我が家にやってきて4年の保護猫とアラフィフ主のまったりな日常を画像多めに掲載中。 素人主がDIYでキャットタワーを作ったり、ドアをぶち抜いて換気口を付けたりしてます。 猫様の生態日記。猫のいる暮らしを満喫中。
暖かくなったので、リビングの観葉植物も夏仕様に。 窓辺に置いているので、冬の寒さ対策に鉢カバーを付けていました。 ほとんどが100均のもの。 小物入れやゴミ箱を鉢カバーに利用しています。 …
お米が高くなったのはいつごろからでしょうか。 我が家ではお米はスーパーで買ってます。 10キロで買っていたころもあったけど、今は5キロ。 安かったころの2倍しますねぇ〓 こんな日が来るなんて。 特にこだわりはないけど、安すぎるお米は買わないようにしていました。 でもそれだと今は5千円じゃ買えないんですよね。 安いなら輸入米とかどう?・・と提案。 すると娘が「日本人は日本のコメでしょ!」とナゾに憤慨…
娘の部屋の出窓。 バイトに出かける娘が、駐車場から手を振ってます。 ↓「ん?」と目を見張るこてつ
数日前にはあんなに暑かったのに、肌寒い一日。 とはいえ更年期独特の、暑くなったり寒くなったり。 そのうえ微妙な気温なので、朝から何度も肌着を脱いでみたりトップスをかえてみたり。 今はカーディガンを羽織るカタチで落ち着きました。 家事で動き回ってると暑いのに、ちょっと休憩・・と座り込むととたんに冷えてきて。 本当に体温調整がむずかしい。 さて、夏日になる前に、今日はやっとリビングのエアコンのお…
寝室は2階なので、深夜はリビングのケージにひとりのこてつ。 毎朝階下に降りていくと、階段の途中から「みゃお~、みゃお~」と声が聞こえてきます。 ケージは手作りで市販のものより広い方だと思います。 それでも外に出てくると、まずは大きく伸びをするこてつ。 その後はご飯の準備ができるまで、一人で走りまわってます(笑) ↓のぼり棒につかまって伸び~
暑かった昨日。 たまらず夏用のスリッパを出しました。 去年買ったモノを傷んでないので今年も使うことに。 こてつがなぜか娘のスリッパにだけ過剰反応。 ↓顔を突っこんでスリスリしてる
今日は暑かったですよねぇ〓 予報では昨日より気温が低いはずだったのに。 リビングは熱がこもってムシムシ。 エアコンつける?と思ったけど、実はまだ掃除が終わっていなくて。 娘の部屋のエアコンは1週間ほど前にキレイにしたので、昼間試運転もかねてつけてみました。 こてつも暑い時間帯は避難。 ↓涼しい~♪のかお
実は次女のことでちょっと心配していたことが。 大学の健康診断で、校医の方に甲状腺が腫れている?・・と指摘されました。 娘は月経過多による貧血の治療で、婦人科に通っています。 月に一度診察に行き、薬(低用量ピル)を処方してもらっているんです。 定期的に血液検査を行っていて、異常値を示す項目は一つもなかったのだけど。 学校の方から、主治医に甲状腺に関して異常がない事のサインをもらってくださいと用紙…
AIを勉強した方がいいよ!と、とある界隈では話題です。 でも何から手を付けたらいいのかわからない・・・。 近い将来多くの仕事がAIに移行して、今まで通りの仕事ができなくなる人は少なくないそうで。 その危機感、私も感じてます。 今のところは仕事あります。 でも逆に「なぜこの仕事がまだ自動化されていないのか」と思う時も。 娘たちの業種にも少なからず影響は出てきそう。 なので今の時代、会社員だからと言っ…
↓窓辺でお風呂に入るこてつです(笑)
朝から雨で肌寒い一日でした。 ファンヒーターや電気ストーブはすでに片づけました。 が、ラグの下のホットカーペットがまだ・・。 ちょっと上に羽織ればいいような気温でしたが、久しぶりに弱でカーペットつけました。 やっぱりちょっと寒かったのか、ソファに座る娘の足元、カーペットの上にこてつが。 気持ちよさそうにお腹を密着させて、ペッタンコになってました。
朝からどうしてもかまってちゃんのこてつ。 パソコン画面と私の間を行ったり来たり。
そう、5と0のつく日は、楽天ポイントがたくさん付くんです。
