暇なのでyoutubeを見ていると浅草の和菓子屋梅園のことを紹介している映像が有った。ボケ~~~っと見ていると私の心に刺さったところが有ったそれは粟ぜんざい(梅園の粟ぜんざいの画像)これは食ってみたい。しかしこの時期に浅草に行きたくない、じゃ作りましょう。作り方を調べ、アマゾンでもち粟を注文・・・翌日届く。そして茹でたり蒸したりしてそれにこし餡を温め・・・出来ました!う~ん美味しい、ここには映っていませんが付け合わせに青しその実をつまみながら頂きました。粟ぜんざいを作って喰らう!
前回の投稿に掲載した画像これは何だか解かる?っていうお話でした。早速答えましょう、じつはこれ、昭和時代・・・というよりも1976、7年頃吉野家が店舗を増やした始めた時期にテーブルに置いてあった唐辛子を入れる容器なんです。画像の様に左の瓶の中身を入れれば当時の状況の画像になるのですが新品の唐辛子でまだ開封してないのでこの画像で勘弁して頂戴。見つけました。では、最後にこれを見てください。昭和、吉野家のcmやったぜパパ、明日はホームランだ(youtube.com)では。これは、何だか解かる?
「ブログリーダー」を活用して、らんまるさんをフォローしませんか?
暇なのでyoutubeを見ていると浅草の和菓子屋梅園のことを紹介している映像が有った。ボケ~~~っと見ていると私の心に刺さったところが有ったそれは粟ぜんざい(梅園の粟ぜんざいの画像)これは食ってみたい。しかしこの時期に浅草に行きたくない、じゃ作りましょう。作り方を調べ、アマゾンでもち粟を注文・・・翌日届く。そして茹でたり蒸したりしてそれにこし餡を温め・・・出来ました!う~ん美味しい、ここには映っていませんが付け合わせに青しその実をつまみながら頂きました。粟ぜんざいを作って喰らう!
毎日の献立を考えるのは意外と大変。我が家は女房と俺の食い物があまりに違い過ぎるので勝手に俺が作る彼女は晩飯にご飯は食べない、俺は思いっきり飯を食う。ということで今日も勝手に作ることであるしかし、俺ラジオが好きで仕事中にも聴いている(自営業なので)。そこで気になった料理をヒントにそれを作って食べる。そんなところで今日は焼き鯖寿司にした。飯を炊き酢飯を作る酢飯にはゴマとかんぴょうを微塵切りにしたものを混ぜて作った。買ってきたサバの切り身には中骨と腹骨と小骨は全部残ってた。しょうがね~な~、出刃包丁出して半身をおろした。骨を全部取って焼く作りに入る一合酢飯を海苔の上に巻くこの上に大葉、ガリを載せ鯖を載せる・・・出来たのはちなみに箸は”文化放送くにまる食堂”で頂いたもの。では、頂きます。・・・・・美味い!さて、今日の晩飯はどうするかなぁ
家の近所の和菓子屋のチェーン店が有ったのだが理由は分からないが閉店してしまった。この時期いつも店の前を通った時に桜餅が有ると少し買って帰って食べていたのだが今年は桜の季節に桜餅に会わなかった。桜の満開の時期にスーパーの和菓子売り場には桜餅ではなく柏餅が並んでいたのだ。女房も駅からの帰りに和菓子屋が有るのだが2度ほど入ったそうだが、もう作ってないのか、売り切れたのか?無かったそうだ。そうなるとどうしても、あの桜の葉の香りのした桜餅が食べたい!そこで!無けりゃ作ればいいじゃないか!まず、アマゾンで桜の葉の塩漬けを調達、白玉粉、食紅、餡子、をスーパーで調達。あとは家に有る砂糖と薄力粉で制作開始まず、粉と砂糖と食紅で生地を作りフライパンで焼く出来たピンクの皮これで餡子を巻き桜の葉を巻く。出来ました!う~~~んいい...しょうがね~な~作るか~桜餅
何年か前に、”世界の山ちゃん”のレシピを見て作ってみたんだがあまり似て居なくてがっかりした思い出ある。しかし今はどうなっているのか・・・ということで調べてみた、すると家事ヤロウというテレビ番組で徹底解剖という形でレシピを公開していた。それが凄いレシピで0.1g単位の配分量幸い0.1g単位の量(はかり)はちょっと前に買ってあった。(650円で買ったのに凄く重宝しした)世界の山ちゃんの特製胡椒もどきを作って、それにタレを作っておいた。そろそろ手羽をあげ終わりタレを手羽に刷毛で塗っていると。隣に住んでる娘が米を取りに来た話は変わるがお米について。従兄弟が米農家なので送ってもらっている30kg送料込みで10500円、5kg1750円この米騒動の時に自慢しちゃいます。さて娘が米を取りに来たのですが、ちょっとこれ喰っ...世界の山ちゃん・・もどきを作ってみよう!
