過ぎる五月小満循環器科減塩血圧値近江八幡市へ五月尽母は元気だ五月のフォト 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三…
過ぎる五月小満循環器科減塩血圧値近江八幡市へ五月尽母は元気だ五月のフォト 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三…
過ぎる五月小満循環器科減塩血圧値近江八幡市へ五月尽五月のフォト 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三ヶ月を迎え…
過ぎる五月小満減塩血圧値近江八幡市へ 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三ヶ月を迎えようとする ✦ 小満 二十…
月のはじめに考える五月を迎えて考えることを放棄したように来来亭野洲本店へ行こう読書の日々四月下旬から五月初めの…
翳る・衰える…‥ ✢ 葭始生〜霜止出苗@七十二候【六七日記】
葭始生 (あしはじめてしょうず)〜24日水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。葭は、…
穀雨篇 (書き直します) 穀雨篇 (書き直します)佐藤正午月の満ち欠け感想気持ち四月中旬フォト 佐藤正午 佐藤…
四月中旬 ✧ 死の不安や麻酔体験で感じる疑問 死生観の変化 人生目標を考える
六七日記死ぬ不安逃れる散らかるメモ麻酔の時間をさ迷う死の淵恐怖淵を漂う『麻』の世界から帰還死ぬ間際を考える徳を…
余命を考えるもしも異変が見つかればヒトは夢をみるこれからムラゴン日記秋になって食の日記 余命を考える そういう…
四月のはじめに考える 清明篇六七日記と思い浮かぶ四月はじまり・食ギャラリー 四月のはじめに考える 清明篇 年度…
四月のはじめに考える 四月のはじめに考える 清明篇これから考えますまた読みにきてね✩✩✩✩ ➣✩
三月下旬の食フォトギャラリー➣下旬総括➣1ヶ月検診➣血圧も横ばい平常➣減塩生活も順風➣所感あれこれ➣たまに湧き…
三月下旬の食フォトギャラリー➣下旬総括➣1ヶ月検診➣血圧も横ばい平常➣減塩生活も順風➣所感あれこれ➣たまに湧き…
ASD後に考える ✴︎ 八十歳の壁を限界年齢と呼ぶ ✲ 春分篇
▸限界年齢▸壁がある▸解決策▸壁を見上げる写真日記 ASDの手術が終わって命も少し延ばせたかも・・ってことで八…
ASD(Atrial Septal Defect)✢ 手術日記 別篇、八十歳の壁を考える
八十歳の壁を考える➢八十の壁が示唆するもの➢壁との遭遇➢壁を越える➢越えるべきものか 八十歳の壁を考える 『八…
ASD 手術日記 Atrial Septal Defect 随想 続篇➣弱音を吐く➣競い合う➣カテーテル➣生き…
ASD日記 (✢随時追記) ASD日記 (✢随時追記) ➢ぼちぼちと日記を書いておこうと思うが 部屋のWi-F…
二月下旬時を待つ 一日前明日にひかえて前の日鰹のタタキMacBook 二月下旬 ASD(Atrial Sept…
過去を掘り起こす記憶晩年を生きる輝いて歩む 二日前を迎えた 人並みに 人生を見つめ直し 生きるとは何か を考え…
一週間前ときを待つ 所感 一週間前 ➣いよいよ 一週間後に迫ってきた ときを待つ 所感 ➣カテーテルは三度目に…
雨水篇死と生は背中合わせ死に立ち向かう死を迎え入れる 雨水篇 ✶ 死と生は背中合わせ ✶✶✶✶✶ 死に立ち向か…
雨水篇 雨水篇 立春の頃から月末の病院を控えて 安静にしている日を送る ちょっとした買い物や食事程度に外出は抑…
二月上旬 ✧✧✧ 二月上旬 「月のはじめに考える」ことなど 特に無く、ただ『時』を待つだけだ ✧✧✧ ➤ ✧