長女が母の日のプレゼントに送ってくれたものが、13日の午前届きました~。 軽いけどそこそこ大きな段ボール。 ワクワクしながら次女と一緒に開封。 キラキラ、いったい何でしょう? なんと…
娘の部屋の出窓。 ずいぶん前に水族館でお土産に買ったカワウソ君のぬいぐるみ。 気持ちよさそうに寄り添って寝ていました。 ・・・っていうか、まくらにしてるのか? [PR]
いつもの直売所。 お花の季節ですね。 切り花の種類が豊富になって、売り場がカラフルになってました。 シャクヤクの花 すごくゴージャスで甘い香り。 [PR]
今日は母の日でしたね。 娘が夕飯食べに行こうと誘ってくれました。 一日ゴロゴロしてたので、あまりお腹が空いてなくて。 食べる量が調整しやすい回転ずしへ。 ところが店の近くでお祭りがやってたみたいで、激込みでした。 駐車場に入ったものの、店舗内にも車の中にも順番待ちの人がたくさん。 二人とも特にお寿司の口にはなってなかったので、あきらめてUターン。 自宅近くのスーパーで、お惣菜を買って帰ってきまし…
↓寝っ転がりながら、身支度中のおねえちゃんを見守るこてつ。 ↓なに見てる?の顔(笑) <…
ひとしきり遊んだあと。 疲れたから一休み・・・。 と思ったら、珍しくトンネルの中で寝てしまいました。
野菜が少し安くなってませんか? まだ白菜はとっても高くて、しばらく買ってませんが。 その他の野菜は以前と比べると全体的に安くなっている印象。 何でもかんでも、それこそキノコ類まで高かった時期ありましたよね。 いったい何を食べたらいいの・・・と思ったことも。 どうしても買い控えるので、一時期は本当に野菜不足だったなぁと。 今は野菜ふんだんに使ってます。 生で食べるサラダもですが、煮物や炒めものの…
ひざの上でブラッシングが日課です。 ブラッシング用のブラシではなく、ノミ取りクシですが。 首輪をとって、背中側から頭からしっぽまで痛くないようにカリカリします。 毎日やっていても、けっこう抜け毛がとれるんですよね。 背中側が終わったら、ひっくり返してお腹を上に。 嫌がることなくおとなしくされるがままです(笑) おめめの周りが汚れていたので、キレイにしました。 顔をさわられるのはやはりちょっとイ…
編みすすめているサマーニット。 ダイソーで6玉買ったのがなくなりそうだったので、同じ店に買いに行ったら欲しい色が一つもない! ・・というのが、昨日の出来事。 もしかしたら補充されて、今日はあるかも・・と今日も寄ってみましたが、やはり黒はありませんでした。 そんなこともあろうかと、家を出る時から近くのダイソーを最低でも3店舗回るつもりでした。 この店は昨日なかったんだから、しょうがない。 ・・と…
朝は日向ぼっこタイムのこてつ 先日のオオテマリの花がしおれてしまいました。 ↓過去記事 直売所でお手頃な季節の花 https://kotetuntun.seesaa.net/article/514351876.html かわいいまんま…
先日行ったコストコでの購入品。 スナック菓子「プリングルズ」の空き箱が、ちょっと小さいけどこてつが入れる大きさ。 ということで、壁面に穴をあけピン球を吊り下げて。 おもちゃを作ってみました~。
ゴールデンウイーク中ですが、旅行の予定はなし。 特別お出かけの計画も立てていません。 観光地はどこに行っても混雑してそう。 だったら家でゆっくり過ごした方がいいかな。 というわけで、サマーニットを編みすすめています。 黒のコットン100%のレース糸。 もちろん100均です。 半袖ですが、糸自体がボリュームが少ないのでいったいどのくらい必要なのか。 参考にしているYouTubeでは、もう少し太いコットン糸を…
こてつが我が家にやってくるずいぶん前、大型犬と暮らしていました。 その当時からお世話になっていたクリニック。 私がまだ20代のころからです。 地元でも評判がよく、とても信頼しています。 なので今まで一度も他のクリニックで見てもらう・・という考えには及ばなかった。 でも、娘の一言で確かに違う先生に診てもらうのも重要かも・・と思ったのです。 ゴールデンウイーク中なので心配しましたが、調べてみると普段…
