chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らんまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

  • めんたい重って知ってる? その入れ物(お重)も作ってみよう! 2

    前回、素焼き前までいってたお重!1週間たったので表面を整えようと紙やすりで削り始めた。いい塩梅になってきた時のことでした。酔ってやってもんで、つい力が入ってしまいパキッって感じがした時には割れて落下!・・・普通ならどうにか直そうって思った瞬間!これはもう戻らないという無情感がよぎった。(人間は必ず死んじまうって感じ、元には戻らない。)そして今度は白い粘土を注文した。今日届いたから明日以降また作ります。それについてまた投稿しますのでよろしくお願いします。めんたい重って知ってる?その入れ物(お重)も作ってみよう!2

  • めんたい重って知ってる? その入れ物(お重)も作ってみよう!

    めんたい重って知ってる?下の画像の食い物!これを見た時に美味そう~~~と思った。前に検索をして通販でタレを送ってもらったことが有った。その時に食べたのを思い出し。今回は自分で検索してタレを作り食べてみた!!!めんたいこを昆布で巻いてタレで漬けておいた!それがこいつ!ここにタレをかけて頂く。美味いじゃないか!!!でも一番上の画像↓これは陶器のお重俺が作ったのは”めんたいこ丼“これはめんたいこ重!ではない!そこで、やってみた。探してみると、有るんだね、オーブンで陶器が出来るっていう粘土!早速購入!”ヤコのオーブンで出来る陶器の粘土”でやってみた.。今まで粘土なんて小学校の時以来作品を作ったことは無かった。色々調べ”たたらづくり”を見つけ、作ってみた!本当に50年位前から粘土は触って無い!大きく見えるがこれを焼...めんたい重って知ってる?その入れ物(お重)も作ってみよう!

  • 冷やし中華の季節になったのかなぁ・・・

    本当はいけないのだが、仕事中にラジオを聴いている。その日はすごく熱く(5/18)文化放送くにまる食堂という番組で今「日は冷やし中華が売れるでしょうね」。って話を聞いて今日の晩飯は冷やし中華に決めた(女房は炭水化物ダイエットでそのようなものは食べない。俺は好きな物を作って食う)時間が無いのでチャーシューは買ってきたが、錦糸卵、トマト,きゅうり他を用意。さて、冷やし中華タレを作る・・・これはcookpadで教えてもらう。そしてタレを作り。中華麺の玉は1.5人前で作った。出来たのは!すげー美味かった!ただ、今この記事を書いてる5/23は雨が降り気温13℃こんな日に作らなくって良かったなぁと、思ってます。冷やし中華の季節になったのかなぁ・・・

  • 今年は爆裂種を育ててみようと思う! 2

    前の記事でポップコーンを育てることにした2回目です。水栽培やプランター、種まきポットに植えておいたものが一斉に芽吹いた!たくさん出てきてしまいどうするか困っている所です。そこで次の2枚の画像なんですが・・・上の画像は万能ねぎの根っこを植えておいたところと下の画像の左側の白い丸の所に去年植えて芽が出なかったオナモミが芽を出した!植物って不思議なもので1年間時期を待って芽吹く!すごいです!さて、これからポップコーンやオナモミはどうなるのか?今年は爆裂種を育ててみようと思う!2

  • 最近シルクスクリーンでTシャツを作ろうと・・・今回は、小さい版で・・・

    元来、一人っ子で育ってきたので一人で遊ぶことには長けているつもりだ。いつも、何か面白いことは無いか?なんか作ろうか?と考えている。料理もその一つだ!今回はシルクスクリーンでTシャツなどをつくろうかと考えた。工程としては。まず、額を作りそこにシルクスクリーンの紗を貼り感光剤を塗る。そして、画像をOHPフィルムにコピー!紫外線に当てて版を作る。今回は可愛く小さい版を作った。我が家の家紋!丸に沢潟!ではこれで・・・紋付パーカーを作ることにした。(去年アマゾンのタイムセールで買ってあったパーカーが有ったので、そいつを生贄に・・・)そんなところで出来たのが!背中前本当の紋付の背中の真ん中、後ろ袖前は胸に付けた。ちょっと趣が有るかな???最近シルクスクリーンでTシャツを作ろうと・・・今回は、小さい版で・・・

  • 今年は爆裂種を育ててみようと思う!

    今年は爆裂種を育ててみることにした。爆裂種とは・・・簡単に言えばポップコーンを作るためのとうもろこしの種類。まずはスーパーに行ってポップコーンの素を買ってきた。それを水栽培と土に蒔くのと2通りの方法でやることにしたのだが土に蒔いたものは5日たっても出てこなかったが水栽培の方は2日目で小さな根か芽か分からないが出てきた。このように光をあてずに栽培したのでとうもろこしのもやしであるそして育ちの良かったものを土に移植した。白く3本立っているのがとうもろこしのもやしです。さて、ポップコーンはできるのか乞うご期待!今年は爆裂種を育ててみようと思う!

  • 魔女の指を作りましょうかね!

