chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お家が出来るまで https://ameblo.jp/sylsyl2020/

アイ工務店で家を建てました。 建てるまでの記録と、建ててからの記録を残していきます。 あと雑記もそれなりに。

シル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/25

arrow_drop_down
  • 今年も家プールを出しました

    7月某日。今年も家プールを出しました。    もう小5だし、そろそろやらないかなーなんて思いましたが、普通に楽しんでましたね。 ウチは一人っ子なので、友達でも…

  • 4年経つし点検と清掃をしてみよう(エアコン室外機)

    ウチのエアコンは日立の 白くまくん。 自動清掃機能にも力を入れているシリーズです。 このシリーズは、室外機の内部も自動洗浄機能があります。 「凍結洗浄」の動作…

  • ここち和座(ダイケン)の経年劣化状況

    4年目に入った我が家の経年劣化状況を不定期で書こうかと思っているのですが、 今回は リビングの小上がり(和室コーナー)に採用しているダイケン ここち和座 の状…

  • リビング階段のひと工夫

    ウチはリビング階段を採用しました。メリットとしては、家族の動きが見えやすかったり、階をまたいだ声掛け がしやすい事でしょうか。断熱にこだわっている家の場合は、…

  • 屋上バルコニーだからこそチェックできること

    ウチには屋上バルコニーがあります。 『【その後の内覧会】屋上バルコニー』2年目という数字がちょっと見えてきた最近。 どれくらい劣化していくのか?というのも明ら…

  • グンマ 満喫旅

    この間連休を利用して1泊2日で水上高原(群馬県の北の端)の温泉旅行に行ってきました。 ↓AIに群馬県の地図に行き先をプロットしてもらったのですが、、 もうめち…

  • 電子書籍リーダー BOOX Go7(2024年モデル) かんたんレビュー(その2)

    前回の続き。 今回紹介するBOOX Go 7 は電子インクを使用した読書端末ですね。始めに書きます。これに限らないのですが、電子インク製品、 決して万人受けは…

  • 電子書籍リーダー BOOX Go7(2024年モデル) かんたんレビュー(その1)

    本が電子書籍で読めるようになって、何だかんだ10数年経ちました最初に買ったのは、Sonyのリーダーという端末で、調べてみると2010年発売。 スマホも勢いを増…

  • ”昭和と令和の小学校の違い”

    Kazukiさんのをリブログ。娘ちゃんの小学校時代もあと2年。 ウチは実家の建て替えからの新居なので、地域には40年以上住んでいます。 娘ちゃんが通っている小…

  • 運動会が終わって

    5月某日、曇天である意味イイ感じになった運動会も無事おわりました。 今5年生なので、小学校での運動会は残すところあと1回。 そう思うと、ちょっと寂しい感じです…

  • 自治会費の使い道って?