こてつの皮膚の状態が数日前から悪化してまして。 ↓隠れていてあまり見えませんが、とくにお腹あたり。
シルクジャスミンの木に、小さいレモンのような実がいくつか実っていました。 そろそろ観葉植物たちも植替えの時期。 その前に少し切り戻したりする・・?と思い、とりあえず実の付いた枝を切り落としました。 これが正しいのかどうかは、分かりません。 なんとなく実がついてると栄養がそちらに集中してしまうような気がして。 ずっと気になっていた、この小さな実の断面。 ワクワクしながらカットしてみたら・・・。 …
7月に帰ってくると言っていた長女。 ところが帰らないかも・・と言いだしたようで。 ようで・・・というのも、私じゃなく妹にLINEしてきたそうで。 え・・・、私にはなにかないのかい?と思いますよねぇ。 しかも、次女が「なんで?」と聞いているのに、それに対する返答はなし。 数日前に電話で話したんですが、ちょっと悩んでいる感じがあったんですよね。 仕事の面で。 新入社員の時期を過ぎて、もう4年目。 後…
長女が携帯のデータを整理していたようで。 「昔のこてつが出てきたよ」 と、子猫のころのかわいいこてつの画像を何枚か送ってくれました。
遊ぶ時、じゃらしにマタタビを少しふりかけてみたらこの表情(笑) 今夜は一人ご飯なので、昨日ペースト状にした酒粕を使ってみることに。 板状の酒粕に酒・みりんをくわえて、フードプロセ…
最近こてつは、朝一番で窓辺のハンモックでくつろぐようになりました。 暖かくなってきた証拠です。 だって真冬の寒い時期は、窓辺に寄りつかないから(笑) 外から外猫ちゃんの音が聞こえたときだけ、かけよってのぞいてましたけど。 今朝も日が射しこむハンモックの上で、気持ちよさそうに毛づくろい。
朝からお出かけしてきました~。 電車で名古屋へ。 午前中は映画『ウィキッド ふたりの魔女』 公開されてから見に行きたいなぁ・・と思っていたんです。 娘は2週間ほど前に友人と一度見に行っていて。 もう一度見たい!ということで、一緒に行くことに。 たま~に映画を見ることはあるけど、わざわざ名古屋まで行ってみるのは初めて。 平日の朝ということもあって、予約していた枠は人もまばら。 娘がネットで一番後…
まずは玄関に飾っていたJA直売所で購入したお花の話。 何かわからないきれいな葉っぱの切り枝に、スターチスが数本セットされていました。 別でオオテマリを買って、ひとつにまとめて玄関に。 ↓過去記事 直売所でお手頃な季節の花 https://kotetuntun.seesaa.net/article/514351876.html 数本の濃いピンク色のスターチス。 さし色になっていいなぁと思っていたんです。 スターチスって、わりとお安めで売られてますよ…
すっかり暖かくなりました。 衣替えのため、昨日はタンスやクローゼット用の防虫剤を大量に買ってきました。 着なくなった衣類を少しずつ処分しています。 さて、暖かくなったことで、こてつの行動にハッキリとした変化が。 私のひざの上を素通りして、パソコン横に設置したベッドに直行するようになったんです。
昼間は初夏の陽気。 でも室内はまだ肌寒い~ちょうど良い、過ごしやすい時期です。 真夏には午前中に差し込む日差しで室温がぐんぐん上がってしまうリビング。 今朝ブラインドをあげようと窓に近づくと、それに似た熱気を感じました。 一瞬ブラインドあげるのやめようかな・・と迷ったほど。 でも、やっぱり室温は外気に比べるとひんやり。 さすがに暖房はもういらない・・片づけないと。 こてつも気持ちよさげにニャン…
我が家に眠っていた昔のデジカメ。 ↓過去記事 大事なモノが見当たらない https://kotetuntun.seesaa.net/article/513474053.html 子どもたちが生まれてから何台かデジタルカメラを買いました。 本格的な一眼レフや、大きさとしては中型のカメラ。 そして一番小さく手のひらサイズのデジカメ。 これが使えないかと充電器を探しましたが見つからず・・・。 新しくこのタイプのカメラを買おうと思うと安くても2~3万…
