2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホテルと航空券の予約に加えて、スイス国内の移動手段が明確になり、いよいよスイス旅行の大枠が固まりました。 ところで、鉄道チケットの購入にスマホアプリ(SBB Mobile)を使うことにしたので、スイス国内でスマホが使えるようにする必要があります。 海外でスマホを使うと言っても、大きく分けて2つの用途があります。 a) 音声…
2021年に54歳で早期退職した妻子持ち元サラリーマンです。アーリーリタイアして今まで以上に楽しく豊かな生活を目指しています。
はじめてのスイス旅行 2025夏:③旅の準備(スマホ 国際ローミング・eSIM)
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホテルと航空券の予約に加えて、スイス国内の移動手段が明確になり、いよいよスイス旅行の大枠が固まりました。 ところで、鉄道チケットの購入にスマホアプリ(SBB Mobile)を使うことにしたので、スイス国内でスマホが使えるようにする必要があります。 海外でスマホを使うと言っても、大きく分けて2つの用途があります。 a) 音声…
はじめてのスイス旅行 2025夏:②旅の準備(スイス国内の移動手段について)
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホテルと航空券の予約が完了し、念願のスイス旅行実現のための第一歩を踏み出しました。 ただし、当初考えていたパッケージツアーではなく、個人手配旅行となったため、スイス国内の移動手段を自分で確保する必要があります。 早速、ネットで情報収集しました。 すると次のことがわかりました。 ・スイス国内は鉄道網が整…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ついにずっと行きたかったスイス旅行に行ってきました。 早期退職して、リタイア生活をスタートしてから、はじめての海外旅行。 今後のための覚書として、その計画から記録として残しておこうと思います。 これから旅行を検討しようとしている方にとっても、何か少しでもお役に立つことがあれば幸いです。 まずは思い立ってから、訪…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 パナソニックが行う希望退職の募集概要についてのニュースを見ました。 『パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象』(Yahoo!ニュース) 主な内容は、下記の通り。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年7月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月末比プラス23万円の増加。 昨年末比でもプラス2万円超と、今年に入って初めてプラスに転換しました。 損益 +2,784,570円…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年も半分が過ぎました。 早すぎるっ!? 月始め恒例の、早期退職から4年3か月経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比+2.1%の増加。 昨年末比では、-2.8%の減少となりました。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 物価上昇が止まらないですね~ そんな中、私が住んでいるマンションの管理費が値上げすることになりました(悲)。 今回の値上げ額は、1戸あたり約3千円/月。 今年から、修繕積立金も既に約5千円値上げされています(涙)。 つまり、管理費と修繕積立金を合わせると、昨年と比べて月額約8千円UP。 なかなかの上昇幅です。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年の納税シーズンの締めくくり、固定資産税を納付しました。 今回は、地方税お支払サイトからSony Bank WALLET(デビットカード)で支払いました。 納税額は、10数万円。 3か月毎に分納も可能ですが、忘れてしまいそうですし、いちいち覚えておくのは面倒なので、一括で支払いました。 私の場合、Sony BANK WALLETを使うと1.0%…
竹内まりやLIVE souvenir2025 に行ってきました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 Kアリーナ横浜で行われた竹内まりやさんのLIVEに行ってきました。 4月…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ついに終わってしまった・・・ 毎回楽しみに見ていた月9のドラマ『続・続・最後から二番目の恋』のことです。 バブル期に社会人になった主人公の千明は、私と同世代。 還暦を目前に控えた主人公たちが、必ずしも思い通りにならない様々なことに悩み、もがきながらも、明るく・楽しく・自分の気持ちに素直に生きている姿がとても素敵…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 困りました・・・ 心配事がついに現実になってしまいました!? アメリカがイランの各施設3か所への空爆を行い、イスラエル・イランの戦争に参戦してしまったことです。 それで、なんで私が困っているのかというと、、、 楽しみにしている今夏のスイス旅行で利用する予定の航空会社が中東の会社のため、中東の空港を経由するか…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、通常のクレジットカードの代わりに、VISAデビットカードを使い始めました。 私が使っているVISAデビットカードは、ソニー銀行のSony Bank WALLETです。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 あおぞら銀行BANK支店の普通預金の金利が年0.50%と、メガバンクの1年もの定期預金よりも高金利になっています。
『続・続・最後から二番目の恋』の主人公のことばに共感しました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、フジテレビのドラマ『続・続・最後から二番目の恋』を楽しく観ています。 フジテレビの月9のドラマなんて、超久しぶり。 しかも、タイトルを見てわかる通り、過去に放送されたドラマ『最後から二番目の恋』、『続・最後から二番目の恋』の続編なのですが、私は過去二期分は全く見たことがありませんでした。 それが、なんとな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 5、6月は、各種納税月間。 納め忘れているものが無いかと確認していて、ふと住民税の納税通知書が届いていないことに気づきました。 役所のホームページを確認すると、6月10日に到着するように発送されているとのこと。 住民税非課税となっても、その通知書は郵送されてくることはありません。 本日は、既に6月15日。 納税通…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 6月に入り、銀行各社の定期預金の夏のボーナス金利キャンペーンが始まっています。 そのような中、SBI新生銀行が本日(2025年6月13日)から、6か月もの定期預金の金利を年1.0%に引き上げました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年は高校卒業から40周年。 それを記念して開催された同窓会に参加してきました。 前回の同窓会は30周年のときだったので、10年ぶりの開催。 今回は母校近くのレストランを貸し切って、100名以上が集まりました。 同窓生ということで、私を含めて皆同い年。 一部のクラスメートとはSNSで繋がっているものの、ほとんど…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 『会社も役所も銀行もまともに教えてくれない 定年後ずっと困らないお金の話』を読みました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年6月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、大きく減少した先月から一転して、先月末比プラス25万円の増加。 それでもまだ昨年末比では、21万円の減少でした。 損益
