なんと グリーンのトレーに 長すぎるネーミング これはもう買うしかないと 混ぜて食べる!スリランカ風チキンとジャガイモのあいかけカレー あぁ 成城石井 いつも感動もらってます
スタイリッシュ穴ぼこ 顔ハメ看板(5メートル級巨人用) 穴ぼこテンプレート ヤスリでやすって現場に搬入します ここからは 建築先生のお仕事 *昔現場で ネオマフォームに僕らしき似顔絵 それに釘が… 懐かしい思い出です
さて 工作の時間です 900✕900の合板に フリーハンドで図形を描いてみました ベニア テンプレート 今から 相棒ブレードと共に コヤツを切り刻んで差し上げます
新しい相棒がやって来ました カッターのホルダーに装着 こんなのあるんですね 引廻し鋸 いかした彼には 重大な任務をこなしてもらいます 是非頑張ってください
夏バテかも まったくやる気が… 頭を休ませたい 体は動かしたい 何もしてない カフェ Outer blend ここのところ 小学男子に “天然?” 30歳女子に “かわいい!” 40歳男子に “変態ですね” 50歳女子に “宇宙人じゃん” と… ariya 59歳 30歳女子は素直で素敵だと思います
台風7号の雨と風 外もうるさいし 今日は ボリュームを上げても大丈夫 グレコ GT700C クリップ・チューナー 音叉派ですが これは便利です 想像よりシビアに反応するので ちょっと馴れなくては… *絶対音感の人 音叉やチューナー・ハーモニクスも使わない それぞれの弦を 合わせるだけ 絶対と相対の差 大きいなぁ
台風接近で蒸し暑い 今日もインドア アルコール漬け 糖質たっぷりビールで ランプ 牛肉 お尻 イチボとかこの辺の肉が好き ここも希少部位らしい 名前が付くと エラいのです ??? *ここまでの肉 税込700円程 一日一食 あとは アルコール燃料
今日はロードバイクに乗ろう と思ったのに 暑さに心が負けてしまった ザブトン 牛肉 肩ロース これも希少部位らしいけど いつものスーパーで まぁ食べれる時に 食べておこう *お皿に映ってる この水色 肉眼では見えない
今日も暑いし エアコンの効いた部屋 外に出るのが面倒 なので 引きこもる シンシン 牛肉 これも希少部位らしいけど スーパーでゲット モモ肉 内モモの内側で心々 駄洒落??? *朝4時に起き ロードバイクに乗るつもり だったのに…
盆休みも相変わらずインドアキャラ せめてステーキとワインで とびっきり素敵に ミスジ 牛肉 希少部位らしいけど スーパーで入手可能 左右対称でなんかいい 塩のみ 焼き方は研究中 *トラットリア・エッセのおかげで レアの概念変わった 今までは ただの生焼け肉でした…
錆が安定しないのに 配線をしてしまいました なんか 待ちきれなくて コールテン鋼 レンガ敷 配線もあらかじめデザイン 自然な感じに見せるのは 案外大変で ちょっと不自然なとこも…*まだ電源に 繋がってません そのうち点灯する予定
メタセコイヤの幹に 一ツ目生物発見 新種なのか 地獄からの使者なのか キマダラカメムシ 調べてみるとメジャーな昆虫 でも 画像を拡大して黒い部分に 999の車掌さんらしき影… これはキモい
コールテン鋼プレートに 制作した照明器具を 取り付けてみました コールテン鋼 屋外照明 錆の発生が いまいち安定しません 配線は まだ先になりそうです *加工時の油が 錆の邪魔を…
「ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?