夏日の気温を記録した地域もあるようで。 いよいよ暖かくなってきましたね。 そんな中・・・、あたたかそうなカーディガンが編みあがりました(笑) ↓糸処理前 さて、仕上げの糸処理を・・とソファに置いたら・・・↓
SNSで流れてきた、誰かの愛猫をAIで擬人化した画像。 なんか全身タイツで猫に仮装してる人みたいで、声出して笑っちゃった。 おもしろい!とおもったので、こてつの写真で試してみることに。 画像に特化したAIソフトは知らないので、とりあえずスマホにすでに入っている『ChatGPT』を使ってみました。 プロンプトにしっかり「画像で」とか、「写真風に」とか入れないと、文章で返してくるみたい。 ↓遊ばれ待ちのこてつ …
明日はゴミの日なので、冷凍庫で気になっていたゾーンを少しだけお片付け。 じつは、整理整頓が苦手なタイプの人間です。 冷凍庫の在庫管理も、なかなかうまくいかない。 冷蔵庫の方は、ここ数年でやっと管理しやすくできました。 決め手はモノの場所を決めたこと。 いつも冷蔵庫に入っているモノってありますよね。 その常備しているモノの場所を固定。 あとは肉や魚のゾーンは冷蔵庫の冷気が逃げにくい一番下の段。…
何気ない時の顔が最高にかわいい。 なのに、それをなかなか撮影できないんですよねぇ。 スマホが手元になかったり、アプリを起動するのに時間がかかったり・・・。 ↓手に持っているモノが気になって目をまん丸にして見上げるこてつ
ファンヒーターの中に残っている灯油を、毎日少しずつ燃やしています(笑) 本格的に暖かくなる前に、灯油を全部使い切りたい。 でも寒い時にはヒーター使いたい。 まだ朝晩気温が一桁になる日もあるようだし。 このギリギリの調整を日々しているところです。 昼間は20℃をこえることもあるけど、部屋の中は日が入らないので意外と寒いですし。 一度使い切れなかった灯油を処分してもらうためにGSに持ち込んだことがあり…
コンロ周りに100均のレンジパネルをセットしています。 汚れてきたので、交換することに。 新しいのはずいぶん前に買ってきて、しばらくキッチンの片隅に立てかけてあったんですが。 広げてみたら、なんだかプチプチと小さな穴が・・・↓
スーパーで購入した小松菜。 調理時にでる根元部分。 これを水につけて、再生させて食べよう!っとちょっと前に始めたリボーンベジタブル。 過去記事 https://kotetuntun.seesaa.net/article/512883757.html←捨てるはずのモノが・・・ https://kotetuntun.seesaa.net/article/513018541.html←水耕栽培 成功なるか バーミキュライトの培地に植えて、水耕栽培システムにしたんですが。 葉っぱがたくさんとれる前に、…
野菜が安くなってきてますよね。 うれしい〓 サラダや炒め物じゃなくて、手軽にたくさん野菜を食べれる方法。 それは『温野菜』 私的にはなじみのない食べ方。 野菜をたくさん食べようと思うと、サラダになりがち。 レタスやキャベツの千切りにキュウリやトマトを加えたり。 添え物の印象が強いブロッコリーやアスパラは茹でるだけ。 それをサラダにそえて、おのおの好きな味付けで食べる。 人参や玉ねぎはマリネにし…
たまにSNSで見かけるエビ(?)のけりぐるみ。 初めてダイソーで見つけたので買ってみました。 こてつに見せると、大興奮!! マタタビが入ってるのか、赤い色に反応してるのか(←牛じゃない) アタマにかみついて抱きつき、後ろ足でケリケリ。 「すごい気にいったみたいで、良かったね」 なんて話してたんですが・・・。
夜桜を楽しみ、帰宅後。 顔がかゆくて・・・。 お風呂上りには、あごや額に少しだけじんましんが。 体調が悪い時に、ときどき出ることがあるんです、じんましん。 私はたいてい顔回り。 お風呂に入ったりお酒を飲んだりした後は、体温が上がるからか出やすいんですよね。 昨夜はかなり風が強かったから、花粉症が皮膚に出たのかもしれません。 今年は鼻炎の症状はかなり軽くすんでます。 コレのおかげかもとひそかに思…