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 少し前にGWが終わったと思ったら、あっという間に5月が終わりました。 年々、月日が経つスピードが速くなっている気がします。 月が替わりましたので、早期退職から4年2か月経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比+0.7%の増加。 昨年…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 年金制度改革法案から一度は削除された基礎年金底上げ策は、与党と立憲民主党の合意により、復活することになるようです。 何だか、とんだ茶番ですね。 マスコミの報道も、基礎年金底上げ策のメリットばかりを強調して、政権や厚労省の主張を後押しするようなものが多く、客観的に正確に内容を伝えているものはほとんどみあたらない気が…
『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、どんでもなくわかりやすい 経済の話。』を読みました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前から気になっていて、読みたいと思っていた本を読みました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 注目の年金制度改革法案は、与党内で揉めた結果、基礎年金底上げ策を削除して、先週ようやく提出され、ホッとしたのも束の間。 削除された基礎年金底上げ策が、あっさりと復活しそうな雲行きです(冷汗)。 今週から始まった衆議院本会議での審議で、野党各党から 「骨抜き法案」 「あんこの入っていないあんぱん」 「就職氷河期世代…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 古いパスポートが、早期退職後に期限切れとなってしまったので、今夏に計画している海外旅行に向けて、パスポートを取得しました。 旅券法が改正されて、ちょうど今年の3月24日からパスポートのオンライン申請が可能になったことがわかり、今回はオンライン申請してみました。 私が行ったオンライン申請手続きの主な流れは下記のとお…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 唐突ですが、スマホを買い替えました。 これまで使っていたスマホは4年半前に購入したもの。 まだまだ使えると思っていたのですが、夏に予定している海外旅行のことも考えて、買い替えることにしました。 予想はしていたものの、思っていた以上に乗り換えに苦労しました(苦笑)。 スマホを買い替えた理由 1…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 GWが明けて、企業の決算発表が本格化する中、早期退職者の募集等の人員削減実施を計画する大手企業が増えているようです。 『【速報】パナソニックHDが1万人の人員削減「忸怩たる思い」全従業員の4%「赤字事業の終息進める」「生…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、証券会社の口座乗っ取り被害が問題になっていますね。 口座乗っ取りによる売買額がなんと3000億円超にも上っているのだとか。 先日は、著名投資家のテスタさんが口座を乗っ取られたとの報道を見て、「他人事ではない」と強く感じました。 その口座乗っ取り被害の手口の一つがフィッシングメール(偽メール)だと言われていま…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年のGWもいよいよ今日が最終日。 GW最終日と言えば、サラリーマン時代は時間の経過とともに気分が沈んでいったものです。 特にGW最終日の午後から夕方頃になると、何とも言えないモヤモヤした気分になることが多かった気がします。 それが、早期退職&リタイア後、4回目のGWの今の心境は、「明日からやっと通常の生活に戻る」といっ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年1月に2年前納の手続きをしていた国民年金保険料が先月末に銀行口座から引き落とされ、59歳11か月分までの保険料納付が無事完了しました。 今回納めた保険料は、366,380円。 結構な金額です(冷汗)。 これで通常の保険料からどの位お得だったのか(割引になったのか)調べてみました。 今回納めた国民年…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年5月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月末からマイナス12万円の減少(泣)。 昨年末比からは、50万円弱の減少でした(涙)。 損益 +2,288,48…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 トランプ関税で大荒れの4月が終わりました。 月初め恒例の早期退職から4年1か月経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比-2.6%の減少。 昨年末比では、-5.6%の減少となりました。 一方…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日4月29日は、『昭和の日』。 そして、今年は、昭和が始まって100年となる年だそうです。 この節目となる『昭和の日』に向けて、大手広告代理店 博報堂のシンクタンク「博報堂100年生活者研究所」が実施した"昭和100年間"の日本人の幸福度や価値観についての調査の記事を読みました。 『
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、新聞の紙面に知っている名前を見つけました。 それは、私が早期退職を考えるきっかけになった元上司の名前でした。 その上司は、役職定年を機に早期退職し、今勤めている会社に転職していました。 今回私が見かけたのは、その転職先企業の会社人事情報欄に名前が載っていたからです。 年齢は今年63歳だと思いますが、どうやら…