節分のころに考えている同輩たちともだち交流京都日記 ❀ ❀ 節分のころに考えている ✧ 同輩たち 人事異動の季…
➤ 睦月 下旬も淡々と ときを待つ(二十三日)➤ 一月が暮れゆく、母がコロナに(二十八日)➤ 一月暮れ 京都日…
➤ 睦月 下旬も淡々と ときを待つ(二十三日)➤ 一月が暮れゆく、母がコロナに(二十八日) 一月中旬から下旬に…
なかごろ ※ 大学病院食堂、山茶花、ロウバイ、チキンカレー、鮭フライ、ぶり照り、しょうが焼き ※※※※※ 書…
角煮、シチュー、鶏オーブン焼、ガストランチ、刺身、筑前煮、鯛、🐯天丼、コロッケ、トンカツ、ハンバーグ、鮭フライ…
✧かきかけ✧ お正月ギャラリー すき焼き、伊達巻き、おせち、J&B、らーめん、チキン、お餅、ミスド、ワ…
新年 あけましておめでとうございます
泣き笑いに幕をおろし扉を開ける支度する、一年間 ありがとう ✢ 大晦日篇 裏窓から
大晦日の所感ペンを持つ手泣く自分を見る伝える𝗙君からの便り餃子、肉じゃが、モス、アップルパイ、チキンカレー、シ…
冬至からクリスマス乾杯今年の漢字は『病』『旅』短命という宿命長寿の保証師走の写真日記日野菜、アボガドサラダ、骨…
続・師走に考える三十年を考える第四コーナー冬至孫っちーずはグアム旅行十二月中旬の食ミートソースパスタ、海老天丼…
大雪から京都日記記憶する忘れる生きている問いかけたとえ忘れようとも最後の贅沢痴呆脳十二月の中旬・食点描八宝菜、…
剛毅木訥今年を振り返って心房細動アブレーション鹿児島・熊本・別府の旅心臓機能精密検査京都苅分邸売却長崎・ハウス…
忘れる振り返る剛毅木訥𝗙君からの便り点描写真 ✤ 忘れる その言葉にふと立ち止まる 年の瀬を迎えて 一年を振り…
暮れゆく霜月を点描で残しておく(食) ➤ ✶ 書きかけ
旅を終えて 余韻を楽しむひととき 日々暮れ暮れの写真 #ぎゅーとらの寿司 #お土産のカステラでお茶 #松阪肉入…
携帯写真のみ
鰻丼卵焼き秋刀魚14号餃子今季初鍋健ちゃん誕生日凪良ゆうフォト 鰻丼 八日金曜、用事で出かけ三人で鰻を食べる✴…
立冬木枯らし一番お鍋・炊いたん の季節スリルを生きよう立冬の写真 立冬 七日は立冬で、いよいよ 冬になるのだ …
冬近し止まったままのペンを持つ 『裏窓から』-冬至を迎える前に 秋を思う ❀ ASDの手術のイメージ図をチラ…
神無月霜月無人島で読む一冊死生観十月尽・写真 神無月 去年十一月暮れに(➣早や夏秋もいつしかに過ぎて時雨の冬近…
霜降篇暮れゆく十月秋刀魚焼ける匂いも恋し秋の夜花が咲いて花が散ってゆくふけゆく秋に一つの乾杯の話仙太郎のくりも…
幼少のころのASDが 今までずっと・・ 十月の区切りに考える
ASD(心房中隔欠損)幼少時代カラダは弱かった心房細動検査からわかること ASD(心房中隔欠損) 生まれてすぐ…
襟裳岬神無月歳をとる感謝をして生きようワインを買うて誕生日が過ぎて誕生日のころ、写真 襟裳岬 北の街ではもう …
十月十月生まれ十月はじまりのころの写真 十月 神無月で、何か書かねばと 考えこむ十月の始まり ✩ 十月生まれ …
寒露年金シニアMuragonブログシニアの思い新しいシニアフォトシャインマスカット(七日)鯵フライ(五日)がん…
十月はじめに考える九月暮れる過ぎてゆくもの健康これから朔日餅新しい星ポテコロ 十月はじめに考える 外伝から 九…
誰に似ていたのかふざけあって番傘を破ってしまっていても父は叱らなかった 反面教師失敗経験夢は叶わぬ踏み出す伝え…
九月尽淡々とポテコロ栗の木秋刀魚6号オムライス 九月尽 秋の一日は静かに暮る、九月も同じように暮れて十月になっ…
