chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい風 https://blog.goo.ne.jp/yasasiikaze5757

何気ない日常を綴ります。<br>ブログで沢山の方と繋がれたらいいなぁ。<br>フォローやリアクションよろしくお願いします。

sawa
フォロー
住所
仙台市
出身
仙台市
ブログ村参加

2022/09/23

arrow_drop_down
  • サムアパ@ドイツライブ

    こちらのお知らせも滞ってしまっています。今朝は15分で伝えなくちゃ。できるかな?💦サムライアパートメントは現在、絶賛ドイツ公演中!ドイツの「日本好き」な皆さんに受け入れられ大盛り上がりみたいです。良かったですね。X(旧Twitter)やインスタグラムで「サムアパ」と検索するとドイツ公演の様子が分かります。ライブ配信や動画もありますよ。興味のある方ご覧ください。*************************「52ヘルツの鯨の呟き」昨日の兵庫県は熱かったみたいです。斎藤知事は「楠木正成まつり」で楠正成になって武者行列。一方斎藤知事に辞職を求める人たちも兵庫県に集結してデモ行進。報道特集より。⇩「ドキュメンタリー映像25」より⇩警察や検察が動かず住民や国民の判断に任せている事が混乱を招いていると思います。サムアパ@ドイツライブ

  • 5月3日のこと④

    現在5月25日(日)の早朝です。遅ればせながら続きを書きたいと思います。💦ケーブルカーを降りて階段沿いに歩いて行くと歓迎の看板やお店がありその先は分岐になっていました。左に行けば「家康の墓所」方面右に行けば石垣いちごで有名な「久能山下」へ。家康の墓所に行くには拝観料が必要です。私はもちろん左側へ歩を進めました。沢山の人たちが訪れていましたよ。道はずっと上りになっており随所に江戸時代の豪華絢爛な雰囲気の建物が現れてきました。私の感覚では「伊達政宗の墓所・瑞鳳殿(ずいほうでん)」や「国宝・大崎八幡宮」に似ているなぁという感じです。「金と黒と赤を基調にしたきらびやかな感じ」が当時の流行であり贅沢だったのでしょうね。途中に梅の木も幾つか見られ看板までついていました。それに寄ると家康公はとても梅を愛でていたそうです...5月3日のこと④

  • 初夏

    5月23日(金)の早朝です。有難いことに毎日多忙でなかなかゆっくりブログに向かう時間がありません。💦そんなこんなで季節は初夏になっています。季節を彩る花たちも日ごとに変化してきましたね。今は躑躅(ツツジ)や牡丹(ボタン)や芍薬(シャクヤク)・藤の花などが見頃です。割と艶(あで)やかな花たちが咲き誇る季節の到来です。*「5月3日のこと」は、あと2回書く予定でいまして次の会がメインの話題なんですけど今朝の持ち時間では書ききる事が無理なため閑話休題(かんわきゅうだい)でした。💦*************************「52ヘルツの鯨の呟き」それでも世界は動いていていろいろなことが変化していますね。★「失言」の江藤農相を久々に総理が「更迭」をし「おっ?正しい社会になっていくか」と思いきや後任が小泉進次郎...初夏

  • 5月3日のこと③

    「日本平行き」のバスは始発がバスターミナルでしたので一度「静岡駅」に戻りました。静岡駅では驚くほど沢山の人たちが乗りこんできました。私はスマホフリーズ事件のおかげで楽々と良席に座れていましたので「アクシデントも怪我の功名だな」と思いました。(笑)バスは市街地から郊外に向かいやがて山の坂道をどんどん登っていきます。(私の好きな景色です✨)終点は「日本平ロープウェイ乗り場」なのですが観光案内所の方(女性)が「お客さんはひとつ手前の『夢テラス』で降りてそこから歩かれた方がいいと思いますよ」と教えてくれたのでそうしたところ大正解でした。(^^)/「夢テラス」という建物があるのですけれどそこから見える富士山が美し過ぎて何枚も何枚も写真を撮りましたよ。📸本当に「スマホが復旧してくれて良かった‼」と心の底から思いました...5月3日のこと③

  • 5月3日のこと②

    静岡市の目的地は「久能山東照宮」でした。久能山東照宮には徳川家康のお墓があります。家康の墓と言えば「日光東照宮」が有名ですがそれは3代将軍家光が建立したもの。(分骨されているとは思いますが)家康自身は「自分が亡くなったら駿河湾の見える久能山に葬ってほしい」と語ったと言われています。久能山は「小田さんのご当地」の1つでもあり歴史的に私の興味が大きくそそられる場所でもあるので生きているうちに一度行ってみたいと思っていたところなんです。😊ですから掛川から静岡までとても楽しみな気持ちで電車に揺られていました。ところがこの電車の中で最初のアクシデントが起きてしまったのです!💦私は「指紋認証」の代わりにスマホに「パスワードをかけている」のですが電車の中で小田さんのライブについての書き込みを見たり色々な人にLINEを送...5月3日のこと②

  • 5月3日のこと①

    今日は5月17日(土)小田さんの真駒内公演15日・16日(2日間)は昨夜盛況のうちに無事終了したようです。(ネットチェックはできるだけ小まめにやっています)なのに私のブログは静岡からまだ帰ってきていないのです。💦この日5月3日は「宮城までの移動日(帰宅日)」でしかなかったのですが実は良い事も大変なアクシデントも色々ありまして「書こうかな?どうしようかな?」とずっと迷っていたんですけれどやはり自分の記録の意味でも書き残しておこうと思いました。*ちょっとネタバレになってしまいますが💦小田さんは今回のご当地で「掛川」の名所にも2箇所足を運んでおられます。私はまず朝食を早く済ませその2つを急いで廻ってから帰る途中に静岡市に立ち寄ろうと考えていました。そして荷物を持って朝食会場に行きますと「あれ?もしかして〇〇さん...5月3日のこと①

  • 5月3日のこと②

    続きを書きます。5月3日のこと②

  • 小田さんツアー・静岡2日目③

    ★浜松駅に着いた時も雨風が台風級に凄まじかったです。💦なのでまずは駅ビルの傘屋さんへ。でも置いてある傘はお洒落で柄(え)が細いものばかり。あっという間に壊れてしまいそうな感じでした。(ごめんなさい)次に行ったのは「百均(DAISO)」そこで白いビニール傘を見つけました。そしてそこにはいつも目にしている「100円の傘」だけでなく「500円」と「900円」の値札が付いたビニール傘もあったのです!しかも傘の柄の部分には「強風に負けない傘」と書いてありました!「強風に負けない傘」初めて見ました。(笑)この日だけでなく普段でも静岡は宮城より風が強いという事なんでしょうね。私はその傘の効果が分からなかったのでとりあえず500円の傘と他のお店で少し可愛い合羽(山にも持っていけそう)を買い準備万端!愛野に向けて出発しまし...小田さんツアー・静岡2日目③

  • 小田さんツアー・静岡2日目②

    続きです。★予定では「美味しい鰻を食べられるお店とスイーツを食べながらひと休みできるカフェか甘味処を中心に自転車で主なスポットを廻ってみる」のが目的だったのですが自転車を借りる事ができなかったため欲張るのはやめて「美味しいランチを食べられればOK!」と目標を切り替えました。浜松の観光案内所でも弁天島の観光案内所でも「ここがお薦め!」というお店を2つ紹介されたのですが(同じお店でした)弁天島の観光案内書ではもう1つ「地元の人たちが良く行くカジュアルなお店」も紹介して貰いました。「3つの中のどこに行こうかなぁ…?」と迷ったのでレンタサイクルのお店近くの休憩所で座っていた漁師さんか遊覧船の船長さん風のおじさんたち4人に地図を見せつつそれぞれの場所を聞いてみたところ何と「地元民からしたらここが1番のお薦め!」とい...小田さんツアー・静岡2日目②

  • 小田さんツアー・静岡2日目①

    用事があったり仕事があったり体調不良だったりで前のように毎日サクサクとブログ更新できなくてちょっぴりもどかしく思っています。でも「雨の日には雨の中を風の日には風の中を」がモットーの緩(ゆる)い私ですのでこれからもマイペースに綴っていきたいとも思っています。😊*もう1週間以上前の事になってしまいましたが小田さんツアー静岡公演2日目のこと。スタートが1日目より1時間早いのですがそれでもライブまで時間がありますので「小田さんご当地」のどこかに行ってみたいと思いました。小田さんファン仲間であるフォーロワーさんのおひとりが(お会いした事はない方だと思うのですけれど)とても丁寧に「小田さんのご当地」をまとめて下さっていて(2014年ごろからのものもあるのです)出かける前からスクショして候補を絞っていました。今回私が行...小田さんツアー・静岡2日目①

  • 小田さんツアー・静岡1日目③

    1日置いてしまいましたが💦今日も「小田さん静岡ライブ1日目」の続きを書きますね。エコパアリーナに着いて直ぐ目に入ってきたのは「ツアートラック」でした。ツアトラはまるでみんなを迎えてくれるかのような佇まいでしたのでとっても嬉しくて何枚も写真を撮りました。これは最新アルバムと同じデザイン。小田さんらしさが随所に込められていて素敵だなぁと思います。✨*ツアトラ撮影後はアリーナ方面に進み「階段」を探しました。2日目のチケットを譲ってくれる友人からの指定場所が「階段」だったからです。螺旋状の階段と長い階段、階段は2つありましたが螺旋階段の方は座っていると他の人たちの邪魔になりそうでしたので長い方の階段を「こっちだな!」と思い目印になりそうなものを探してその後ろに腰かけLINEでお知らせをして待ちまし...小田さんツアー・静岡1日目③

  • 小田さんツアー静岡1日目・②

    小田さんライブ「静岡1日目」の続きを書きますね。浜松城をぐるりと見回ったあとは浜松駅のドトールで一休み。LINEやDMでこのあと会う友人たちと現在地や集合場所などの確認をしていました。もうちょっと若い頃は1つでも多く「小田さんご当地を巡ろう!」と歩き回っていたのですが昨年あたりからあまり欲張らないようになってきました。💦(他の事でも、です。)同年代の方たちよりは丈夫な方ではないかとは思っていますがそうは言っても押し寄せる年波には勝てません…(笑)一番大切な「ライブ」に焦点を合わせなければなりませんものね。「大事を取って行動している私正解!」と自分で自分に言い聞かせております。💦*さて小一時間ほど休憩をとってから電車で移動。会場のエコパアリーナがあるのはとても可愛らしい名前の小さな駅です。駅を出て直ぐ「ここ...小田さんツアー静岡1日目・②

  • 無事に帰宅しました

    2泊3日の小田さんライブツアー@静岡旅昨夜無事に帰宅する事ができました。この上なく沢山(たくさん)歩きました。👣100%予報の大雨にも負けませんでした。友人をはじめ多くの人たちに支えられ助けて貰いました。いろんなところに行く事もできました。ほら、とっても「静岡」らしい場所にも。⇩そして何より小田さんがとてもお元気で小田さんライブ素晴らしかったです💕あまりに情報量の多い3日間に私の頭と心と身体が追いついていけなくて実は今日朝から洗濯してはコロン朝ご飯食べてはコロン朝ドラ見てはコロン荷物を片づけてはコロンと直ぐに休もうとするちょっぴり情けない私がおります。💦ステージを歩き回り長時間歌い続けて下さった小田さんは実はもっともっとお疲れなのではないでしょうか?本当に本当にありがとうございました。頭が下がります。(ゆ...無事に帰宅しました