ある日のトイレに座って時計を見ると8:29さっき6:50に起きたのに、よく見ると秒数が消えている、こりゃ電池が切れたなと思いはずして仕事に出た。前回電池切れの時は後ろを開けて自分で取り替えた。そんなんで今晩開けて電池の種類を見てから明日買ってこよう・・・さて精密ドライバーを持ってきて開け始めたのだがどうしても右上のネジが回らない、ついにはネジ山を潰してしまったようだった。まだ少しは引っかかるので強力接着剤でくっつけてついでにネジ山を復活させて回してみようと考えた。この強力接着剤で・・・2日間程乾燥させ、潤滑油をネジ穴の周りから浸透させるためまた2日間程待ったさて!決行することに回してみるといとも簡単にくるっとドライバーが取れた。結局色々やったけどネジ山は完全になくなった。これでこのG-SHOCKはお釈迦に...電池切れ・・・その後
1あれから3日経ち・・・食べる時が来ました。どのように食べるかなぁ、と考えた時。やはり子供達が小さい時にみんなで食べた、サンドイッチにしようと決めた出来ましたよ内容はパストラミをふんだんに使ってパンも8枚切りでトマトやレタスを挟んで。結局、全部食べました。パン一斤食べちゃった。・・・美味かったのでということでパストラポークのお話をしましたが、簡単で美味しいので作ってみてはどうですか?では・・・ZZZZZZZ.しまいま居ましたパストラミポークを作るぞ~~~~~
あれから1週間が経ちました。・・・大変申し在りませんが、画像を撮るのを忘れました。工程としては豚肉からは塩により肉汁が出ていましたが密閉していたので量は少なかったです。そして水気を拭きとり黒コショウをまんべんなく付け又密閉して冷蔵庫に入れたところです。ここで3日間。画像はこれ本当にごめんなさい、次回はしっかりと画像入れますので。追伸黒コショウはパウダーの物とミルで挽いたものを混ぜて使いました。パウダーを使ったのでまんべんなく肉に胡椒が付いたのは良かったです。では、次回をよろしく!パストラミポークを作るぞ~~~~~
久しぶり(3か月半)にブログそを書くぞ!子供達がまだ小学生の時かなぁ、池袋に買い物や遊びに行った帰りにパストラミポークを買って晩飯にサンドイッチにして食べたものだった。そして中学生になった頃にはもう一緒には歩かなくなったせいかその機会もなくなり全然食てべなかった。そして昨日酒を飲みながらyoutubeを見ていたらパストラミの作り方というのかindexに出てきた。それを見ていたら作りたくなって明日つくるぞ~~~って心に決めて寝た。そして今朝。昨日の夜何か作るぞって思ってたけど何つくるつもりだったんだけなぁ?そんでPCの閲覧履歴を見るとパストラミだった!速攻で肉等を買いに行き作り始めた。重量の3%の塩を擦り込みそしてGLADで密閉する(コストコプレス&シールの便利な使い方&バナナで鮮度実験GLADPRESS'...パストラミポークを作るぞ~~~~~
味噌に包まれて寝ていたカラスミも取り出し干しはじめた、味噌漬けにしたものは乾燥が以外に早く通常に作った物と一緒に出来上がりとした出来たものが(右から三本目は少し食べた為短い)出来たのならこれで何を作るか・・・よし!先ずは、お茶漬けを作ることにおろし金で卸して食べることに3gのカラスミで作ってみた永谷園のお茶漬け海苔をベースに万能ねぎにもみ海苔を足しカラスミを載せたお湯をかけて食べてみたのだが永谷園の塩味に負けてあんまり味が分からない、これは失敗だった今度作る時はちゃんと出汁を取り塩味を抑えてカラスミもたくさん入れてみようと思う。そして大根などと一緒に食べようと思う。今真鱈(まだら)卵巣を手に入れたのでこれに着手し今冷蔵庫の中で塩漬け2日目のものが寝ている今度はこいつに手をかけるのである。カラスミを作ってみる完結編
11月23日夕方に干し始めた私の可愛い可愛い自家製カラスミ。3日半が経ってこの様になりました。まだまだ柔らかく食用になるまでには当分かかるようですが現在の様子を紹介いたしました。(画像上167g下169g)そういえば味噌漬けになっているカラスミはまだ味噌の中で眠っています、あと2日位経ったら干しに入れるつもりです。カラスミを作ってみる(途中経過干し始めて3日半目)