中学時代高校時代浪人失敗大学へ受験戦略は必須勝手我儘な社会人負け犬人生地道に努力せよ而立(四十歳)に学ぶ総論は…
思い出の場所帰れる街離れるということ切るという宿命【秋分の日・点描】 思い出の場所 永年住んできた家がなくなり…
九月下旬になりました秋分の日サ高住の時間消えてゆくもの着々と 九月下旬になりました 三連休の初日は イオンに出…
秋分京都日記記憶記憶を失うということ【減塩日記は どこかで別のところで】 秋分 秋を迎えようとしている。日差し…
名月の風情秋になり京都日記(番外)【九月中旬の減塩の夕食】 名月の風情 中秋の名月(十七日)も十五夜(満月・十…
名月の風情秋になり京都日記(番外)【九月中旬の減塩の夕食】 名月の風情 中秋の名月(十七日)も十五夜(満月・十…
検査前外伝日記から🔗検査後秋刀魚4号三連休🔗シャインマスカット鉄火丼(カツオ)➤ わはくま亭(外伝)は文中🔗 …
9月9日(月)9月10日(火)経食道心エコー(十日)➤ 外伝 ✧ コチラに続く【病棟の展望室から、階上のレスト…
白露サンマ2号検査迫る人生を後悔する人たち長月に入り 写真など 白露 あっという間に 秋のはじまりの旬を迎えた…
書きかけ 果たして昭和は輝いていたのか昭和は良かったのだろうかあのころは 貧富で言えば『貧』の時代だった明日は…
書きかけ 果たして昭和は輝いていたのか昭和は良かったのだろうかあのころは 貧富で言えば『貧』の時代だった明日は…
人の最期の言葉死生観心疾患治療をはじめて生きる 人の最期の言葉 人が死んでしまう直前に「ああオレは死ぬのだから…
ロビーにて痴呆脳のヒトの人権サ高住のおばあちゃん生きる ロビーにて 京都日記で断片的に触れてきた生きている意味…
五十年受け継ぐ過ぎゆくもの輝かしかった時代﹅﹆﹅﹆ 五十年 「大文字の送り火」を屋上から眺めながら過ぎゆく夏を…
仕事をしていた今ごろは夏休みで浮かれていたのだろうもうそんな愉快な日々のステージは終了した 暑い日が続いている…
仕事をしていた今ごろは夏休みで浮かれていたのだろうもうそんな愉快な日々のステージは終了した 暑い日が続いている…
残暑の節季 残暑の節季 八月七日は立秋 七月三十日に心電計をつけて二週間後の十三日に取り外す 夏の一番暑い期間…
✦✦ 遠藤周作文学館のことを調べながらふと思いついたことを書く 文学部や外国語学部を希望したり教育学部を受験し…
心電計心房細動の発見心疾患は今のうちに疾患を背負うということ 心電計 七月三十日からパッチ型長時間心電計を 二…
着々と心電計天丼とうどん沈黙 着々と心電計 心房中隔欠損症の治療をするために着々と診断が進む まずはパッチ型長…
はじめに夏休み何もない夏休み懐かしんで はじめに 七月尽の感想といえば 猛暑の襲来だろう 近代科学文明は物質革…
大暑のころ 人生の最終コーナーを回ったこれが最後の回り舞台かもしれない幕が上がるときに『さあこれから書こう』と…
七月下旬 月に一週間ほどの割合で「サ高住」を尋ねている 夕刻の食事前にお昼ご飯のことを聞けば「食べたかなー、ど…
七月十八日 (木) 梅雨あけ宣言(東海) いよいよ暑くなるわけだが それも盆を過ぎるころまでだ と思うと なん…
✡︎ 1980年頃 (外伝からの続き、以下引用)──京都の夏は暑かったなぁと思い起こす1980年のころは安い…
ずっと2020年から連休です外伝を書いて三連休レポートとする ➤ 海の日 ✳︎ 平々凡々な三連休 外伝 ❍三連…
ポツンとを考える前に考えていたのは・・ ❑ 「そもそも……豊かな暮らしとは何か」日本の若者や大勢の人たちは 無…
写真ダイジェストです
窮屈な世相をぼやく ─ タイパ・コスパ を笑い飛ばしたいところだが・・
