15日、16日限定…
[群馬県太田市]「冠稲荷神社」でいただいた3月の月詣・冠稲荷神社・卯月詣<御朱印>
群馬県太田市の 「冠稲荷神社」 冠稲荷神社御朱印月詣 冠稲荷神社御朱印冠稲荷神社 冠稲荷神社御朱印卯月詣 日曜日でしたので全て通…
[群馬県大泉町]「小泉神社」でいただいた3月の月替わり・おまかせミニ<御朱印>
群馬県大泉町の 「小泉神社」 小泉神社御朱印3月の御朱印「桃の節句」 小泉神社御朱印おまかせミニ御朱印「桃の節句」 小泉神社御朱…
群馬県太田市の 「高山神社」 高山神社御朱印ゆずファミリー 高山神社御朱印春色 高山神社御朱印みに・はーふ・すまーと ハーフ帳。…
[群馬県高崎市]「於菊稲荷神社」でいただいた春風の<御朱印>
群馬県高崎市の 「於菊稲荷神社」 於菊稲荷神社御朱印 於菊稲荷神社御朱印 春風の御朱印、上は直書きで下は書き置きです。 創建年…
群馬県太田市の 「玉巌寺」 玉巌寺御朱印 玉巌寺御朱印 玉巌寺御朱印 今から670年ほど前に世良田長楽寺開山の名僧栄朝禅師…
群馬県桐生市の 「崇禅寺」 崇禅寺御朱印3月の4面(見開き2面)御朱印 法然上人の弟子・ 智明上人(ちみょうしょうにん。小倉上人とも称さ…
[群馬県桐生市]「宝徳寺」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
群馬県桐生市の 「宝徳寺」 宝徳寺御朱印桃の節句春風に笑む 宝徳寺御朱印ホワイトデー 臨済宗大本山建長寺第73世仏印大光禅師を開山と…
群馬県桐生市の 「大蔵院」 大蔵院御朱印3月季節限定「たんぽぽ」 大蔵院御朱印3月季節限定「桜」 挟み紙 伝教大師最澄上人が東国…
[群馬県桐生市]「光性寺」当日お渡しデーにいただいた3月の<御朱印>
群馬県桐生市の 「光性寺」 光性寺御朱印耳の日うさぎ 光性寺御朱印レッツクッキング!! 光性寺御朱印3月の板橋禅師様のお言葉 …
[栃木県足利市]「島田八坂神社」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
栃木県足利市の 「島田八坂神社」 島田八坂神社御朱印3月の御朱印です。 ときは、平安時代・朱雀天皇の御代、天慶2年(939)、渡良瀬川…
[栃木県佐野市]「佐野赤城神社」でいただいた3月の素敵な<御朱印>
栃木県佐野市の 「佐野赤城神社」 佐野赤城神社御朱印3月の御朱印・金運上昇のへび 佐野赤城神社御朱印3月の幸運の鍵しっぽ御朱印 …
[栃木県足利市]「寺岡山元三大師」でいただいた猫の日・山姥切国広公開記念のイケメン<御朱印>
栃木県足利市の 「寺岡山元三大師」 寺岡山元三大師御朱印3月9日まで限定の猫の日御朱印 寺岡山元三大師御朱印山姥切国広公開記念のイケメ…
[静岡県浜松市]「正授院」でいただいた猫の日・月替わり<御朱印>
静岡県浜松市中央区の 「正授院」 正授院猫の日御朱印 毎年恒例の猫の日御朱印!3月22日まで限定です。 正授院御朱印2月の月替わり・…
[愛知県名古屋市]「信興寺」でいただいた素敵な月替わり<法語印>
愛知県名古屋市港区の 「信興寺」 信興寺法語印 2月の法語印をお書きいただきました。 澤田信成(法名:寶珠院釋信成)が稲沢市・明蔵寺の副…
