chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミニクルで行く車中泊の旅 https://kazutabi.blog.jp/

軽キャン「Minicture Cruise SV」(ミニクル)で、気ままに日本中を旅をしています。

2022年7月12日北海道苫小牧で、日本一周を達成しました。引き続き、47都道府県制覇を目標に、ゆっくり旅をしています。

かずタビ
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/10

arrow_drop_down
  • 河童橋から明神池までの散策コース「上高地・後編」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「上高地・後編」です。<上高地散策マッ

  • 大正池から河童橋までの散策コース「上高地・前編」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「上高地」を旅しました。<散策マップ>

  • ツタが絡まる赤レンガ造りのモダンな建物「碌山美術館」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「碌山美術館」を旅しました。【立ち寄り

  • 天下の名将武田信玄公を祀った「武田神社」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「武田神社」を旅しました。【立ち寄りス

  • 日本一の鳴き龍で有名な「甲斐善光寺」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「甲斐善光寺」を旅しました。【立ち寄り

  • 富士山ドームと湧水くみ場へ歩いていける「道の駅富士吉田」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月1日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「森の駅旭日丘」から「富士山レーダード

  • 展望ウッドデッキが完成し魅力が増した!「山中湖明神山パノラマ台」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月1日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「長池親水公園西駐車場」から「山中湖明

  • 富士山を眺めながらファミリーで遊べる「諏訪の森自然公園」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月1日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「諏訪の森自然公園」から「富士山四合目

  • 富士山を眺望できる絶好のロケーション「道の駅なるさわ」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月30日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅なるさわ」で車中泊の旅です。【

  • 人気の富士山の絶景スポット「富士吉田本町2丁目商店街」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月30日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「北口本宮富士浅間神社」を旅しました。

  • 富士山と五重塔の絶景スポット!「新倉富士浅間神社」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月30日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、絶景スポット「新倉富士浅間神社」を旅し

  • カチカチ山からの絶景は1,000円の価値あり!「河口湖part2」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「河口湖part2」の旅です。【立ち寄

  • 大石公園で花と富士山を満喫した!山梨県「河口湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、富士五湖の四つ目、「河口湖」を旅しまし

  • 一年中解けない氷の世界!山梨県「鳴沢氷穴」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、山梨県西湖周辺にある「氷の洞窟」を旅し

  • 逆さ富士を撮りに!山梨県「西湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、富士五湖三つ目、「西湖」を旅しました。

  • 旧千円札の富士山が見たい!山梨県「本栖湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、富士五湖二つ目、旧千円札の富士山を探し

  • 子抱き富士の撮影スポット山梨県「精進湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月29日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、富士五湖の一つ目、「精進湖」を旅しまし

  • 標高1,100mのパワースポット!埼玉県「三峯神社」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月28日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、埼玉県「三峯神社」を旅しました。【立ち

  • 岩畳と秩父赤壁の絶景が楽しめる荒川ライン下り!埼玉県「長瀞」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月28日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、埼玉県「長瀞」を旅しました。【立ち寄り

  • マイナス10℃に耐えた「厳寒の北海道旅の服装」を紹介!

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月15日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。日本一周車中泊の旅3回目の最後は、「流氷」が見たくて厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北海道

  • 7色に輝く氷の世界「層雲峡・氷爆まつり」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月14日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。日本一周車中泊の旅3回目の最後は、「流氷」が見たくて厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北海道

  • 流氷の妖精クリネオに出会える・網走「オホーツク流氷館」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月14日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。日本一周車中泊の旅3回目の最後は、「流氷」を見に厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北海道の網

  • 大自然の雪景色を車窓から眺めた「JR流氷物語号」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月14日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。日本一周車中泊の旅3回目の最後は、「流氷」を見たくて厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北海道

  • 流氷が見たかった!北海道網走「流氷船おーろら号」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月14日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。日本一周車中泊の旅3回目の最後は、「流氷」を見たくて厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北海道

  • 厳寒の北海道・マイナス10℃の凍結した阿寒湖で「冬華美」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年2月13日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅3回目」の最後は、「流氷」を見たくて厳寒の北海道へ行きました。東北地方の大雪のニュースを毎日見ているので、雪道を走行したことがない九州人が、軽キャンで北

  • 小江戸と呼ばれるレトロな町並み・埼玉県「川越」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月28日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、埼玉県「川越市」を旅しました。【移動ル