自己主張欲が強すぎて周囲の意見を聞き入れないさらに意見を押し出すために斬り込む手法のパフォーマンス的な点が目立…
じりじりと暑さ増して小暑かな ✫ たなばたのころ、小暑篇 「ポツンと」考
外伝に書いたが ❐ 月のはじめに考える 『ポツンと一軒家』のような鄙びたところに暮らす人を訪ねる番組がある そ…
【特別篇】「スモモ成り父の形見や十六年」を 『わはく百話 その十六』 にします
お知らせ 🔗 スモモ成り父の形見や十六年 ✭ わはく百話、その十六 2016年6月28日 昔に日記ですが『わは…
『初めての母の投句をそっと切り』 そんな落書きのような句が購読新聞に載ったのが数年前のことだった。 母まだ九十…
七月はじめに考える ✰ 一息つけば 十年先のことを考えてしまう日々
七月のはじまりは こんな感じで一日がかりで書き足して行く(一部「外伝」と重複します) ❍ 七月中旬から ぼちぼ…
京都日記 痴呆脳の記憶機能は 時を経て進んでいるようだ 一か月ぶりに訪ねている 冷蔵庫をのぞくと巨峰が買うてあ…
総合的に戦略を考える ✦ 人生設計のこと(わはく百話、その十四) - 夏至篇
父の日のころに考えていたこと ✦ 人生の計画は戦略的に考えねばならない年寄りの意見(だれでもいいわけではな…
人生のシナリオ ✹ ドラマばかりを考えてきた けれども 何一つ立派なドラマは出来上がらなかった 十七歳のとき …
手を振れば濡れる車窓が曇りゆく ✦ イマージュ ✦ そぼふる雨を見上げて雨が好きだなんて嘘っぽいことを言っても…
むかしは何もしなかった父の日 に思う、二 ✥ 変わりゆく時代
父の日や ジョニ黒を買うてくれるって 六月の中旬は父の日だ そこで お決まりのウイスキーを買ってもらうことにな…
むかしは何もしなかった父の日 に思う、二 ✥ 変わりゆく時代
父の日や ジョニクロ買うてくれるって 六月の中旬は父の日だ そこで お決まりのウイスキーを買ってもらうことにな…
ふみつきを振り返ってみる ✦ 名前のこと(わはく百話、その十三) - 六月中旬号
父の日のころに考えている もうすぐ七月やなあ ❍ 七月は文月という こどもが生まれて名を考える日々が続いたとき…
京都日記 土曜日(八日)から三泊四日で出掛けてきた介護の日記とうさんは 愉しみもないが 何かを愉しみたいという…
外伝のブログが90%を超えたので デザインをいじり回している間にデザインに手を付けてしまって 初期のころのテー…
【裏窓余禄】 芒種のころに考える 訃報のニュースが目に止まるたびに「それが誰か」ということのほかに 真っ先に気…
『水無月』という月はどことなく冷んやりとしながら湿っぽく しかしながら まだ夏には一足早い静けさと落ち着きがあ…
九十三歳 母親は九十三歳である 二十歳頃に嫁いできた屋敷こそ残ってはおらないが、邸内に小さな家があるので一人で…
⭐︎⭐︎⭐︎ 日記を書く漲るような記述活力が衰えてきているそれは仕方のないことだろう新聞の購読を 思案した挙句…
早い話が 無駄な抵抗の手の打ちようを どうしたものか・・と思案しているわけだ 🔲 心臓 六月は少し一息つくのだ…
早い話が 無駄な抵抗の手の打ちようを どうしたものか・・と思案しているわけだ 六月は少し一息つくのだろうが 七…
小満がすぎて 夏を迎える ❋ 心疾患の治療をぼちぼち - 小満篇 (裏窓から)
小満がすぎて五月下旬に差し掛かったすべてが 夏を迎える準備を着々と始めている待ちに待った先天性心疾患の検査を受…
GWも終わって普段通りの暮らしが戻る不定期の京都日記も気まぐれを装って書き続けていこう ✢ 九州に旅行してきた…
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんさんをフォローしませんか?