    ばれてもしょうがないか~~~私、池袋から二つ目の駅の近くに住んでいます。私鉄も有るし地下鉄もあります。さて今回、子供の誕生日やクリスマスなど、何かある時にデコレーションケーキを作ってもらっていたパティシエさんが年齢等の理由により本日(4/9)に閉店することになったことが私の耳に入ってきました。今週初め(4/3)にその話を聞いて、我が麗しの女房様にその話をすると・・・そなんだー…と言いながら・・・彼女の仕事が休みの(4/4)に我が家2人と、隣の娘家族4人のケーキを買ってきた。(左のマシュマロ(鳳瑞)は違う、右の焼き菓子はそこの物)我が麗しの女房様が娘にケーキを持って行ったところ、彼女曰く魔女の指は無かったの?って聞かれたそうな・・・実は我が麗しの女房様ケーキやもう一人の娘に焼き菓子を買ってあげたためお金が無...魔女の指を作りましょうかね!

  • ラーメンを作ってみた (豚骨&モミジ)

    ずいぶん前に豚骨ラーメンを作った時に余ってた豚骨が2本冷凍庫の奥深くに有るのを発見!そーかー、我が麗しの奥様に冷凍庫が一杯でどうにかしてって、言われてた。では、まずこの豚骨を使って冷凍庫の余地を増やすことに・・・そこで今回は豚骨とモミジでスープを取りラーメンを作ることにした。では、始めましょう!まずは豚骨をハンマーで割りモミジを血抜(水に浸けておく)きした後、血合いなどを取るため軽くゆでる。その横で豚のバラ肉を丸めて縛って置いたものに焼き目つけておく。さて、スープの本番!洗った豚骨、モミジを鍋に。そこに焼き豚の候補を入れこの薬味を入れここから8時間。途中2時間で焼き豚候補生は除かれ、味付けに行かれました。そこで、出来上がったスープの残骸できたスープ。1400ccラーメン4杯分!では、ここからラーメンをつく...ラーメンを作ってみた(豚骨&モミジ)

  • 天皇誕生日に思うこと・・・

    ちと遅れますが天皇陛下様お誕生日おめでとうございます。実はわたくし1959年生まれで1960年早生まれの天皇陛下とは同い年なのです。そして陛下は学習院(豊島区)に入学。私も豊島区に存在しておりクラブの試合で会うかな?と思ったが会うことも無く63歳になりました。だがここで天皇陛下に会う方法を考えた。先程みお書きましたが、天ちゃん(陛下)とは同い年!私の小学校の同級生で学習院に入った奴がいる名前は出さないが山田太郎君(仮名)(本当にいるのでス)こいつに頼んで宮内庁に頼むか!だが、天皇陛下より雅子ちゃんに会いたいな!結婚当初、いい女だったものなぁ。今は・・・ただのおばさんですがなぁ。天皇誕生日に思うこと・・・

  • やってみるか!きのこ栽培

    前回の記事では🍓を育ててみよう!なんて投稿しましたが、実はホームセンターでこのような物も買ってきました!でるまっしゅ!という、キノコ栽培キットこれについてはyoutubeで出来る過程を記録してるものもありますが,それには関係なく映像なしで(静止画で)報告いたします。2月某日水洗いしビニール袋の保湿。霧吹きしながら、そのまま1週間だそうです。これからシイタケができるみたいです。次回の報告に乞うご期待!やってみるか!きのこ栽培

  • 苺🍓を種から育ててみよう!!!

    欲しい物が有ったのでホームセンターに行った。買い物も終わり商品も車に乗せて・・・せっかく来たのに買ってすぐ帰るのもなんなんで、店内を見て回って面白いものが有ったら買ってみよう。そー言えばやりたいことが有った!🍓苺を種から育ててみよう!なんてことを考えていた。既にいちごの種は取ってある、佐賀県産の”いちごさん”という品種この包み方は薬包紙の包み方で薬剤師の麗しの奥様に教えてもらいました。そこで園芸コーナーへでは、まず苗を育てる所を作りましょう。ということでこれと培養土を買いました。これは36穴で10枚360個の種を植えることができるのでもう少し採種しなくては・・・。今は採種に専念して、温かくなったら開始します。苺🍓を種から育ててみよう!!!

  • 肉まんを作ろうかな!

    朝、テレビ見てたら肉まんが出てきた。そこでレシピを探すと意外と簡単。今、必要なのは挽肉だけ。きんじょのスーパーで調達では作りましょう。だが画像が有りません蒸す前のこれだけ出来上がったのがこいつです。美味しかった。ただレシピどうり作ったらごま油の香りがきつかった。次回はちょっと減らすかな。しかし美味しかったのは間違えなく。また作りうかなと思ってます。肉まんを作ろうかな!

  • ビデオ編集ソフトを買ったんだけど・・・不良品?