なんと グリーンのトレーに 長すぎるネーミング これはもう買うしかないと 混ぜて食べる!スリランカ風チキンとジャガイモのあいかけカレー あぁ 成城石井 いつも感動もらってます
2つのバイトは 名古屋駅近くの1つにしました これでバイトのたび成城石井に行けます 具だくさんパッタイ 毎回 悩みながら楽しんで買い物しています 滞在時間長いです
成城石井の新商品です なんか気合を感じます トレーがミッドナイトブルーとは 9種類スパイスのキーマカレー 補色に近い 反対色の黄色いお米が鮮やか それだけで買いました
地窓は日の当たらない北側に面して そこにはひんやりした空気が これを上手く利用 地窓・1階和室北側 夏の夜 高窓と地窓でナチュラルな重力換気 これも 京都町家の知恵
鞍ケ池公園のスタバで 「ハンドドリップ出来ますか?」と聞かれ これをいただきました スタバ 珈琲豆サンプル 袋もシールもデザインが素敵 さすがです
お庭と駐車場の段差は もともとこの地にあった ちいさな自然石を野面積みし 外構・石積 駐車場は 大きめの自然石を所々に 外構は 工業製品素地の建築と対比させてます
暑くなりました 帰宅時のモワッと対策 昼間 高窓から熱気を抜きます 高窓 里山のちいさな家 高窓 自宅 夜間 冷気を取り入れ 躯体を冷やし蓄冷します 京都町家の知恵より
この計画で 僕が提案した唯一の装飾品 それは 2枚ある室内建具のひとつ トイレドア HORI 堀商店 ドアハンドル 使い込んで 経年変化を楽しんで欲しいと 思ってます *アドルフ・ロース:装飾は罪悪である ⇒ 装飾に頼らず 豊かな建築を⋯
毎月一度のお楽しみ 鶏の唐揚げ4個は⋯でしたが エビフライ3尾はOKです エビフライ定食 7月 いつも変わらない味 ありがとうございます ほんと長生きしてね
電子レンジ500W・3分 卵が爆発しないか心配⋯ 無事でした チーズたっぷりドライカレー モッツァレラ増量!半熟たまごのドライカレー・成城石井 これ 真夜中に食べる背徳感
イオンのスタバでお茶した後 美味しい匂いに誘われ 更に おねーさんの巧みな話術 唐揚げ専門店 とり将 いつもは魚が主食 鶏の唐揚げで おぷっとなった自分が悲しい⋯
水回りで施主と意見があった業務用キッチン さすがプロ仕様 ステンレスの硬質感がいい 業務用キッチン W=1,800 卓上IHをひとつ乗せるだけ 調理のみで料理はしないそうです
あかりは間接照明のみにしました 梁の上に置いただけ 隠蔽してません 小細工無しです 間接照明 間接照明・化粧梁・間仕切壁 思ったより明るかった⋯
玄関・トイレ・浴室以外はワンルーム 間仕切壁はシナ合板ビス止め 取り外し可能です 床:クルミ・壁:珪藻土・天井:シナベニア・間仕切壁:シナランバー 今日は お庭の打ち合わせで現場に 完成が楽しみ!
IHの我が家 安価なフライパンは 底が歪んだり クルクル回ったり 我慢か買換か ステンレス フライパン 20cm 40年前買った 鍋セットのフライパンが なんと救世主に ヤキソバ 食感美味すぎ
スーパーのパンコーナー ポテトサラダの文字を見つけて⋯ ヤマザキ 薄皮ポテトサラダぱん パン生地との相性が それはもう
船舶照明を外した納戸 最小限の費用で何か灯りを レセップ+電球=1,000円以下でした レセップ・白熱電球 “欲しいのは光 器具では無い!” 言ってみたかった この一言
暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯
丁度いい容器が見つかりました 簡単にサッと開けて パラッとひとつまみ マルドンの塩・容器 今はゆで卵専用ですが 素材の味を楽しむために いろいろ試してみます
断熱+気密+エアコンⅠ台で全室均一な温度空間⋯ では無い我が家 1階2階で5℃以上の差 1階和室 網戸 なので暑い日は 1階へ避暑・避難してます 14時までは扇風機のみで快適
毎年この時期(7月〜9月)は 休日に副業やっています そして 今年の8月は 安らぎの やしまーる 副業 120時間労働… ネオバブル時代だぜぃ! 今 リゲインあるのかなぁ〜 *今年は いつもの倍働いてます *黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか… 時任三郎 です
屋根下の三角部分を妻といいます 既製のアルミサッシは… なので製作しました 三角窓 シンプルだし シャープだし 印象良くなった様な気がします いかがでしょう
なんかガッツンとした物を所望 15年ぶりかも お店も新しくなってた 天丼 暑くて湿度が高い日に 油っこい物を 美味しかったけど 悪手だった…
腸詰店だけど たまには腸詰以外も… と思って 今回は 煙で燻した舌でした タンスモーク とにかく味が濃く 噛めば噛むほど… です 赤ワインと合わせて頂きました
前回 元祖醤油だったので 今回は 秘伝ソースにしました 大須 たこ咲 たこ焼き本体が美味しいので トッピングは無し 僕は 醤油派になりました
かつては 和室があって広縁があって そこに付けてた 今はあまり見ない 4本引違いサッシ これ使いこなせば パフォーマンスは最高です… 今も僕のお気に入りサッシ *好きなサイズはH=1800・W=3000 費用は余分にかかりますが 幅をカットしてます
予算がありません! と でも 老後にこそ豊かさを 人間ブロイラーはダメなのです 小さな家Ⅱ 17.5坪⇒15坪 建具はトイレ1ヶ所のみ けれど 軒下空間は譲れません… *5間は9メートル10㌢ 3間は5メートル46㌢ 15坪は49・56㎡です 解りにくいですよね *パートナーと二人暮らしもOKです!