  • 小田さんツアー・静岡1日目①

    ★昨日は乗り継ぎの東海道新幹線にも(こちらは自由席にしてみたのですが)余裕で座る事ができました。掛川のホテルに荷物を預け(途中で小田さんファンのお友達とバッタリ遭遇@懐かしかったですし嬉しかったです😊)観光案内所で情報を仕入れ浜松へ。(往復乗車券が浜松までだとお得との事でしたので…)朝ごはんは早い時間に凄く軽く済ませてしまいお腹がペコペコだった私はまず腹ごしらえをしなければとお店探しをしました。予定では奮発して「浜松鰻」か「さわやかハンバーグ」と思っていたのですがどちらも驚くほど長蛇の列。「14:30までお待ち頂くことになります」と言われてしまいました。💦いるところには人はいるものなんですね。(笑)急遽「浜松餃子」のお店に入りました。「匂い、隣の席の人に悪いかな?」と思いま...小田さんツアー・静岡1日目①

  • 静岡へ

    おはようございます。6時台のはやぶさで静岡に向かっています。🚅小田和正さんのライブがいよいよスタートするのです!5月の1日・2日とエコパアリーナを会場として💞私もラッキーなことにチケットが取れたり友人から譲って貰ったりして2日とも参加出来る事になりました。GWなので新幹線の混雑を避けて得意な早朝時間を選んだのですがガラガラにすいていてちょっと肩透かしな感じです。時間帯のせいでしょうか?それともこんなに日本は衰退してるのかなぁ…?まあ、ともかく色々な意味で行ける状態にある事に感謝していっぱい楽しんできます。😊政宗さん、行ってきますね。静岡へ

  • 過ぎゆく2025年の春(今年の桜③)

    散歩でも外出でもお花見でも「今年の春」を心に刻みたくて桜の花をはじめ野に咲く花たちや花壇の花たちをできるだけカメラに収めるようにしています。ですから今日は日付はバラバラでも全部今年2025年に撮った花たちを一気にブログでご紹介したいと思います。桜もお花見の時だけでなく散歩道の桜や近所の桜お出かけした時についでに写した桜もあります。これは大崎八幡宮の桜⇩これはTBCさくらまつりの時の桜⇩そしてこれは私の好きな新緑の若葉とコラボしている桜です。「あぁ良かったなぁ君たちがそこにいてくれて」っていう詩があったと思うんだけれど誰の詩だったかなぁ…?作者は忘れちゃったけど毎年おんなじ気持ちで花たちにカメラを向けシャッターを切っている私です。無心に凛と咲いてくれている花々は人間が混乱させている世界の中で人々の心を元気に...過ぎゆく2025年の春(今年の桜③)

  • 2日連続GATE ②(リリパ)

    2日目の4月20日(日)は「サムライアパートメント・アルバム」のリリパ(リリースパーティライブ)がありました。新しいアルバムのタイトルは「LightUp(ライトアップ)」です。この日のライブは演奏曲やや少な目ながら「制作秘話」や「曲中の振り付け相談(?)」などトーク多目で笑顔いっぱい笑い声いっぱいの楽しいライブになりました。😊ウヱさんデザインのダウンロードカード春の雰囲気がいい感じでしょ?🌸(これは「先行販売限定品」ですが…💦)4月20日より一般発売も開始されました。カードは届きませんが曲はスマホに届きます。皆様もダウンロードしてみては、いかがでしょうか?*さて今日も告知をさせて頂きます。サムライアパートメントはGW(ゴールデンウイーク)の5月4日・5日・6日の3日間「GWを青に染めろ」をテーマに3つのイ...2日連続GATE②(リリパ)

  • 2日連続GATE ①(オープナー)

    4月19日(土)20日(日)と連続2日間石巻市のGATE(ゲイト)に行って来ました。どちらもライブがあったからです。今日は1日目の「オープナーライブ」について書きたいと思います。「オープナー」はプロの活動をして間もない人たちやプロを目指している人たちプロにならなくてもいいけど自分たちの音楽を観客の前で披露したい人たちなどの音楽会?と私は理解したのですが合っているでしょうか?出演したのは(プログラム順に)★シンガーソングライターの「4cmのワニさん」(ごめんなさい。最初写真を撮っていいものかどうか迷いましたのでワニさんだけ1枚しかありません。💦)★ギターとベースとボーカル「Dinosaur(ダイナソー)=恐竜」の3人組★若き和太鼓集団「朔の音(さくのね)から4人の皆さん★シンガーソングライターの「りんさん」...2日連続GATE①(オープナー)

  • クリスマスローズ(今年の桜③)

    知り合いから「クリスマスローズの花」をリーズナブルに譲って貰ったので友人たちにお裾分けする事にしました。18日(金)がスケジュール的にOKでしたので友人宅に届けに行きました。するとひとりの友人は「プチお花見しない?」と提案してくれたので加護坊山(かごぼうやま)の第3駐車場で待ち合わせ。加護坊山は昨年の秋に花鳥風会で一度訪れている場所です。何と県内では大河原の一目千本桜に次いで桜の木の本数が多い知られざる名所なんだそうです。🌸前回とは違う待ち合わせ場所でしたので少々迷いながらも何とか約束の場所に辿り着く事ができました。その駐車場は山の頂上にほど近い場所でしたから春の景色を楽しみながらゆっくりプチ登山気分を味わいつつ歩きました。この日はお天気も良く桜がちょうど満開でとっても見応えがありましたよ。頂上では友人が...クリスマスローズ(今年の桜③)

  • gooブログ終了のお知らせ

    4月18日(金)の早朝にこのブログを書いています。このお知らせを私が最初に目にしたのは4月14日の夕方だったでしょうか?突然でしたので大変驚きました。そしてとても残念に思いました。gooブログはセキュリティや使い勝手が良い優良ブログサイトだと感じていたからです。知り合いのブロガーさんから要望があり私が代理として管理者さんに質問のメールを送った事が何度かあるのですがいつも丁寧に返事を頂いておりました。利用している人たちの記事も多岐にわたり内容もおもしろくブロガー同士の温かい交流もできていたように思います。「お知らせ」に書いてあるようにきっと管理・運営担当の皆様が「みんなの好きを応援する」という素敵な目標に向かって心から頑張ってくださっていたから目標を達成する事ができたのではないかと私は感謝しています。goo...gooブログ終了のお知らせ

  • 続・続 4月の花鳥風会(今年の桜②)

    「大河原町一目千本桜」散歩の続きです。ひとりの時にはできなくて今回実現したこと「その1」はこの看板に魅せられ歩き始めて直ぐに「お団子屋さん」に向かったことです。💦和菓子屋「喜多屋さん」⇩そこで桜餡(さくらあん)のお団子を3本買って遊歩道の斜面に腰かけてお喋りしながら食べました。ホント歩き始めてものの5分くらいの場所だったのですが直ぐに考えがまとまり3人とも誰一人迷うことなくお団子屋さんに向かいました。お餅が他の団子屋さんよりもちもちねっとりな感じがしてそれがさくらあんと相まってとっても美味しかったです。実は私これまでは柴田町船岡側のお団子屋さんでお花見の最後にお団子を買って食べるのがルーティンだったのですが今回のように「最初に団子もいいなぁ」と思いました。🌸*「その2」は大河原町と柴田町の境目あたり螺旋階...続・続4月の花鳥風会(今年の桜②)

  • 4月の花鳥風会(今年の桜②)

    昨日は4月の花鳥風会でした。いつもは第2土曜日なのですが天候・桜の見頃・それぞれのスケジュールを鑑みて9日(水)になりました。情報では「7分咲き」との事でお花見には少し早目だったのですが蕾の桜もそれはそれで大変可愛らしくまた晴れて太陽が照っていた事もありお昼頃には場所に寄りほぼ満開のところもありました。小田さんの「宮城ご当地」そしてライブのオープニング映像に使われたという事がきっかけで毎年訪れるようになったのですが(コロナでお祭りが開催されない時も行っていました💦)誰かと行くのは初めてでした。いつもひとりで歩いていた道を友人たちと楽しむことができひとりでは見えないものひとりでは味わえない体験ができとても良かったです。今日は概要だけですが詳しくは次回のブログでご紹介しますね。(^^♪************...4月の花鳥風会(今年の桜②)

  • 4月から

    この4月からわたしの日常で大きな変化が2つありました。(仕事的な事です)1月~3月にも増してバタバタと忙しいですが心も元気で楽しい毎日を送っています。気づけば春の花たち。本当に毎年綺麗に咲いてくれてありがとうね。スマホチェックの時間が足りずLINEやメールの返信が遅くなってしまいがちだったり世間のニュースや知りたいこと調べなども十分にはできずにいるのでご迷惑をかけてしまっていたらごめんなさい。💦ブログも滞りがちなところ何とか踏ん張っている状態です。「睡眠命」なので寝る時間(6時間くらい)はちゃんと確保していますよ。**************************「52ヘルツの鯨の呟き」そんな今朝SNSで悲しい呟きを2つ見てしまいました。*1つは兵庫県知事関係のことで大変な誹謗中傷を受けた方が(お名前今...4月から

  • 晴れ、春色(今年の桜①)

    昨日4月6日(日)は「LIVEHOUSEenn3rd」に行ってきました。「シュガーパレード」さんのライブにサムアパも呼んで貰っていたからです。「LIVEHOUSEenn3rd」は初めての会場でしたがクリスロード商店街から直ぐのところでとても分かりやすかったです。お客さんたちも初めての方たちが多かったですがなじみやすく盛り上げ上手の皆さんでした。サムアパは短い出演時間の中に新曲をはじめとして5曲を披露。音楽を聞かせトークで笑わせ凝縮したステージでした。他の出演者の方たちもアイドル的要素が強かったですが皆さん歌が上手で音楽に対するひたむきさを感じました。個人的には「カーヤちゃん」を思い出してちょっとほろっとしたりして…。😿サムアパのおかげで私個人なら見る事がなかったかもしれない景色をいろいろ見る事ができてあり...晴れ、春色(今年の桜①)

  • あんぱん

    朝ドラは3月31日(月)から「あんぱん」になりました。「アンパンマン」の生みの親やなせたかしさんとその奥様の一生をたどった作品です。初回最初のナレーションがいきなりインパクトがあったなぁと思います。「正義は逆転する。信じられないことだけど正義は簡単にひっくり返ってしまうことがある。じゃぁ決してひっくり返らない正義って何だろう?」この言葉はやなせたかしさんの一生とこのドラマを貫く「テーマ」なのでしょうね。と同時に日本の現代社会においても静かで鋭い疑問を投げかける一言のように私は感じました。*「ひっくり返らない正義」今を生きる私たちもひとりひとり緊急に考えなければならないテーマなのではないかと思いました。*主人公の2人をはじめ子役ちゃんたちがみんな可愛らしかったです。(今日から大人偏かな?)NHK朝ドラの子役...あんぱん

