営業担当が捕まらなくなったらアイ工務店のホームページにあるお問い合わせから確認が可能です 『ついに動くのか!?』★このネタは実際の時間軸と少しタイムラグあ…
最後の大物。 床下です。 よそ様はアフターの人が潜って確認してくれたりするようですが、ウチは3か月も1年点検の時も点検口からのぞくだけで、 潜ってくれません…
家が建って1年と数カ月。アフター対応が遅い事以外は、特に不満の無い家ですが、先日の寒波の時に、強い北風が吹き荒れました。 前にもちょっと書いたかもしれませんが…
ウチは屋上バルコニーの外に、2階のバルコニーもあります。 何かと削減対象になっているバルコニーですが、天日干し派には必要スペース。 長さとしては5.3mあるの…
最強寒波襲来 と言う事で、色々構えた朝でしたが、 幸いウチの方はそこまで冷え込まず 朝4時の段階で -2℃ でした。 懸念した水道管凍結も無く。 前日の22…
20年~30年前の家と比べれば、そもそもな所で、リビング階段にしても吹き抜けにしても、かつてほど寒い事はありません。 家の中が全体的に断熱されて暖かいですから…
年末に車の洗車をしました。 まあ、改めて思いましたが外の立水栓、混合栓にすれば良かったですね。 すっごい冷たい お湯が出れば、汚れも落としやすいですし、冬…
来週の25日(水)26日(木)は数十年に一度レベルの寒波が襲来予報ですね。 比較的暖かい千葉でも↓のように マイナス温度予報です※天気JPより マイナスになる…
毎月恒例光熱費の比較です。今回はウチの節約のポイントについても書いてみます。 <↓光熱費の纏め>新居での光熱費|お家が出来るまでシル(sylsyl2020)さ…
ウチの工務店では標準がダクト式1種換気(エアテクトPanasonic製)です。 24時間換気システム 戸建住宅用 換気扇 空調・換気 Panaso…
戸建て住宅の悩みて偶に見かけるのが、ゴミの管理問題。 盆や正月といった、公共サービスが一時的に止まる時期や、生ごみが大量に出た時。 そのゴミを回収されるまで…
基本的に今の住宅は全体的に暖かい訳ですが、玄関に関しては、玄関扉が比較的断熱性の低い扉を使われる傾向があるのと、玄関とリビングを仕切っている間取りも多いので全…
ちょこちょこと皆さんのブログを読ませて頂いていますが、オープン外構にしている人で、困っている人を見かけます。 ウチもオープン外構ですが、デメリットよりはメリッ…
壁紙については、特に木造だと最初の数年は木の収縮やらで浮いたり切れたりする事もあると言う事で、元々2年点検の時に纏めて直しましょうという話になっています。 で…
ウチの辺りは元々40~50年前に作られた分譲地。今時の分譲地とは違い、道路の幅は狭く(4mくらい。建て直し時にちょっとだけセットバックさせられた)汚水処理も …
ウチの菜園のパプリカ。もう収穫できるような勢いはないのですが、まだ枯れずに生き残っています。 良く調べると、家庭菜園では1年草として育てますが、元々多年草だそ…
よく、古い家から新しい家(戸建て)に変われば光熱費がこれくらい下がります! みたいなシミュレーション情報を見せられる事がありますが、実際どんなものなのか? 正…
技術は日進月歩。フリードは基本モデルとしては、2016年発売と言う事もあり、所々古さがありますが、それでも前の車よりは新しい訳で、電装機器の進化は早いモノです…
そういえば、丁度コロナがー で世間が騒がしくなる直前の3年前のお正月。(コロナで騒がしくなったのは1月後半から)最初は保育園行ってた子供からだったと思いました…
2023年のスタートです。 旧年中は私の拙いブログをご覧頂きありがとうざいました。 家も建ってしまったので、今から建てる人には古い情報もあると思いますが、…
早いモノで2022年も最終日。 皆様の一年はどうでしたでしょうか?去年は家の建築&引っ越しアレコレでバタバタしていましたが、今年はそれも落ち着きある意味日常を…
不具合箇所が無いか確認がてら使い勝手なども書いてみます。 キッチンウチのキッチンは、トクラスのベリーを採用しています。暮らしオーダーという、結構カスタマイズ…
壁やら床の部分は、常に風雨にさらされていますので、いずれは劣化してしまいます。 まあ、1年程度でどうこうしてもらっては困るのですが、一応軽く見てまわりました。…
完全に車ネタ。 まず、前置き話。 元々私は車好きという訳では無く、車を買うときだけ、それなりに調べるタイプの人です。買った後は、まず情報を見なくなるので知識…
ウチではクリスマスプレゼントとして、旅行をする事にしています。 プレゼントと言っても、今時はモノに溢れていますし、コト の方に力を入れています。親も楽しめるし…
今回の新居で食洗機デビューですが、1年使ってみての感想とチェック。ウチで採用したのは、Panasonicのワイド型食洗機。 ビルトイン食器洗い乾燥機 Pa…
イワトビペンギンさんが書かれたブログ。目から鱗が落ちるとはこの事。 ウチもトイレを人感センサーにしているのですが、スイッチは一般的な場所にあるので来…
そういえば、Googleマップで航空写真を見る事ができますが、丁度今のバージョンだと、ウチが更地(旧居取り壊したタイミング)で写っているんですよね。取り壊し⇒…