『87歳、現役トレーダーシゲルさんの教え-資産18億円を築いた「投資術」』を読みました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前から気になっていた「トレーダーシゲルさん」の本を読みました。 和製バフェットとメディアで取り上げられることもある「シゲルさん」がこの本を書いたのは87歳だった2023年。 私がこの本を図書館で予約したのはほぼ1年前でしたが、大人気で予約が殺到していたため、ようやく借りることができました。 シゲルさんが凄いと思…
『リアル・マーケット・アナライズ2025 in 東京』に参加してきました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日、東京・日比谷のイイノカンファレンスセンターで行われたセミナー『リアル・マーケット・アナライズ2025 in 東京』に参加して来ました。 BS12チャンネル トェルビの投資情報番組『マーケットアナライズCONNECT』の出演者が会場で講演やパネルディスカッション行う形式のセミナーで、参加費は無料ですが、事前に参加申し込みが必要。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 いよいよGW目前。 そんな時期ですが、今週で私の2024-2025スキーシーズンが終了しました。 昨年12月に初すべりして、シーズンインしてから4カ月。 今シーズンは、私としてはがんばってよく滑りました。 シーズン滑走日数は、20日。 昨シーズンの後半に購入した新しいブーツに加えて、シーズンイン前に新しいスキー板を購入し…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 マツダが50-61歳の社員を対象にした希望退職者を募集するそうです。 工場での自動車製造に関与しない間接部門の従業員が対象で、募集人数は500人とのこと。 トランプ関税の実施前から検討していたこととの事ですから、少子高齢化による人手不足が話題になり、ようやく2年連続で高い賃上げが実現する状況の中でも、シニア社員のリストラ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 各種メディアでゴールデンウイークについての報道を見かけるようになり、「あ、もうすぐGWか」と気づきました。 サラリーマン時代は、楽しみにしていたGWも、今は大した意味を持ちません。 強いて意味があるとすれば、「行楽地や繁華街が混雑するので、GW中は出かけるのは避けよう」と考える位です。 そんなわけで、我が家は今年のGW…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年は、昨年行われた公的年金の財政検証(5年に一度実施)の結果を受けた年金制度関連法案の改正が行われる予定です。 そんなわけで、最近年金制度改革についての報道を目にする機会が増えてきました。 中でも、今注目を集めているのは、厚生年金の積立金を使って基礎年金(国民年金)の底上げを図る施策の是非です。 しかし、今夏の…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、一緒に遊びに行った友人が、「投資なんて、競馬と同じギャンブルだよ」と言っていました。 その友人は、私が早期退職してリタイア生活を送っていることを知っていて、「俺も早く退職してリタイアしたいよ!」とよく話しています。 私が投資をしていることも知っていますが、その友人は投資に関してはとっても否定的。 「株式投資…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早期リタイアして早4年。 最近心がけていることがあります。 それは、「今できることを楽しむ」ということ。 なぜそう考えるようになったのかというと、「人生いつ何が起こるかわからない」と感じることが増えてきたから。 今まで元気に過ごしていた人が突然病気になって生活が一変したり、場合によっては亡くなったり。 気ままに…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今週のトランプ関税による混乱は、予想以上に凄まじいものでした・・・ 週明け月曜日の日経平均株価が前週末比マイナス2,644円の急落で始まったのを皮切りに、翌日は一転して1,800円以上反発。 その後も、1,298円下落(↓)⇒2,894円反発(↑)⇒1,023円反落(↓)と、連日4桁の乱高下(冷汗) 私の保有資産もついにこれまでの増加分…
トランプショックで資産が急減、更にブラックマンデー再来か?!
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今週は、日本時間3日早朝のトランプ政権による相互関税の発表をきっかけに、世界中のマーケットが大きく荒れる世界同時株安が発生。 マーケットの動揺は、株式市場に留まらず、原油価格や上昇が続いていた金価格なども売られる全面安となっています。 この流れを受けて、私の保有資産も急減!? わずか一週間で、生活費2年分近くが…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年4月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月末からマイナス12万円の減少(泣)。 昨年末比では、35万円の減少でした(涙)。 損益 +2,409,573円<…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早いもので、早期退職してから丸4年が経過しました。 月初め恒例の早期退職から4年経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比-1.3%の減少。 昨年末比では、-3.0%の減少となりました。 そ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早期退職してから明日で丸4年。 振り返るとあっという間という感じです。 長く勤めていた会社の記憶は遠い過去のものとなり、リタイア生活にもすっかり慣れて、それが当たり前になってからも、随分と時間が経った気がします。 そんなわけで、私自身の生活に特に大きな変化はありません。 しかし、以前勤めていた会社や一緒に働いて…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早期退職からまもなく満4年。 「今年こそ」と思いつつ、「円安が落ち着いてから」と見送り続けていた海外旅行に、「今年こそ行こう」と決心しました。 一番の理由は、世界情勢が不穏な状況になってきたこともあり、「いざ行こう」と思ったときには手遅れになる可能性も考えられるからです。 特に欧州方面は早めに行った方が良さそうな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日、トレーニングジムに行った帰りに、近所の桜の木を確認したところ、僅か数輪ですが、開花していました。 昨日散歩の際に同じ桜の木を確認した際は、まだ開花していませんでしたが、蕾が膨らんでいて、「明日には咲くかな」とチェックしていました。 会社勤めしていた頃は、ゆっくり桜の開花を楽しむ余裕はありませんでした。 何…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 サッカー日本代表 8大会連続のワールドカップ出場決定 おめでとうございます!! 昨日、埼玉スタジアムで行われた2026年北中米W杯アジア最終予選の第7戦で、日本代表は2-0でバーレーンを下して、世界で最も早くワールドカップ出場を決めました。 この試合、テレ…
早期リタイアは「おいしい50代をみすみすドブに捨てる」行為なのか