38年前結婚して初めての正月、我が麗しの奥様の実家に新年の挨拶に行った時初めて食べたカラスそれ以来カラスミを食べていない今年の夏のことである外国人に日本食を食べさせるyoutubeを見ているとindexにカラスミの作り方というものが有った。元来、物を作ることが好きなのも有ってじっくりと見てしまった。見るとボラ子の時期が10月後半から11月にかけてということなのでこの時期まで値段、売っている処などじっくり調べておいた。(まぁ売ってている処は築地か豊洲でしょうが)そして今月11日の月曜日に行動に出た築地に行き調べておいた店に行った。この建物内に売っているのだが中は撮影禁止になっていて外観だけ。中には小さな店がいっぱいあり調べておいた何軒かを見て回りボラ子の有る店に・・・店には1kg15000円や20000円と...カラスミを作ってみる(途中経過)
ただ一言です!元安倍首相:ロシアと戦争した時ですね。トランプ元大統領:ロシアと戦争したのか!それでどっちが勝ったんだ?だとさ!トランプ次期大統領の逸話
前回の投稿に掲載した画像これは何だか解かる?っていうお話でした。早速答えましょう、じつはこれ、昭和時代・・・というよりも1976、7年頃吉野家が店舗を増やした始めた時期にテーブルに置いてあった唐辛子を入れる容器なんです。画像の様に左の瓶の中身を入れれば当時の状況の画像になるのですが新品の唐辛子でまだ開封してないのでこの画像で勘弁して頂戴。見つけました。では、最後にこれを見てください。昭和、吉野家のcmやったぜパパ、明日はホームランだ(youtube.com)では。これは、何だか解かる?
まず、この2枚の画像を見ていただきましょう!当然、見た限り調味料入れなのですが・・・これが一体どこに有り何が入っていたのか分かりますか?これを分かる人物は、60歳以上で首都圏に住むまたはその頃首都圏で働いていた人になるかな?解った人はコメントでお願いします。これは,何だか解かる?
3年間大丈夫だったのについに新型コロナに感染しました!あと4日間静かにしていなければなりません。初めてです・・・
どうなんだろう?日本テレビ?24時間テレビではタレント一杯出てきて色々イベントでお涙頂戴!だけどその裏でスポンサーから金を頂いてるんだろう?(それとも頂いてないの?)これで日テレの腹はいたんでいるのか?あくまでも推測だがスポンサーから頂き多少の赤字で番組を作っているのならまだしも黒字で視聴者から金を頂いていたら・・・とんでもねーぜ!(あまり書くとまずいのでこの辺でやめときますが)こんなことから、我が家はこの番組に於いて一銭も寄付したことはありません。24時間テレビⅡ
やす子さんが走って4億8千万円程集まったようですね。そこでこの番組の制作費は幾ら何だろうか?日テレが出演しているタレントにボランティアで(只で)お願いします。とは言わんだろう。(タレントには無償でお願いしたいが)こんな施設もありますとか・・・取材して・・・お涙頂戴みたいに感じてしまって・・・俺ダメなんです、嘘っぽくて・・・こうゆうの。以前は寄付金を関係者がポッポに入れたことも有りましたよね。お願いです、制作費を教えてください。その制作費をそのまま寄付して普通の番組をやれば「すごいな日テレ!」。って思うかもね?24時間テレビ
近所のスーパーのお米の棚まさか世の中こんなになってるとは・・・実は我が家は母親の長野の実家(いとこ)からお米を送ってもらっている(当然お金は払います・・・が安いです)家には今これだけあります。米ばかり喰うをわけではないので30kgの袋が娘の家と私達で大体2か月あります。先日の連絡でお前の家の分はまだ1袋有るから早く食えということを言われた。食べないと新米が食えないそれも困るしそんなに食えるもんじゃない。今お米の調達するのに四苦八苦してる方どうもスイヤセン❢ごめんなさい🙇ごめんなさい🙇