    戸建て住宅に住むと、地域とのご縁が出来てきたりします。 具体的には 自治会(町内会)。     町内会 - Wikipediaja.wikipedia.org…

  • 家庭菜園の様子

    今年はキュウリ・ピーマンをメインにプランター栽培しています。他には、もはや自生してきたシソ ですね。(田舎では雑草扱いらしい) その様子を。(5月下旬の状況に…

  • ネット回線が遅くなった理由

    この間ウチのネット回線を光化しました。 『ルータを買い替えた話』家のネット環境ですが、ウチでは建て替え時の仮住まいのタイミングから、場所に関係なく利用可能な↓…

  • ウチの自転車置き場は・・

    自転車。日々のちょっとした移動だったり、通勤・通学のお供ですね。 その置き場ですが、ちょっと注意した方がいいかなーというのがあります。 ブログ等でもお見掛けし…

  • 寝室のエアコン事情

    今回は寝室のお話し。     4年も経つと、家の特性も分かって使い方もパターン化してきました。 まず寝室の環境ですが 6畳サイズ親子三人川の字 睡眠(未だ子供…

  • 雨キャン再び

    雨キャン再び <↓雨でも楽しむ図。なんかテントの中にも降っていますが> 季節も巡り、アウトドアなアクティビティも楽しめる時期になりましたね。GW明けにグルキャ…

  • 混合水栓の怖いはなし

    洗濯機用に混合水栓を採用される方もいるかと思いますが、一つ注意点が。 そう、混合水栓で洗濯をお湯でと思うわけですが、   給湯設備から遠いとすぐにお湯にならな…

  • スマートホームの未来は・・

    スマートホーム。まあ、アレクサやGoogleホーム等を利用して、家電の操作や、自動起動などをする仕組み的なやつですね。 チャットGPTにイメージ図を作って貰い…

  • カルローズ

    相も変わらずお米が高いですね ネットを見ていると、親戚の農家から貰ったとか、農家の友人から安く譲ってもらったなどという話を見かける事もありますが、(支援者から…

  • ルータを買い替えた話

    家のネット環境ですが、ウチでは建て替え時の仮住まいのタイミングから、場所に関係なく利用可能な↓を使っていました。 まあ、何だかんだ5年近く使っていてネットゲー…

  • 座り仕事が多いなら

    私の仕事は基本的に座り仕事。 若いころは屋外系もやったりしてたので、室内で仕事できるだけでも、かなり快適ではある事を知っていますが、 人間慣れるとダメなモノで…

  • メンテナンス用の脚立を購入した話

    家を建てた後って、もう何もしなくていい訳では無く、適切な時期に適切なメンテナンスが必要になります。 大掛かりなモノは業者に頼む必要もありますが、ちょっとした点…

  • 床の見切り材の位置

    床の見切り材の話。 扉の種類で場所ズレるって話です。ウチでは一部、アウトセット引き戸を使っています。アウトセット引き戸は、リフォームなどでも採用される、壁の外…

  • ”【ヤバイ】キッチンのレンジフード換気扇から火災になりそうでした”

    ちょっと前になりますが、こちらの記事。(mannboさん) 超絶簡単にまとめると、ジャバラ配管使われていると、火事のリスク上がるよ というお話かと思いますが、…

  • Googleファミリーリンクを使ってみて

    子供が小学校に上がったあたりから、防犯や連絡目的で、GPSトラッカーや、キッズスマホなどを利用される人も居るかと思いますが、 ウチは諸々検討して、最初からスマ…

  • 4年経つけど、屋上バルコニー何に使ってる?

    早いモノでもう4年目なんですよね。長期優良は取ってないので、固定資産税が上がりました※長期優良住宅は強制メンテナンスの 条件などもあり、本当にお得なのか ウチ…

  • 行楽シーズンだし、車におススメな収納や設備を再掲してみる

    早いモノでもう5月。行楽するには丁度いいシーズンですね。↓ChatGPTによるイメージスマホを片手にバラの撮影なども良いかもしれません。(スマホのカメラ性能は…

  • コンセプトは良いなー と思うけど

    アウトドアグッズで有名なスノーピークが監修した分譲地だそうですが、どうにも売れ行きが芳しく無いようなニュース記事が。★スノーピークのギアも好きですよ。 オフィ…

  • ネット回線のはなし

    GWらしいですね 休める人はしっかり休んで英気を養いましょう~私は11日間中、休みなのは3日程です 労働万歳 さて今日は家のネット環境についての話です。 ちょ…

  • 工場見学

    春休みに工場見学してきたので、その時の話を軽くご紹介。 特に小学生くらいのお子さんが居る人にお勧めなやつです。 いや、観光地って何だかんだお金かかるじゃないで…

  • プランターの風対策

    先日プランターに苗を移植したわけですが、、  屋上の風、やっぱり強いわ  春はわりと南風が強い日が多いわけですが、周りに遮るものが無い屋上。地上より圧倒的に風…

  • 今年の家庭菜園は・・

    戸建てといえば、家庭菜園と勝手に思っています まあ、雑草対策が面倒なので、プランターがメインですが、今年は↓を。     きゅうり、ミニトマト、ピーマン です…

  • 春の訪れとともに‥

    4月という事で、季節は春。 花粉の残滓はまだありますが、外に出てのアレコレも良い季節になってきましたね。  で、過ごしやすいのは人だけでなく、植物も。  そう…

  • 4年間使った食洗機の話

    ウチの食洗機はPanasonicのワイド型、を採用しました。 ビルトイン食器洗い乾燥機 Panasonic幅60㎝ M8シリーズワイドタイプが登場。上カゴ…

  • ドラム式洗濯機を選ぶ際に注意すること(ヒートポンプとヒーター式)