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 このちょっと刺激的なタイトルの言葉は、私がよく拝読させて頂いている投資ブロガーさんがご自身のブログに投稿されていたものです。 この言葉が心に引っ掛かり、何でだろうとその理由について考えてみました。 このブロガーさんが書かれている主旨を要約すると、下記のようなものです。 ・年功序列型賃金の色濃い企業に勤めているサ…
4月からねんきん定期便に保険料の事業者負担分が記載されることで予想されること
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 厚生労働省は4月から、老後に受け取る年金の目安などを知らせる「ねんきん定期便」に保険料の事業者負担分を記載することにしたそうです。 『ねんきん定期便、保険料の事業主負担を明記へ 厚労省』(日本経済新聞HP(会員限定記事)) S…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先週末、マネックス証券が開催した「お客様感謝Day2025」という無料セミナーに参加してきました。 目的は、著名投資家や経済アナリストの話を聞いて、参考にさせていただくこと、ですが、今回は有名人が多かったので生で話を聞きたいとのちょっとミーハーな気持ちもありました(苦笑)。 登壇者とプログラムは、下記をご参照ください。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前勤めていた会社の友人たちと久しぶりに飲みに行き、今年行っている早期退職募集の状況を知ることが出来ました。 というのも、なんと今回飲みに行った友人5人のうち、2人が今回の早期退職募集に応募して、今月末で退職予定とのこと!? いずれも定年を2,3年後に控えて、久しぶりに行われた早期退職の募集に「定年前最後の好機」…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 昨年10月から5か月余りにわたって行われていたマンションの2回目の大規模修繕工事がようやく完了しました。 先月には、我が家のバルコニーの外側に設けられた足場とネットが取り除かれていたものの、その後も廊下側の壁面や共用部の工事が続いていました。 それらが全て完了して、工事の為に設けられていた仮設事務所も撤去されました…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 昨年から始まった新NISAも2年目に突入して、2カ月余りが経過しました。 新NISA口座の開設数は順調に増加し、2024年の買い付け額も17.4兆円と前年(旧NISA)の3倍になったそうです。 『NISA買付額は2024年に年間17.4兆円まで急拡大 政府が掲げた「資産所得…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 母が入所している有料老人ホームから「料金改定のお知らせ」と書かれた封書が届きました。 たしか一年前の今頃も、同じような封書を受け取った記憶があります。 まるでデジャブのよう・・・ 送られてきた書類には、『食費改定のお知らせ』と題して、食材の価格高騰や物流コストや人件費の上昇のため、4月1日から食費を月額3千円余り…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、『大人の小遣い、20年で7割減』という記事が目に留まりました。 『大人のお小遣い、20年で7割減 消費不振の犯人説』(日本経済新聞(会員限定記事)) 記事によると、内閣府が家計調査などを調べたところ、20年前と比べた大人…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年3月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月末からマイナス20万円の大幅減でした(冷汗)。 昨年末比では、22万円の減少でした(泣)。 損益 +2,…
2021年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2月が終わりました。 2025年になって、まだ2か月ですが、感覚的にはもう4カ月くらい過ぎた気がします。 月が替わりましたので、早期退職から3年11か月経った、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比-2.2%の減少。 昨年末と比べて
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 厚生労働省が公表した人口動態統計の速報値によると、2024年の出生数が9年連続で減少し、統計を取り始めた1899年以来過去最少となったそうです。 この数字は、在日外国人や在外日本人も含む数字のため、国内に住む日本人に限ると出生数が70万人を割り込む可能性が高いのだとか。 『
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 母が有料老人ホームに入居してから、1年3か月ほど経ちました。 その後、母の状況はどうなっているかというと、施設での生活を楽しんでいるようです。 面会に行って話を聞いていても、今の生活に満足していることが伝わってきます。 入居前は、「すぐに自宅に帰りたいと言い出したらどうしよう」と心配していましたが、入居から一年…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2月と言えば、普通預金の利息が振り込まれる月です。 最近、普通預金の金利も上がってきたので、普段使っている普通預金の口座を確認してみました。 すると、今回振り込まれていた利息は、「186円」。 久しぶりに利息と思える金額が振り込まれていました。 何しろ、一年前に同じ口座に振り込まれた利息は、たったの「1円」。…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ここ数日、「2032年12月22日に小惑星が地球に衝突するかもしれない」というニュースが流れています。 私が最初に目にした際は、「衝突の確率は1.2%」となっていましたが、日を追うごとにその確率の数値が「1.2%」→「2.2%」→「3.1%」と上昇。 これは結構やばいかもと思い始めました。 小惑星の名前は、「2024YR4」。 大…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 私が以前勤めていた会社が、また早期退職の募集をしているようです。 最近はすっかり元勤務先への関心が薄れていたので全く気付いていなかったのですが、年末に報道されていたことに今頃気づきました。 改めて調べてみると、詳細は不明なものの、対象は勤続10年以上で年齢50歳以上の社員のようで、退職金の割り増しと、無料で転職支…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、日本テレビ系で放送されているドラマ「ホットスポット」にハマっています。 『ホットスポット』(日本テレビHP) 今年1月から放送開始されたドラマで、バカリズムさんの脚本、主演は実力派の市川実日子さん。 「地元系エイリアン・ヒューマン・コメディ」とい…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前から思っていたのですが、遺族年金って矛盾だらけですね。 本日目に留まったネット記事を読んで、改めてそう感じました。 その記事は、下記のようなものです。 