  • 発熱

    昨日はプチ発熱しまして午後から寝込んでおりました。💦原因は❝急激な気温変化に対応せず薄着で過ごしてしまったため❞と思われます。❶実は前日の3月31日代理の事務局当番だったのですが凄く元気でした。😊(そんな大事な日に発熱の日がぶつからなくてラッキーでしたけど)❷4月1日の午前中は体調不良を自分ではまだそれほど感じず書斎の「本の断捨離」に精を出しておりました。❸でもお昼を食べて「さぁ、出かけよう」と思ったら出たくない。「じゃテレビを見よう」と思ったら見たくない…。❹そこで体温計を引っ張り出して測ってみたところ「37.3度」あるではありませんか!💦(これは低体温気味の私にとっては寝込む温度なのです)❺行きたいところもあったしやりたいこともあったしブログも更新したかったけれど安静に過ごす事に切り替えました。今日は...発熱

  • 3月のランチ会

    甥っ子たちとの「月一ランチ会@3月」は諸事情あってどちらも3月下旬になりました。★下の甥っ子とは「いわま亭」に行きました。いわま亭は鰻のお店なんですけれど「鰻」はお誕生日などご褒美の時にとって置く事として💦ランチメニューの中から食べたいものを選んで貰いました。私は「天ぷら御膳」甥っ子は「海老フライ御膳」のチョイスでした。この日初めて下の甥っ子から「おばちゃんに相談あるんですけど、〇〇どう思いますか?」って聞かれました!仕事の事でしたしほぼ自分の中で決めていたようでしたけれどね。でもこれまで下の甥っ子とはおばちゃんの方からあれこれ聞いてはそれに甥っ子が答えて「おばちゃんはこう思うなぁ…」というアドバイスを繰り返していましたので頼りにされた事が嬉しかったですし甥っ子自身の成長も感じました。若いのだから可能であ...3月のランチ会

  • さくらの日🌸

    一昨日(おととい)3月27日(木)は「さくらの日」だったそうです。「さくらの日」が設定されているなんて全く知らずにいましたがその日事務局で「LINEの機能」についてプチ学習会をしていところラインの背景に桜の花びらが流れているのを発見しました。私がその事を不思議に思って口にすると「今日は『さくらの日』なんだそうですよ。」と教えて貰ったので早速調べてみたのです。そしたら何と今から28年前の19992年からさくらの日はあったんですね~(驚)さくらの日が3月27日になった理由は諸説あるけれど「咲く⇒3×9(さく)=27」という語呂合わせと「自然暦の72候(しちじゅうにこう)」の「さくらはじめてひらく」から来ているという2つの説が有力だそうです。宮城では3月下旬はまだ「梅の季節」であり桜の開花は4月の第2週目くらい...さくらの日🌸

  • 祝・世界陸上日本代表!

    2020年の箱根駅伝を見て以来こっそり(?)応援していたGMO所属の吉田祐也君が昨日9月に行われる「世界陸上・男子マラソン」の日本代表として選出されました。👏👏👏いやぁ、おばちゃんは嬉しいやらビックリやらで昨日はいい意味でたくさん「いいね」を付けまくっておりましたよ。(笑)これまでも何度も「想像していたことの上の結果」を見せて貰ってきましたがとうとう「世界陸上の日本代表」に選ばれるところまできたんですね。🥲ホントに凄いことだ。おばちゃんはナンチャッテが付く「マラソン・駅伝ウォッチャー」のひとりでしかないのですがそれがどんなに凄いことなのかと言うと①大学4年生で初めて掴んだ箱根駅伝4区で驚異の区間新②ワンチャンスを生かし内定していたブルボンへの就職を辞退し急遽GMOへ③青学出身の優秀な先輩ランナーが多いGM...祝・世界陸上日本代表!

  • 梅結びワークショップ

    23日(日)せんだい農業園芸センターの「梅を観る会@梅結びワークショップ」に行ってきました。1時間半ほどの講座でしたが2人の先生たちの教え方がとっても優しくて楽しかったですよ~✨★これが私の作品です。⇩作成前に自分で水引の色を選びます。私は紫とピンクにしました。同色系で何かぼんやり・ふんわりな感じがしてますけどそれが私らしいなと思っています。💦先生たちのサポートや手直しがいっぱいでしたが💦こんなに綺麗にできて嬉しいです。😊何に付けようかなぁ…?*★そしてこちらが一緒に参加してくれた友人の作品です。⇩ハッと目を引く色の組み合わせでとってもゴージャスな感じがしませんか?友人も楽しそうに作っていました。同じテーマで作っているのに違う雰囲気の個性的な作品ができることが楽しいし素敵だなぁと思います。★更にもう1つ。...梅結びワークショップ

  • 告知(?)を2つ

    今日はお知らせを2つ致します。どちらも本日23日の事です。💦①1つ目はこれ。せんだい農業園芸センターで行われている「梅を観る会」のイベントの1つ「縁起梅結びワークショップ」に参加しませんか?(告知が急過ぎますね。ごめんなさい)参加費用:500円開催場所:加工棟作るのは可愛らしい「水引きのストラップ」ワークショップは3回行われます。★1回目10時からの部★2回目13時からの部★3回目15時からの部どれも先着10名様までだそうですよ。私もどこかの回に受講生として参加予定です。「予約なし」の「先着順」なのでどれくらい人気なのか分からないのですけれど💦興味のある皆さんもいかがでしょうか?★そのほかに「農業園芸センター」は魅力がいっぱいです。きっと「梅」が見ごろになってきていると思います。今日は「ガイドツアー」もあ...告知(?)を2つ

  • 太白山ウォーク ②

    昨日20日(木)は今年2度目の太白山に行ってきました。祝日なので登山者も多いかな?と思ったんです。でも駐車場には車がビッシリでしたけどどなたとも会うことなく戻りました。💦(熊などにも会わなかったので、良かったですけれどね)私は近くの遊歩道だけでしたが皆さんは「太白山」の方まで行ったのかな?(太白山本体は、まだ登山禁止のようですけれど)遊歩道の雰囲気が凄く変わっていて驚きました。(*_*;下草を刈ったんですね。至るところ見晴らしが良くなっていました。お洒落な赤いベンチも前はなかったかも?目的地が見えやすかったりクマなどの動物に警戒しなくても済んだりして良いのですが前は平気だった坂道の傾斜もはっきり見えて「結構な斜度があったんだなぁ!」と思いながら歩きました。スッキリし過ぎて春の花たちとはほぼお目にかからなか...太白山ウォーク②

  • 四季咲き桜

    先日近所の友人と一緒に近ごろお気に入りの場所「岩沼市」に行ってきました。だいたい花鳥風会の時と同じようなところを廻ったのですが1つこの前行かなかった場所にも行ってみました。「竹駒神社」です。入り口のところに優しいピンク色の花が咲いていて目を奪われました。「梅かな?桜かな?」と思って見ていたら近くに小さな立て看板があって「四季咲き桜(しきざきざくら)」と書いてありました。思わずそっと花びらに触れる友人。嬉しそうで良かったです。私たち以外にもふたり四季咲き桜に興味を持ち撮影している女性がいました。お詣りをしたあと一緒に手作り弁当を食べました。写真には撮りませんでしたが友人も「じゃがいものガレット」を作ってきてくれてそちらは「おやつ」になりました。(食べ過ぎでしょうか?私たち。💦)もちろん一番の目的である温泉に...四季咲き桜

  • 奇跡

    15日(土)の朝ドラ「カーネション」を見て泣いてしまいました。「カーネション」はファッションデザイナーとして活躍する「コシノ3姉妹」のお母さま小篠綾子さんをモデルとした作品です。2011年から2012年にかけて放映され現在朝のBSで再放送中なのです。(今週で終わってしまいますが🥲)その日は「奇跡」というタイトルの回でした。晩年の小篠綾子さんは(85才くらいの時かな?)先方からの依頼があったからですけれど病院の看護婦さんや患者さんをモデルとしてファッションショーを開く事になりました。当日モデルさんたちに話した言葉がとても素敵だったのです。「今ホールに続々と集まってきているお客さんらは何を見に来ているか分かりますか?『幸せ』です。見る人に幸せを分け与えよう思ったらまず自分が一番幸せな気持ちで歩かなあきません。...奇跡

  • サムアパ情報

    3月9日(日)ライブハウス「スペースゼロ」に行ってきました。宮城県を応援するアイドル「ずんだ茜」さんのイベントにサムライアパートメントもゲスト出演したからです。サムアパライブはこの頃石巻市の「スタジオゲイト」で見る事が多かったので暗闇の中にインパクトある照明も少し懐かしく「あぁこんな感じだったなぁ…」と思いながら全4曲を聞きました。いろいろなジャンルの方たちとコラボできるのがサムアパの強みなのでこれからもいろいろなアーティストさんとのコラボステージも楽しみにしていたいと思います。そうそうグリーンの衣装のしもちゃんは初めて見ました。呼んでくれた「ずんだ茜さん」に謝意を表したずんだ色(みどり)だそうですよ。(笑)*そんなサムライアパートメント明日16日(日)は錦町公園の「食べて応援しよう!in仙台」というイベ...サムアパ情報

  • 14年目の3.11

    東日本大震災から14年目の3月11日東松島市の「青い鯉のぼりプロジェクト」に参加してきました。場所は「東松島市玉造神社前」です。サムライアパートメントを通して昨年からこの日に東松島市に来るようになった友人のひとりが「去年沢山の人が参加していたのに今年は去年より少ない気がするよね?」と言っていたのですがたぶん去年の3月11日は「休日か祝日」だったと思うのです。それでこの時期非常勤職員として働いていた私も参加できたのでした。今年の冬は諸事情あって1月~3月のアルバイトをしていないため私は連続で参加する事ができましたが今年はお仕事を休むことができず来たくても来れなかった人たちも多かったのではないかなぁと思いました。またあの時の悲しみが少し薄れてきている人たちもいるかもしれなくてちょっと悲しいけれどそれはそれで「...14年目の3.11

  • 3月の花鳥風会

    3月8日(土)は私担当の花鳥風会でした。いろいろ迷ったあげく目的地は仙南の「岩沼市」にしました。「岩沼市」は宮城県の「仙南に位置する市の1つ」なんですけれど私の場合はこれまで蔵王町や角田市に行く時に通り過ぎるだけでどんな地域なのか全く分かっていなかったのです。💦「友人たちも同じじゃないかなぁ…」と思い今回は「岩沼市をちょっとだけ知ろう!」をテーマに計画を立ててみました。*仙台駅まで車でお迎えに行き❶最初に着いたのは「朝日山公園」です。ここは「宮城の自然100選」に選ばれている場所だそうで1周するのにおよそ30分程度。景色が良く池には水鳥たちが遊び軽いアップダウンの小径も選択でき設備も綺麗に整備されていてとても気持ちのいい場所です。岩沼市民からも愛されているようでいつ行ってもたくさんの人たちがウォーキングを...3月の花鳥風会

