更年期障害 動悸、息切れ、高血圧、まぶたの腫れ、ホットフラッシュ、うつ、パニック障害。少しでも楽に乗り切るための対策を紹介してます。
先週は生理の出血量が多く体調不良で少し動くと動悸がして体も重い、大変な一週間を過ごしました。 体調が悪いと、「私大丈夫かな」とどんどん不安になってくる。 体調が悪いのはコロナに感染したんじゃないかなと心配になると、今度はずっと喉ばかり意識してる。唾を飲み込んでも痛くないし熱も出てない、でも喉を見ると少し赤い気がする、今から赤いのがひどくなり熱が出だすんじゃないだろうか…そんなことばかり考えてしまいます。 不安が不安を呼んで意識がおかしくなってくる。 夢の中にいるような感覚に… だんだん、このまま日常生活を送れなくなったらどうしよう…不安な気持ちが加速して頭がおかしくなりそうになります。 そう考…
腕のしびれ 週の初めから更年期の生理の大量出血に伴い、動悸、息切れ、血圧も上がり、いつもより体温も高く、さらには夜寝ていると左腕のしびれで目が覚めるといった状態。 左腕のしびれは特に腕を体の下にしていたわけでもなく、あおむけで手は体の横にある状態なのに正座した時のようなしびれがあり、目覚めるとしびれが引いていくといった感じ、どこかの神経が圧迫されているのか、自律神経が乱れて出てる症状なのか二晩続いて、お昼間は左足首のしびれも気になる。 内科の先生に診てもらおうと思った日は休診日、翌日受診して両腕両足の血圧を測り簡単な血管の検査をしてもらうけど年相応の血管年齢で正常でした。 原因のわからない不調…
更年期障害 生理中の体調不良 更年期になってから生理前後は特に体調が悪くなります。 本日も生理3日目朝から体も重たく動くとすぐに息切れします。 どこが痛いというわけでもないのですが体全体が重く動くのがつらい、若い時は体調不良でもしんどいなと思いながら動けたのですが、更年期に入ると思うように体が動かないし息も切れるし本当につらいです。 仕事があるので一日中家で寝てるわけにもいかないので重たい体で出勤します。 仕事中もなるべく激しい動きをしないようにして休憩を意識してとりながら過ごしたいと思います。ほんとにいつまで続くんでしょうかつらいですね。
更年期障害の冷え性対策 更年期障害の冷え性対策 もともとは普段から手のひらや足の裏に軽く汗をかくくらいで冷え性ではなかったので冷え性で寒いと言ってる人の気持ちがわからなかったのですが、40代の後半から突然、太ももやふくらはぎに冷えを感じるようになり夏場でもスパッツが欠かせなくなりました。 少し年上の職場の友人が夏でもスパッツを履いていて、「暑くないのかな…」と考えてたこと思い出しました。きっと冷え性で今のこの私の状態だったんだな。 スパッツはとにかくいろんなタイプのスパッツを購入して試してみる。価格の安いのは分厚いだけで動きにくく下半身の血流が悪くなりそうなので暖かく動きやすいものを探す。発熱…
更年期障害 疲労感が抜けない ホルモンバランスの乱れからくる自律神経の乱れなのか、夜眠ってるはずなのに朝起きても疲労感が抜けず、事務仕事で座ってると居眠りしてしまうくらいしんどい時もありました。 仕事から帰ると横になりすぐに眠ってしまう、しばらくすると夕食を作るために無理やり体を起こして家事をこなす、そんな毎日でした。 栄養ドリンクを飲んでなんとか乗り切れてるのか一日過ごすのがやっとのことがありました。 内科に行っても特に問題はないと言われ、私のこの症状は何なのかずっと悩んでいました。 夜に急に動悸が始まったり、片手がしびれてくる感じがしたり、恐怖からかパニックを起こしてるのか、それはもう毎日…
更年期に動悸や息切れホットフラッシュ等の不調が何故おこるのかというと、急激なエストロゲン(女性ホルモン)の減少に体がついていけなくなることから自律神経が乱れいろんな不調が起こるそうです。 周りの友人などの話を聞いてると55歳を越えるころからよくわからない不調がなくなり体調も安定するような気がします。 要はこの急激なエストロゲンの減少をなめらかなエストロゲンの減少にしてあげたらよいのでしょうが、私はそこでエストロゲンの代わりの役割をするというエクオールというサプリメントをとることにしました。 するとエクオールのサプリメント1日10㎎を摂るようになってから以前のように急に動悸が始またっり、なんだか…
