chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • コープの宅配を頼むことに

    2025/06/28都内ではコープの店が近くにあったのでずっと利用していました。こちらに越してきてからもコープにしかない商品が欲しくてネットを見るとお試し品が届くとあったので地元コープに申し込んでみました。すると電話があり、数日後コープの人が数種類の冷凍食品(お試し品代500円)を持って家にやってきて宅配について説明をしてくれました。20年以上前に静岡市内に住んでいたときは買い物に不便な場所だったこともありずっとグループ宅配を利用していました。それから都内に引っ越したのですが近くに生協の店があって買い物も便利なので宅配は頼みませんでした。注文書に記載された商品は1品の量が多いし値段もそれほど安くないと思いますが宅配というのが魅力ですね。都内と違って、コープの店は遠いし住んでいる地域は買い物に便利な所ですが...コープの宅配を頼むことに

  • 角野隼斗さんが鍵山優真選手の曲を書くことに!

    2025/06/27フィギュアスケートファンでもある私はこれを知って、わぁ~とびっくり!この二人がひとつの写真におさまっているのを見るのはうれしいなあ😄背後の椅子を見るとスケートリンクのようですね。角野さんが鍵山君のリンクに行ったのかな?鍵山選手は現在の日本フィギュア界のエースですし角野さんも今や世界的な人気者。これは素晴らしいコラボになるでしょう。どんな曲に仕上がるのかどんな演技になるのか楽しみで今シーズンは特に注目しています。角野隼斗×鍵山優真、夢のコラボが実現国際大会のエキシビション用楽曲を作曲全世界が注目するピアニスト角野隼斗と、スケーティング技術世界一と評されるフィギュアスケーター鍵山優真選手のコラボレーションが27日発表された。鍵山優真選手本人た...MusicVoiceところで角野さんは活躍...角野隼斗さんが鍵山優真選手の曲を書くことに!

  • 初めての美容院に行ってみました

    2025/06/263月に、前に住んでいた所の馴染みの美容院で髪をカットしてから3か月がたちました。前の美容院で思いがけなく短くされてしまったのが幸いしたのか見苦しいほど長くはなっていなかったのですが暑い季節に向かって切りたいと思っていました。しかし、どの美容院にするかこれは私にとってかなり大きな問題。歩ける範囲にしゃれた美容院がありました。外からチラッと見るとどうやら若い人向きかなあ‥(※どのホームページを見てもカットモデルが若い人ばかりなので)新しい土地に行くということは美容院も病院もまた新たに探さねばならず悩みますよね。そこで考えたのが近所ではなく駅前。駅前なら様々な人が行くだろうからと駅近くの美容室にしました。私は以前から利用していたホットペッパービューティで予約を入れました。店に行ってみるとスタ...初めての美容院に行ってみました

  • 真夏のような直射日光の強さ!

    2025/06/25昨日の雨から一転青空がまぶしい日になりました。洗濯をして、布団を干しました。しかし日射しの強いこと!大袈裟ではなく肌に当たる直射日光が痛い。午前中に、玄関前の軒下に置いた温度計は日陰ですが33℃になっていました。昨年は都内で連日の35℃続きを経験していますがそれを思えばまだましな気温のはず。しかし、この直射日光の強さは強烈ですね。私はいつも自転車ですからこの暑さを恐れて家にいるつもりでしたが天気の都合で出かけないのはもったいない。帽子、黒マスク、黒い腕カバー冷凍庫から出した保冷剤を包んだマフラーを首に巻いて出かけました。(一応熱中症とシミ対策)首を冷やすと少し楽です。ところが外に出ると黒い腕カバーの腕が暑さで痛い!出かけて1分ほどですぐに痛みを感じるほどの熱さ。黒いぴったりした腕カバー...真夏のような直射日光の強さ!