バイト帰りの娘と、久しぶりの夜桜見にいってきました。 家を出たのは午後8時半すぎ。 てっきり人もまばらで屋台も閉まっていると思ってました。 が、おどろくほどの人出。 屋台もまだ空いていて、駐車場も満車状態。 念のためにポケットに突っ込んできた500円玉数枚が入ったがま口が役に立ちました。 お腹を空かせていた娘。 屋台で買い食いするのは、お祭りの楽しみ。 本当はりんご飴とイカ焼きが気になったようで…
いつも行く直売店。 お目当てのミモザ見つけました。 すこし小さい束だったけど、迷わずゲット。
最近、めっきり外食しなくなってます。 物価高で外食費もバカにならないから・・・というワケでもないのだけど。 何となく見ていたTV。 ちょっと有名な観光地。 そこのラーメン屋さんが取材を受けていたのだけれど。 シンプルなどこにでもありそうなラーメン(失礼かな‥〓) お値段1600円でビックリ。 店は違うけど、ちょっと前ならラーメン1杯1000円くらいで食べれてたような・・・。 観光地だから、お高めなの…
デジカメ
ゴミ出しの前夜。 就寝前に家じゅうのゴミ箱からゴミを収集します。 市指定のゴミ袋にまとめて、裏口に置いておくと朝には無くなっているというシステム。 (↑担当家人が持っていく) ゴミ箱に新しい袋をセットするまでのわずかな時間。 目ざとく見つけて、ひっそりなかに入ってるこてつ。 ↓これダイソーの500円ゴミ箱。
半年ほど前からめんつゆを買っていません。 食品に含まれる添加物を気にしだしてから、少しずつ調味料を手作りするように。 めんつゆって意外と簡単にできるんですよね。 ネットで調べれば本当にたくさんのレシピが出てきます。 これまで3つのレシピを試してきました。 2つ目のレシピのめんつゆは、本当にダシの風味もよくておいしかった。 ただ、手間がかなりかかる作り方だったんです。 めんつゆって、煮物なんか…
3月最後の日。 今年ももう4分の1が終わってしまいました〓 早すぎる・・・。 今年は新年早々から気になっていたかぎ針編みを本格的に始めました。 最初に編み始めたのは、モチーフ繋ぎの(言い方が合ってるか分かりません)カーディガン。 繁忙期真っただ中にもかかわらず、まさに寝る間も惜しんで取り付かれたように編んでたなぁ・・・。 ↓過去記事 被り物はキライですか? https://kotetuntun.seesaa.net/articl…
とあるスーパーの駐車場。 温泉掘ってる? かなり駐車場の広い店舗。 でも満車になったところを見たことがない。 なので今は半分ほどの広さは閉鎖されています。 それでも余裕があるんですが…
先日、再生野菜についてちょこっと書きました。 成長して葉が増え大きくなってきた小松菜。 しっかり食べられるくらい大きくしたいので、予定通り植え替えることに。 野菜用の土を買ってきてベランダに置くことも考えました。 が、我が家は外猫ちゃんの通り道。 おトイレにされてしまう心配があるんです。 それに外だといろんなムシがつく可能性も。 しかも真夏は灼熱だから、過去に挑戦したミニトマトやキュウリのよう…
今しがた、夕方の情報番組でやってました。 「スーパーヒヨドリ」の出現で、農作物に被害が・・という話題。 野生動物による農作物の被害と聞くと、鹿やイノシシ、サルとか? クマもかな・・? ところがある地域で、ヒヨドリにブロッコリーの葉やキャベツが食い荒らされる被害が出ているんだとか。 被害は全体の3割にも上るそうで、事態は深刻。 ヒヨドリって野鳥に興味のない人からしたら、「どんな鳥だっけ?」くら…
最近SNSで流行っているのか、再生野菜。 「リボーンベジタブル」⇒リボベジとも言われています。 簡単に言うと、調理後に残った根やヘタから再び食べられる部分を育てて収穫する方法。 じつは少し前から挑戦中。 ↓過去記事 再生させるモノ https://sakezuki0811.seesaa.net/article/archive_1079.html 小松菜、ホウレンソウ、フリルレタス。 根元部分をちょっと長めに残し、メネデールを入れた水に差しておきます。 …
昨日行ったコストコで、前回購入せずに後悔していたあるモノをゲットしました。 こてつの緊急用ポータブルケージ。