  • 車中泊場所を駐車台数で決定して失敗した!・埼玉県「道の駅・アグリパークゆめすぎと」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月27日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅・うつのみや」から「道の駅・ア

  • 見ざる・言わざる・聞かざるで有名な栃木県「日光東照宮」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月27日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、栃木県日光市「日光東照宮」を旅しました

  • 水陸両用車の出発点・栃木県「道の駅・湯西川」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月26日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「湯野上温泉駅」から「道の駅・湯西川」

  • 築300年を超える茅葺屋根の民家が並ぶ宿場町・福島県「大内宿」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月26日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、福島県「大内宿」を旅しました。【立ち寄

  • 幕末のジャンヌ・ダルクと称された山本八重と福島県「鶴ケ城」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月26日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅・喜多の郷」から「鶴ケ城」を旅

  • 米沢牛を味わえる人気の山形県「道の駅・米沢」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月25日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、帰路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅・たかはた」から「道の駅・米沢

  • 灯台に咲く冬の花・スイセンを求めて!山口県「角島」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2025年1月31日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回は、山口県「角島」のスイセンの花を旅しました。【立ち寄りスポット】1.道の駅「北浦街道ほうほく」2.角島大橋側道展望台3.海士ケ瀬公園4.角島展望台5.リフレッシュしお

  • 1,015段の石段を登って奥之院を目指す山形県「立石寺」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月25日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 人間将棋って何ですか?山形県「天童市」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月25日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 花笠おどりの発祥地・山形県「道の駅・尾花沢」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月24日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 映画・千と千尋の神隠しを求めて・山形県「銀山温泉」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月24日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 蒸気と熱湯が噴出する渓谷・秋田県「子安峡」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月25日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • ドンパン節の発祥地・秋田県「道の駅なかせん」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 東北の小京都・武家屋敷としだれ桜の名所・秋田県「角館」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 日本一水深が深いコバルトブルーの秋田県「田沢湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 日本秘湯を守る会・秋田県「乳頭温泉・鶴の湯」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • みちのく最大級の高山植物が咲く秋田県「秋田駒ヶ岳」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 日本三大ばやし秋田県「花輪ばやし」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月23日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 約2,300本の真赤なりんごが待っていた青森県「弘前りんご公園」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月22日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 扇形の屋台と大太鼓が特徴の「弘前ねぷた村」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月22日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 桜まつりの時期に再度訪問したいと思った青森県「弘前城」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月22日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 日本で行われる国際レース「ツール・ド・九州2024」小倉城の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2024年10月11日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回は、地元福岡で開催されました自転車競技「ツール・ド・九州2024小倉城クリテリウム」を旅しました。【立ち寄りスポット】1.小倉城周辺<ツール・ド・九州2024の行程>10月11日(

  • 本州縦断折り返し地点に到着!「青森」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月22日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 晴れた日に参拝しても傘が必要? 青森県「蕪島神社」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月21日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • ホタテの炭焼きが美味しかった青森県「八食センター」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月21日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 奥州藤原氏が栄華を極めた歴史テーマパーク「えさし藤原の郷」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • ワールドシリーズ制覇!大谷選手の出身地「奥州市」の旅・後編

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 大谷選手と握手ができる「奥州市」の旅・前編

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 奥州藤原清衡公が造営した金色堂で有名な「中尊寺」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 吾妻鏡に国内随一の立派な寺院と記された「毛越寺」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 厳美渓の美しい渓谷と名物「空飛ぶだんご」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月21日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 寛永13年に建てられた、鳴子温泉で最も古い共同浴場「滝の湯」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 器から溢れる盛り付けで人気の海鮮丼「角島」の旅・後編

    ミニクルで行く車中泊の旅2024年10月24日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回は、器から溢れるほどの盛り付けられた海鮮丼を求めて、山口県「角島」を旅した後編です。【立ち寄りスポット】1.海土ケ瀬公園駐車場2.瀬崎陽の公園3.フレッシュしおかぜの

  • 秋晴れに誘われてコバルトブルーの山口県「角島」の旅・前編

    ミニクルで行く車中泊の旅2024年10月24日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回は長旅を一休みして、秋晴れなので山口県の「コスモス」と「角島」を旅しました。【立ち寄りスポット】1.リフレッシュパーク豊浦2.川棚まんじゅう「三春堂」3.道の駅「北浦

