たぶんADHDグレーゾーン看護師が、バイト・急性期〜介護分野まで18回以上の転職を模索しながらした結果に、基づいて悩める看護師や学生を応援したいブログ。あなたと一緒に看護師人生を、猛子同士で真剣に模索したい。
天職に辿り着いた訪問看護師。自称グレーゾーン系看護師。(たぶんADHDと吃音)『何事も経験!!』「自分に合った看護師としての生き様」の模索が個人テーマ。看護師キャリア18年。雑草のように我道を突き進む看護師があなたを応援したい。「こんな人でも大丈夫なら、私も大丈夫かも。」って思ってもらえる事が 一番の狙いです。メンタル病むあなたを応援したい。
なります!!【医療保険において、保険医が疾病または負傷の治療上必要であると認めて患者に装具を装着させた場合に、患者が支払った装具購入に要した費用について、保険者はその費用の限度内で療養費の支給を行う事になっている】 ※厚生労働省のHPから
「緊急時頼れると思ってお願いしたのに、想像と違った」「連絡したら、看護師にすごい態度で応対された。」「担当者に利用をすすめた自分が間違っていたのかな?」緊急時訪問看護加算を算定している利用者で実際に必要で相談したけどこんなはずじゃなかった!
外来受診をすると手元の診療カルテやパソコンにばかり視線を落としこちらの顔を見ずに話を聞かない医師。本当に最近は特に電子化が進み増殖中ですよね。そんな医師の背景には「電子カルテのシステムに力量が追いつけず、気持ちがそちらでいっぱいいっぱい」と
「自宅ではいつも穏やかに過ごし、サービス利用中でも問題なかったのに…」CMのあなたは、利用者さんが入院して家族や病棟看護師から不穏やせん妄と報告を受けてこんな心情になった事はありませんか?それは同居しているご家族も同じ心境ですよね。住み慣れ
「入院して全快じゃないのに退院になった」「準備(在宅での)が間に合わない」→これはCMさんから多い不満。「早く帰らされて、追い出された。」→これは患者さんからの不満。「自宅で過ごしてて本当に大丈夫だったのかな…(認知症状があるから)退院して
看護学生時代に日本学生支援機構へ毎月10万円を借りそれを生活費に回し、3年間お世話になっていました。日本学生支援機構の奨学金には第1種奨学金と第2種奨学金の種類あります。成績に関係なく、借りる意図や使途自由なのが、第2種奨学金(きぼう21プ
ケアマネジメント力2割UP向上!医療保険適応の訪問看護と連携
「担当利用者が医療保険で訪問看護を利用しているけど介護保険制度利用していないから…。」(連携は特に不要かなぁ…)これはCMさん的な立場から。「介護保険で訪問していないから、特別連絡とか担当者会議参加とかしなくても良くない?」(CMからの依頼
あなたは算定や加算、条件や法令などで自信がなく役所の「介護保険課」に問い合わせされた経験はありませんか?電話をかけた方が早いし、曖昧な記憶でも役所の見解と一致したら安心ですよね。でも・・・絶対お勧めしません!!理由は、公務員は年数経過に伴い
病院の看護師さんとの連携を難しい、苦手と感じているケアマネさんは多いですよね。ちょっとしたコツをお伝えします。
実話に基づいた ある1人の医師の話。善良な駆け出しの開業医から医療法人社団の理事長へ上り詰め…その医師は不祥事が発覚。姿を消され現在は何処に居るのかは分かりません。私の母は准看護師だった。当時、子供3人を引き連れ離婚。幼い子どもが熱を出して
認知症で大変なのに介護保険で要支援判定。要介護判定率50%UPのポイントとは
個人の介護にどのくらいの時間を要するか?時間に換算して評価された「要介護認定等基準時間」によって、介護保険認定の基準は決まります。直接的生活介助(入浴、排泄、食事など)間接的生活介助(洗濯、掃除などの家事援助】問題行動関連行為(徘徊に対する
