人材業界に入り数十年が経ちました。いま派遣おじさんとなって思うこと、 派遣社員の方、これから正社員を目指す方、就職・転職・退職、仕事の転機に 少しでもお役にたてれば幸いです。面白い記事は無いよ!
お疲れ様です。 派遣会社の求人の時給が高くなってきています。 派遣社員募集の時給変動は、根底には派遣先企業が出す派遣料金の高低が影響しています。 派遣料金が高くなれば、派遣会社が捻出できる給与(時給)も高く支払えるようになるので基本的には比例します。 では何故時給が高くなるのか、要は人が集まらない、採用が進んでいない、というのが一般的な理由となります。 派遣先にしろ派遣会社にしろ、人材確保をしたいという気持ちは一緒です。ですが、派遣先の周辺には当然人材確保に関しては競合となる他企業が存在しますので、そこでの競争に負けまいと条件を上げて(時給を上げて)くるのです。 電気屋さんで、「うちのほうが安…
お疲れ様です。 知り合いの同業の方から相談がありました。 田舎町にある中堅会社(非上場・製造会社)で、 派遣社員を200名採用したい。どうすればよいか? 会社名をお聞きして検索しましたら、とある部品メーカーですが その手の業界では名の知れた派遣先企業企業さんでした。 就業場所を確認したところ、田舎町で中心街からも離れており、 工場を立地するには良い場所なのかもしれませんが、 周辺人口が少なく、遠方からの通勤者を募った場合では 冬季は降雪の影響でそこの地元の方は懸念を抱いてしまうような環境だそうです。交通の便も良くなく、駅からは遠く、公共機関の本数も少なく、自動車通勤が主な移動手段だそうです) …
お疲れ様です。 派遣社員のキャリアアップについて私なりの 考えを書きたいと思いますが、長くなりそうなので 端的に言うと、【自分次第】と思います。 環境や条件を揃えるのも大変ですが、 揃っていたとしても行動に起こせるかは自分次第。 現在、派遣会社では様々な形でキャリアアップ支援が 行われておりますが、本人にその気がなければ 身になりません。 強いていえば、その気にさせる、気付かせてあげることが 派遣会社の仕事と言えるかもしれません。 まずは出来る出来ないは置いておいて、 自分がどうなりたいのか、書き出してみましょう。 頭の中だけでは、記憶の許容を超えてしまうことも、 書き出すと頭の整理が出来るも…
お疲れ様です。 子育て世代の女性から良くある相談です。 「子どもの用事で早退や欠勤が増えてしまいますが大丈夫ですか」 ⇒ダメだと言ったら早退や欠勤は無くなるのですか?(逆質問) 子育て世代の女性から良くある相談ですが、ハッキリ言って普通に考えたら早退や欠勤は増えると思います。本人都合ではなく、子ども都合なので仕方ない部分があります。本人も休めば給与が引かれるし、休まざる得ないから休むのであって仕方ないと私は思ってます。 派遣社員の場合、そこに派遣先企業も関わってくるので少し大変なのですが、私の場合はそういった方を派遣する際には派遣開始する前段階で派遣先企業さんへ了解を得ておくので、職場のほうに…
お疲れ様です。 かれこれ15年のほど前になりますが、 社員寮のとある部屋のガスが止まってしまい、 夜に呼び出される事件がありました。 22時、携帯電話が鳴り出てみると当社従業員の女性からでした。 「ガスが止まってしまってお湯が出ません、今から来てください」 社員寮で生活している方はたくさんいても、こんな電話は滅多にありません。恐る恐る訪問すると、風呂上がりで髪の毛が濡れたパジャマ姿の女性従業員。 聞いたところによるとガスが止まったのは前々日。 ヤカンでお湯を沸かしながら寝てしまい、気が付いたら安全装置のおかげでガスは自動停止、火事にはならなかったがその後のガスのリセット作業の方法がわからなかっ…
お疲れ様です。 アメリカの心理学者エドガー・H.シャイン教授が提唱する キャリアアンカーというキャリア形成の概念をご存知でしょうか。 働く人自身がキャリアを形成する際に最も大切していて、 妥協できない価値観や欲求のことだそうです。これは 職場環境や家庭事情など、環境が変わっても自身の内面的に 変わらない点から「アンカー」と言うそうです。 ほとんどの社会人は下記の8つのいずれかに該当するそうです。 ↓キャリアアンカー診断、お試しください。 キャリア・アンカー 無料診断ツール40の質問に答えることで、自身のキャリア・アンカーを診断できるサイトです。転職や就職活動の自己分析などにご活用ください。ca…
お疲れ様です。 一般的に、派遣社員さんよりも派遣先社員さんのほうが 待遇が良い訳ですが、派遣先社員さんも会社内ではいろいろあるようです。 とある私の得意先企業さんでの休憩室にて。 Aさん「今日、係長との面談があったんだけど、俺のリーダー登用はまた見送りだって。またいつものように"○○は頑張ってるんだけど、資格を取って欲しいんだよなぁ~”って言われた。」 Bさん「何の資格?」 Aさん「○○と○○」 Bさん「あぁ~、あんなのすぐ取っちゃえばいいんじゃないの?」 Aさん「まぁね~。すぐ取れるんだけどね~」 私「・・・すぐ取ればいいんじゃん?」 要は、上長はAさんをリーダー登用したいが、登用申請をする…
お疲れ様です。 後輩が管理担当している部門で 無断退職者が発生したそうです。 メールで一方的に「私には続けられません」と 連絡が入り、その後は音信不通。 直接本人との面談も叶わないまま退職となりました。 入社してわずか1週間程度の期間で何があったのか。 真相がわからず、今後再発防止の手の打ちようにも 具体的な原因がわからずじまいで後輩は困っています。 面接の際に初めて知り合って、わずかな時間の中で お互いに理解を深め合って仕事を開始する。 仕事柄、当たり前のように感じますが とても難しいことをしてるように感じます。 退職の決断に至るまでの過程でいろいろと思うことは あったであろうと思いますが、…
お疲れ様です。 寮費無料ってダメなのでしょうか? 最近の求人で、【寮費実質無料】という 謳い文句が多くあります。 内容としては、例えば寮費1万円控除されるが 1万円分の手当を支給するので実質無料、 という理屈なんだそうです。 私は自社の中ではそのあたりは 他部門が管理してるので担当外なのですが、 本当の意味での寮費無料というのはダメなのでしょうか。 税法上の絡みなどあるのかと思いますが、 もしご存知の方がいらっしゃればご教授頂きたく。 勤務する社員からすれば、費用負担は 少ないにこしたことはないと思います。 最近は一人暮らしを始めることが目的で 実家からも通えるのに、あえて社員寮を 求める人が…
「ブログリーダー」を活用して、派遣おじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。