    ドラム式洗濯機の乾燥方法のおはなし。 ドラム式乾燥機の乾燥方式って大きく2種類あります。 それが表題のヒートポンプ式とヒーター式 細かい話は色々とありますが、…

  • 家への来客者が宿泊する時どうする?

    これ、そのままズンドコゲーム内で流れるBGMなんですが、曲調も歌詞も良くて頭から離れないや、悲しい敵キャラなんですよ。     さて、 親戚や友人が家に宿泊す…

  • ”「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」そして「野球狂」”

    高橋名人のブログより。そういえば、フロッピーの前はカセットもあったなー私はMSXかそのへんで、セーブ用にカセットテープを使っていたのを覚えています。※カセット…

  • ベランダ(バルコニー)作るなら意味を持たせよ

    ちょこちょこ話題になるベランダ不要論。 一般的なベランダの用途として、洗濯物の天日干しがあるかと思いますが、 室内干しや、乾燥機を常時使う人は、確かにベランダ…

  • 家の紹介 ※エイプリルフールネタです

    今日は改めて我が家の紹介を 土地はたしか1000万くらい建物は家具などコミコミで500万くらいですかね。  そんな我が家はシロガネのマケボ前。一等地にあります…

  • 春のワンデーパス

    急に暑くなったと思ったら、また激寒と季節はまさに春って感じですね~ 家ネタではないですが、都営地下鉄の駅が近くにある人は、この時期お得な切符があります。 春の…

  • VIK

    Vik の話 私が家を建てていた頃からも人気があったVIK vik 玄関用マルチフック 製品情報 森田アルミ工業森田アルミ工業www.moritaal…

  • エアコン直上の給気口

    これは意図せずこの形になったというお話しなんですが、まずは、写真を見てもらいましょう。       はい。エアコンのすぐ上に1種換気システムの給気口(空気が吐…

  • キャンプ用品は災害対策用品にもなる

    災害対策用品といっても、いざという時にすぐ出せなかったり、使い方が分からない、壊れていた。 これでは困ってしまいます。  タイトル通り、お外でのサバイバルであ…

  • ウチの玄関は狭い

    玄関は家の顔なんて話もあるくらいで、特に戸建て住宅だと、それなりの広さで作られている方も多いかと思います。   が、  ウチは狭くしました。旧居よりも狭いです…

  • 温暖な地域でもやっておいた方が良いと思う雪対策

    まず、豪雪地帯の話では無く、数年に1~2回程度しか降らないような地域での話です。※豪雪地帯の場合、これをつけると雪が落ちなくなってしまう 私が住んでいる千葉県…

  • 14年経ちました

    東日本大震災からはや14年。 親類縁者が犠牲となってしまった方もいらっしゃるかもしれません。 改めて哀悼の意を。 ウチ(旧居)は幸い基礎にひびが入ったくらいで…

  • IHコンロのその後

    今回はIHコンロの話です。 約4年間、ほぼ毎日使っているIHコンロ。どうなっているでしょうか?  ちなみに、IHコンロは施主支給にして、自分で取り付けています…

  • いびつな形だけど快適なリビング

    住み心地についてのお話し。  ウチは1階リビングですが、一般的なお家と違って、かなりいびつな形状になっています。↓くびれてます。左下が玄関で右上はキッチンです…

  • 気持ち節約を意識していた1月の電気・ガスの使用量と料金

    やー、急に暖かくなりましたね。明日からは一時的に寒くなって、こちらでも雪予報のマークが。  さて、環境等々にもよりますが、今時の断熱が効いた家では夏より冬の方…

  • ひな祭りの準備

    3月3日はひなまつり。 2月某日、我が家では恒例のひな壇セットをやりました😀 ウチでは、こういった季節物を飾れるスペースを間取り検討時から確保してあります。専…

  • よーく考えよう~ 動線は大事だよ~♪

    タイトルは娘ちゃんが何かのCMソング歌ってたので  間取りを考える時って、色々と考慮する事がありますが、長く生活していく 場 として考えた場合、住む人の家族構…

  • ダイケン トリニティのその後

    今回はウチの床材のその後について。 ウチではダイケンのトリニティというプリント合板床を採用しています。 まあ、プリント合板というと、無垢板の格下扱いがわりとあ…

  • ニチハ フュージェプレミアムのその後

    今回は外壁のサイディングのお話し。 ウチはニチハのフュージェプレミアムを採用しました。 プレミアムというだけあって、通常モデルが15年でシーリングの打ち直しや…

  • トクラス人造大理石シンクのその後

    ウチはトクラスのシステムキッチンを導入しました。 人造大理石カウンターキッチン45周年国産初の「人造大理石カウンターキッチン」発売から、45周年を迎えました。…

  • ”1983年の思い出を”

    ファミコン世代ではおなじみ高橋名人のブログ。 エピソードを読むと、まさにファミコン黎明期空気感みたいのも感じられて思わずりブログですよ 1983年は私が丁度小…

  • 引っ越し前の一斉断捨離(ごみの処分方)