自己紹介でもふれていますが、実は学生の頃にうつ病になりかけた事がある私。若干の知識ゆえの先入観で精神科を毛嫌いし、心療内科を受診。「眠れない、夢ばかり見る」「何もしたくない、死にたくなる」という内容を医師に相談。短時間作用型の睡眠薬とセロト
「この下剤飲むとお腹痛い」「下痢して1日中外に出られない」「便が硬くてお尻が痛い」 など…便秘に悩む方は多いですよね。良いとされる生活習慣はしていても 基礎疾患が背景にある事で慢性的な排便困難は、薬剤に頼らないと難しいのが現実的。特に、
あなたは介護保険申請手続きをして(新規・区変・更新)認定結果に納得できなかった経験はありませんか?過去に包括支援センターに3年在籍時 理不尽な認定結果が判定され利用者と家族にご不便な思いをさせた経験があります。中等度の認知症で家族の苦労が耐
患者・利用者さんから受ける突然の暴言。一瞬のことだけど混乱しますよね。認知症も脳血管疾患も脳のどの部位が病気に侵襲されているかによって言動(周辺症状)が異なります。大脳の4つの機能・構造を再確認し特に前頭葉の阻害によって現れやすい特徴を確認
生活保護・母子手当受給者など…あれ???困ってるはずなのに困っていない。むしろ課税で生活している人の方が困っているような…。 知りたくないけ ど関わりたくないけどずるく姑息に社会保障に甘んじて生活する輩は入院してくる事もある
一つの行為に付き一回の手洗い消毒液を常に携帯し 何かの処置をする度に 手指消毒痛いですよね~!!!私は手荒れが苦痛要因の1、2位を締めて急性期病棟で働く事を辞めた看護師といっても過言では有りません。ここでは皮膚科医に極力頼らず 手荒れ症状と
不眠症の治療に使われる薬剤 →睡眠薬睡眠障害や不安の治療に使われる薬剤 →抗不安薬「眠れない」「薬が効かない」「(薬が残って)眠い」「フラフラする」「転倒した」こんな悩みを抱えている方は以外に多いもの。不眠の実態
アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・気管支喘息・アレルギー性結膜炎アトピー素因を生まれながらにして持っている私は全ての部位に診断を過去に付けられた経験が。IgE(非特異的・特異的IgE抗体検査)数値は高くインフルエンザワクチン接種で19歳と
訪問看護→大変・難しいという未経験の方からの声をよく聞きます。私も病院勤務時代はそう感じていたし、正直何が魅力なのか分からなかった。一度は訪問看護師として働き退職。その後、4箇所パート・正職員として転職後再び訪問看護師が自分に合っている!!
藪(ヤブ)医者診断と治療の下手な医者※goo辞書/藪医者の意味から抜粋よく聞くこの名詞。実際に実在するのも確か。個人的には、医師の免許取得した後に何らかの理由で自身の向上を怠り、他者(世間)の声に聞く耳を持たず着地してしまった医師は藪医者確
指示された事に黙って従うだけ??看護師でも間接的に患者さんを言葉の言い回しで救える。敵に回すのではなく、言葉を使い分ける事で指示受けも楽に。
厚生労働省が定めている地域包括支援センター業務は主に下記の6項目総合相談支援業務・権利擁護業務・包括的/継続的ケアマネジメント・介護予防ケアマネジメント業務・介護予防支援・多面的(制度横断的)支援の展開厚生省HP 地域包括支援センター業務よ
保健師(経験ある看護師)で求人募集している包括支援センター情報少なくイメージわきませんよね?私も情報少なく不安だったので検討されている方の参考になれば。
特定の相手が居ても居なくても。看護学生さんに妊娠を経験する前に 1度は読んで欲しい。恥ずかしながら私は幼少の頃~学校の保健体育以外に予防的な意味合いで 性教育を受けた事がない。相手に好意を抱くから体の関係を持つ。という事に重きがあり妊娠は程
「ブログリーダー」を活用して、モサコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。