  • 続・本田宗一郎氏

    似たような話題が続かないよう今日は2月21日に書いたTV番組「英雄たちの選択・本田宗一郎氏」の続きを書きたいと思います。私は「英雄たちの選択」という番組が好きなので必ず一旦録画しています。そして録画を見る事ができる時間が出来た時に「実際に見るかどうか」を決めるのです。本田氏の回を見るの、止めようかな?と思った理由は私が物理学的なものが大の苦手だからでした。バイクや車の会社を作った人だから物理学に関する難しそうな事柄がいっぱい出てくるんじゃないだろうか?という思いが頭をよぎったのです。でも「えいっ」と思って見て見たら幼い時から車や機械が大好きだったエピソードは幾つか出てきましたが全編ほぼ「経営者として人としてどう生きたのか」という内容だったのでした。私は「人の生き方」に興味があるので見た後に「凄いお得感」を...続・本田宗一郎氏

  • 「みどり」で誕生祝い

    昨日は2月生まれの義妹の誕生祝いを久しぶりの「みどり」で行いました。「みどり」は私の友人のお嬢さんが経営・シェフをしているお洒落で美味しいお店です。ずっと5人でお祝いしてきたのですがこの頃それぞれ忙しくなりスケジュールを合わせるのが難しくなってきたので初めて女性2人だけの会となりました。個室がとれたので2人でいっぱい話していっぱい笑ってとっても楽しい時間を過ごす事ができました。😊しっかり者で頑張り屋さんの義妹には苦労をたくさんかけているけれど忙しい日々の中でもできるところで自分の楽しみも見つけて毎日を幸せに送ってくれるといいなと思っています。〇〇ちゃん、来てくれてありがとう。来年もまた「みどり」でお祝いしましょうね。久々の「みどりの和定食」もやっぱり美味しかったです。和定食は「土・日」から「金・土」になっ...「みどり」で誕生祝い

  • 啓蟄(けいちつ)

    3月5日(水)昨日は暦の上で啓蟄(けいちつ)でした。(これは3日前の写真のテントウムシ)「啓蟄とは、冬ごもりをしていた虫たちが暖かくなって地面から出てくる事」なんですけどカーテン開けたらびっくりするような大雪でこれでは虫たちも地下に潜ってるだろうなぁ…と思われる1日のスタートでした。外出するはずだったんですけれど急遽予定変更です。でもおかげで前日に届いた小田さんの機関紙「PRESS(プレス)」をゆっくりじっくり読むことができたので逆に良かったのかもしれません。(^^♪*小田さんファンの皆さんは小田さんへの質問を考えるのがとってもうまくってホント、感心してしまいます。みんな面白かった。😊(私も考えて送りましたが、なかなか考えつきませんでした💦)それらの質問1つ1つに対して小田さんと西浦さんが飾らず正直に答え...啓蟄(けいちつ)

  • 2月のGATE(ゲイト)

    2月28日(金)は石巻市のGATE(ゲイト)でサムライアパートメントのライブがありました。私にとって久しぶりのGATEでしたがサムアパの3人も元気で今まで通り楽しい時間が流れました。♬いつもと違う事と言えば入り口の看板にも書いてあったようにこの日は「サムライアパートメント」バンドの「誕生祝いライブ」だったという事です。2月に結成されたサムライアパートメント。何と今年で8才なんですって。(しもちゃんが加入してからは数年目)KYOくんのMCの中にもサムアパ誕生に関するエピソードもありましたしライブの最後にはサプライズでファンの方から可愛らしい苺のホールケーキのプレゼントを贈られる一コマもありました。🍓サプライズだったのでメンバー3人もびっくりしていましたよ。そのあとに「撮影タイム」があったのですけれど苺ケーキ...2月のGATE(ゲイト)

  • 蕗の薹の天ぷら

    先週の事務局当番の日に作ったのは天ぷら弁当です。某道の駅で蕗の薹を売っていて「わぁ、食べたい!」と思わず買ってしまいました。因みに蕗の薹を買ったのは初めてでした。毎年散歩道の途中で自分が見つけたものを調理していたのですがそれは時期的にまだ早いみたい。某道の駅周辺の方がきっと陽当たりが良くて暖かいのでしょう。小さくて可愛い蕗の薹でしたが綺麗に処理されていて揚げやすかったです。ちょっぴりほろ苦い春の味でした。もう1つ。相葉君のお料理番組で見た「長ネギの天ぷら」も試してみました。これもネギを買ったばかりで凄く新鮮だったせいか甘くてとろけそうで美味しかったです。(あっ、お肉も天ぷらにしていてちゃんとタンパク質も摂っていますよ。💦)長ネギは1年中買う事ができますが冬場の今が旬なんだそうですね。蕗の薹も長ネギもとって...蕗の薹の天ぷら

  • 月イチランチ会

    2人の甥っ子たちとの「月イチランチ会」は2025年も続いています。★2月上旬上の甥っ子と鹿島台の「榛の木」に行きました。榛の木は2023年の年末と2024年の年始に何度か訪れていましたが今回久しぶりの選択でした。前回はずっと「年末年始のスペシャルランチ」を頂いたのですが今回は「普通の定番ランチ@コーヒーデザート付き」1300円です。でも普通のランチでこのクオリティ凄いと思いませんか?全て手作りのあたたかく美味しいランチに心が癒され話も弾みました。「榛の木」では2月26日から3月7日まで「お雛さまランチ(1800円)」を提供しているそうです。こちらも食べてみたいですね。行かれる方は電話で予約をしてからの方がよいのではと思います。お薦めの素敵なお店ですよ。✨*★2月下旬は下の甥っ子と「鐘崎の笹かま館」に行って...月イチランチ会

  • おやき

    昨日の朝「おやき」を作ってみました。おやきは長野県名物の郷土料理です。素朴な味が大好きで長野に行くたびに必ず食べています。レシピを見たらけっこう簡単であっという間にできちゃいました。中には「あんこ」と「小松菜の甘味噌炒め」を入れてみましたよ。思ったより小さくなってしまって形もいびつ本家本元とはちょっと違い過ぎますけれど💦それでもとっても美味しくて大満足でした。私の今後の人生の目標である「まだ見ぬ新しい景色を1つでも多く見てみる」は何処かに旅することだけではなくこうしてやってみた事がないものにチャレンジして「新しい心の風景を増やす」事でもあるのです。お昼を挟んで出かける用事がありましたが昨日はおやきをランチにして持って行ったら何だか楽しくて凄く豊かな気持ちになりました。安上がりな人です。(笑)すごくお天気が...おやき

  • 若者たち

    先週・今週と若者たちの発表会を見る機会がありました。どちらもサムライアパートメントがゲスト出演していたからです。★1つ目は2月21日(金)「SSM専門学校」の卒業・進級制作展。長町の仙台PITで行われました。卒業制作という事で最初は8つのプロジェクトチームによるプレゼンテーション。そのトップバッターがサムライアパートメントのライブに関わった皆さんの発表でした。他のチームもそれぞれのプロジェクトに向かうひたむきさが感じられて頑張りを感じました。優秀なプロジェクトには「奨励賞」が送られるそうで錚々たる審査員の先生方がおられたのにもビックリでした。*しばしの休憩を挟んで第2部はゴスペルチームによる歌の発表。ゴスペルチームはサムライアパートメントのボーカル「しもちゃん」の後輩たちになります。披露してくれた5曲全部...若者たち

  • 本田宗一郎氏

    録画していた「英雄たちの選択・本田宗一郎」を見ました。本田宗一郎氏「自動車メーカーホンダの創業者」という事しか知らなかったので見るか見ずに消すか迷ったほどだったのですけれどいやぁ、とっても面白くて私にとっては魅力的な人物でした。消さなくて良かった。😊宗一郎氏が語った言葉を思わず幾つも手帳にメモしてしまったほどです。💦名言が多いと思いました。*磯田先生はじめ出演者の皆さんが口々に愛を持って宗一郎氏の事を評していたのも印象的でした。それによるとどうも「破天荒」で「情熱的(発明に対して)な人」だったらしいです。しかし「発明家」と「経営者」という相反する2つの顔をもち「そのバランスがとても良かった天才」でもあったとの事です。*宗一郎氏が発した言葉の中で私が一番心に残ったものを今日は記しておきたいと思います。⇩「人...本田宗一郎氏

  • 2月の花鳥風会

    「2月の花鳥風会」は諸事情により一週間遅れの15日(土)に行われました。2月の担当は〇〇〇ちゃん。「岩出山・鳴子方面」の旅を計画してくれたのですが積雪があったので県道沿いの安全な場所を中心に会場を選択してくれました。❶まずは有備館の駐車場に集合です。冬の有備館を見たのは初めてでした。あたりを少し散策して〇〇〇ちゃんの車に乗って出発!❷最初に行ったのは「田伝(でんでん)」という蕎麦カフェです。ここでちょっと早目のランチを頂くことに。みんなで「白と黒の盛り蕎麦」をシェアしその他にそれぞれ蕎麦粉で作ったガレットを注文しました。素朴な味で美味しかったです。とても雰囲気の良いお店で「機会があったらひとりでも来たいな」と思ったのですが3月16日を最後に閉店するそうです。8年続いたこのお店。人気店で繁盛していたようなの...2月の花鳥風会

  • 御霊供膳(おりくぜん)

    2月12日(水)は母の命日でした。お墓参りに行けなかったので御霊供膳(おりくぜん)とお花を飾って母を偲びました。母が亡くなった年齢は軽く越えてしまったのですが幾つになっても母の存在を超えることはできず「敵わないなぁ…」と思いながら生きています。人一倍苦労をして努力家でとっても行動的な人でした。周りの人に対しても時に厳しく時にやさしく大事な事を貫く人だったように思います。私の残りの人生母の思いや願いも少しは引き継いで生きていけたらなと思っているところです。*昨日の小田さんライブチケット当確発表!もちろん全部は無理でしたが何枚か当たっていて本当に良かったです。「クリスマスの約束」の事があるので全滅したらどうしよう…と心配でした。スキマフェスに誘ってくれた友人と相談しながら(だぶっているところもあります)近日中...御霊供膳(おりくぜん)

  • ウォーキングDay

    2月10日(月)は「ウォーキングDay」でした。久々に「13,792歩」も歩きました。✨今は雪があるのでまだ山に行く気持ちにはなれず街中を歩いています。その日は若干ゆるやかな坂道になっているコースを選んで1時間半ほど時間をかけゆっくりゆっくり歩いてみたのです。ゴールにはあるミッション(お買い物)を課しそれを目標にして歩き続けました。ゴールが予想より遠かったのとこのペースで歩くと暗くなりそうだと思ったので帰りはバスに乗りました。💦バスは私が歩いたのとは違う道を通り近所まで連れ帰ってくれました。バスに揺られながらあまりなじみのない景色を眺め何か冒険みたいで楽しかったです。ささやかなプチ旅でしたけど家に閉じこもってデレンコデーにしないで済んだことホント良かったなぁと思いました。*♬小田さん情報♬さて今日2月14...ウォーキングDay

  • 風はどちらに吹いている?