久しぶりにコストコへ。 世間的には春休み中なので、混雑してるかと心配しましたが。 夕方という時間帯が良かったのか、思ったより空いてました。 コストコは、どれも大容量。 なので初めて見るような食べたことがないモノは、怖くて買えません。 口に合わなかったことを考えると。 一緒に行った次女と何を買おうかウロウロ見てまわりました。 長女がチョコ系のお菓子も一緒に送って!と言っていたんです。 が、これ…
久しぶりに一人暮らしの長女へ、心ばかりの物資を送ることに。 就職したばかりの社会人1年目のころは、手料理をお弁当にして冷凍便で送ったりもしたけど。 早いモノで、4月からは4年目になる娘。 収入面は何の心配もないので、荷物を送る頻度はどんどん少なくなってました。 けれど今回どうしても彼女が欲しいモノが我が家に・・・。 ↓過去記事 〇〇LOVER〓 https://kotetuntun.seesaa.net/article/511198697.html …
日曜日。 娘は朝からバイトに出かけていきました。 今日も一人のお昼ご飯。 一人のときは、残りモノですませることが多いです。 袋麺はレンチンで食べられる容器を利用すれば簡単ですが。 健康面を考えると、以前のように気楽に食べられなくなったかも。 ↓頻繁に登場するわたしのお昼ご飯
若者たちの間で起きている編み物ブーム。 おかげで100均の毛糸は品薄状態が続いています。 ちょっと前から少しずつ棚の中は充実し始めているので、そろそろみんな飽きたかな?と思いつつ。 でもやっぱりまだまだ品薄ですね。 完全に暖かくなる前に、ちょっと薄手のカーディガンをきれいな色の毛糸で編みたいんだけど。 最近100均で手に入るのはコットン糸やレース糸が主です。 アクリル糸もあったりするけど、鮮やかな原…
キッチンの蛇口から出てくる水をちょいちょいさわる遊びを覚えたこてつ。 ↓過去記事 急にめざめた遊びとは・・・ https://kotetuntun.seesaa.net/article/archive_1131.html 遊びに夢中になると、アタマから水をかぶることも。 基本流れ落ちた先が気になるので、下ばかり見てるから。 そして、ついに蛇口からダイレクトに水を飲むことを覚えました。
まだ朝は寒いです。 朝食を食べていると、ひざの上にやってくるこてつ。 朝から遊ばれてる・・・ なにしとんねんの顔↓
洗面台で歯をみがくおねえちゃんを、ドアの前で待つこてつ。 ドアの上のすき間からのぞくと、洗面台の場所が見えるんです。 就寝時、こてつはケージの中に。 おやつがもらえるので、私たちが寝る…
お天気のいい日は、日差しに春を感じるようになりましたね。 こてつも窓辺で過ごすことが多くなってきました。 暖かくなったら植物たちもどんどん成長するので、楽しみです。 リビングに置いている観葉植物たち。 日が射すのは午前中のほんの少しの時間だけですが、キラキラして見えます。 シルクジャスミンの木になった小さなレモンのような実。 放置してたら赤く熟してきました↓
実は日曜日の昨日、娘に心配をかけてしまったことが。 前日土曜日、娘はバイトで遅くなる日でした。 片づけや翌日の準備などで、閉店後の方が忙しいそうです。 バイトを始めたばかりのころは、帰りが遅いことが心配で心配で。 何とか早く帰らせてもらえないモノかとも考えました。 でも、働いているほとんどの人が同じ年代のバイトさん。 娘だけ特別扱いできるわけもないのだな、と理解。 帰りが遅くなる日、私は自分…
海外からの旅行客が増加して、日本各地でオーバーツーリズムの問題を耳にします。 私自身は、特に観光地に住んでいるわけではありません。 それでもちょっとだけ有名な桜の名所。 なので、お花見シーズンは周辺道路が混みあいます。 いつもなら5分ほどで通り過ぎる道も、うっかり通ると30分渋滞に巻き込まれることも。 2~3年前、二人の娘と京都に遊びに行きました。 長女が就職した先に遊びに行ったついでに、軽い気…