母親は5年ほど前に亡くなった。彼女は4女で長野県飯山市という所で育った。他の姉妹は皆長野県内で結婚し生計を立てている(た)(一人しか残っていない)しかし私の母親は百姓なんてヤダと言って中学を卒業後東京に出てきたそこでわたしの父親と結婚し私が生まれた。その長野の家は長女の長男(従兄弟なのだが)が後をついでいるその従兄弟の家に今年は行くことを楽しみにしていた。なぜなら2020年の新型コロナにより去年2023年まで村のお祭りをやらないことになって行けなかった、村の人々が私の素性を知っていてもよそ者が来てコロナでもまん延させてしまったら従兄弟にも迷惑がかかる。でも今年は行くぞと決め開いた15日に行くことにしていた行きは鈍行で半日かけて行き,帰りは新幹線で帰って来られるよう新幹線eチケットで席を予約しておいた.これ...あ~~~~~台風7号め~~~
実は今回のオリンピックに於いて獲るというJOCの目標は金メダルを20個ということだった。ま~選手は大変だったと思うが皆さん頑張っていただいて・・・開催前のアメリカの関係筋での下馬評では日本の金メダルは13個と言うことが報道で耳にした。でも、JOCの希望は20個!・・・なんか凄かったよねオリンピックってアメリカの報道筋では、日本の金メダルは13個と予想してたんだが!その予想をぶち壊して20個獲った凄かったね。まだ、あと2~3個は金に行けた気がするがもういいです!TeamJapanありがとうございました。では・・・日本が金メダル20個獲った‥これは日本JOC目標だったんだ!
昨日、4時30分過ぎに都知事選挙に行った後(昨日私は来週の町内盆踊り大会の準備をしていたため、我が麗しの女房様は熱くならないうちに選挙に行っていた)その足で酒と晩飯の材料と女房様に言われたウルトラアリエールを買う為スーパーに行った。何を喰うか・・・するとマグロの柵とトラウトサーモンの柵が安かった。ということで巻き寿司にき~めたということで米を1合半、硬めに炊いてこいつですし飯を作った!では巻いていきましょう。1本目おもいッきり切腹そのまま切るとこんな状態2本目これも切腹だが軽症!三本目からはどうにか形になってきて結局鉄火巻3本サーモン巻3本出来ました、それがこいつ等を喰いながら飲み、飲みながら喰うだんだん減ってきた喰い終わりました。巻物6本分36個美味しく頂きました、ご馳走様美味しかったです。さて、こんば...昨日の晩飯
022年の頃の話ですコロナに感染した我が子の家族に私が1.5時間かけて作って、玄関前に置いた。牛肉ど真ん中の駅弁もどき!しかしこのレシピは非常の美味しく計算されていました。久しぶりに牛肉ど真ん中もどきを喰いたくなり、肉が安いハナマサで薄切り牛肉と牛の挽肉を調達して或るレシピで制作!左から牛の挽肉のそぼろ、次は生姜を入れた薄切り肉のしぐれ煮、をご飯に載せて出来ました。牛肉ど真ん中もどき!もどきだけれど美味しいんだよ~~~~!ネタは残っていいるので明日も喰える!!!!!楽しみ~~~~~!駅弁を作る!
ここのところ沖縄そばや鰹のたたきなどを食べたために青ネギ(万能ねぎ)を使う場面が多かった。そしてこのネギはこのように束ねられ売られている。このネギを使うときは当然根っこの部分は使わないので4~5㎝位の所で切る(でしょう皆さん?)そして残った根っこの生えてる切れっぱし。いつも思うのだがこいつ(切れっぱし)をこのまま捨てるのは忍び難いものがある。じゃ、ちょっとした土の有る所に刺してみることにした。この結果が画像の右側は家が建っていて陽は当たらない左側は道路で東向き。陽が当たる方向だ!これを見ると植物ってやっぱりお日様が好きなんだね~~~ヒマワリだけじゃないんだね。がんばれ青ネギ!いつか薬味大王ということにして美味しく食ってやるからね!でも、ここはもう少しすると野蒜が出てくるんだが・・・どうなるのか・・・知~~...やっぱりお日様が好きなのね!