  • 転居はがきを郵送

    2025/06/22ネットから郵便局のプリントサービスで「転居はがき」の印刷を頼みました。見本のデザインを選ぶと官製はがきに枚数分印刷してくれます。宛先住所は手書きすることにしました。先日から、少しづつ書いてきました。そういえば余談ですが前の家から持ってきたプリンターがうまく印刷できなくなりました。インク切れの表示が出るので半分ほどを新品に取り換えたのですが何回印刷しても黒いスジがつくくらいでほぼ白紙状態。もうダメになったのか何かの操作でまた元に戻るのか試していませんがいちばん安いキャノンの製品で(1回のインク代のほうが高いくらい)使っていた期間も長いので寿命かもしれません。・・・・・・・・・それは、いいとして手書きで縦書きの住所を書くのが久しぶりだったせいかうまく字が書けなくなっていて自分でもビックリ。...転居はがきを郵送

  • 浜松の男女共同参画フェスタ

    2025/06/21今日は浜松市のあいホールで開催された~男女共同参画的はままつ会議~「ジェンダーめがねで浜松を見てみれば」という講演とワークショップに参加してきました。講師は萩原なつ子さん(独立行政法人国立女性教育会館理事長)萩原さんは「消滅可能性都市」に指定された豊島区で子育て世代や働く若い女性の視点でのまちづくりの政策提言を行った「としまF1会議」の座長を務められた方です。浜松は若い女性の人口が減少しているのだそうです。なぜ、若い女性が浜松を出ていくのかそしてなぜ戻ってこないのかグループごとに話し合い意見を発表したりしました。浜松に住んでいる女性たちの生の声は新参者の私には浜松を知るうえでとても貴重でした。その中で浜松に住む方たちの中から「浜松はつまらない」「遊ぶところがない」「交通が不便でどこにも...浜松の男女共同参画フェスタ

  • 昔の同僚とランチ会

    2025/06/19昔勤めていた職場の同僚たち6人が6〇会(〇にはアルファベットが入る)というランチ会を長年やっており私も誘っていただいてランチをしました。私も今回、会に入れていただくことになり7〇会になりました。(昔は若妻会という初々しい名前だったとか!)短い間しかいなかった職場ですがこうして仲間に入れていただいて本当にありがたいことです。私は顔もわからなくてほぼ「初めまして」だったのですが旧姓を聞いて、だんだんその頃のことを思い出してきました。この会では同期は2人で他の4人は後輩となりますがもう長い年月を過ごすと誰が後輩なのか先輩なのかわかりませんね。会が長く続いているのもみんな仲が良くて続けようと動いてくれる人がいたからこそ。気のおけない仲間でのおしゃべり近況報告は楽しかったです!浜松駅近くのイタリ...昔の同僚とランチ会

  • はてなブログで記事を書いてみました

    2025/06/18gooで書こうと思っていた記事ですがはてな、はどんなふうに書けるのだろうと書いてみました。フラダンスの記事です。まだ写真を貼り付けるのはちょっと無理でした。よかったらご覧ください。こちらのフラダンスサークルを見学-はちみつと青い花No.3こちらに来て1ヶ月が過ぎ、だいぶ落ち着いてきました。仕事もボランティアもしていないので、時間に余裕ができ何か新しいことを始める気にもなってきました。浜松市には...はちみつと青い花No.3はてなブログで記事を書いてみました

  • アメブロ or はてなブログ どっちなんだい問題

    2025/06/17今日は暑かったですね。浜松では35℃でした。午前中はフラダンスに参加(このことは後日書きます)午後は自転車で動き回って暑かったです。さて、先日アメブロにインポートしたことは書きました。すぐにインポートできるかどうかやってみたらあんがい簡単にできたのでそのときはアメブロで継続しようと考えたわけではありません。その後、思うところがあってはてなブログにもインポートしました。はてなは、記事は書けそうですがシステムの理解がまだできていません。2つもブログを作ってどうするの…?今後どちらにするかもう少し時間をかけて決めようと思います。一応リンクを貼っておきますのでよかったらクリックしてみてください。アメーバーブログhttps://ameblo.jp/hanyurui/はてなブログhttps://y...アメブロorはてなブログどっちなんだい問題