最近のお気に入り 冷凍うどんレンチンの間 適当に湯煎するだけ カレーうどんの素 カレーうどんチュルチュルうまうま大好き だけど これさえあればもう…
ドイツ・フランクフルトのソーセージ ボイルして食べました フランクフォール 少し歯ごたえがあって お肉の味がシッカリと かなり好みかも…
定番すぎて面白みは無いけど 地味に喜んでくれる赤福 でも 今年は 白餅 黒餅 赤福餅 ビジュアル的にいい! *因みに 自分へのお土産は 地味なオリーブの木で造られた地味なお箸
おかげ横丁の食事とおやつ 年に一回ここで牛丼を食べます 甘くてしっかりした味 豚捨 牛丼 豚捨 コロッケ ここのコロッケは何個でも食べれます 僕は野菜不足なので 今年は3個食べました
造られたこの町並み 手が届くほど低い軒先 内と繋がる濡れ縁 このセットメニュー おかげ横丁 軒下空間 好きな人多いですよね 今なら 庇のあるウッドデッキ それでいいと思います
1時間かけゆっくり参拝をしたあとは おはらい町スタバで カフェ休憩 伊勢スタバ いつもここに座れる こんないい場所なのに… 平日だからかなと けれど 幸せ
メールがあって “一人暮しに丁度良い 小さな平屋を” と 24年前 設計施工したユーザー 小さな家 20分でこれ描いて返信 すぐに “これでよろしくお願い!” と なんか チョロいぜ… *オチ⇒ 土地探しからよろしく… ですよね~ そんな 甘くない 因みに土地探し苦手 *ベッドが2つなのは ゲスト用・点線が屋根のかかった部分 *計算式が間違い 合計は正解 もっとコンパクトに出来ますが 文化的で無くなるので…
この巨木の森を歩いていると 自分という人間のちっぽけさを 思い知らされます 伊勢神宮 いいと思います 自分の身体から何かが抜けて リセットされて それは 心地よい感覚です
あえて脇道 こっちのほうが 静かだし 人いないし 五十鈴川のせせらぎ聞こえるし 参道脇道 道草してるように彷徨う ゆっくり ゆっくり 千鳥足で カトちゃんペ
今日は月末 ランチを食べに行きました 徒歩なのでワインを飲んでも大丈夫です TRATTORIA ESSE お一人様だから 自分ペースで ゆっくりと料理を味わっています
おはらい町で身を清める儀式です 神様のお下がり? お神酒を頂いて参拝準備完了 カキフライ&ビール 空きっ腹に沁み渡るクラフトビール なんか神と一体化したような気分 最高です!
あるブロガーさんと同じ想い… ブックマーク・コメント理解不能チーム 結成しました 五十鈴川 コメント ブログは非公開・ブックマークは公開 それを使い熟してくるブロ友さん さすが *ブログのコメントは 拒否出来るけど ブックマークはどうなの? よく解らない *嫌なコメントを書き込まれた事がありまして… 今はコメント拒否ユーザーに登録済み
去年は秋の参拝でしたが 今年は60歳になってすぐに まずはいつものここに挨拶 伊勢ハート 写真を撮ってると 「なにこれ凄い!」 と これは僕のブログアイコンなんだぜ 無意味な自慢 *もちろん 心の中で叫んでる… だけです