まずはちょっとしたご報告です。 実はこのブログとは別に、仕事のことや趣味の事中心のブログを書いていました。 今回ブログのお引越しを終えたばかりですが、今後はコチラのブログ1つにしていこうと思います。 なので日々の書き込みの内容に少しばかり変化があるかと思いますが、引きつづき読んでいただけると嬉しいです。 ちなみにもう一つのブログはコチラ↓ フリーランスの日々ブログ https://sakezuki0811.seesa…
就活帰りの娘が買ってきてくれました。 ↓メケメケとしましま、だそうです。 他にもいちごクリームたっぷりのドーナツや、いちごを生地に練り込んだクロワッサンなどなど。 3時の休憩に、一緒にいただき…
東日本大震災から14年。 3月11日。 だれしもその瞬間何をしていたか思い出せるのではないでしょうか。 当時小学生だった娘たち。 揺れを感じた時はまだ学校にいました。 私は自宅の外に出て近所の方と「こわかったね」と話していました。 その後集団下校で帰ってきた娘たち。 聞くと、地震が起きた時はちょうど帰りの会の途中で、先生の指示で机の下に隠れたと。 その後東日本を襲った大津波。 TVはどこの局も地…
半年ほど前から手作り調味料にチャレンジしています。 と言っても、簡単にできるめんつゆやにんにく麴・玉ねぎ麴・しょうが麹くらいですが。 この歳になるとやっぱり体にいいモノを・・という思考に自然とシフトしてます。 特に食品や調味料に使われている添加物が気になります。 以前はすりおろしのニンニクやショウガは、当たり前のように市販のチューブのモノを使ってました。 今では麹と塩で発酵させたニンニク麹…
お風呂上りに髪を乾かそうとドレッサーに座っていると・・・。 いつの間にか背後にこてつが。 ドレッサーのすぐ横にはクローゼットが。 実はこのクローゼットの扉をあけてほしいこてつ。
↓手だけ出てるから、そっとのぞくと・・・ ↓めっちゃ起きてました(笑)
DIYでリビングに取り付けたのぼり棒。 今ではすっかりこてつのお気に入りです。 誘導しなくても、テンション高めの時は自らダダダーーッと上まで登ったりして遊んでます。 ↓おもちゃをもって誘うと、下でこの表情(笑)
以前ブランケットをつかった、ペットベッドの作り方を実践。 ↓過去記事 即席 ペットベッドやってみた https://kotetuntun.seesaa.net/article/archive_1186.html そのベッドの一つを、パソコンラックの上に設置。 私が仕事中はそこで寝ることが多くなりました。
一人暮らしの長女が今欲しいモノ。 それはこちら↓ 名古屋のソウルフードといわれる「スガキヤ」さんのラーメン胡椒。 東海地方で生まれ育った人たちには、かなりなじみのラーメン。 独特のス…
就活で朝早くに家をでた娘。 4月から4年生なので、いよいよ就職活動も本格化してきたようです。 本人的にはとある業種に絞って何社か受けるようです。 もう最終面談まで終っている会社もあって、結果がわかるまでドキドキ。 でもその間にも、他の会社の面談や説明会が入ってくるので忙しく過ごしています。 私も繫忙期を終えて、生活に少しゆとりが出てきました。 忙しい時には、予定がなく家でダラダラ(人聞きが悪…
お出かけ準備中の娘。 かたわらで、しずかに見守るこてつでした。 出かけるんだな、と察しているんですよね。 さみしいなぁ・・・なんて思ってるんでしょうか。 [PR]
急に棚の戸をこじ開けて、中をゴソゴソアサるのは猫あるあるですか? こてつもいろんなトビラの開け方を攻略ズミです(笑) 今日は娘のタンスの中をガサゴソ。 そっと近づくと、「あっ、見つか…
今夜のおかずは手羽元を使おうと決めていました。 手羽先のほうがおいしいけど、やっぱり手羽元の方がお買い得。 1パックに20本ほど入ったのが数日前から冷蔵庫に。 ふだんは醤油とお酢でサッパリ煮にするんです。 茹で卵も入れたりして。 時間をかけてしっかり煮込めば、お肉がホロホロになっておいしいですよね。 いつもは前日から仕込むようにしてるんだけど。 今回はトマト煮にすることに。 昼過ぎに玉ねぎ麹…
午前中、お姉ちゃんの部屋で過ごしたこてつ。 娘の部屋には唯一の石油ストーブがあります。 このストーブの前がお気に入り。 クッションを置いてもらって、ずっとゴロゴロしていたそうです(笑) …