    寒い日が続いています。雪だけでなく風も何だか冷たいです。でも寒さに負けずできるだけ外に出るようにしている私です。昨日も朝に「外での4つの案件」を設定し(簡単な事ばかりですけど💦)全部クリアする事ができました。良かったです。夜寝る前に手帳に4つも赤丸を付ける事ができました。💮そして「今日も1日やる事をやったぞ!」と自己満足して安心して眠りにつきました。😊*4つのうちの1つは「月イチ映画」を観る事です。凄く見たいものはなかったので💦(ごめんなさい)「1stkiss」を見てきました。いろんな松たか子さんが現れてビックリでした。もちろんいつものシュッと綺麗な松さんもいましたが「えっ?これも松たか子さんなの?」という感じのちょっとぽっちゃりボサボサ頭の少々野暮ったい松さんもいて(最初の方に)何だか親近感を覚えたりも...風はどちらに吹いている?

  • 雪の朝

    昨日今日とプチ北国は雪模様です。植物たちが冬の寒さや雪の重みにじっと耐えています。大変だけどきっと今が困難のピークだよ。澄んだ青空の向こうにはあたたかい春が待っているからもう少し辛抱して頑張っていこうね。そんな言葉をかけたくなるようなこの頃の散歩道です。*さて告知。2月11日(火)祝日のことですがサムライアパートメントのワンマンライブが大崎市役所(1F交流エリア)で行われます。入場料は「無料」ですが10時から10時半までチケットを配布するそうです。(先着100枚)ライブは13:00からで古川工業高等学校ダンス部の皆さんや仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校の皆さんの出演もあるとのことです。⇧車で来る方は駐車場についての説明を詳しくお読みください。そして当日のプログラムもどうぞご参照ください。⇩*私...雪の朝

  • 陽なたの道を歩きたい

    「カムカムエブリバディ」2番めの主人公るいちゃんは3人の中で一番可愛そうな少女時代を送りました。誤解だったとはいえ大好きなお母さんの愛情に疑問を抱くシーンを見てしまい「Ihateyou!(あなたなんか大嫌い)」と伝えそれからずっと会えなくなり孤独な少女時代を過ごさなければならなくなってしまったのですから。なので一昨日(おととい)の番組でトランぺッターの錠一郎さんに額の傷を見られても丸ごと受け止めて貰う事ができたこのシーンはるいちゃんがやっと「幸せ」に向かっていける第一歩のように思えて涙ぐんでしまいました。私は部屋の中に「今月の目標」を書いて貼っているんですけれど(笑)💦「1・2月の目標」は「陽(ひ)なたの道を歩く」です。この言葉はるいちゃんのお父さんである稔さんがるいちゃんのお母さんである安子ちゃんに苦し...陽なたの道を歩きたい

  • 牡蠣祭りと恵方巻

    2月2日(日)は松島離宮で行われた「牡蠣祭り」に行ってきました。サムライリズムアカデミー「華空楽(かぐら)」の皆さんの太鼓演奏や体験イベントがあったからです。寒さを吹き飛ばすような元気な太鼓の音にパワーをいっぱい貰いました。また写真は撮らないでしまったけれど「牡蠣フライ」と「牡蠣の潮汁」を食べました。松島離宮の牡蠣祭りは24日まで行われているようです。帰り道近所に住む友人から「うちに立ち寄って行ってね」とLINEが届き「恵方巻と白菜漬け」を頂いてきました。そしてそれは早速その日の夕ご飯となりました。とっても美味しかったです。〇〇ちゃん、いつもありがとう。ご馳走様でした。暦の上では「立春」が過ぎましたが最大寒波がやってきてここしばらく大雪予報が出されているようです。皆さま、気を付けて過ごしましょうね。***...牡蠣祭りと恵方巻

  • 小田さんDay

    昨日は私にとって「小田さんDay」の1日でした💕★まずは「小田さんライブ」のチケットエントリー。締切は2月5日なのですが私の中で「1月31日にトライするぞ!」と決めていたのです。午前中は家事諸々(もろもろ)・メール返信などで過ぎていき14:00頃から気合を入れて取り組みました。まず手帳とメールで予約しているホテルの確認。(発表が2024年12月でしたからどの場所を予約したのかすっかり忘れてしまっています💦)それから「チケットサイト」の登録行きたい会場のチケットを先行申し込みと作業は続きました。何だかんだ戸惑って完了したのは16時過ぎだったかしら?疲れたけれどほっとしました。今やれることはやりました!幾つ当選できるかなぁ?*そして19:00からは「こんどこそ、君と」の再放送を見ました。何度も何度も見ていてB...小田さんDay

  • PRESS(プレス)が届きました!

    待ちに待っていたPRESS(小田和正さんの機関紙)が28日(火)に届きました。本当に良かったです。縦型PRESS(プレス)は小田さんのライブ申込書が入っています。今回は「うちにも届いた!」という声が多くきっと申込締め切り日を配慮してスタッフの皆さんが頑張ってくださったのでしょう。ありがとうございます。😊「申し込みをしました!」という呟きも多くちょっと焦ってしまいますが💦スケジュールなどの都合で私は明日31日に熟慮の上申し込むつもりです。どうぞ当選しますように!💕***************************「52ヘルツの鯨の呟き」今日は「フジテレビの記者会見続き①」を書きたいと思います。もっと他の事を書きたいと思っていたのですけれどでも「フジテレビの案件」は単にタレントやテレビ局だけの問題ではなく...PRESS(プレス)が届きました!

  • 手作りおやつとお弁当

    1月は仕事を入れていないので「自分裁量の時間」が多いんです。以前ならテレビや本を見てぼぉーっと過ごす「デレンコデー」が多かったと思うのですが💦「時間の大切さ」をしみじみ実感している今は外に出ても家の中にいてもちょこちょこと何かに挑戦しては自己満足している近頃の私です。😊外での用事がない場合も一日に一回は外出しできるだけどこかを歩くようにしていますし簡単なおやつやお弁当をこまめに作ったりしています。⇩下の画像は「牛乳かん」と「林檎パウンドケーキ」「おうちのデザート」という感じで割と素朴に美味しいんですよ。(笑)⇧友人とプチお出かけした時のお弁当第2弾。「おにぎらずブーム」は去り💦鮭の甘酢あんかけとポテサラが現在マイブームとなっております。😊短時間でサササッと作る事のできるお料理やレシピを増やして多忙になった...手作りおやつとお弁当

  • みはらしの道

    一昨日(24日)は午後から太白山方面に行って来ました。日曜日ではないので「ガイドウォーク」はありません。ひとりで「みはらしの道」を登り同じ道を下りました。(とにかく足を鍛えるウォーキング目的です)12日(日)は登山道に雪があったのですが昨日はすっかり溶けていてとっても歩きやすかったです。終始枯葉の上を歩き「カサコソカサコソ」という音が鳴ってる感じのウォーキングでした。青空も見えてお天気もバッチリでしたよ。40分ほどの軽いウォーキングで心地よい汗を流せました。😊いろんなコースがあるのですれ違った人はひとりだけです。午後から登っちゃったので私は欲張らずにこのコースだけにしあとは「元気くん市場(野菜の直売場)」で買い物をして帰りました。登る前は8台くらいあった車が帰りには3台だけになっていたので判断は正解だった...みはらしの道

  • 干し柿

    昨日人生の先輩から干し柿を差し入れて貰いました。本当はもっと沢山(20個くらい)頂いたのですけれど美味しいものはみんなで分け合うのが一番美味しくなる秘訣なのでそのようにしました。見た目固そうですが食べてみたらとっても柔らかくて甘くて美味しかったです。干し柿。収穫して皮をむいて吊るして…何重もの手間がかかってやっと手元にやってきた干し柿たちです。何て温かくて有難い贈り物なんでしょう。昔からの伝統を引き継いで暮らしを丁寧に生きている人生の先輩を私は「本当に素敵だなぁ!」と尊敬しています。〇〇〇〇さん、大変ご馳走様でした。😊*♬小田さんコーナー♬小田和正さんの機関紙「PRESS1月号」が「もう届きました」という呟きを先週見かけた気がして大体うちにはその翌日に届くことが多いので楽しみに待っていたのですが郵便ポスト...干し柿

  • 12663歩

    昨日は「河原と街のウォーキング」1時間15分くらいでスマホの歩数計が「12663歩」になっていました。けっこう歩いたんですね、私。河原ウォークでは「冬だもの、モノトーンばかりの世界かな?」と思いきや思ったよりいろいろなものと出会えました。*春を待つ木々の蕾たち。少ないけれど淋しさの中に彩を添えてくれる植物たち。そんな中水鳥たちは元気に泳いでいましたしたった一輪だけど「蠟梅(ろうばい)」の花も寒空に凛と花開いていました。*やっぱり自然はいいです。そしてどんなに寒くても「外に出る事」「身体を動かすこと」は大事だと思います。こんな贈り物に出会えて心が元気になれるのですもの、ね。******************************さて「52ヘルツの鯨の呟き」昨日のニュースは何と言ってもアメリカトランプ大統...12663歩

  • 事務局当番 2

    ★16日は今年2度目の事務局当番日。8人の来訪者が来られて1日中賑やかな事務局でした。小さなアクシデント(?)もありましたが💦夕方には私担当の作業もちゃんとできて充実した気持ちで自転車を踏んで帰路に着きました。*★17日はひとりでプチお出かけ。初めての場所に行きました。ネットに書いてあった公園なんですけれど寒椿の紅(あか)が綺麗でした。池には水鳥たちがゆったりと遊んでいました。この公園は空港にも近い場所みたいで2度ほど飛んでいく飛行機が見えたのでパチリ。その撮影した飛行機を拡大したんですけれど今普通の旅客機から飛行機雲は出ていないのですよね。だから皆さんが飛行機雲だと思っているのは実は「ケムトレイル」と呼ばれているもので飛行機雲とは別物です。ケムトレイルを出しているのはおそらく自衛隊の飛行機ではないかと私...事務局当番2

  • おにぎらず

    今「おにぎらず」が私の中でマイブームになっています。簡単に作れて見栄えも良く具材をいろいろ入れる事ができるので「おにぎり」より栄養も摂れる気がします。先日近所に住む友人と某所に出かけたのですが上のようなお弁当を2つ作って持って行きました。いつも友人宅でご馳走になっているのでそのお返しです。青菜のお浸しにツナやいろいろな調味料を入れてさっそく新年会の友人の真似をしてみました。✨「どこに行ったのか」はまだ内緒にしておきますね。3月の「花鳥風会」の担当が私なので候補地の1つとして考えているところです。😊*何かブログには「お出かけ」の事ばかり書いていますが毎日出かけているわけではありませんよ。現在大体1日おきに外での用事がありもう1日は家にこもって「断捨離」に励んでいます。一昨日(おととい)はこれまで書いたり印刷...おにぎらず

  • 2025 太白山ウォーキング

    12日(日)は太白山ガイドウォーキングに行ってきました。昨年ずっと仕事をしていて1年中忙しくもしかしたらこの「太白山ウォーキング」にも一度も行かなかったのかもしれません。(記憶が曖昧💦)そうしたらいろいろな事が変わっていました。①まず「ガイドウォークの時間帯」午前だけで午後はなくなっていました。(1月~3月までだそうです)何も知らなかったけれど「午前」に行って良かったです。②インストラクターの先生が初めての方でした。(転勤により、2024年4月からだそうです)今まで教えて下さった2人の先生はもしかしたら今は別の職場に行かれているのかもしれないなぁと思いました。③そしてコースの途中以前は「木立ち」だったところが木が切られて景色が変わっていました。④また写真は撮りませんでしたがもうすぐ「自然観察センター」に戻...2025太白山ウォーキング