ピンポーンクロネコヤマトからの荷物開けると、とうもろこしが20本(その画像が無い)女房様と二人で軍法会議これをどうするか・・・まず、子供達に上げようと半分あげた10本あげたところで奴らは4人いる、当然1日2日で喰うだろう。さて、我が家、爺(じじい)、と婆(ばばあ)しかいない。丁度その時に長女と孫が遊びに来た。「帰りにとうもろこし持ってけ」。と言ったのだが.忘れて帰って行った。まだ4本残ってるのだが1日1本ずつ二人で食べることにして最期(さいご)に1本残ったのは私の番!いや~~~確かにとうもろこしは美味しいですよ。でも毎日はね~~~そう言いながら二人で一生懸命食べて、最後の1本!これは俺の番だった。これはどうするか!よし!焼こう!とにかくレンジで喰える状態にして・・・焼くことに出来ました、醤油の焼けた匂いが...叔母から来たとうもろこし20本
我が麗しの奥様は仕事で居ません。タイトルの言葉を心に詰め込んでスーパーに行った。冬の間にはたまにしか見なかったが列をなして並んでいたということで本日は辛味大根そばに天ぷらってことになった。先ずは大根おろしから始めましょう!そしてつゆを作る蕎麦を茹でて水で〆る天ぷらは時間が無いので総菜コーナーで調達!出来ました!とんすいには天汁そばのつゆは丼の中に入っていて辛味大根と一緒に蕎麦を喰う美味!!!辛味が口の中でそして鼻を通ってツーンと・・・これがまた良い。あまりの美味さで蕎麦を新たに茹でて3玉食べてしまった!いや~~~美味だった!どうもご馳走様でした。さてっと今晩の晩飯はと・・・何にしよう・・・
ラジオが好きでほとんど毎日聴いている当然仕事中も聴いている(聴いてても大丈夫な仕事なので)ほとんどが東京エリアの聴いているがたまに地方の番組を聴く。Raziko最初はこのアプリで無料で日本全国のラジオが聴けたのだががエリアフリーを発表してからか?の全国のラジオが聴けなくなったしGoogleplayストアからアプリが消えた・・・これが必要になった決定的な理由が・・・娘の結婚式で沖縄に行った時のことだった結婚式を明日に控えた時、お婿さんの運転で沖縄県内をレンタカーで観光していたのだが那覇から美ら海水族館までは時間がかかるしかし運転しているのはお婿さん。俺ならラジオ思いっきり点けて聴くのだが・・・どうしても東京のラジオが聴きたくなりスマホで検索するとこのアプリとこのアプリで無料で聞けることが分かった。車の中でセ...AMラジオが好き!地方のローカル番組もロハ(無料)で聞く
松のやってご存じですか?東京の江古田から生まれた牛めし松屋が展開しているとんかつ屋です。ところで豚肉ショックってご存じ?国産豚肉の値段が上がっている、その理由はというと海外から輸入する飼料が色々な状況で値上がりしているそうだ!調べると。松のやの豚肉の原産国はアメリカ&カナダだった。ということは国産豚の飼料の問題とは違うかもしれないが・・・最近の円安によって輸入豚肉が値上がりしているのだろう。(と、思う)今日、松のやに行ってロースかつ定食590円を頼んだのだが、出てきたとんかつが小さく、おまけに薄く感じた。これは錯覚では無く非常に貧弱に見えた。(松のやさんがそんなことはありませんというのならごめんなさいですが)これは.ステルス値上げ?でしょう!こんなこと言ってますがおそらく10g程度の変化でしょう。でも、と...松のや・・・って知ってる?