更年期障害と高血圧 高血圧対策で毎日続けてることがあります。 それはりんご酢を大匙一杯水で薄めて飲むことです。お酢は体脂肪や内臓脂肪を減らしたり血圧を下げる作用があると言われてます。 最初はお酢を飲めば飲むほど良いのだろうと思い込み一週間でりんご酢500㏄飲んでしまったり、お酢入りの甘い飲み物を買って飲んだりしてましたが、あまりとりすぎても食道や歯のエナメル質を傷つけたりよくないみたいです調べていくうちに一日大匙1杯が良いということを知りました。 またお酢入りの甘い飲み物も糖分をとってしまうのでカロリーの摂りすぎにもつながります。 最終的には毎日コップ一杯の水に大匙一のりんご酢を入れて飲むこと…
更年期障害 ホルモンバランスの崩れ 高血圧 高齢出産の妊娠時に血圧が高くなったのですが、産後も130/90代の高血圧が続くようになりました。 産後にひどく体調を崩してからは毎朝起きてから血圧を測りノートにつけるようにしてたのですが、下がることがなかったので40代中頃に内科の診断で軽い降圧剤を飲むことになります。 ただ飲んでもあまり下がる様子がなく数値として上と下5づつ下がったのがいいところで3,4年薬を飲みその状態をキープしてました。 ところが急に血圧が上がったり、心拍数が早かったり、動悸がしたり不調が続き内科に行っても原因もわからず、いろいろウェブで調べたところ私は更年期障害ではないかと思い…
更年期障害と冷え性対策 冷え性は更年期障害からくるものかは直接の関係はわかりませんが、もともと手のひらはいつも汗ばんでいて冷えを感じる体質ではなかったのですが50代に入ってから冷えを感じるようになり特に冬場は足の指先の感覚がなくなるくらい寒さを感じるようになりました。 雪国にでも行った感じで寒さで足先の感覚がなく、何も対策せず過ごしていたら親指の指先の一部が赤黒くなってることに気が付きます。夜眠っていてもその部分に痛みを感じるくらいで何かぶつけたのかなんなんだろうと整形外科でレントゲンを撮ってもらいます。 医者の診断は骨に異常はなし、様子を見てくださいでした。 夏ごろになると足の親指の爪が半分…
更年期障害 まぶたの腫れ 40代後半から朝起きたらなぜか右目のまぶただけ腫れていて目が半分ほどしか開いてないということがよくありました。 ホットタオルで血行を良くしてマッサージしてみるもあまりよくならず、まぶたが腫れると体調も悪い。 やっぱりこれも原因がわからず、規則正しい生活を送っているのに体調管理してるつもりでも体調不良の日が出てくるんです。 仕事は体を動かす仕事でいつも軽く汗をかき有酸素運動をしてる感じなので運動不足ってこともないだろうし、なんだかよくわからないけど定期的に体調不良になる感じでした。 これは4,5年続いてたのですが内科に行っても内科的には悪いところがないと言われるし色々調…
仕事 自律神経失調症 40代の前半、赤ちゃんがいて子育てに忙しい毎日でしたが収入も得る必要があり自宅でできる仕事でとWEBの仕事を始めるようになります。 でもパソコンに向かえるのは赤ちゃんが寝た夜中だけ、仕事をこなさないとと必死で寝る時間も惜しんで睡眠2時間で次の日を迎えるという日が続きました。 朝になると家族の食事を作り学校や会社に送り出し赤ちゃんの世話をして児童館へ行ったり買い物に行ったり、そして夜赤ちゃんが眠るとまたパソコンに向かい仕事を始める 。 そんなことが半年ほど続き、次第に体の調子がおかしくなります。 脳が変な感覚で常にフル回転してる感じ、少しの物音でも敏感に反応してドキッとした…
「ブログリーダー」を活用して、更年期障害 動悸、息切れ、高血圧、まぶたの腫れ、ホットフラッシュ、うつ、パニック障害。少しでも楽に乗り切るためにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。