『年金繰下げで〈月19万円〉が〈月27万円〉に増えると思っ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 第一生命ホールディングスが1月に実施した希望退職への応募が、募集枠の1.8倍にあたる1,830人だったそうです。 『第一生命H、希望退職に募集上回る1830人が応募-特損290億円計上へ』(Yahoo!ニュース) 対象者は、勤…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 いつも一緒に遊びに行く友人数人と先日呑みながら話をしたときのこと。 話題は、定年後のリタイア生活の話になりました。 みな同い年なので、58歳。 2年後に定年を控えています。 今のところ、定年後も再雇用で働く予定のようですが、いつまで働くかについてはいろいろ考えているようです。 私が早期退職して、リタイア生活をし…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日の飲み会の頃から、軽い咳と喉の痛みの症状が出てきました。 その後、更に37℃前後の発熱と寒気がして、いよいよ本格的に風邪をひいたようです。 妻が、義母と会う予定があったので、念のため、抗原検査をしましたが、結果は、新型コロナ、インフルエンザ共に陰性でした。 風邪薬を飲んで数日安静に過ごしていたのですが、これがな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 日銀の利上げ実施を見越して、金利1.0%の1年もの定期預金が増えてきました。 ■横浜銀行 【期間限定】プレミアム定期預金キャンペーン
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 飲食店をやっていた中学時代の友人が先日店じまいしたので、その慰労会ということで仲間6人と共に集まりました。 コロナ禍を乗り切って営業を続けていたものの、飲食店は大手チェーン店との競争が厳しく、個人で飲食店の経営を続けるのは、やはり大変だったようです。 店を閉めた理由は直接聞いていませんが、その友人は「もうお店はや…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 満58歳になりました。 50代も残すところ2年。 いよいよ50代も終盤です。 50代は私の人生の中でも、大きな転換点となる10年だった気がします。 このブログを始めたのは、50歳の時。 当時は、漠然と将来や退職後について意識し始めた位で、まさか数年後に早期退職&アーリーリタイアするとは思っていませんでした。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 昨年10月から始まったマンションの大規模修繕工事がようやく終わろうとしています。 ずっと外壁沿いに組み立てられていた足場とそれを覆うネットが撤去され、約4か月ぶりに家の窓から青空が見えるようになりました。 久しぶりに差し込む陽射しに、こんなに明るかったのかと思いました。 何しろ、この4か月間は、ずっと穴熊のよう…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 人間ドックを受診してきました。 なぜこの時期に受診したのかと言うと、サラリーマン時代にこの時期に受診していたからです。 人間ドックを受診した医療機関もサラリーマン時代と同じ。 検査内容もサラリーマン時代と同じですが、唯一異なるのは費用負担が全額会社負担ではないということ。 それでも、子供の勤務先の健康保険組合の…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 令和6年度の住民税非課税世帯を対象に物価高騰による負担軽減を目的とした給付金が振り込まれました。 そういえば、少し前に支給決定のお知らせ(郵便物)が届いていました。 今回、振り込まれた金額は、3万円。 振込口座を確認すると確かに3万円が振り込まれていたのですが、既に水道料金とガス料金が引き落とされて、振り込まれた…
2021年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 旧友たちと毎年この時期の恒例イベントとなっている2泊3日の温泉&スキー旅行に行ってきました。 いつもは4人で行っていますが、今年は都合により1名欠席で3名。 それでも、変わらず目一杯楽しんできました。 毎回、朝リフトが動き出してすぐゲレンデに出て、リフト終了時間近くまでガッツリ滑ります。 その後、温泉に入り、…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年2月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、昨年末からマイナス2万円弱の減少でした。 損益 +2,739,596円 (前月比 -17,421円)
2021年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 年が明けてから、早くも1か月が過ぎました。 月日が過ぎるスピードが益々速くなっているように感じます。 早期退職から3年10か月経った、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比+0.5%の増加。 一年前と比べると、
『60歳からの人生デザイン - 手ぶらで、笑顔で、機嫌よく過ごすための美学』を読みました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前新聞か何かの紹介記事を見かけて、気になっていた本『60歳からの人生デザイン - 手ぶらで、笑顔で、機嫌よく過ごすための美学』を読みました。
早期退職から4年間でライフプランシートはどのように変化したか
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 私は早期退職する前から、退職後の資金が枯渇して老後破綻しないようにライフプランシートを作成して、95歳まで資産が枯渇しないかどうか確認していました。 早期退職後は、年末時点の資産残高とその後の状況変化を反映して、毎年ライフプランシートを更新しています。 そのライフプランシートが早期退職前とそれから4年近く経過後で…
国民年金保険料の「4月から2年前納」の口座振替手続きをしました
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 サラリーマンを退職すると、60歳になるまでは国民年金に加入して保険料を納める必要があります。 この国民年金保険料は、2年分を前納すると約1か月分の保険料が割引となるためお得です。 今回この2年前納の口座振替手続きを行いました。 国民年金保険料 前納の場合の割引額(令和6年度 口座振替の場合)