我が麗しの女房様はお仕事なので、晩飯のおかずを買うのにスーパーに行った。さて、何を食べようか・・・ここんところ肉を食う日が続いたので魚を食べることに決めていた。魚コーナーで目に入ったのが真空パックの中に入った秋刀魚の開きだ!おまけに明日までの消費期限で100円引き!決~めた!そして大根おろしの為の大根と木綿豆腐など買って帰ってきた。秋刀魚の開きを焼くのだがグリルに入れると付きっきりにならないといけないのでオーブンで焼くことに天板にクッキングペーパーを敷き魚を載せるそして予熱200℃200℃になったらサッと魚の天板を入れて10分美味しそうに焼けたので皿に乗っけてテーブルに持っていきご飯だの酒だの豆腐だの大根おろしだの味噌汁だのを台所で用意をしてテーブルに帰ってくると秋刀魚の開きの皿の上には・・・猫が!!!!...秋刀魚の開き・・・猫・・・
昨日は全国的に雨で気温も20℃位だったが今日のお昼の気温は29℃部屋ではエアコンをつけている。さて昼飯は簡単に!ということでそうめんしかしチョットだけ楽しむ為に去年買ったこいつを出してきた。(1500円位だった)箱に書いてあるように簡単に流しそうめん(そうめん流し)ができる!こんな感じ動画ではないのでただ水の中のそうめんのようだが(ここのブログは動画が載せられない)随分な勢いでグルグル回っている私は右利きなので左回りに回っておりこの様に箸を入れると自然に箸に絡まりそのまま水を切って蕎麦猪口の中に入れて頂く(左利きの方の為に右回りにもなる)なかなか美味いし楽しいご馳走様でした。(なんか尻切れとんぼで終わったなぁ)今日のお昼は流しそうめん
可愛そうなアサガオ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)↓↓↓水をあげて頑張ったんですが、残念ながら枯れてしまいました。風に吹かれて影も形もありませんでした。合掌可愛そうなアサガオⅡ
私が考える、或るモノのランクNo1東京keyNo2関西keyNo3地方No4free・・Japanetたかた御想像にお任せします。コメントでヨロこんなことを書いていいんだろうか!或るモノのランク
一週間位前のことでした、そこには野蒜が密集して生えていた場所。(野蒜は食料として植えている今は枯れている時期で9月ごろからまたでてくる。)そこに知らない植物と色の違う土がばら撒かれていた、枯れそうな植物なのでとにかく水をあげておいた。(アサガオの周りには野蒜の球根が・・・)一昨日のことだが、孫とママ(嫁に行った我が子)が帰ってきた。それを見た小学1年生が「大丈夫かな」。って言った。これ何?孫に聞くと。アサガオの観察に種を植えたんだけど4個芽が出たんだ、でも学校では鉢に3本植えましょう!1本抜いてきたそうな。(間引きされた芽だった。)そこでママが爺ちゃんちに植えちゃおうって植えたとのこと。それを聞いちゃちゃー爺さんも黙っておれん!毎日、再生するように水をあげている!どうなるか、また状況をお知らせします。可愛そうなアサガオ
仕事でトラック(マニュアルシフト)に乗っている。昨日、駐車場に止めたのだがその場所はほんの少しだけ傾斜が付いており前側が少し低いその為バックギアに入れてサイドを引いておいた。再度、乗車する時に座席にあった物をどかそうとしてシフトレバーを触ってしまいニュートラルに入ってしまった、おまけにバックに入れてたものだからサイドブレーキも完全に引いていなかったようで車が前に出た!と思った瞬間!足に激痛が・・・私の足が輪止めになっていた!1.5tの小さなトラックだがエンジンは運転席の座席の下に有る為前輪の部分が非常に重い。その為本当に痛い、その上足が抜けない再現画像この時はさすがにパニック状態に陥った。自分で冷静になれと心に命じ足が痛い中考えた。スマホはいまここにある119番通報するか、男の人が通りかかるまで待つか、1...足を車に轢かれた!(恥ずかしいけど自分の車に)
1か月くらい前に買っておいた冷凍の豚のもつ。きょうは休みだったがとにかく色々やることがいっぱいあった。それを全部やり終わり、午後4時。さて、これからもつ煮を作ることに。画像がありませんが、もつを圧力鍋に入れて20分、茹でこぼした。そこに、大根、にんじん、こんにゃく、味噌、他を入れ圧力10分。まだ、味が薄いので30分ほど普通に煮た。試食をしてみたが、2度の圧力鍋の効果でもつは凄く柔らかくなっている、これで、食べる・・・つもりではなく明日、味がこなれて美味しくなったら、食べるよ。1kgのもつと大根などの野菜が入っていますが、明日隣に住んでる娘一家に半分以上持っていかれるのである・・・。今日は!もつ煮だ!でも明日にしよう!