ウチの駐車場は車一台分のシンプル駐車場。特に屋根も無いので見るべき所は 地面の部分ですね。 1面コンクリート施工になっています。(刷毛仕上げ) ・・・・ …
電気代とガス代の通知が来たので更新です 前提情報使用期間 10月13日~11月12日分使用環境 都市ガス併用(給湯のみガス) 太陽光発電…
車を買い替えて早1カ月。 新車で旅行にでも行きたい気分ですが、何だかんだ都合がつかず未だスーパーと家の往復用です そんなフリードの収納ですが、単純な広さは前の…
ウチのコンロは日立の火加減マイスター。ミドルクラスのMシリーズにしました。全コンロ IHになります。※私が買った時のより世代変わってますがビルトイン3口 IH…
パソコンを使った業務で便利なものといえば、やはりセカンドモニター1画面でも仕事はできますが、2画面あった方がより使い勝手があがります。 今は2画面化も簡単で、…
1年経ったお風呂場の状況。 まず、ウチのお風呂の概要は、過去の記事を参考にして頂くとして 『【内覧会】お風呂』ウチの水回りは概ねTOTOアイ工務店的には、サザ…
アイ工務店では、それなりにIotにも力を入れているようで、電気の使用量を目視できる専用アプリや、引き渡し後にアマゾンエコーなどが貰えたりします。※ちなみにこう…
フリードちゃんですが、納車時はノーマルタイヤです。(ディーラー在庫車でタイヤ変更出来ず)本当はオールシーズンタイヤにしたかったのですがね。 【取付工賃込】【…
ウチは約14畳サイズの屋上バルコニーを作りました。 まあ、BBQやったり、疑似キャンプやったりと、楽しく過ごさせてもらっています。 今回はちょっと目線を変えて…
ネットニュースや町内会の回覧板にも載っていましたが、コロナによる縛りが緩くなってきたのもあって最近また訪問販売の詐欺が増えているようですね。よくあるのが、屋根…
前回までのあらすじ引き渡し時、その後に指摘した箇所、3カ月点検で指摘した箇所、1年点検で指摘した箇所。一部は対応してくれましたが、割と致命的な「空調ダクトの不…
12月に入りそろそろ冬支度。暖房については、今年は特に電気もガスも値上がりという事もあり、服装で対応できる所は服装でしのごうかなと。 今日現在ではまだ 暖房器…
★このネタは実際の時間軸と少しタイムラグあります。 1年点検も終わり、早2カ月。相変わらず、何も反応が無いのですが、先日こんな案内が郵便で届きました。 …
ウチの和室コーナーにはダイケンの ここち和座を採用しました。 インテリア畳 ここち和座 敷き込みタイプ|DAIKEN-大建工業和モダンの空間を作る、フロアとの…
前回の続き。 湿度のとらえ方と、加湿器のタイプについて書いてみたいと思います。 まず、湿度。文字通り、空気中にどれくらい水分があるのかを示す数値な訳ですが…
旧居ではエアコンをガンガンかけていたのもあって、加湿もガンガンしていました。そして、アルミサッシ&シングルガラスで結露大会。 結露対策用グッズを貼っても吸収…
今回のフリードちゃん。 私的にはハイブリッドデビューになります ハイブリッド車は、ガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターの2つを使って動かす車の事のよ…
手頃なサイズの棒があれば、ちょっとツツクだけでいけると思ってたんですよ。 換気システムのダクトが貫通していない件。 『メーカーに問い合わせて見た』空調…
ウチはそこまで高気密高断熱住宅ではありません。様々な状況から推定するに、Heart20 G1~G2の間くらいな感じです。(測定していないので、ハウスメーカーの…
そう、地元愛 生まれは、、厳密には東京なんですが記憶があるのはずっとこの町。 1人暮らしで一時的に離れた事もありますが、住民票はずっとココ 2020年からご…
まあ割と今更なのですが、新居になって屋内のスマホ電波の入り具合が悪くなったのですよね。 とくに奥様の方が顕著で、室内で電話すると、途中で切断されちゃうレベル …
今年も何だかんだあと2か月を切りました。ハロウィンが終わると、次はクリスマスですね。クリスマスといえば、お子さんのいる家庭だと、プレゼントに悩むかと思います。…
公園散策。先日紅葉の状態を見に近所の公園に行ってきました。残念ながらまだ紅葉には早かったようですが、秋のバラがキレイに咲いていましたね。 家を建てると、…
先月分はついサボってしまいました。今回は10月・11月分の電気/ガス使用量になります。(実際の期間は9月~10月分)以前は電気=使用量、ガス=料金 にしていま…
生活目線でみると、床材って毎日触れるモノなのでとても大切です。 お値段的な目線もありますが、無垢板・挽板・シートフローリングと一通り住んで体験してきた感想とし…
新居になり旧居ではZEROだった断熱材もマシマシになってくれました。 断熱材は、文字通り熱を断ってくれるわけですが、それ以外にも 音も断ってくれます。 新居に…
「ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?