  • googleレンズは便利

    2025/06/15♪この木なんの木気になる木~って歌がありました。庭に植えてある木の名前がわからなかったのですよ。今回植木屋さんに聞いてわかったのは背の高い「アオダモ」。そして赤い実をつけるこの木は?前に写真を撮っておきましたが何の木かわかりませんでした。ジューンベリーだと教えてもらいました。赤い実がなり、ジャムも作れるそうです。スマホカメラを向けたら…googleレンズもそういっています。詳しい説明や育て方まで出てくる。名前を聞いたけれど忘れてしまった木もあります。思い出せないのがなんとなく気持ちが悪い。googleレンズを木に向けて写真を撮り検索したらすぐにわかりました。シマトネリコと出てきました。そう言っていたっけ。googleレンズは賢いですね!この名前も初めて知りました。他の木にもレンズを向け...googleレンズは便利

  • まだ旧ブログで記事を書いています

    2025/06/14ブログの新規投稿はまだgooブログからおこなっています。慣れているので書きやすいのです。でも編集画面には新規投稿は10月1日までと出てきます。このへんでそろそろアメーバブログかはてなブログから投稿したほうがいいのかなという気もしてきました。他のgooブロガーの方たちは着々と引越し先のブログで更新しているようです。アメーバブログはgooで書いた記事を今まで自分でコピペして投稿していました。データダウンロードサービスをしてもらった後のgooの新規記事がアメブロに自動的には転送されないと思っていたのです。ところが今日gooの管理画面の「ユーザー設定」を見ると「リダイレクト設定」というのがあって転送先URLを入れるだけでアメブロに投稿が反映されるんですね。これは便利だ!と思ったのですがgooで...まだ旧ブログで記事を書いています

  • 植木屋さんに庭木の剪定をしてもらいました

    2025/06/13新しい家には10本ほどの庭木が植わっています。そのうちの1本が高くなっていて近くにある電線に届きそうなので植木屋さんに剪定してもらいました。初めはシルバー人材センターに頼もうと電話をかけたのですが4m以上の高さの木はできないというので(本職ではないですからね)この家を建てた工務店に訊いて植木屋さんを紹介してもらいました。梅雨の晴れ間になった昨日4人の職人さんが来ました。いちばん背が高かった木はアオダモというのですが(初めて知った名前)脚立では高さが足りなかったらしく途中からクレーンのついたトラックが来て職人さんが高い所に上がって枝を切ってました。思っていたより大がかりだったのですよ。もともとアオダモは細い樹形で葉も多いほうではないそうですが3分の2くらいの高さになりました。他の木もスッ...植木屋さんに庭木の剪定をしてもらいました

  • オンラインでできる聴覚検査

    2025/06/12NHKラジオ、朝の「健康ライフ」は役に立つのでときどき聴いています。今週は「聴こえ」についての話です。私は以前に近くの公共施設で聴力検査を2回受けたことがあります。そうしたら1回目は80%の聴こえでした。私の聴力は悪くないと思っていたので80%といわれただけでもいささかショックでしたが職員さんは、「これは普通です」とのこと。翌年に受けた2回目は75%に下がっていたので心配になりました。今のところ会話で不自由をすることはないのですが。そんな折にラジオの「健康ライフ」でオンラインで聴覚検査ができることを話されていました。独立行政法人国立病院機構東京医療センターのオンライン聴覚検査/検査ぺージ私もやってみました。以前に受けた公共施設での検査の時にはガヤガヤと周囲の部屋の話声が聴こえるし検査の...オンラインでできる聴覚検査