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 私の母親は、現在83歳。 今も元気ではありますが、老人ホームで過ごしています。 思い返すと、私の母親は、60代くらいまでは、友人たちと国内外を旅行して回っていました。 普段は節約生活をしながら、週何日かのパートをして遊びに行くお金を稼いでいたようです。 70代になるとさすがに海外旅行に行く機会は減りましたが、相変…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 日本経済新聞の記事によると、厚労省が国会に提出しようとしている基礎年金の底上げ案では、厚生年金の受給額が最大で月額7,000円減額になるとの試算があるらしい。 会社員の年金額はどれくらい変わるのか。厚労省の「財政検証」から平均的な賃金で40年間働いた単身会社員がもらう受給額への影響を試算すると、26年度から45年…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ドナルド・トランプ氏が、第47代アメリカ合衆国大統領に就任する日が明日(1月20日)に迫りました。 その日を目前に控えて、映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』を観ました。 以前から観たいと思っていた映画だったのですが、ずっとその機会を逸していました。 2期までと憲法で定められている米大統領職ですが、この映画で…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホンダが一部の従業員の定年制を廃止するそうです。 『ホンダIT技術者65歳定年廃止 能力あれば年齢限らず』(Yahoo!ニュース) 今後、少子高齢化による労働力不足が予測されている中で、必要な社員は年齢に限らず雇用しよ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 私が勤めていた会社を早期退職してから4年目を迎える今年は、いよいよ学生時代の友人や勤めていた会社の同期の中で定年を迎える友人が増えるようです。 今年受けった友人の年賀状にも、「今年定年を迎える」旨が書かれていたものがいくつかありました。 そのいずれも、定年後も今の会社に残って働く予定と書かれていました。 予想は…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、運転免許証を更新し、久しぶりにゴールド免許(優良運転者)が復活しました。 前回の免許更新は、5年前。 その前回の更新日の少し前の雨の降る夜道で、人も車も通っていない交差点を注意深く通過しようとした瞬間、物陰に隠れていた警察官に止められました。 窓を開けると、「ここは直進禁止です」と言われました。 明らかな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 図書館で目に留まった『年金「最終警告」』という本を読んでみました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 新年が明けて一週間が過ぎ、今年の年賀状のやり取りもほぼ落ち着いてきました。 私が今年受け取った年賀状は、前年と比べると2割減。 SNSの普及と昨年10月に郵便料金が値上げされたこともあって、今年は「年賀状しまい」が話題になっていました。 私自身もどうしようかと迷ったのですが、今年はまだ年賀状を出すことにしました。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ニュースなどで、インフルエンザや新型コロナが流行っているとの報道を目にすることが増えましたが、私の周囲でも実際に感染したとの話が入ってくるようになりました。 最初は、年末に兄夫婦が揃ってインフルエンザに感染。 その少し後、義姉が新型コロナに感染しました。 そして、年が明けて、年末年始にスキーに行っていた友人とそ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日は、「奇跡の9連休」と言われた今年の年末年始休暇の最終日。 サラリーマン時代であれば、午後から夕方へと時間が経つにつれて、気の重くなる日だと思います。 しかし、アーリーリタイアして迎える大型連休最終日は全く異なります。 気が重くなるどころか、むしろ明日からようやく日常が戻ってくると、ホッとするくらいです。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 年末年始は、家族でスキー&温泉旅行に出かけました。 その旅行先のホテルの食堂で食事をしているとき、ふと思ったことがあります。 それは、年末年始をここで過ごしている家族は皆幸せそうだなぁということです。 考えてみれば、年末年始に家族でスキーorスノボに来ている人たちは、下記条件が整っているのではないかと思います。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年1月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月からプラス15万円の増加。 前年末比では98万円の増加となり、久しぶりに自己最高記録を更新しました。 損益
2021年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 新年あけましておめでとうございます。 早期退職して、リタイア生活を始めてから、無事4回目の正月を迎えることが出来ました。 皆様にとって、この一年が幸多く素晴らしい一年になることをお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 早速ですが、早期退職から3年9か月経った、今月1日時点の資産状況をお知らせし…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 年末年始のスキー旅行を控えて、映画『私をスキーに連れてって』を観ました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年も残すところ数日となり、今年の配当金・利息収入がほぼ確定しました。 その結果、今年の配当金・利息収入(税引き後)が1,089,980円となり、初めて100万円/年を突破しました。 年間100万円の配当金・利息収入は、早期退職前に目標としていた金額です。 早期退職前後から、徐々に保有株を高配当株に入れ替えた結果、早期…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 10月から始まったマンションの2回目の大規模修繕工事でトラブルが発生しました。 その状況説明のため、先日居住者向けの説明会が開催されました。 トラブルの内容は、事前の見積想定を大幅に上回る壁面タイルの交換が必要になことが発覚した為、工事費用が予算を大幅にオーバーしてしまうというものです。 そのまま全て交換する場…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前勤めていた会社の業務を終了し、実質的なセミリタイア生活を始めてから丸4年が経過しました。 過ぎてみるとあっという間の4年間という感じがします。 既に勤めていた会社の記憶は遠い過去のものとなっていますが、思い起こされるのは、毎年この時期になると皆有休をまとめて取得するので、年末最後の週はどこも職場が閑散としてが…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、とても残念なことがありました。 20年以上通った、友人のお店が年内で閉店することになったのです。 日本料理とお酒の美味しいお店で、旧友たちと定期的に集まる貴重な場所にもなっていました。 この友人のお店があったからこそ、卒業以来数十年ぶりに再会できた友人も何人もいますし、それを機会に一緒に遊びに行くきっかけ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今冬は雪が多そうですね。 先週末から、北日本や日本海側各地は大雪になっているようです。 そんな大雪前の平日に今シーズン初スキーに行ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、楽太さんをフォローしませんか?