愛知県岡崎市の 「松應寺」 松應寺御朱印門を出づれば天地の春 松應寺御朱印前程万里 1560年、徳川家康公が父・松平広忠公のため…
愛知県名古屋市港区の 「秀葉院」 秀葉院御朱印 秀葉院御朱印 秀葉院御朱印 新作からそれぞれお書きいただきました。 …
[愛知県名古屋市]「城山八幡宮」でいただいた素敵な<御朱印>
愛知県名古屋市千種区の 「城山八幡宮」 城山八幡宮御朱印幸ふくろう御朱印 城山八幡宮御朱印金の招福巳御朱印 現在地である城山の北…
[愛知県名古屋市]「三輪神社」で3月1日・2日にいただいた<御朱印>
愛知県名古屋市中区大須の 「三輪神社」 三輪神社御朱印 桃の節句 三輪神社御朱印マラソン 三輪神社御朱印御祭神 三輪神社御朱印…
愛知県名古屋市中区伊勢山の 「千光寺」 千光寺御朱印「空海忌即身成仏」 3月21日に御影忌の法要がありそれに合わせて出されている御朱印との…
愛知県岡崎市の 「持法院」 持法院御朱印絵と書「まねきねこ」色は赤色で。 持法院御朱印地蔵シリーズ「ひなまつり」土台は緑にしました。 …
[愛知県名古屋市]「若宮八幡社」でいただいた朔日参り3月の限定<御朱印>
愛知県名古屋市中区栄の 「若宮八幡社」 若宮八幡社御朱印3月の朔日参り御朱印。3月はネモフィラです。 文武天皇の時代に那古野庄今市場に創建…
[愛知県名古屋市]「錦鯱神社」でいただいた3月月替わり干支<御朱印>
愛知県名古屋市中区大須の 「錦鯱神社」 錦鯱神社御朱印菜の花蛇 錦鯱神社御朱印雛蛇 位置情報愛知県名古屋市中区大須3-4…
[愛知県岡崎市]「菅生神社」朔日祈禱に参列しいただいた月参り・朔日祈禱<御朱印>
愛知県岡崎市の 「菅生神社」 菅生神社御朱印朔日祈禱に参列し御朱印帳にお書きいただきました。 菅生神社御朱印朔日祈禱参列者限定御朱印 …
福島県相馬市の 「興仁寺」 興仁寺御朱印 興仁寺御朱印 興仁寺御朱印 宝永5年(1708)8月22日、5代藩主相馬昌胤公により創…
[岐阜県岐阜市]「護国之寺」でいただいた1月の水墨画<御朱印>「巳」「弁財天」
岐阜県岐阜市の 「護国之寺」 護国之寺御朱印1月水墨画御朱印「巳」 アレンジなしで2面です。 護国之寺御朱印1月水墨画御朱印「弁財天」 …
[愛知県名古屋市]「妙行寺」でいただいた素敵な日蓮宗<御首題>
愛知県名古屋市中村区の 「妙行寺」 妙行寺御首題令和7年限定・七面天女 従来でしたらこちらのみですが、昨年12月の代替もかねて以下の御首題…
愛知県津島市の 「宗龍寺」 宗龍寺御朱印2023年4月以来。この2年の間にこちらの御朱印が増えていましたのでいただきました。 2023年4…
[愛知県津島市]「牛玉山観音寺」でいただいた素敵な<御朱印>
愛知県津島市の 「牛玉山観音寺」 牛玉山観音寺御朱印前日に津島でら寺巡りがあり、でら寺巡り限定御朱印でしたがこの日も書いていただけるということ…
[愛知県津島市]「龍渕寺」でいただいたおまかせ月替わり<御朱印>
愛知県津島市の 「龍渕寺」 龍渕寺御朱印 龍渕寺御朱印どちらもおまかせでいただきました。 こちらをお書きいただき2022年10…
