ちょっと前になりますが、こちらの記事。(mannboさん) 超絶簡単にまとめると、ジャバラ配管使われていると、火事のリスク上がるよ というお話かと思いますが、…
今日は家関係まったく関係なしのネタです。 私もWindowsも98くらいの頃は色々と設定項目をいじりまくったものですが、時を経て、段々どうでもよくなって、最…
間取りについてのお話し。 生活していくうえで避けては通れないモノがいくつかありますが、その一つに 洗濯 があります。 これを作業的に分解すると・洗濯・乾燥・片…
ネットみていたら、郵便受けに人工芝を敷く という記事を見かけました。 効果としては、・郵便物が取り出しやすい ⇒張り付かず少し浮くので・雨水が入り込んでも濡れ…
早いものでもう4年前の記事。私のブログの最初の方のヤツですね。 お庭の是非や植栽の管理についてざっくりと書いた記事です。 『お庭の実際&ひたち海浜公園』今回は…
家の間取りを調整する時って、3Dソフトを使ってイメージしながらやるものだと思っていましたが、ハウスメーカーや工務店によっては、部分的にしか対応していないケース…
今回は浴槽の方のカビバスター。 夏場は湯舟をあまり使わないわけですが、そうすると、浴槽にシャワーから跳ねた水分やら石鹸カスなどがついて、底面にピンクカビが… …
ウチでは季節感を感じるためにちょっとした小物やウォールステッカーを使えるよう、何か所かニッチや無地の壁を用意しています。 今の時期はハロウィンですね。 今年…
ウチのシンクは今は無きトクラスのベリーシリーズ 『【内覧会】キッチン 追記あり』キッチン。奥様肝いりの設備です。 ベースはトクラスのベリー。アイ工務店ではリク…
今時の玄関の鍵は車のようにリモコンキーやカードでの開閉が出来るタイプを採用される人も多くなっているかと思います。 ウチはメーカーキャンペーンとやらで、採用して…
機械の故障って、前兆がある時と、いきなり壊れる時があります。今回は後者。ウォッシュレット ノズル 部分が急に出てこなくなりました ウォッシュレットでお尻を洗え…
大した話じゃないのですけど、 ウチの家庭菜園のナス。 7月に入って急に枯れてきちゃって伐採したのですよね。 片づけるの面倒でそのままにしていたら・・・・ な…
今年の夏休みは初めての連泊キャンプに行ってみました。 場所は群馬県のグリーンパークふきわれ 群馬県のオートキャンプ場 グリーンパークふきわれ グリーンパー…
今日は防災の日。 直近の台風では、幸いウチの方に目立った災害は起きませんでしたが、地震にしろ水害にしろ、いつかは牙をむいてくるわけで。 今日みたいな日に自分自…
「ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?
ちょっと前になりますが、こちらの記事。(mannboさん) 超絶簡単にまとめると、ジャバラ配管使われていると、火事のリスク上がるよ というお話かと思いますが、…
子供が小学校に上がったあたりから、防犯や連絡目的で、GPSトラッカーや、キッズスマホなどを利用される人も居るかと思いますが、 ウチは諸々検討して、最初からスマ…
早いモノでもう4年目なんですよね。長期優良は取ってないので、固定資産税が上がりました※長期優良住宅は強制メンテナンスの 条件などもあり、本当にお得なのか ウチ…
早いモノでもう5月。行楽するには丁度いいシーズンですね。↓ChatGPTによるイメージスマホを片手にバラの撮影なども良いかもしれません。(スマホのカメラ性能は…
アウトドアグッズで有名なスノーピークが監修した分譲地だそうですが、どうにも売れ行きが芳しく無いようなニュース記事が。★スノーピークのギアも好きですよ。 オフィ…
GWらしいですね 休める人はしっかり休んで英気を養いましょう~私は11日間中、休みなのは3日程です 労働万歳 さて今日は家のネット環境についての話です。 ちょ…
春休みに工場見学してきたので、その時の話を軽くご紹介。 特に小学生くらいのお子さんが居る人にお勧めなやつです。 いや、観光地って何だかんだお金かかるじゃないで…
先日プランターに苗を移植したわけですが、、 屋上の風、やっぱり強いわ 春はわりと南風が強い日が多いわけですが、周りに遮るものが無い屋上。地上より圧倒的に風…
戸建てといえば、家庭菜園と勝手に思っています まあ、雑草対策が面倒なので、プランターがメインですが、今年は↓を。 きゅうり、ミニトマト、ピーマン です…
4月という事で、季節は春。 花粉の残滓はまだありますが、外に出てのアレコレも良い季節になってきましたね。 で、過ごしやすいのは人だけでなく、植物も。 そう…
ウチの食洗機はPanasonicのワイド型、を採用しました。 ビルトイン食器洗い乾燥機 Panasonic幅60㎝ M8シリーズワイドタイプが登場。上カゴ…
ドラム式洗濯機の乾燥方法のおはなし。 ドラム式乾燥機の乾燥方式って大きく2種類あります。 それが表題のヒートポンプ式とヒーター式 細かい話は色々とありますが、…
これ、そのままズンドコゲーム内で流れるBGMなんですが、曲調も歌詞も良くて頭から離れないや、悲しい敵キャラなんですよ。 さて、 親戚や友人が家に宿泊す…