  • 渓谷沿いに散策道が整備された紅葉の名所「鳴子狭」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 伊達政宗が5年の歳月をかけて創建した「瑞巌寺」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月20日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 道の駅で知った芸術家・高村智恵子と「詩集・智恵子抄」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月19日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 紅葉・華厳滝・湯滝の景色とアウトドアが楽しめる「中禅寺湖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月17日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 48か所のカーブと紅葉が魅力の栃木県「いろは坂」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月17日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 400年の歴史がある石段がシンボルの群馬県「伊香保温泉」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月17日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 日本最古の湯宿は「千と千尋の神隠し」のモデルなの?群馬県「積善館」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月16日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 標高2,307mの絶景へ長野県志賀高原「横手山」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月16日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登

  • 湧出量が日本一を誇る日本三名泉「草津温泉」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月16日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。能登半島一周後は、引き続き東北縦断の旅に挑

  • 乱世の時代を知恵と才覚で乗り切った「真田一族」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月15日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。能登半島一周後は、引き続き東北縦断の旅に挑

  • 真っ暗闇の通路で極楽への錠前を探す善光寺「お戒壇巡り」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月15日(日)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。能登半島一周後は、引き続き東北縦断の旅に挑

  • 幻に終わった富山県「ほたるいか」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月14日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。今回は、富山県「道の駅ウェーブパークぬめり

  • 美しい富山湾に浮かぶ海の貴婦人「海王丸」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月14日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。今回は、富山県「海王丸パーク」と「新湊きっ

  • 立山連峰を望む景勝地「雨晴海岸」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月14日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 三拍子揃った車中泊に最適な「道の駅氷見」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月14日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 青柏祭と七輪の町「道の駅・能登食祭市場」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 震災復興の道しるべ「のと鉄道」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 能登の映えスポット「イカキング」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 能登半島の最先端「見付島と禄剛碕灯台」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 海と岩が織りなす自然美と奇岩が魅力の能登「曽々木海岸」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 奥能登に伝わる製塩法が体験できる「塩の駅」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 棚田の絶景が海岸まで続く石川県「千枚田」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 能登半島で開催される伝統的な祭り「輪島キリコ」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 平安時代から続く日本三大朝市「輪島朝市」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月13日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 能登半島一周石川県「道の駅輪島」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 能登海岸のドライブコースにある「トトロ岩」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 松本清張・ゼロの焦点のロケ地で有名になった「ヤセの断崖」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 「世界一長いベンチ」がある道の駅「とぎ海街道」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続く石川県「能登金剛」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 全国から1万台が参加してゴールの千里浜を目指す「SSTR2023」の魅力を紹介

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 海岸の砂で作った砂像に魅せられた石川県「千里浜」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 日本海沿いのドライブが無料で快適だった!石川県「のと里山海道」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月12日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 鬼おどし伝説をモチーフにした食事や土産に出会った福井県「道の駅・蓮如の里」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月11日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 年間100万人が訪れる福井屈指の温泉「あわら温泉」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月11日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • ユニークな手紙でほっこりした福井県「日本一短い手紙の館」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月11日(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 荒々しい奇岩と断崖が続く福井県「越前海岸」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月11(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、

  • 越前かにを食べるならかにを知れ!福井県「越前かにミュージアム」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月11(水)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、

  • 恐竜が出迎えてくれた!福井県「道の駅・南えちぜん山海里」で車中泊の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月10日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、日光から山間部ルートで計画、山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登半島を一周しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

  • 日本一周2回目「本州縦断」車中泊旅の計画

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年9月に計画しました。”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回から、「日本一周車中泊の旅2回目」本州編です。日本一周1回目は、海岸線ルートを走行したので、2回目はどのルートで走行するか悩みましたが、走行したことがない山間部を

  • ホワイトブルーのにごり湯は旅の癒しに最高!熊本県「豊礼の湯」の旅

    ミニクルで行く車中泊の旅2023年5月29日(月)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回は、「日本一周車中泊の旅2回目」九州編の最終回です。「熊本県」から「大分県」を旅しました。【立ち寄りスポット】1.道の駅「小国」2.わいた温泉郷「豊礼の湯」3.道の駅「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずタビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずタビさん
ブログタイトル
ミニクルで行く車中泊の旅
フォロー
ミニクルで行く車中泊の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用