愛知県津島市の 「秋葉神社」 秋葉神社御朱印 秋葉神社御朱印 秋葉神社御朱印 位置情報愛知県津島市…
[愛知県津島市]「市神社」でいただいた2月の素敵な<御朱印>
愛知県津島市の 「市神社」 市神社御朱印 市神社御朱印 いずれも2月の御朱印です。 挟み紙 位…
[愛知県一宮市]「尾張猿田彦神社」でいただいた2月の<御朱印>
愛知県一宮市の 「尾張猿田彦神社」 尾張猿田彦神社御朱印 尾張猿田彦神社御朱印 元々は木曽川河川敷(通称:大巻山)に慶長14年…
[愛知県一宮市]「若宮神明社」でいただいた2月の見開き・若宮さん・ミニ<御朱印>
愛知県一宮市の 「若宮神明社」 若宮神明社御朱印2月の見開き・立春大吉 若宮神明社御朱印2月の若宮さん 若宮神明社御朱印2月のミ…
[京都市上京区]「尊陽院」でいただいた巳年限定御朱印帳(御首題帳)
京都市上京区の 「尊陽院」 尊陽院巳年限定御朱印帳(御首題帳)今年1月から頒布中。先日申し込みして1ヶ月ほどで届きました。 3面アート御…
[静岡県袋井市]「玄泉庵」でいただいた限定の涅槃図・猫の日<御朱印>
静岡県袋井市の 「玄泉庵」 玄泉庵御朱印 玄泉庵御朱印 3月16日までの涅槃図と猫の日の御朱印です。 挟み紙 玄泉庵…
静岡県浜松市の 「大歳神社」 大歳神社御朱印 大歳神社御朱印 大歳神社御朱印 創立の年月は詳ではありませんが、平安時代から時を繋…
[静岡県浜松市]「正光寺」の新作御朱印帳にいただいた2月の<御朱印>
静岡県浜松市中央区の 「正光寺」 正光寺御朱印帳この度新しく頒布開始されるようになった御朱印帳です。 京都ちせんとのコラボで日本画家の橋爪純…
[静岡県藤枝市]「藤枝音羽山清水寺」でいただいた2月の花<御朱印>
静岡県藤枝市の 「藤枝音羽山清水寺」 2月も花御朱印対応日に参拝に来ることができました。 2月は本来の第3土日が行事があったため、翌週の第4…
[静岡県藤枝市]「安楽寺」でいただいた2月の素敵な<御朱印>
静岡県藤枝市の 「安楽寺」 安楽寺御朱印 安楽寺御朱印 位置情報静岡県藤枝市北方962
[静岡県藤枝市]「萬松院」でいただいた2月の<御朱印>涅槃図・猫の日
静岡県藤枝市の 「萬松院」 萬松院御朱印 2月は涅槃図と猫の日をかけています。 萬松院の涅槃図 萬松院は静岡梅花観音…
静岡県焼津市の 「福昌院」 福昌院御朱印涅槃会の御朱印です。 福昌院の涅槃図 禅叟山福昌院は曹洞宗のお寺です。 …
[愛知県名古屋市]「錦鯱神社」でいただいた猫の日特別<御朱印>
愛知県名古屋市中区大須の 「錦鯱神社」 錦鯱神社御朱印猫の日特別御朱印「巳んな仲良く猫」(みんななかよくね) 錦鯱神社御朱印猫の日特別…
[愛知県名古屋市]「三輪神社」でいただいた猫の日限定<御朱印>
愛知県名古屋市中区大須の 「三輪神社」 三輪神社御朱印猫の日当日限定御朱印 三輪神社御朱印猫の日当日限定御朱印 三輪神社御朱印ふろの…
[三重県四日市市]日蓮宗「安楽寺」でいただいた和歌御首題No5・ゆく年くる年<御首題>
三重県四日市市の 「安楽寺」 安楽寺御首題 ゆく年くる年、名の通りお正月から頒布中で今も書いていただけます。 安楽寺御首題和…
「ブログリーダー」を活用して、ガーディ高田さんをフォローしませんか?