過ぎる五月小満循環器科減塩血圧値近江八幡市へ五月尽母は元気だ五月のフォト 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三…
過ぎる五月小満循環器科減塩血圧値近江八幡市へ五月尽五月のフォト 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三ヶ月を迎え…
過ぎる五月小満減塩血圧値近江八幡市へ 過ぎる五月 手術を終えて はや 満三ヶ月を迎えようとする ✦ 小満 二十…
月のはじめに考える五月を迎えて考えることを放棄したように来来亭野洲本店へ行こう読書の日々四月下旬から五月初めの…
葭始生 (あしはじめてしょうず)〜24日水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。葭は、…
穀雨篇 (書き直します) 穀雨篇 (書き直します)佐藤正午月の満ち欠け感想気持ち四月中旬フォト 佐藤正午 佐藤…
六七日記死ぬ不安逃れる散らかるメモ麻酔の時間をさ迷う死の淵恐怖淵を漂う『麻』の世界から帰還死ぬ間際を考える徳を…
余命を考えるもしも異変が見つかればヒトは夢をみるこれからムラゴン日記秋になって食の日記 余命を考える そういう…
四月のはじめに考える 清明篇六七日記と思い浮かぶ四月はじまり・食ギャラリー 四月のはじめに考える 清明篇 年度…
四月のはじめに考える 四月のはじめに考える 清明篇これから考えますまた読みにきてね✩✩✩✩ ➣✩
三月下旬の食フォトギャラリー➣下旬総括➣1ヶ月検診➣血圧も横ばい平常➣減塩生活も順風➣所感あれこれ➣たまに湧き…
三月下旬の食フォトギャラリー➣下旬総括➣1ヶ月検診➣血圧も横ばい平常➣減塩生活も順風➣所感あれこれ➣たまに湧き…
▸限界年齢▸壁がある▸解決策▸壁を見上げる写真日記 ASDの手術が終わって命も少し延ばせたかも・・ってことで八…
八十歳の壁を考える➢八十の壁が示唆するもの➢壁との遭遇➢壁を越える➢越えるべきものか 八十歳の壁を考える 『八…
ASD 手術日記 Atrial Septal Defect 随想 続篇➣弱音を吐く➣競い合う➣カテーテル➣生き…
ASD日記 (✢随時追記) ASD日記 (✢随時追記) ➢ぼちぼちと日記を書いておこうと思うが 部屋のWi-F…
二月下旬時を待つ 一日前明日にひかえて前の日鰹のタタキMacBook 二月下旬 ASD(Atrial Sept…
過去を掘り起こす記憶晩年を生きる輝いて歩む 二日前を迎えた 人並みに 人生を見つめ直し 生きるとは何か を考え…
一週間前ときを待つ 所感 一週間前 ➣いよいよ 一週間後に迫ってきた ときを待つ 所感 ➣カテーテルは三度目に…
雨水篇死と生は背中合わせ死に立ち向かう死を迎え入れる 雨水篇 ✶ 死と生は背中合わせ ✶✶✶✶✶ 死に立ち向か…
早い話が 無駄な抵抗の手の打ちようを どうしたものか・・と思案しているわけだ 🔲 心臓 六月は少し一息つくのだ…
早い話が 無駄な抵抗の手の打ちようを どうしたものか・・と思案しているわけだ 六月は少し一息つくのだろうが 七…
小満がすぎて五月下旬に差し掛かったすべてが 夏を迎える準備を着々と始めている待ちに待った先天性心疾患の検査を受…
GWも終わって普段通りの暮らしが戻る不定期の京都日記も気まぐれを装って書き続けていこう ✢ 九州に旅行してきた…
🔙 ✣ GW 五月はいつも旅をしてた 二、 ✣から続いてきています ✣ ✣ しかし・・が続く 🏍️ 人生が二度…
続けます🔙 ✣✣ GW 立夏篇 ー 五月はいつも旅をしてた 四国 一、 🛵 旅をした時代 十年間で四国を八回、…
コンデジ写真 説明書き足しますから・・ ➤ 九州 おでかけ ✤ ギャラリー(食)➤ 鹿児島 ─ 熊本 ─ 大分…
携帯端末撮影説明は ぼちぼち書いていきます ケータイで 食事記録です思いついた時に撮りますので 歯抜けになって…
GWに考えている ➤ 書きかけ
➤老いる ふと「老いる」を深く考えようする時間がある そのとき 過去を振り返る心は あらゆる方向からのあらゆる…
連休前に ウド が手に入って 今年の初ものを食べました風神雷神は ぼちぼちスローペースで読んでます京都は ガス…
今の季節(四月)は学生さんがちょうど新学期を迎えている、オリエンテーションを終えて履修届を提出して、講義が始ま…
大観小言という分類にしてみるか世の中に不平不満はないもののちょっと小言かぼやきが呟きを吐き出したいことが多くて…
梨の花が 咲いている農業研究所で摘蕾をした短い日々を思い出す人生には 予想しないことがいっぱい散らかっている生…
筍の季節ですね父が生きていたころや母が元気に歩き回ったころは春の山菜や秋の味覚は 豊富に手元に届いたものです今…
京都日記 余韻 四月中旬を迎える前ちょうど桜が咲くのを見物に行くタイミングで京都へゆく 認知症のその後 症状が…
月のはじめに考える清明篇平成三十年三月三十日に花束をもらって職場を去った写真を見てそれは遙か過去だったような錯…
月のはじめに考える清明篇平成三十年三月三十日に花束をもらって職場を去った写真を見てそれは遙か過去だったような錯…
✿ ぼちぼち書きます ➣
二十三日土曜日あたりから雨が降り始めてぐずぐずと降ったり ザザザと襲ってきたりしながらのらりくらりと四日間ほど…