    家を建て替えた頃の話ですが、旧居→仮住まい⇒新居の流れで、家財道具の整理整頓が必須になりました。特に仮住まいは狭くなるので、不用品を処分するか、レンタル倉庫な…

  • お風呂のカウンター

    お風呂のカウンターお掃除の手間が増えると敬遠されがちなお風呂のカウンター。ウチはオプション機能の関係でカウンター設置が必須なのもあって外す事無く付けました。と…

  • ダイケン ここち和座のその後

    住宅建材が経年劣化でどうなるのか?実際に住んでいる家での状況を書いてみようと思います。 今回はウチの和室コーナー。 リビングの一画を小上がり&和室として作りま…

  • お風呂の給湯で気になる事

    ウチのお風呂はTOTOのサザナ。お掃除系オプションもモリモリ仕様です  基本的に大満足なお風呂なんですが、一つ気になるのが。 前日のお風呂で追い炊きすると、給…

  • 床下の1年

    前も一回書いたかもですが、床下にスイッチボット置いて温湿度を測定しているので、その結果です。  ウチの床下はベタ基礎+基礎パッキンの組み合わせ。最近の家では多…

  • 久しぶりにランド行ってきました

    ツテでランドのチケット(使用期限が今月中)を入手できたので久しぶりに行ってきました  家からランドは10数km程度の距離なので旅行感はありませんが、そこは夢の…

  • いちご狩り

    1月はいちごの季節。 お前 ダイエットどうした?というツッコミがあるかもしれませんが、家族イベントもこなさないといけないです  関東では栃木県が一番の産地とし…

  • ダイエット途中経過

    おっさんのダイエット話など誰得 案件 なわけですが、 晒す事でがんばれるはず・・すみません。   とりあえず、 間食を止めジュースを飲むのを止めました。   …

  • 4年目に突入した3畳書斎の使い心地

    リビングなどの共用スペースにデスクワークが出来るコーナーを作るのが割と一般的になってきた昨今ですが、 やはり、個室がイイ。 私はそう思います。  ということで…

  • 真冬の節約術

    前回寒さの話を書いたつづき。 ウチは比較的温暖な南関東ですが、やはり冬は寒いですね。 何度も出していますが、断熱材が無かった旧居は激寒でした 『寒い家での過ご…

  • 高気密・高断熱でも寒さを感じる人は、、

    過去ブログの再掲ですが 『リビング階段だけど 案外寒さを感じない理由』20年~30年前の家と比べれば、そもそもな所で、リビング階段にしても吹き抜けにしても、か…

  • 【リンク修正】地元の紹介

    ネットで明確にどこ住んでますとか、あまり書くべきでは無いのですが、まあ、以前からちょくちょく書いているし、今さら ということで。 メインの紹介の話はプロのライ…

  • やせろー でぶー

    はい。 私の事です。  アラフィフで代謝も落ち、元々スイーツ好きなので、お菓子も日常的に食す。 運動は嫌い。  そう、 デブって当然なんです。  お正月にジャ…

  • 今更ながらクリスマスプレゼント

    年も明けて今更ではありますが、クリスマスプレゼント。 そう、ウチは数年前からモノ をやめて コト にしています。 具体的には旅行ですね。 モノは溢れかえってい…

  • 冷蔵庫の側面フィルターのお掃除