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホテルと航空券の予約に加えて、スイス国内の移動手段が明確になり、いよいよスイス旅行の大枠が固まりました。 ところで、鉄道チケットの購入にスマホアプリ(SBB Mobile)を使うことにしたので、スイス国内でスマホが使えるようにする必要があります。 海外でスマホを使うと言っても、大きく分けて2つの用途があります。 a) 音声…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ホテルと航空券の予約が完了し、念願のスイス旅行実現のための第一歩を踏み出しました。 ただし、当初考えていたパッケージツアーではなく、個人手配旅行となったため、スイス国内の移動手段を自分で確保する必要があります。 早速、ネットで情報収集しました。 すると次のことがわかりました。 ・スイス国内は鉄道網が整…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ついにずっと行きたかったスイス旅行に行ってきました。 早期退職して、リタイア生活をスタートしてから、はじめての海外旅行。 今後のための覚書として、その計画から記録として残しておこうと思います。 これから旅行を検討しようとしている方にとっても、何か少しでもお役に立つことがあれば幸いです。 まずは思い立ってから、訪…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 パナソニックが行う希望退職の募集概要についてのニュースを見ました。 『パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象』(Yahoo!ニュース) 主な内容は、下記の通り。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年7月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月末比プラス23万円の増加。 昨年末比でもプラス2万円超と、今年に入って初めてプラスに転換しました。 損益 +2,784,570円…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年も半分が過ぎました。 早すぎるっ!? 月始め恒例の、早期退職から4年3か月経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比+2.1%の増加。 昨年末比では、-2.8%の減少となりました。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 物価上昇が止まらないですね~ そんな中、私が住んでいるマンションの管理費が値上げすることになりました(悲)。 今回の値上げ額は、1戸あたり約3千円/月。 今年から、修繕積立金も既に約5千円値上げされています(涙)。 つまり、管理費と修繕積立金を合わせると、昨年と比べて月額約8千円UP。 なかなかの上昇幅です。 …
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年の納税シーズンの締めくくり、固定資産税を納付しました。 今回は、地方税お支払サイトからSony Bank WALLET(デビットカード)で支払いました。 納税額は、10数万円。 3か月毎に分納も可能ですが、忘れてしまいそうですし、いちいち覚えておくのは面倒なので、一括で支払いました。 私の場合、Sony BANK WALLETを使うと1.0%…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 Kアリーナ横浜で行われた竹内まりやさんのLIVEに行ってきました。 4月…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ついに終わってしまった・・・ 毎回楽しみに見ていた月9のドラマ『続・続・最後から二番目の恋』のことです。 バブル期に社会人になった主人公の千明は、私と同世代。 還暦を目前に控えた主人公たちが、必ずしも思い通りにならない様々なことに悩み、もがきながらも、明るく・楽しく・自分の気持ちに素直に生きている姿がとても素敵…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 困りました・・・ 心配事がついに現実になってしまいました!? アメリカがイランの各施設3か所への空爆を行い、イスラエル・イランの戦争に参戦してしまったことです。 それで、なんで私が困っているのかというと、、、 楽しみにしている今夏のスイス旅行で利用する予定の航空会社が中東の会社のため、中東の空港を経由するか…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、通常のクレジットカードの代わりに、VISAデビットカードを使い始めました。 私が使っているVISAデビットカードは、ソニー銀行のSony Bank WALLETです。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 あおぞら銀行BANK支店の普通預金の金利が年0.50%と、メガバンクの1年もの定期預金よりも高金利になっています。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近、フジテレビのドラマ『続・続・最後から二番目の恋』を楽しく観ています。 フジテレビの月9のドラマなんて、超久しぶり。 しかも、タイトルを見てわかる通り、過去に放送されたドラマ『最後から二番目の恋』、『続・最後から二番目の恋』の続編なのですが、私は過去二期分は全く見たことがありませんでした。 それが、なんとな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 5、6月は、各種納税月間。 納め忘れているものが無いかと確認していて、ふと住民税の納税通知書が届いていないことに気づきました。 役所のホームページを確認すると、6月10日に到着するように発送されているとのこと。 住民税非課税となっても、その通知書は郵送されてくることはありません。 本日は、既に6月15日。 納税通…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 6月に入り、銀行各社の定期預金の夏のボーナス金利キャンペーンが始まっています。 そのような中、SBI新生銀行が本日(2025年6月13日)から、6か月もの定期預金の金利を年1.0%に引き上げました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年は高校卒業から40周年。 それを記念して開催された同窓会に参加してきました。 前回の同窓会は30周年のときだったので、10年ぶりの開催。 今回は母校近くのレストランを貸し切って、100名以上が集まりました。 同窓生ということで、私を含めて皆同い年。 一部のクラスメートとはSNSで繋がっているものの、ほとんど…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 『会社も役所も銀行もまともに教えてくれない 定年後ずっと困らないお金の話』を読みました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2025年6月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、大きく減少した先月から一転して、先月末比プラス25万円の増加。 それでもまだ昨年末比では、21万円の減少でした。 損益