  • 「花鳥風会」新年会

    11日は第2土曜日でしたので2025年第1回目の「花鳥風会」が開催されました。1月の花鳥風会はお料理上手な友人宅にお邪魔して新年会をする習わしになりつつあります。友人は毎年テーマを決めて前年とは違うお料理を作り提供してくれるのです。今年は「ヘルシーな普段作りのおばんざい」ということでしたが豪華な重箱に入ったご馳走とキッチンに置かれた手の込んださまざまなバイキング料理の2本立てで本当に時間も労力もかかっただろうなぁ…と思うメニューばかりです。○○ちゃん、どうもありがとう!大変ごちそうさまでした‼⇩自分の好きなお料理を好きなだけ取り分けて頂くのですけれどとても楽しくてとても美味しかったですよ。✨✨(欲張りな私の取り分けです💦)⇩「この中の1つでも同じように作れるようになりたいなぁ」と思いながら頂きました。彼女...「花鳥風会」新年会

  • カムカムエブリバディ

    「一度見た朝ドラは見ないようにする」と決めていたのですがカムカムエブリバディの再放送また楽しみにして見ています。💦そしてやっぱり「同じシーンで心が動いてしまうんだなぁ、私って」と思いました。安子ちゃんとロバートさんの「こもれび」のシーンで「アメリカには『こもれび』に代わる言葉がないのですよ。」という会話をするところです。木漏れ日他の国にはない日本独自の感覚と表現なのですね。こもれび言葉もそのものも大好きです。自国の文化を大切にする人でありたいと思います。そして同じように他国の文化にも敬意を払う人でありたいと思います。こんな風にその国その国で感じ方も文化も違うのですから共生が難しい事も多くあると思います。ですから難民でもないのに安易に移民を受け入れるのはどうかなぁと私は思っています。ロバート役の村雨辰徳(む...カムカムエブリバディ

  • 2025 初当番

    昨日は2025年第一回目の事務局当番日でした。雪にも負けず寒さにも負けず出動し「年頭だから誰も来なくて寂しいかな?」と思っていたら用事で2人(どちらも女性)も来訪して下さり温かく過ごせる時間帯があって嬉しかったです。私担当の作業も忙しかったけれど何とかやりきれました。*帰り道途中から大きな雪がバサバサと降ってきてみるみる積もっていきました。帰宅して鏡を見ると帽子にも上着にもカバンにも5センチくらいの積雪があって「こんな短時間に!」とビックリでした。「あぁ、明日は大変だぁ…」と思いながら眠りにつきました。*そして今日雪は昨日以上にバサバサと降っています。北陸能登大丈夫でしょうか?心配です…。本当に雪が降る前に何とかしてほしかったですよね。「野口健さんの寝袋」は今年も使わなければならない状態なのかなぁ…🥲*♬...2025初当番

  • ベガッタくんと遭遇

    昨日国宝・大崎八幡宮にお詣りに行ったところバス停のところで「サッカーチーム・ベガルタ仙台」のベガッタくんとルターナちゃんに遭遇しました。「あら?お詣りに?」と思って階段を上ると報道クルーや参拝客の皆さんがカメラを手に持って待っているところでした。「これから参拝にいらっしゃるんですよ」とのこと。すごいタイミングでの遭遇でした。どうぞ今年1年ベガルタ仙台が活躍できるように大崎八幡宮の神様お守りくださいね。*雪。こちらにも積もりました。今日は今年初の事務局当番ですが自転車は諦めて歩いていきたいと思います。******************************「52ヘルツの鯨の呟き」今朝気になっているのはこの2つ。今時間がないので詳細や私の思いはまた時間のある時に書き足したいと思います。ベガッタくんと遭遇

  • 冬の蒲公英(たんぽぽ)

    今年の冬今のところ雪は積もるほど降ってはいません。散歩の途中「何か草むらが明るいなぁ…」と思って近づいてみたら蒲公英(たんぽぽ)の花でした。この数年季節外れの花たちは幾つも見ているんだけどそれでも1月の蒲公英って珍しいです。たった1輪でも気持ちをとても明るくしてくれたよ。どうもありがとう。😊*私の住んでる街はこんな暖かい感じで助かっていますが青森が災害級の大雪で大変みたいです。災害救助法を13年ぶりに適用だそうです。青森市だけでなく弘前市も。今年の11月最終週おときゅうパスで弘前に行ったばかりそして弘前城と岩木山が凄く気に入った私でしたのでとても心配しています。どうか雪が落ち着き青森の皆さんに穏やかな日常がもどりますように。*と思っていたら明日から10日にかけて「広い範囲」で警報級の大雪だそうです。🥲国土...冬の蒲公英(たんぽぽ)

  • 箱根駅伝

    2日と3日の箱根駅伝。全部を録画していたものの出かけていたり用事があったりしてテレビの前に座って見る事ができたのは数区間だけでした。でも早送りやダイジェストなどでおおまかに全体は把握したつもりです。💦そんな2025年箱根駅伝。優勝は「2年連続青山学院大学」で10人のランナー誰にMVPをあげたらよいか分からないほど本当に強かったです。👏👏でも私がそれ以上に強く思ったのは「全体のレベルアップの凄さ」でした。区間でも復路や全体のチームでも「新記録が続出している」というのにシード校争いやトップとラストのチームなどこれまでと比べあまり時間差がなかったのではないでしょうか。凄く短いタイム差の中に数校がひしめきあっているように思いました。(1区から4区まで1位だった中央大学は何と予選会@6位から勝ち上がってきたチームで...箱根駅伝

  • お呼ばれ

    2日の日は近所に住む親しい友人宅にお呼ばれし一緒に食事をしました。友人のお嬢さんが料理人で毎年商品としておせち料理を作っています。その中の1つをお母さんにもプレゼント🎁そのお裾分けを私も毎年いただいているというわけで…本当にありがたいことです。🥲お料理はとっても美味しくてなますもお芋の煮っころがしも一口食べただけで思わず「美味しい!」という言葉が口から出てくるほど自分が作ったものとは違い過ぎるんです。💦きっと下処理とか加熱のタイミングとか様々な工程で微妙な工夫があるのでしょうね。料理人とはいえホントに素晴らしいと思います。👏「お料理に心がこもっているってこういうことなんだなぁ」って感動しながら食べました。*そしてそれ以上に嬉しかったのが友人との久しぶりのお喋りでした。昨年の後半お互いに忙しくてスケジュール...お呼ばれ

  • 2025 吉田祐也君

    元日は例年通り「ニューイヤー駅伝」を見て過ごしました。昨日gooブログがサイバー攻撃による「システム障害」で翌日の2日夜まで更新ができませんでしたので振り返りながら3日の今日書きたいと思っています。*応援している吉田祐也君は東日本予選大会の時と同じ1区にエントリーされました。いやぁ、私の中では祐也君「想像以上の頑張りと走り」を未だに更新中です。凄い!❶驚きの1つ目は12月1日に「福岡国際マラソン」を激走して優勝しているそのわずか1か月後のレースだという事です。「何ちゃって駅伝・マラソンウオッチャー」の私としてはこれまでニューイヤー駅伝の直前にマラソンや長距離レースに出場した選手はほぼ駅伝をお休みするか出場しても本来の力を出せずに疾走してしまうというイメージがあったのです。ですがわずか1か月で「駅伝に合わせ...2025吉田祐也君

  • gooブログ

    1月2日朝からgooブログにアクセスする事ができず「おかしいなぁ」と思っていたら私だけではなかったようでした。検索してみると「サイバー攻撃を受けた」との事です。22時に復旧したそうで何人かの方のブログは更新されていましたが未だアクセスする事ができない方もいるようです。2025年地震や大きな災害もなく良かったと思いきやこんなところに不穏のしるし。世界でもそんな動きが見られています。頻繁に起きている韓国航空機事故。トランプタワーの爆発事故と暗殺メッセージ。旧勢力があがいているのでしょうね。世界が良い方向に向かうには一筋縄ではいかないのでしょうか。このブログも早く元ののんびり平和モードに戻していきたいところですが直ぐにとはいかないみたいです。今年も状況を見ながら日本と世界の未来が少しでも良い方向に向かうように発...gooブログ

  • 吉でした

    明けましておめでとうございます。2025年穏やかに開けました。朝焼けも初日の出も綺麗な1月1日でした。(あと何回見る事ができるのかな…?)今年は蛇(へび)年。何故だか「蛇」と言えば「金運」と結びつけられていますがその他にも深い意味があるようです。「2025年乙巳の意味」「乙」は困難があっても紆余曲折しながら進む事やしなやかに伸びる草木を表しているそうです。「巳」は脱皮する蛇のイメージから「再生と変化」を表しているのだそうです。この2つの組み合わせから「乙巳」には「努力を重ね物事を安定させていく」という縁起の良さを表しているそうです。どちらにしても派手さはないけれど「地道にコツコツ努力すると良い事がある」という事みたいなので私の日頃の心がけに似ているなぁと感じました。なのでいつもの調子で変わらず生きていきた...吉でした

  • 今年の漢字

    毎年12月に清水寺で発表されている今年の漢字は「金」でした。応募総数で決まるので「金」という漢字になることが多いのですが2021年の時の「金」と違って「どちらかと言えば『重』に見える」「おかしいなぁ」「書く人が変わったのかなぁ」と言われていたのですがお寺の住職様何と将棋の駒の「裏の金」を書いたのですって。「裏の金」⇒「裏金」清水寺の森清範住職、風刺が効いてますね。さすがだなぁと思いました。👏👏当の裏金議員さんたちは何故だか赤十字社の赤い羽根に「8億円寄付」してけじめにするのですって。どうして、それがけじめとなるのでしょう。しかも後日談。その赤い羽根の共同募金って弱者救済ではなく在日コリアンさんたちの韓国家庭料理講習会の使用金になったのですって。ますますこれで「けじめ」なんて認めたくないなぁって思いました。...今年の漢字

  • 情熱大陸(いきものがかり)

    29日(日)の「情熱大陸」はいきものがかりで今朝(30日)録画していたものを見ました。小田さんがゲストだった武道館路上ライブをアーカイブチケットで購入し見ていた私。いきものがかりの新曲を「いい曲だなぁ…」と思って聞きましたけれど「亡くなった人へ向けて歌っている曲」とは思いませんでした。何らかの訳があって別れた人への哀歌なのかなぁ?って。今回番組を見てスタレビの「木蘭(もくれん)の丘」や沢田知可子さんの「会いたい」と通じる曲なんだ!とやっと分かった私なのでした。💦(歌の意味が全然違ってきますよね?)創った意図表現するパーセンテージまでちゃんと丁寧に話し合って進んでいるいきものがかりの2人に聞く耳がなくて申し訳なかったなぁと思っています。これからBlu-rayを購入して車で何度も聞きますね。*小田さんのインタ...情熱大陸(いきものがかり)