高橋名人のブログより。そういえば、フロッピーの前はカセットもあったなー私はMSXかそのへんで、セーブ用にカセットテープを使っていたのを覚えています。※カセット…
ちょこちょこ話題になるベランダ不要論。 一般的なベランダの用途として、洗濯物の天日干しがあるかと思いますが、 室内干しや、乾燥機を常時使う人は、確かにベランダ…
今日は改めて我が家の紹介を 土地はたしか1000万くらい建物は家具などコミコミで500万くらいですかね。 そんな我が家はシロガネのマケボ前。一等地にあります…
急に暑くなったと思ったら、また激寒と季節はまさに春って感じですね~ 家ネタではないですが、都営地下鉄の駅が近くにある人は、この時期お得な切符があります。 春の…
Vik の話 私が家を建てていた頃からも人気があったVIK vik 玄関用マルチフック 製品情報 森田アルミ工業森田アルミ工業www.moritaal…
これは意図せずこの形になったというお話しなんですが、まずは、写真を見てもらいましょう。 はい。エアコンのすぐ上に1種換気システムの給気口(空気が吐…
災害対策用品といっても、いざという時にすぐ出せなかったり、使い方が分からない、壊れていた。 これでは困ってしまいます。 タイトル通り、お外でのサバイバルであ…
ウチは天日干しメインで室内干しはあまりしません。 でも、急な雨などで乾いていない状態で、室内に持ち込まないと行けないシチュエーションがあるのですよね。 一応、…
ウチのように住宅密集地の家って、隣家との距離もとても近かったりします。まあ、都内の隣家まで30㎝くらいの距離感よりはマシですが、ウチの場合も隣家との距離は50…
今回は外回りという事で纏めて書いてみます <玄関ブロック塀>いわゆる 白華現象 が起きている部分も。ブロックなのでちょっと目立ちますね。形状的に清掃しづらいと…
去年の12月に予約した劇団四季の 美女と野獣 この間、ようやく見に行けました 『美女と野獣』劇団四季の美女と野獣。 『美女と野獣』作品紹介|劇団四季ミュージ…
そう、ウチは屋上バルコニーがありますので、屋根を簡単に目視する事が可能です。 ウチは屋根には防災瓦を採用しました。 製品概要 スーパートライ110 スマー…
まあ、詐欺ですな😇この話は過去も何度かしていますが、相も変わらず有名人の広告詐欺だったり、訪問販売による詐欺にあう人のニュースが絶えません SNSを見ている…
人工芝の劣化具合チェックです。 ウチの人工芝は、ロールで巻かれているタイプですね。玄関までのアプローチに使っています。 防草シートと転圧だけ業者さんに頼んで、…
新居も3年目に入り、ぼちぼちと劣化が見える部分も。 劣化のリアルを晒すことで誰かの参考になればという事で、少しずつ上げていこうと思います。 今回は、、 パ…
この間のキャンプで初めて砂利 のキャンプ場を利用したのですが、寝る時に思いのほか痛かったので、コット(簡易ベッド)を購入する事にしました。 キャンプ道具はその…
先週あたりから大分暖かい日が続くようになりましたね。花粉やら黄砂はありますが、外が過ごしやすい季節になってきました で、我が家ですが 今くらいの時期から暑くな…
サイディング壁を採用されているお家も多いかと思いますが、連結部分のコーキング、色の種類があるのでそのへんも設計時にしっかりと確認された方が良いですよー という…
今年の桜は開花タイミングが大分ずれ込んだので、お花見のタイミングも難しかったですよね 桜にしろ、他の花も見る分には良いのですが、 育てるとなると大変なので、基…
先月末は強風が吹き荒れた日もありましたが、戸建ての家って木造なので、強風影響を受けることはあるのですよね。 具体的には揺れや音。 特に対策も何もない旧居では強…
新居での菜園もはや3回目。 菜園の広さも日当たりも変わったし、そもそも私がずぼら&てきとーなのもあって、中々満足な出来にはなっておりませんが、、、 1年目…
2年点検は 去年の11月に実施したのですが、 『2年点検を迎えました』早いもので家を建ててからもう2年。 いくつかトラブルもありましたが、住み心地に関しては…
久しぶりの車ネタです。 車のルームランプ。新しい車になればなるほどLED化していると思いますが、我が家のフリードちゃんは、元の仕様が2016年規格というのもあ…
新居を作るにあたって生活動線の効率化を図っていたわけですが、 その中の一つにカバン置き場 があります。 旧居時代は微妙に置き場に困っていて、そのへんに置いてよ…
ウチのバルコニー(2F)は天日干しスペース&玄関の庇代わりに付けてあります。南側で日当たりは最強ですね。 ↓まだ新築時の写真(3年前) ブロックの所は、自作の…
子供いるとアルアルなのかなー と思う事の一つに 家具・家電の破損。 子供がいると、食べ物ぶちまけたり、ぶつかったりと、まあ色々あります 一応、火災保険に付帯し…
子供部屋不要論などもある昨今。 私的には自分自身が子供部屋があって良かったと思っているので、あった方がいいと思っています。 で、我が家も娘ちゃん用に5.5畳サ…