  • 父親の資産整理 森永卓郎著『身辺整理』より

    2025/06/10昨日の続きです。森永卓郎著『身辺整理』((興陽館)より第3章の資産整理「相続地獄」から引用させていただきます。・・・・・・・・・・・・・・・父亡き後、相続税で大変な思いをした。既に母が亡くなっていたので、独りになった父を家(所沢の自宅)に引き取った。高田馬場にマンションがあった。その時は何も考えずに父の生活費、介護費用はすべて我が家が負担した。「ケチなことを言うな」「親孝行の一環じゃないか」などと思う人がいるかもしれない。しかし、最終的に我が家が負担した費用は数千万円になった。父にかかる費用を父の資産から支払わせていたら、父の資産は減り、恐らく相続税を支払わずに済んだと思う。そこで、相続税の落とし穴があったと気づいた。(p.88)・・・・・・・・・・・・・・・父親を介護する際に父の貯金...父親の資産整理森永卓郎著『身辺整理』より

  • 森永卓郎著『身辺整理』 モノは捨てるにかぎる

    2025/06/09以前住んでいた都内の区立図書館で借りた最後の本でした。(この区立図書館にはほんとうにお世話になりました)引越しにあたって本当に参考になりました。余命宣告された森永卓郎さんが書いた死ぬまでにやっておくべきこと。『身辺整理』森永卓郎著(興陽館)長くなりますが本書から引用させていただきます。・・・・・・・・・・・・・・・第1章モノは捨てる数千冊の本を処分する(p.38)7月に獨協大学の研修室にあった本をすべて処分した。40年以上、経済分析の仕事を続けていると、家の書斎や事務所、大学の研究室にどんどん資料が溜まっていく。特に10畳ほどのスペースの壁一面に設置された研究室の本棚には何千冊も及ぶ書籍があふれていた。「自分が死んだら処分してくれ」と家族に言い残すこともできたが、生きているうちに自分で...森永卓郎著『身辺整理』モノは捨てるにかぎる

  • 町内清掃に参加

    2025/06/08もう2週間前のことになります。5月25日の日曜日に町内清掃があるという回覧板がまわって来ました。私は初めてのことですから地域を知る意味でも参加しようと思いました。当日は朝まで雨が降っていてはっきりしない空模様。雨天の場合、次の日曜に順延とのことでしたが私はやるかどうかが気になったので午前8時すぎに組長さんのお宅に伺ってみました。そうしたら清掃に参加するのは「役員だけ」ということでした。「一般の住民は参加しなくてもいいんじゃないの」ということでした。私は「ああそうか、それなら楽だな」と思ったのですがこういう機会に地域の人と知り合いになれると思っていたので「最初ですから、参加させてもらえませんか」というと組長の奥さんがうれしそうに笑って快諾してくれました。都内のマンションでは町内会の付き合...町内清掃に参加

  • 6月の庭のようす

    2025/06/07転居してきた家の庭にはアジサイがありました。アジサイは好きな花です。アジサイがあってうれしいなあと思いました。引っ越してきた当初小さなつぼみがいくつもついていました。6月なって咲いてきました。ピンクの花が咲いているのはここの土がアルカリ性なんでしょうかそういえば毎年今ごろ東京北区の「紫陽花の小径」を見に行っていましたっけ。今年は見られないと思っていたけれど家で見られるのがうれしいです。レモンの木もあります。引越してきたときには白い花がたくさんついていました。今は小さな実をつけています数個はあるようです。だんだん大きくなっていくのが楽しみ。ヤマボウシの白い花最初は樹形からハナミズキと思ってしまいましたが同じ仲間だそうです。ヤマボウシも趣のある木です。青モミジも鮮やかです。この家の庭はどち...6月の庭のようす

  • バジルの使い途

    2025/06/06スーパーに行ったら農家が出している野菜コーナーにバジルが置いてありました。安くて量が多いなあと思って思わず買ってしまいました。これで150円東京ではこの茎1本くらいの値段ですよさてこれをどうしよう洗って、葉だけ摘んで濡らしたペーパータオルに包んでジッパー袋で冷蔵庫保存。同じく葉だけ冷凍保存分も作りました。冷凍はもむと細かくなるので使うときに便利ですね。そしてバジルペーストを作りました。年代物のミキサークルミ、にんにく、塩、粉チーズオリーブ油を入れます。油を減らしたいのだけどたくさん入れないとミキサーが回ってくれません。まあオリーブ油は体によいというけれど出来上がったバジルペーストこれをパスタに混ぜてジェノベーゼふうにパッとしない写真ですが(油が少ないとこんな出来上がり😅)生葉のペースト...バジルの使い途