  • クリスマスの約束 ②

    2001年「クリスマスの約束」1年目はゲストが誰も来なくて小田さんひとりぼっちの番組としてスタートしたそうです。(後年私も見ましたけれど…)でもそれは小田さんが小田さんの曲を歌う普通のコンサートではなく小田さんが好きな他の人の曲をカバーして歌うというそれまで誰もやったことのない形の番組だったそうです。(それが凄くよくて「あの1回目の形がいい」というファンの人たちも今でも何名かいるほどです。💦)*でも小田さんはそういう形を望んでいたわけではなく本当は自分がリスペクトするアーティストと一緒に歌う番組を創りたかったそうでその年まず「小田さんが出演してほしいと願う7人のアーティスト」に番組収録の前に自筆でお手紙を送ったそうです。でもお手紙を貰ったアーティストさんたちは既にスケジュールも決まっていたでしょうし番組の...クリスマスの約束②

  • クリスマスの約束 ①

    24日の夜と25日の早朝ほぼリアルタイムで「クリスマスの約束」を見る事ができました。🎄私はオフコースや小田さんの事を知りファンになったのは幸いなことに早いのですが中断(?)期間も長く「クリスマスの約束」も知ったのは開始して随分経ってからの事です。(田舎でしたしその頃はまだスマホもなくなかなか情報が入ってきませんでした。同時に仕事もとても忙しく在職期間中は小田さんだけでなく好きな音楽や演劇ドラマ自体あまり見る事のない生活を敢えてしていました💦)退職後にクリ約1回目のことや伝説の「22’50”」のメドレーのことや委員会バンドのことなどを知るのですが全部を網羅できた訳ではなかったので2024「クリスマスの約束」で今年のクリ約の様子はもちろんですが過去映像もとても嬉しく思いながら見させて頂きました。✨その中から今...クリスマスの約束①

  • サムアパ生ライブ

    昨日のお昼ごろ部屋の窓からバサバサと降ってくる雪が見えて「うわぁGATEまで行けるかしら?」と道中が心配になりました。(片道2時間くらいかかります)私が出発する頃には雪も止みいつも通りだったのでほっと一安心でしたが山形から石巻に向かってきた3人のファンの方たちは大雪や事故の影響で「普段の2倍も時間がかかってしまった」との事でした。💦ホント大変でしたね。それでも駆けつけてくれるところが凄いと思います。*そしてこの日のサムアパライブはそんな冬の寒さや困難を一気に吹き飛ばしてしまうほど温かくて楽しいステージになりました。★この日の「スペシャルゲスト」は宮城繋がり応援でコラボしたフルート奏者の小畑美織さん彼女の演奏がライブに素敵な彩(いろどり)をたくさん添えてくれました。ソロの曲もサムアパと合同のクリスマスソング...サムアパ生ライブ

  • サムアパ@二夜連続

    昨日は夜に石巻の「GATE」に行ってきました。サムアパ過去ライブの視聴会「第2夜」があったからです。最初にサムアパKYOくんと撮影・編集担当の未龍さんのトークショーがありました。(笑)突然の企画だったみたいで内容的には撮影秘話が聞けたわけでもないのですけれど💦有名な映画の試写会のごとくちょっとカッコつけてもったいぶりながら話している2人がおもしろかったです。(笑)*しかしながら本編の方は文句なく凄かったでした。2021年12月コロナ騒動でまだ大変な年にクラウドファンディングなどを駆使して行われたワンマンライブ私もこの場にいたんですけれどいろいろ胸にこみ上げてくるものがありました。大変な時期なのにみんなとっても頑張っていましたね。その中の一番強い思いの1つ。Carya(カーヤ)ちゃんは今どうしているかなぁ?...サムアパ@二夜連続

  • 回想 水戸への旅 ③

    ずいぶんと「間」を空けてしまいましたが「水戸への旅・振り返り」の続編です。💦「ご当地のものを食べてみること」も私の旅のテーマの1つなんですがこれは「梅のソフトクリーム」なんですよ。綺麗な紅色ですよね。本当にちょっと甘じょっぱくて初めての味でした。✨「梅ソフトクリーム」は偕楽園東門の直ぐ前にあるお店「水戸黄門茶屋さん」の椅子に腰かけて頂きましたよ。それから「納豆味のうまかぼう」もお土産に買ってみたんですけど本当に納豆感があっておもしろかったです。(笑)*さて昨日(20日)は上の甥っ子との「月イチランチ会」でした。甥っ子のリクエストに応えてJALシティホテルの「Jolieジョリー」へ。バイキングであれこれ沢山食べたのに写真を撮るのを忘れてしまいました。💦写真は待ち合わせの前に撮っていたくまさんサンタのみです。...回想水戸への旅③

  • POP UP SHOP(ポップ アップ ショップ)

    湖月亭で昼食をとったあとは「STUGIOGATE(スタジオゲイト)」で行われている「POPUPSHOP(ポップアップショップ)」に行きました。サムアパ応援仲間の友人たちがGATEでお店をオープンしていたからです。今回はいつものハンドメイドショップやイラストショップコーヒーショップに加え違う作家さんたちのお店もオープンしていてちょっと賑やかでした。たまご屋さん(生卵と温泉卵)まであっておもしろかったです。😊私は花鳥風会の友人たちにGATEの内部や友人たちのお店を見て貰うだけで十分だったのですが彼女たちはスカートをはじめ気に入ったものをたくさん購入してくれました。お店のオーナーさんたちは本当に嬉しかったと思います。○○ちゃん○○○ちゃん本当にありがとうございました。友情がちょっぴり広がったこの日のGATEでし...POPUPSHOP(ポップアップショップ)

  • 湖月亭(こげつてい)

    14日(土)の花鳥風会ランチは「湖月亭」に行きました。湖月亭は以前上の甥っ子とのランチ会で行ったお店です。前回もでしたけれど今回も凄く混んでいて駐車場が満杯。車を置くのがひと苦労でした。でもお客さんがみんないい方たちばかりで駐車場所を譲ってくれたり誘導してくれたりしてとっても助かりました。助け合いの温かさ。地域性なのかもしれませんね。友人の1人は前に石巻に何年か勤務していた事がありその際に湖月亭も何度か訪れていたそうで「懐かしい💕」と言っていました。もうひとりの友人は「はらこ飯」が好物で本場の(?)亘理のはらこ飯はよく食べているようですが石巻の「はらこ飯」は初めてという事で興味をもってくれました。💕石巻「湖月亭」のはらこ飯は「釜めしタイプ」になっていてあったかいですし鮭がごろごろと入っていて食べ応えがあり...湖月亭(こげつてい)

  • 日和山(ひよりやま)

    昨日は2024年ラストの「花鳥風会」でした。12月の担当は私です。天候・その他を考慮して「石巻」の町を巡る事にしました。実は何度か下見をしたのですが結局観光交流センター「かわべい」のところに車を置きそこから「日和山」に向かって歩く事にしました。「日和山」は「奥の細道」ゆかりの場所であり「石巻城」があった史跡であり鹿島御児(かしまみこ)神社の鳥居が航海の安全を祈り海に向かって鎮座しているというたくさんの由緒のある場所です。東日本大震災の時にも門脇方面からたくさんの人々がここまで避難してきて多くの命を救われました。またサムライアパートメントの楽曲やスタジオ名の「GATE」もこの鳥居からきています。*この鳥居の近くでウォーキング中の博識のおもしろいおじさんに私たち3人は声をかけられ鳥居のこと・おじさんのお仕事の...日和山(ひよりやま)

  • 久しぶりのブログ

    何日ぶりになるでしょう?久々のブログ。こんなに日にちを空けるのはブログを開設して以来初めてじゃないかなぁ…。体調不良急ぎの用事時間がない事が原因ですがそれが緩和されても何だか前みたいに向かえない私がいるような気もしています。仕方がないですね。今は今の風に吹かれるしかありません。*♬小田さんコーナー♬本日「ひるおび」という番組で小田さんの特集をするそうです。(時間は10:25~11:30)残念ながら宮城はその時間帯でのひるおびはないのですけれど見る事が出来る方どうぞ録画してご覧くださいね。******************************「52ヘルツの鯨の呟き」ブログを休んでいる間もSNSチェックは続けていましたが社会はどんどん悲しい方向に進んでいます。🥲岸田政権の時も酷かったですが石破政権になっ...久しぶりのブログ

  • 半分回復

    (水戸市千波湖)1日休養すれば元気になるかと思いきや昨日も37℃台とはいえ37.8℃くらいが続きましたので午前中は苦しみました。でも私にしてはおとなしく安静にしていたおかげで午後には36.8℃まで下がりそこからは気がかりだった事(メールの返信など)をそろそろと活動し始めました。*♬小田さんコーナー♬夕方には小田さんもゲスト出演していた「いきものがかり」のライブ配信をパソコンで見ました。コタツに寝っ転がって最初からアンコールまでずっと観ました。(良かった。それくらいには回復出来ていて)いきものがかりのライブ自体も武道館なのに「路上ライブ」にしたこともオープニングとラストに演奏した「会いたい」の曲もとても良かったです。そしてもちろん彼らのステージに花を添えてくれた小田さんのアンコールでの登場も。「sakura...半分回復

  • 発熱

    昨日。「さぁ、これから出かけるぞ」という時間に何か熱いし頭痛もすると思って体温計を挟んだら「くわ〜っ」と熱が上がっていきました。💦38.5度。これは大変!絶対安静にしていなくちゃ。氷枕の登場です。当番の日でなくて良かったなぁ。昨日の用事もキャンセルできるもので良かったし。そういうところはいつもラッキーな私。今朝は7度台まで下がりましたがまだいつものようには動けない感じ。家でやらねばならない事があるので全快したいなぁ。今日はこれだけでごめんなさい💦あれ?窓の外は雪。🌨️発熱

  • 「水戸」への旅 ②

    徳川斉昭については大河ドラマで竹中直人さんが演じた「ちょっと怖い感じの藩主」というイメージしか持っていませんでした。今思えば確かに激しいところもあっただろうけれど幕末という厳しい時代を水戸藩と日本の運命を背負って生きなければならなかったためそうならざるを得なかったのかなぁとも思っています。そう思ったのは偕楽園の中にある「好文亭(3階建て)」という建物の中を散策していた時の事でした。「東広縁(ひがしひろえん)」という部屋の説明書きを読んでいて「おぉっ!」と思ったのです。「東広縁(ひがしひろえん)」は斉昭が好文亭を訪れた時を過ごす「御座の間」の隣にある部屋です。そこ(東広縁)は80才以上の家臣と90才以上の庶民を招いて慰安をしたり家臣と共に作歌・作詞をしたりして過ごす部屋だったのだそうです。「斉昭さんって何て...「水戸」への旅②

  • 「水戸」への旅 ①

    順序は逆になりますが昨日は茨城県の「水戸市」へ行ってきました。水戸は仙台から遠いですし新幹線の沿線から外れていて「乗換必須の街」でもあるためこれまで一度も訪れた事がありませんでしたが今回意を決して「日帰り旅」で行ってきました。(「成せば成る」でした。💦)*偕楽園(かいらくえん)と弘道館の2つだけに的を絞ってバスと歩きで周りました。お天気にも恵まれましたし全く想像していなかったスポットもあったりして私的にはとっても有意義な旅となりました。中でも幕末有名人のひとりである「烈公・徳川斉昭」の印象ががらりと変わった事それは「水戸への旅一番の収穫だった」と思っているところです。(詳しくは後日書きたいと思っています)*♬小田さんコーナー♬そんな移動中の列車の中で「小田さんの『クリスマスの約束』が今回で最後になる」事を...「水戸」への旅①

  • 朝日と共に

    2回目のおときゅう旅4日目。今日が最終日です。(流石に5日連続は難しい。)でも「おときゅうチケット」のキャンセルができなかったものですからだったらできる範囲で楽しむしかありません。💦^^;今日は朝日と共に南へ向かっています。とにかく未だ見ぬ景色をたくさん見てこようと思っています。「できるだけ歩く」「お土産品は一切買わない」「郷土料理や施設の入館料は支出OK」という経済的にはけっこうな節約旅ですが💦時間的・精神的には私史上一番贅沢な旅かもしれません。(何しろ、行き先がその日の朝まで決まっていないんですから⋯💦)まぁ、今年一年年齢の割にはよく頑張ったので許して頂く事に致しましょう。*♬小田さんコーナー♬小田さんの「クリスマスの約束収録」は昨日とっても素敵に行われ...朝日と共に

  • 歴代3位!