    年末の話なのですが住み始めて4年目。 探し出せばまだ掃除をしていない所がありました。 皆さんのブログをみていると、何人かやられているところなのですが、  冷蔵…

  • クリスマスの惨劇

    そう、ちょっとショックだったので書くのが遅くなりました。   皆楽しいクリスマス。  何があったのか。     それは、クリスマスが終わって、その飾りを片付け…

  • 油断してやらかしてしまった

     さて、新年早々やらかしまして。。 普段から住宅設備の状態だったり、フィルター類の清掃は気にかけている方だと思うのですが、 やっちゃいました。 洗濯機本体の排…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  ということで、気が付けば2025年。大人になると体感の1年って本当に早いです     今年…

  • 今年の振り返りとおススメな道の駅

    ブログをご覧の皆様こんにちはあるいはこんばんは。 早いもので2024年も最後の日。  新居に住み始めたのが2021年の11月。最初は旧居に比べ、圧倒的に暖かい…

  • 大掃除ついでに防犯点検

    今年は秋にある程度大掃除をしたので、年末についてはそこまでガッツリはやらないです。 ただ、昨今は何かと物騒な時代。 あなたの家にも?…空き巣の「マーキング」に…

  • 奥多摩湖と日原鍾乳洞

    今回は日帰り旅行の話。 ~~~~~~~~~東京の奥地。奥多摩湖にかかるという、浮橋 たまにTVなどで見かけることがあったので一度行ってみたかったのですよね。 …

  • 冷凍な天下一品

    私、昔から天下一品(ラーメン)のファンなんですが、最近、冷凍の天下一品があるとの話しで、たまたま近所のスーパーで売っていたので買ってみました。  水無しで温め…

  • ヒートショックと言うけれど

    これ言うと、怒られちゃうかも、あるいは認識が根本的に違うのかもですが、冬場になると何かと話題になるヒートショック。 イメージ的には暖かいお風呂から、寒い脱衣所…

  • ウチで一番寒い部屋は・・

    旧居に比べれば圧倒的に暖かい我が家ですが、ある部屋は寒さを感じます。  そう、 流石に旧居の私の自室のような↓温度にはなりませんが、(2.6℃) 寒い日は13…

  • さくらの丘 キャンプ

    12月某日。 今年の5月にオープンしたばかりのさくらの丘キャンプ場に行ってきました。 CAMP さくらの丘www.camp-sakura.com  冬用の寝袋…

  • 冬キャン

    今回は久しぶりのキャンプネタ。 本格的にキャンプをするようになって初めての冬キャンです。  まあ、さすがに雪が降るような所は難易度高いですし、冗談抜きに 凍死…

  • 植物には太陽光が必要

    当たり前ですけど、野菜や果物を育てるには基本的に日光のチカラが不可欠です。(もちろん人工的にライトを使うコトもできますが)   何の話かというと、  家庭菜園…

  • ドラクエおじさんの昔話

    先月はドラクエ3のフルリメイク版の発売がありました。 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… Switch版楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEX…