愛知県名古屋市中区伊勢山の 「千光寺」 千光寺御朱印巻物聖観音 千光寺御朱印花まつり 千光寺御朱印4月の花シリーズ 創建は、江戸…
東京都新宿区喜久井町の 「感通寺」 感通寺御首題 4月10日まで感通寺の笹部桜が見頃を迎えライトアップが行われました。 それに合わせて頒布…
東京都豊島区駒込の 「妙義神社」 妙義神社御朱印月替わり御朱印・卯月 妙義神社御朱印 3月、4月の透かし御朱印 日本古代史にお…
東京都千代田区神田の 「五十稲荷神社」 五十稲荷神社御朱印4月のきつね御朱印・かわせみ色 五十稲荷神社御朱印4月の御朱印・すずらん …
東京都台東区千束の 「鷲神社」 鷲神社御朱印さくら詣の御朱印。 鷲神社は天日鷲命、日本武尊をお祀りした由緒正しい神社です。 現在は「おと…
東京都台東区東上野の 「下谷神社」 下谷神社御朱印 隆栄稲荷神社御朱印 4月中旬まで限定のさくら詣です。 下谷神社は奈良時代に創…
東京都墨田区押上の 「飛木稲荷神社」 飛木稲荷神社御朱印 4月の小粒御朱印。毎月月替わりで頒布されています。 通常御朱印帳サイズの月替わりは…
千葉県習志野市の 「大原神社」 大原神社御朱印ランドセル 大原神社御朱印昭和節 大原神社御朱印花ごころ 大原神社御朱印四季帖…
千葉県習志野市の 「菊田神社」 菊田神社御朱印 菊田神社御朱印 古伝によれば、当神社は久久田大明神と称して、平安時代の弘仁年…
東京都大田区南馬込の 「本寿院」 三九住職入院治療中のため、はじめめしての明幸さんにお書きいただきました。 本寿院御朱印 本寿…
京都市下京区の 「本光寺」 本光寺御首題毎月22日以降限定の猫の日御首題 本光寺御首題通年の龍の御首題 今回住職体調不良により寺族…
京都市下京区の 「京都大神宮」 京都大神宮御朱印3月限定御朱印「花時」 京都大神宮御朱印3月月替わり御朱印 別名は「京都のお伊勢…
京都市中京区の 「宝蔵寺」 宝蔵寺御朱印3月の阿弥陀如来御朱印 宝蔵寺御朱印3月の白歳辞世の句 弘法大師空海の創立と伝えられます…
京都市左京区の 「本光院」 本光院御首題3月月替わり御首題 本光院御首題疫病退散御首題 妙傳寺塔頭の日蓮宗となります。 …
京都市東山区の 「香雪院」 香雪院御朱印ひなまつり 香雪院御朱印たんぽぽ 妙法院23世・尭恭親王により創建されました。 妙法院の丑…
京都市中京区の 「大福寺」 大福寺御朱印3月限定の上巳節 大福寺御朱印布袋尊(通年) 推古天皇の時代に大和国宮田郷に建立されましたが…
京都市東山区の 「日體寺」 日體寺御首題乙巳の干支バージョン 日體寺御首題妙見大菩薩正月バージョン 1月25日参拝。3月末に戻…
京都市上京区の 「尊陽院」 尊陽院御首題3月30日は雲龍図修復プロジェクトの一環でアズサクリエーションの檜田泰司さんによる御朱印会でした。 …
新潟市中央区の 「真善寺」 真善寺御首題春の陽だまり 真善寺御首題桜並木 日蓮宗・長久山真善寺は応安元年(1368)沼垂(ぬったり)…
新潟市中央区の 「三社神社」 三社神社御朱印3月の月替わり御朱印です。 寛延三年(1746年)信濃川に存在した島嶼である長岡領附寄島の開…
長野県上田市の 「眞田神社」 眞田神社御朱印春の見開き御朱印です。5月31日までお書きいただけます。 眞田神社御朱印 真田氏は上田市の象…