沖縄そばが好き-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)あれから2週間色々ネットを見ていると沖縄そばの麺の作り方のページやyoutubeを見つけた。見ると意外に簡単そうだ、(いつも安易に考えてしまう)と思い作ることにした。強力粉と重曹、卵水、塩で出来ているらしい。なんて言っているうちに出来ました。麺の素玉これで大体370gなので二つに割って2食分作れる。この先薄く伸ばして包丁で切ればそばになるのだが強力粉で出来ているためなかなか伸びない、戻ってしまう。ピカ~ん!思い出した、6年前にパスタマシーンを買ったのだ。それを使ってみたらどうだろう・・・やってみた!まず、薄く伸ばすことに。ローラーの厚さの調節をしながら伸ばしていくそして好みの厚さに伸ばしたらこれで意外と簡単に出来た❢だが周りは粉だらけ・・・そ...沖縄そばを作って食べよう!
駄菓子が好きすもも漬け編-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)駄菓子が好きすもも漬け編Ⅱ味見の回-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)↑今までの記事です。今回は、理想に向かってと言うことで少し気合いを入れた。先ず、摘果されたすももを調達した。前回調達したものと同じ生産者から買うことが出来た、しかも少し時間が経ったせいで一回り大きく成長しており良いものが手に入った。瓶も第一回の投稿の画像の3L瓶の中身を廃棄し新しくつくることにした。これですもも1.5kgお酢800ccミネラルウォーター800ccアミノ酸として味の素を少し入れてみた。そこで甘味料は・・・サッカリンを調達!そしてこのサッカリンをどれだけ(分量)入れるかを考える調べてみると砂糖の500倍の甘さという話も有るし350~500...駄菓子が好きすもも漬け編Ⅲ理想に向かって
前回(昨日)の記事で「まだ氷砂糖が溶けていないから味見ができない」などとのたまいましたが確認方法を見つけやってみることに。棒や箸などを突っ込んでやるとすももや梅に傷をつけてしまい濁りの原因になるのでやるべきでないとのこと。では、どうするか・・・そう、瓶を逆さまにすればいいだけ。やってみるともうほとんど溶けており前に入れたグラニュー糖が少しだけ沈殿していた。それでは味見をしてみましょう。一口飲んでみると、これがなかなかなお味で美味しかった。これは昆布出汁の効用だろう。強いて言えばもう少しだけお酢の味を抑えたいしかし、まだすももの実からも水分は出るだろうしお酢自体ももっとまろやかになるかもしれないということで今はそのままにしておくことにした。だがここで思うことがあった。甘味をすべて砂糖で作った為やたらとベトベ...駄菓子が好きすもも漬け編Ⅱ味見の回
小さい頃からいろいろな駄菓子を食べてきた。ミルクせんべいに梅ジャム付けて、あんずボーを凍らせて、酢いか、すもも漬け・・・すもも漬けは縁日やお祭りの水飴屋で売っていた(これは家で作った物、約18年前)そこで去年の9月まだすもも(プラム)が果物コーナーに並んでいるころ瓶にお酢と氷砂糖を同量入れすももを漬けた。その8か月後の物が(3L瓶)すももはブヨブヨになってしまい、お酢を氷砂糖の液はむせるほど酸っぱい。これでは・・と思い根本的に考えてみた。まず、冷蔵庫に凍らせてあった原材料を見てみるとすもも/食塩/砂糖/醸造酢/酸味料/調味料(アミノ酸等)/甘味料(サッカリン)・・・さて、すももだがこれは今の時期に出てくる摘果(間引き)の物をメルカリで調達!(実は、今の時期なると山梨の方にすもも漬けの会社が摘果すももを大量...駄菓子が好きすもも漬け編
最近近所のスーパーで沖縄fesが有り久しぶりに沖縄そばを喰った。美味かった!(画像は後に載せます。)沖縄そばが好き
さて、今日の晩飯は何にするかな・・・・・実は我が家の奥様は炭水化物ダイエットなどをずっと続けている、そのため私が食べるものは自分で作る実は意外と料理が好きで料理(晩飯)を作ることは苦にならない、ましてやありがたい。(だって自分の好きな物を勝手につくれるんだよ)一応cookpadには30以上のレシピを載せている。そこで今日は1合飯でオムライスを作ることにした!材料は、1合飯300g、玉ねぎ、肉、健康の為ピーマン、あとは卵で巻くそこで画像卵2個で1合+具を巻く(包む)さて、この状態からオムライスになるのか!!!卵2個だし・・・大丈夫?吉幾三!足が見えているが、そこはご愛嬌ほれ、出来た!これで完成!そこらの店よりうまいぞ!1合飯でオムライス!