  • 結構違う水道料金

    先日ニュースで、千葉県の一部自治体の水道料金が2割増しになるというのがありました。 で、確認してみるとウチの自治体もしっかりと2割増し対象 お賃金、2割どころ…

  • 覚えていますか?あの冬の部屋を・・・

    早いもので新居に引っ越してから4年目に突入しております。 今の家になって圧倒的に良くなった事。 色々ありますが、一番はやはりこれ。 寒くなーい 旧居は実家でも…

  • キッチンのゴミ箱の位置

    キッチンのゴミ箱のお話。 ウチのキッチンは、奥様のこだわりが詰まった聖域なのですが、 『【内覧会】キッチン 追記あり』キッチン。奥様肝いりの設備です。 ベース…

  • 模様替えせずにはいられない?!

    いやね、 基本的に満足しているんですよ。  My書斎。  先日、奥さまと子供が泊まりでお出かけした時などは、嬉々として  1日中書斎にこもっていました そんな…

  • 椅子にあると快適なアレ

    元々車用なのですが、最近のはUSB給電が多いので、車に限らず使えたりします。  そう   ファン付のマット。クールシートって言うみたいですが。     これあ…

  • 屋内倉庫のひと工夫

    ウチは延べ床面積100㎡とそんなに広いお家ではありません。 理想はスキップフロアや、屋根裏部屋をつくって、そこを収納庫に なんて事も想像はしていたのですが、ス…

  • 屋上清掃チャレンジ

    家の大掃除、伝統的には12月末の清掃が有名ですが、実際問題、その時期ってとても寒いので必ずしもそのタイミングが良いか?というとそうでも無く。更に言うと、私の仕…

  • クリスマス準備はじまる

    ハロウィンも終われば、次はクリスマス。 ウチは季節イベントごとにウォールステッカーを使って季節感を演出しています。 リビングの一部を専用エリアにして↓    …

  • 秋冬の菜園は・・・

    季節の巡りは早いもの。 一気に冷え込みが厳しくなってきましたね。 とはいえ、私が住んでいるのは比較的温暖な千葉県。冬でも0℃を下回るような日はまずありません。…

  • 編集中の記事あげちゃいました・・

    イイねくれたかた 申し訳ないです。近日中にUPしますので。

  • ソフトクローズがうまく作動しなかった理由

    ソフトクローズ。いきなりバタン!と閉じたりしない為の機構で、引き出しや引き戸などに使われています。 ↓今回の引き出しとは仕組みが違いますが、 こういう動きをす…

  • 続 2年点検後の対処

    という事で、保守対応の続きです。 定期点検関係については初動は遅いけど、動き出したらちゃんとやってくれる印象ではあります。 誤解無いよう最初に言っておきますが…

  • 2年点検での指摘事項と対処

     なんやかんやで2年点検後の保守対応が始まりました。 2年点検自体は目視確認が主で、委託業者の人がiPadで問題個所を撮影、コメントを付けて工務店に報告といっ…

  • エアコンお掃除

    ウチのエアコンは新居の引っ越しと同時に一式買い替えました。 日立の白くまくんシリーズですね。 決め手は凍結洗浄機能 「凍結洗浄」の動作条件や機能を知りたいです…

  • 人感センサーライトを追加した話

    すっかり夜が早くなりましたね。子供の頃は、9月も後半になると学校帰りも暗くなってくるので寂しさだったり怖さだったりを感じたものです。 ウチの周りは電柱に街灯が…

  • 屋上を活用する設備

    ウチは屋上バルコニーを作りました。何度か紹介していますが、屋上バルコニーを作るなら、これは準備しておきたい! という設備をご紹介しておきます。 まず屋上バルコ…

  • 自転車ネット購入のお話し(東京周辺限定)

    自転車。ウチの周辺は関東平野のど真ん中で、基本的にアップダウンがありません。橋くらいですかね。 駅からも遠いので、日常的に自転車を使っています。車より駐車スペ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シルさん
ブログタイトル
お家が出来るまで
フォロー
お家が出来るまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用