和歌山県和歌山市の 「恵運寺」 恵運寺御朱印迫力ある達磨の御朱印です。片面の御朱印を見開き御朱印帳に並べる形でお書きいただきました。 恵運…
栃木県足利市の 「寺岡山元三大師」 寺岡山元三大師御朱印4月6日~8日限定の花まつり限定御朱印。 表情は3種類あり、寺岡山元三大師のSNSで最初に…
大阪市平野区の 「一向山専念寺」 毎月素敵な月替わり御朱印を頒布している専念寺。 この度は先日発生した台湾地震の復興支援御朱印を1日限りで頒布とい…
大阪府八尾市の 「大聖勝軍寺」 大聖勝軍寺御朱印 住職が描く水墨画の挟み紙が人気です!何種類かあり好きなだけ持っていってくださいとのことでし…
大阪府八尾市の 「恩智神社」 恩智神社御朱印 恩智神社御朱印月替わり御朱印です。 創建は大和時代の雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国…
大阪府堺市の 「方違神社」 方違神社御朱印毎月月替わり御朱印を頒布中です。 御朱印受付は御祈祷受付と同じ場所です。 当神社奉斎地は「三国山こ…
和歌山県和歌山市の 「多賀神社」 多賀神社御朱印 多賀神社御朱印 いずれも4月の月替わり御朱印です。 日本最古の書物「古事記」によると…
和歌山県和歌山市の 「了法寺」 了法寺御朱印帳3月15日の涅槃会に合わせて新しく頒布されている御朱印帳です。 了法寺御朱印御朱印帳のみにお書…
大阪市天王寺区の 「興徳寺」 興徳寺御朱印4月の月替わり御朱印 興徳寺御朱印4月の月替わり御朱印 興徳寺御朱印花まつりの御朱印です。本来…
大阪府東大阪市の 「観音寺」 観音寺御朱印毎月変わる月替わり御朱印です。 観音寺御朱印昨年末からいただけるじゅいちくんの御朱印です。 宝暦…
愛知県名古屋市中区大須の 「三輪神社」 三輪神社御朱印 三輪神社御朱印 三輪神社御朱印 三輪神社御朱印 三輪神社御朱印 …
愛知県名古屋市中区大須商店街の 「萬松寺」 萬松寺御朱印花まつり限定御朱印です。 4月8日から頒布中、無くなり次第終了です。 花まつりというこ…
愛知県一宮市の 「尾張猿田彦神社」 尾張猿田彦神社御朱印4月限定・お花見 尾張猿田彦神社御朱印4月限定・例大祭 3月までは授与所の開く時間…
愛知県一宮市の 「若宮神明社」 若宮神明社御朱印4月の月替わり御朱印「例大祭」 若宮神明社御朱印 白金龍王社御朱印 創建月日は不詳で…
静岡県浜松市中央区の 「天王宮大歳神社」 天王宮大歳神社御朱印今月の自動二輪御朱印です。 天王宮大歳神社御朱印今月の月替わり御朱印です。 天…
福島県須賀川市 「神炊館神社」 神炊館神社御朱印ものがたり御朱印「天の岩戸」 神炊館神社御朱印カッパちゃんシリーズ「釈迦堂川」 奥の細道…
福島県郡山市の 「豊景神社」 豊景神社御朱印今年の干支御朱印です。2024年限定です。 豊景神社御朱印季節の御朱印です、実は2年前に書いても…
福島県郡山市の 「阿邪訶根神社」 阿邪訶根神社御朱印春詣猫の御朱印です。 5月31日までお書きいただけます。 阿邪訶根神社御朱印4月の花御朱…
福島県二本松市の 「龍泉寺」 4月8日はお釈迦様の誕生日、その直近の週末の6日は花まつりが開催されました。 花まつりにちなんで多くの御朱印も出され…