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 少し前にGWが終わったと思ったら、あっという間に5月が終わりました。 年々、月日が経つスピードが速くなっている気がします。 月が替わりましたので、早期退職から4年2か月経過後、今月1日時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月比+0.7%の増加。 昨年…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によると、今年5月の働く人の基本給などにあたる所定内給与は、前年と比べて2.5%増加し、31年ぶりの高い伸び率になった一方で、物価を反映した実質賃金は26か月連続のマイナスとなったそうです。 丸2年以上も実質賃金のマイナスが続いているって。 そりゃぁ、みな生活が厳しいと…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 富山への道中、飛騨高山と世界遺産 白川郷に行ってきました。 いずれも、これまで訪問したいと思っていて、行く機会のなかったところ。 今回は、富山に足を延ばしたついでに立ち寄ったので、あまり下調べせずに訪問したのですが、期待していた以上に楽しめました。 平日だったこともあり、どちらも観光客は外国人ばかり。 欧米や中…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 ちょっと旅行に出ていたため、久しぶりの投稿になります。 今回は、夏休み前の空いている時期を狙って、北陸応援も兼ねて、富山に行ってきました。 梅雨明け前の微妙な時期でしたが、天候はまずまず。 素晴らしい景色と空気を楽しんできました。
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 梅雨明けの発表はまだですが、7月に入り、連日暑い日が続いています。 本日は、静岡市で最高気温が40度を記録したとか。 ここまでくると、危険な暑さというやつですね。 そんなわけで、今週末は外出は控えて、冷房の効いた室内で、現在ドイツで行われている4年に一度開催されるサッカーの欧州選手権 EURO2024の中継を楽しんでい…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日のブログで、現在私が住んでいる分譲マンションの修繕積立金が大規模修繕工事の見積額に対して2000万円超の大幅な不足となっていることを書きました。 『マンションの修繕積立金が足りなさそう?!』 その後の状況は下記のようにな…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 昨日、公的年金に関する長期的な見通しを示す「財政検証」の結果が、厚生労働省から発表されました。 その中で、私が注目していた項目の一つ、「国民年金保険料納付期間の40年から45年への5年延長」は、今回は見送る方向となりそうなことがわかりました。 『
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日から20年ぶりに新紙幣が発行されたようです。 新紙幣は、「一万円札(渋沢栄一)」、「五千円札(津田梅子)」、「千円札(北里柴三郎)」だそうです。 いずれも個人的にはあまり馴染みのない方々(苦笑)。 私の記憶にある一番古い紙幣は、「一万円札(聖徳太子)」、「五千円札(聖徳太子)」、「千円札(伊藤博文)」、「五百…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 明治安田生命は、2027年度から現在65歳としている定年を70歳に延長するそうです。 『明治安田生命、定年70歳に 27年度から、金融大手で初』(Yahoo!ニュース) 記事によると、「労働人口が減少する中、経験のある…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2024年7月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 iDeCo資産の評価損益は、先月から16万円の増加。 昨年末比では80万円の増加となり、今月も自己最高記録を更新しました。 損益
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 今年もあっという間に6月末になりました。 早いですね。 少し早いですが、早期退職から3年3か月後の現時点の資産状況をお知らせします。 資産残高は、先月末から+1.9%の増加でした。 昨年末比では+9.0%の増加
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早期退職して3年余り。 ついにリビングのテレビの調子が悪くなってきました。 画面に縦線が出たり、画面が途絶えたり。。。 リタイア生活を始めてから、タイミングを見計らったように毎年大物家電が壊れて、買い替えています。 退職1年後 洗濯機 退職2年後 冷蔵庫、ノートPC 退職3年後 テレビ 調べてみると、今使って…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 タカラトミーから「FIRE(経済的自立による早期リタイア)」をテーマにした「人生ゲーム FIRE」が10月に発売されるそうです。 『人生ゲーム「FIRE」テーマに タカラトミー、通貨は円』(日本経済新聞) 人生ゲーム初の3つのゴール(F…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、高校時代の部活の仲間たちと久しぶりに集まって飲みに行きました。 今回は、私たちの代を含めて、3つの代(学年)の10数人が集まりました。 高校時代にいっしょに過ごした期間は3年足らず。 今思うととても短い期間だったことに驚かされますが、久しぶりに集まると、皆昔に戻ったようにすぐに昔話で盛り上がりました。 そ…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 4月から始まったNHKの朝ドラ『虎に翼』を毎日楽しみに観ています。 今回の朝ドラは、日本で初めて女性として弁護士や判事を務めた三淵嘉子さんをモデルにした物語で、伊藤沙莉さんが主演を務めています。 これまでの朝ドラと一味違って、テンポよく話が展開し、見どころも多いドラマですが、私が楽しみにしていたことの一つが女優の石…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 昨日、日経マネー主催の『資産形成/資産運用フェア2024』に行ってきました。 お目当ては、著名投資家…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 人手不足が続く中、人事制度を見直す企業が増えているようです。 本日の日本経済新聞に気になる記事が出ていました。 『三井住友銀、年功序列を廃止』(日本経済新聞) 記事によると、2026年1月を目途に人事制度を抜本的に変える…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 先日、区役所納税課から『重要』と赤字印が押された封書が届きました。 区の納税課から封書を受け取ったのは初めて。 今頃なんだろうと思いつつ、ひょっとして確定申告で何かミスをやらかしたのではないかとちょっとドキドキしました。 恐る恐る開封して中身を確認すると、な…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 納税イベント目白押しの6月。 今年も住民税は非課税となったものの、他にもこの時期に納めなければいけない税金もあります。 それは、固定資産税。 4回に分けて分納も可能ですが、いちいち面倒なので、一括で納めました。 昨年は、ポイント狙いで地方税支払いサイトからクレジットカード払いしましたが、手数料が1,000円以上と高…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 リタイア生活者の6月の恒例行事といえば、住民税額の決定です。 我が家は、早期退職後4年目にして、今年は初めて住民税非課税世帯になりました。 (正確には、非課税通知が届いたわけではありません。住民税額決定通知書の送付予定日を過ぎても、送付されないことを確認しました) というのも、昨年は、私自身は初めて住民税が非課税…
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 三菱UFJ銀行が、『口座開設+円定期預金預け入れでもれなく先着3万名に1万円プレゼント』というキャンペーンを開始したそうです。