例年より早く、繁忙期が終わったようです。 去年までは確定申告の期間ギリギリまで忙しかったんだけど・・・。 AIの影響で、確実に仕事量は減りつつあります〓 とりあえず、編みかけだったベストの続き。 あいかわらずお膝の上にやってくるこてつです(笑)
子どもたちが成長して、自分の時間が増えました。 時間に追われてできなかったことも、これからはどんどん出来るようになりそう。 子どもたちもしっかり親離れできて、子育てはほぼ終了かな? 今年に入ってから、久しぶりに編み物してみたりしてます。 子どものころに編み物教室に通っていたことあります。 その時教えてもらったのは棒針編み。 なので大人になっても棒針編みしかほぼしてなかった。 なのに今はなぜか…
こてつは時々、切なそうに鳴きます。 哀しそう・・というか、寂しそうというか。 それもそこそこ大きな声で。 そんな時は「どうしたの?こっちにおいで」と声をかけてます。 「ダッコ、ダッコだよ」と。 するとお膝の上にやってきて、なでられると満足するのかそのまま寝てしまいます。 今日もパソコン作業中の私の背後で、大きな声で鳴きだしたこてつ。 ↓呼ばれて走ってくるこてつ
後ろ足にむしゃぶりつくこてつ。
スマホの写真や動画、どんどん増えます。 ほぼこてつのです(笑) 今のスマホを使い始めたのは2年前。 娘の成人式の写真やら、その前のスマホに入っていた長女の成人式・卒業式の写真。 季節のお花やきれいな風景などもあります。 でも、その何倍もこてつの写真や動画が・・。 同じようなポーズのモノはなんとか1枚にするようにしてます。 でも同じ表情は二度と撮れないかもと思うと、サクサク整理することができず。…
テーブルには乗らないように教えているつもりです。 こてつも分かっているのか、食事の用意でご飯が並んでいる時はめったに乗りません。 テーブルに乗るときは、たいていかまってほしい時。 あつ…
先月編み始めたセーターが、ようやく完成しました。 襟ぐりのリブ編みも昨晩終了。 あとは細かい糸の処理だけです。
朝のリビングが寒すぎます。 去年も同じファンヒーターで過ごしていたけど。 ↓今朝の9時過ぎの室温 昼になってもやっと15℃。 今年はだいぶ寒いのかな・・・。 我が家のリビング、広いう…
SNSでたまたま見かけて、気になってました。 ブランケットで簡単に作れる猫ベッド。 さっそく私のお昼寝用の薄手の毛布でやってみました。 普通サイズの毛布を使ったので、四つ折りから。 クルクルと中央に向かって巻いて、両端をひもなどで固定します。 ひっくり返して固定した端部分を中に入れ込みながら、形を整えれば完成!
今年は2月2日が節分。 そんなことある?って思ったけど、数年前にもあったそうです。 知らなかった・・? 我が家は毎年太巻きは大量に家で巻いて、一人2~3本食べるんです。 ↓過去記事 https://fanblogs.jp/kotetuntun/archive/476/0 海鮮巻きは買うと高いですからね。 でも今年は娘のバイト先で販売するということで、購入することに。 社割でちょっとお安く買えるんです。 長女がいないので3人分。 今年…
ファンブログサービス終了の事を知り、お引越し作業をする予定。 でもテキスト、画像を両方移行するには時間がかかりそうなんです。 今は長時間パソコンが使えなくなることは避けなければならないので、仕事が落ち着くまで引っ越し作業はお預けです。 無事にデータ移行できるのか心配してます。 もし今まで書いてきたものがすべて消えてしまったら・・と怖い。 そう考えると、これまでのように何気ないできごとを書き込むこ…
やりたいことはあるけど、この時期は毎年仕事優先。 一番の稼ぎ時でもあるので。 でも、長時間のパソコン作業。 年々キツさを増してます 休憩なしでは長くても2時間が限界かな。 最近はこまめに休憩とってます。 寒くて行きたがらないので、こてつの散歩も久しぶり。 娘がヒ…
テーブルに乗ろうとしていて、見つかったこてつ。 ↓あっ・・・と、動きが止まります。
「ブログリーダー」を活用して、こてつんつんさんをフォローしませんか?