    12月1日も「おときゅう旅」に出ていました。(先週に続き2週連続です💦)午後新幹線で移動している時花鳥風会友人の1人から「GMOの吉田くん、福岡マラソン優勝、よかったね。○○ちゃん、元気出るね!」というLINEがスマホに届きました。私も11月の後半には「吉田祐也君福岡国際マラソン」とカレンダーにメモしていたのですがこの日バタバタと出かけたもので福岡マラソンの事をすっかり忘れてしまっていたのでした。💦友人のおかげで「あっ、そうだった!」と思い出し新幹線の車中で検索するとゴール直後だったみたいで嬉しい記事が次々と出てきました。「優勝」だけでも大変素晴らしい事ですが途中まで外国人招待選手と並走しそこから抜け出しての久々の日本人優勝。強い証拠だなぁと思いました。しかも若干気温の高い暑い日だったようですが「2時間5...歴代3位!

  • 音楽day

    一昨日(11月30日)は私にとって「音楽day」でした。★1つ目は久々のサムアパライブ。地下鉄西公園駅近くにある「世界ゴハン」というお店が会場でした。何だかとっても久しぶりのサムアパライブだった気がします。ほっこり穏やかな時間が流れ少しだけ元気を貰う事ができました。こじんまりしたステージなのですがこういう会場こそ曲だけでなくサムアパメンバーの本音トークも楽しくお得感があるんですよ。そしてカフェビタミンならではのお食事付き。世界ゴハンさんはアジアンテーストのお店なので普段食べたことのない味のお料理を食する楽しみもあるんです。素材は同じなのにプチピリ辛だけど甘味だったりして美味しかったです。夕飯はサムアパ応援仲間と楽しくお喋りしながら頂きました。サムアパライブに初めていらっしゃった方たちもいて皆さんWelco...音楽day

  • 11月最終日

    珍しくちょこっと落ち込んでいます。10月から意に沿わないなぁ…と思う出来事が1つ2つおきていてそれでも何とか踏ん張って生きていたのですがここにきてがくっときちゃった感じです。旅行と当番と仕事で身体が疲れていたところへ自分ではどうしようもできないことでとどめを刺され(⇐大袈裟)心のパワーも落ち込んでしまいました。昨夜はプチダウンです。ブログもしばらくお休みしようかなと思ったのですが昨日更新がないにも関わらずいつもと同じくらいの人がアクセスして下さっていてこんな小さなブログが発信している情報でも関心をもっている人がいるんだと思い人に少しでも期待されるとその気になってしまう私はブログ休止を思い直し緩く(ゆるく)続けることにしました。「がんばれ、私」の気持ちです。*♬小田さんコーナー♬今日の21:00からBSにて...11月最終日

  • おときゅうパスの旅

    24日は東京へ。小田さんのCD予約と目黒不動尊散策25日は弘前へ。りんご公園と弘前城散策26日は朝一番の新幹線で盛岡へ。でんでんむしという市内周遊バスに乗って市内を散策27日は小田さんツアーの発表を受けてホテルを予約お昼ごろの新幹線で東京へ。「自己ベスト-3」を受け取ってどこにも寄らずほぼトンボ返りおときゅうパスのおかげで4日間たくさん楽しめました。感謝しています。今日からは気持ちを切り替えて当番や仕事を頑張ります。*****************「52ヘルツの鯨の呟き」いろいろとおかしいと思っています。おときゅうパスの旅

  • みんなで自己ベスト!

    今朝、ビッグニュースが飛び込んできました!何と来年2025年5月から小田和正さんのライブツアーがスタートするというのです。今朝の午前中のいろんな予定を後回しにして行きたい会場のホテルをとりあえず幾つか予約しました。💦*凄いなぁ、小田さん!自分が持っている記録を自分で更新しちゃうんだものね。😢一言で言っちゃってるけどそれがどれだけ大変な事か。小田さんの身体にも声にも心にもそして支えてくれるスタッフさんたちにも感謝だね。✨️小田さん挑戦してくれて本当にありがとうございます💞タイトルがまた、素敵だなぁ⋯。「みんなで自己ベスト!」私もささやかな毎日ではあるけれど自己ベストが出せるようにこれからも歩いていきたいものです。どうぞ今年も来年も音楽やライブに浸れる平和な世の中でありますように。*おめでたいので今日は鯨の呟...みんなで自己ベスト!

  • 弘前への旅①

    今回の「おときゅう旅」は「チケットをネットで自分で取らなければならない」という初めての(試み)でしたのでちょっとハードルが高かったです。^^;でも「東京でCDを予約する!」という強固な目的がありましたので頑張る事が出来ました。(๑•̀ㅂ•́)و✧自力でゲット。そして当日無事にみどりの窓口でチケットを受け取る事ができました。そして2日目。せっかくのお得な「大人の休日倶楽部パス」なのでまだ行ったことのない街を訪れてみようと思い向かったのが青森県の「弘前市」です。青森市は何度かあるのですが「弘前市」は初でした。駅に降り立ったら流石に寒かったですよ。でも雪が降ったり積もったりしていなかったのでラッキーでした。自分でもいろいろ調べましたがまずは「観光案内所」へ。バス情報・地図などを貰い向かった先は「りんご公園」です...弘前への旅①

  • 「自己ベスト-3」予約

    昨日は「大人の休日俱楽部パス」を利用して小田和正さんのFarEastCafeに行って来ました。地下鉄ではなく山手線を利用して渋谷駅から歩いてみました。青空が綺麗で暖かくとても気持ちが良かったです。スマホで位置を確認したら「普段より混んでいます」と表示されたので「わぁ、座れるかな?」と心配でしたが思ったより空いていて程良い混み具合でした。(でも、入れ替わり立ち替わり色んな方が訪れていました)私は一番の目的である「自己ベスト-3」の予約ができパネルの撮影や買い物もできたのでホッとしました。ひとり30分程度という申し合わせが書いてあるので目的を果たしたら潔く出ようと思っていましたが次々と好きな曲がかかってくるので「もう少し聞いていよう」「もう少しだけ聞いていよう」と去りがたかったです。^^;カフェの近くでランチ...「自己ベスト-3」予約

  • 打祷(だとう)2024

    昨日は午後から「サムライリズムアカデミー」の発表会打祷(だとう=打って祈る)2024に行ってきました。会場は利府町の文化交流センター「リフノス」です。全体的にとっても見応えがありましたよ。私はここ何年か「サムライリズムアカデミー」の発表会を続けて見させて頂いているのですが本当に年々レベルが上がってきていて凄いなぁと感心しています。毎回新しい曲に挑戦されているのですがリズムが難しくなっていますし打ち方の表現力もひとりひとり向上しているのです。カッコイイ太鼓打ちさんがたくさんいます。まさに「継続は力なり」ですね。今回はドイツの方たちも演奏されていましたし未就学のキッズさんたちも「さんぽ」の曲に合わせてリズムを披露本当に可愛らしかったです。演奏者の笑顔にも元気を貰えます。1年に2回発表会を行っているのですが次回...打祷(だとう)2024

  • 谷川俊太郎さん③

    谷川俊太郎さんについてもうひとかたまり書きたいことがあるのです。(本日完結予定💦)谷川さんの死を悼んで沢山の方がSNSに投稿して下さりそのおかげで知った事が幾つもありました。その中から私の心にヒットした3つを皆様にもお分けしたいと思います。①1つ目谷川さんの書きおろしの詩が朝日新聞「どこからか言葉が」というコーナーに毎月第3日曜日掲載されていたそうです。最後に投稿された詩がこちら。⇩「感謝」ご自分の死を予感されていたのでしょうかね。死に向かう日々の中で谷川さんの心を占めていたのが何に対してか分からないけど感謝の気持ちだった…ということに私はとても感動してしまいました。本当に自分を生ききったのだなぁと。…谷川俊太郎さんとはいえ人生には様々な出来事があったことでしょう。悲しい事も悔しい事も辛い事も。でも辿り着...谷川俊太郎さん③

  • ごめんなさい💦

    ごめんなさい。今日は朝の時間に全くブログやメール返信の時間を取ることができませんでした。💦11月後半。街は早くもクリスマスの装いです。今朝見たSNSで若干世界の風向きが変わったのではないかと思いました。私の考えるいい方向に。オバマからバイデンへ白黒のバースディメッセージ。(ご本人のアカウントです。)アメリカ議会がバイデンの弾劾手続きを要求中とのこと。(ウクライナがロシアに向けて長距離ミサイルを打ってよしと許可した案件についてですね。)**************日々世界が変わっています。今まで無茶な事をやってきて今も続けている日本の政治家やそれを擁護している関係者の皆さんその方向で良いのでしょうか?国民の皆さんも既成概念に囚われず起きている事を見つめる時間なのではないでしょうか?ごめんなさい💦

  • 谷川俊太郎さん②

    若かった頃の私が読んでいた谷川さんの本の中には「スイミー」や「にほんご」があります。どちらも柔らかい言葉遣いの中に世の中を優しく厳しく深く見つめ続けている谷川さんの強い想いやメッセージが込められていて私は好きでした。谷川さんは「俗は大事」という姿勢を生涯貫き敢えて誰にでも分かる「平易な言葉」を用いて詩を創っておられたので「国民詩人」と呼ばれていたそうです。でも「平易な言葉」を用いながらその詩がとても深遠な世界を生み出し私たちに見せてくれていた事を私もですが読者の皆さんもずっと感じていたと思います。谷川さんが見つめ続けた平和・若者・志(こころざし)・社会・世界・地球谷川さんのメッセージから今私は(私たちは)何をくみ取ってこれからどのように生きていけばよいのでしょうか。空の上から問われているような気がします。...谷川俊太郎さん②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sawaさん
ブログタイトル
やさしい風
フォロー
やさしい風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用