  • 春華堂のスィーツバンク

    2025/06/04春華堂という名前は知らなくても「うなぎパイ」のメーカーといったら多くの人が知っていることでしょう。浜松市中央区にある春華堂のスィーツバンクに行ってきました。店のデザインにはびっくりしますよ!建物が大きな椅子やテーブルになっているのです。現代アートかしら!よく見かけるうなぎパイの紙袋も大きいまるで小人になったような気分ですテーブルから垂れている新聞!なんだかテーマパークのようで楽しい。ガラス張りの店内ではスィーツを販売しています。カフェもあります。カフェも人気なようですね。おいしそうな名前が並ぶ傘立てもしゃれてるうれしいことに和菓子がありました。浜松ではあまり和菓子を見かけません。洋菓子が多いようですね。練りきりを購入。このお値段は私がよく買っていた東京の老舗店より高かったお饅頭も購入駐...春華堂のスィーツバンク

  • 東京の家に行ってきて感じたこと

    2025/06/035月28、29日と東京に行ってきました。目的のひとつは東京の家に行って様子を見てくること。バタバタと引っ越して以来3週間ぶりです。駅から商店街を歩いていくとこの3週間もずっとここにいた気がして離れていた気がしませんでした。マンションの電気、ガス、水道はそのまま使えるようになっています。生活必需品はもうないので残しておいた古い布団で寝るだけの家です。家に入ってみるとなぜ、この家を離れたいと思っていたのかその気持ちがすぐに蘇ってきました。まず収納場所の少なさです。東京では平均的な広さのマンションですが居室を広く取るために収納は減らしているのです。収納場所が少ないというのは本当に暮らしにくいものです。暮らしていくうちに荷物が増えていくのが常ですからいつも収納が悩みのタネでした。浜松の家は各部...東京の家に行ってきて感じたこと

  • ビデオテープをダビングしたDVDが出来上がって

    2025/06/02浜松に引っ越してから池袋のカメラのキタムラからビデオテープのダビングが完了したので取りに来てほしいと電話がありました。「もう他県に引っ越しているのですまないけれど着払いの宅配便で送ってくれないでしょうか」とダメもとで言ってみました。「そういうサービスはやっていない」とのことで5月28日に上京した際に受け取りに行きました。6枚で17,840円でした。ビデオ再生機が壊れて以来もう20年以上も中を見ていませんでした。そして帰ってから家でDVDを見てみました。ほんとうに懐かしいものがたくさん。2001年の自分のリトミック発表会。(当時のビデオの映像をパソコンで再生したものなので画面は不鮮明です)当時は経験も浅く未熟で見られたものではないと思いながら見始めたのですが…入園前の親子たち、ツクシがニ...ビデオテープをダビングしたDVDが出来上がって

  • バンベルク交響楽団・ソリスト角野隼斗さん ラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2番

    2025/06/01今日から6月です。5月は今日が何日であるかも忘れているくらい夢中なうちに過ぎていきました。5月28、29日は東京に行ったのです。他の用事もありましたが楽しみだったコンサートにも行きました。5月28日にサントリーホールで行なわれたバンベルク交響楽団(ヤクブ・フルシャ指揮)です。このコンサートは昨年秋に申し込んでいました。かなり良い席だったのです。〈プログラム〉コールリッジ=テーラー:バラード作品33ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番休憩ブラームス:交響曲第1番角野隼斗さんがピティナ特級ファイナルで優勝した時に弾いたラフマニノフの第2番を同じ会場・サントリーホールで聴けて本当によかったと思います。バンベルク交響楽団はドイツのオーケストラ。ステージに登場した団員たちがニコニコと楽しそうにしてい...バンベルク交響楽団・ソリスト角野隼斗さんラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2番

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用