    ビデオ編集ソフトを購入した。前のパソコン(Windows7)の時にビデオスタジオを買いインストールしてあった。そしてそいつの調子が悪くなり新しくwindows10にしたのだがそのパソコンに前のビデオスタジオをインストールするとどうしても不具合が発生する。まー使うことが無いのでそのままになって3年ちょっと使うことが有り今回の運びとなりました。そして編集して編集が終わりいざDVDに書き出そうとすると「空のディスクを入れてください」。とのコメント違うものと変えてみたが同じコメントこの状態のディスクだから新品のはずなんだがなぁ。調べてみると競合するソフトが入っているとエラーがでるという。先ずフリーのWindowsムービーメーカーが入っていたのでアンインストールしてまた試す。やはりダメ!なんだよ15,000円以上の...ビデオ編集ソフトを買ったんだけど・・・不良品?

  • たまに食いたくなる昭和のカレー

    昭和のカレー言えば蕎麦屋にある黄色いカレーライス(カレー丼やカレー南蛮のではない)今のカレーと違って何となく野暮ったく味も単純。しかし、そこがいいんだ。クックパッドを見ると有るじゃないか!よし!作ろう!まず玉ねぎ微塵切りを炒め肉を入れ色が変わったらここにコンソメを溶かしたものを入れ煮るここからが大変バターを溶かし小麦粉を少しずつ入れダマにならないように合わせる分量の小麦粉が入ったら今度はカレー粉これもダマにならないようにかき混ぜるそれに野菜を煮込んでいるスープを少しずつ入れてルーを作るルーが出来たら野菜の鍋に出来た~~~このカレーにはソースが必需品今の複雑な味で水のように柔らかい物ではなくもったりしている所がまたいいんだよなぁ~~~たまに食いたくなる昭和のカレー

  • 銀杏割り!復活なるか?

    銀杏割り!復活なるか?-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)上記の記事で修理をした銀杏割り!さてどうなったか?運命の時が来た銀杏割り1個目の銀杏を挟み込み力を入れてみたいのだが自分でも怖い壊れたら嫌だな、とかせっかく直したのに、などと思いつつ力を入れてみたそしたらこれが見事に割れた銀杏割りそう1個目で壊れてしまった頑張ってほしかったんだが一発目でアウトでした。サヨナラ銀杏割り合掌銀杏割り!復活なるか?

  • 銀杏割り!復活なるか?

    銀杏を食べようとしたら・・・-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)の記事で壊れてしまった銀杏割り銀杏割りが割れたってか・・・冗談はそこまでにしてさて、壊れてしまった銀杏割り、どうにか復活できないものかと考えて・・・強力な接着剤で付けてみてはどうか?アルコールストーブを作ってみたのだが-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)上の記事で使ったこの接着剤で付けてみることにやってみるがこの銀杏割り鋳物で出来ており意外と重たい接着剤を付けてつけて乗せてもポロッと落ちる、そこで色々考えた結果ティッシュと輪ゴムで固定してとにかく接合したそしてさらに接着剤を盛り肉厚にして表面を滑らかに少し削る。さて、この先いずれ使うことになるとは思うが何個目の銀杏で破壊されるか?または接着剤の威力を見せつけてくれる...銀杏割り!復活なるか?

  • 勝ち馬は?

    ある日の中央競馬のレースです。さて、ゴール直前の画像ですが、このレースの1着馬は何番の馬でしょう。答えは、10番の馬です!なぜって?実は5番の馬には騎手が乗ってません。なぜならこの5番の馬スタート直後に騎手が落馬していて馬が自由に走っていた(空馬と言う)。これを見ると競馬の騎手なんか要らないんじゃないかと思うが騎手は52kg位から59kg位まで(障害競走なら60kg超える時もあるが)の負担重量が有る。だから空馬は屋根(背中)が軽いから騎手の指示もムチ無く1着になっちゃう。騎手の重量は色々あり新人が乗ると2kg減や1kg減などある。おまけに実力の応じ重量を変えたハンディキャップ(中央競馬にはハンディキャッパーという専門家が居り前走数レースからの馬の実力からハンディキャップを決める)のレースもある!予想してる...勝ち馬は?

  • 勝ち馬は?

    ある日の中央競馬のレースです。さて、ゴール直前の画像ですが、このレースの1着馬は何番の馬でしょう。答えは、10番の馬です!なぜって?実は5番の馬には騎手が乗ってません。なぜならこの5番の馬スタート直後に騎手が落馬していて馬が自由に走っていた(空馬と言う)。これを見ると競馬の騎手なんか要らないんじゃないかと思うが騎手は52kg位から59kg位まで(障害競走なら60kg超える時もあるが)の負担重量が有る。だから空馬は屋根(背中)が軽いから騎手の指示もムチ無く1着になっちゃう。騎手の重量は色々あり新人が乗ると2kg減や1kg減などある。おまけに実力の応じ重量を変えたハンディキャップ(中央競馬にはハンディキャッパーという専門家が居り前走数レースからの馬の実力からハンディキャップを決める)のレースもある!予想してる...勝ち馬は?

  • 銀杏を食べようとしたら・・・

    我が麗しの奥様が勤務先の調剤薬局からたくさんの銀杏をもらってきた。よし!今日は銀杏ご飯と茶碗蒸しだ!と、意気込んで台所の抽斗から銀杏割りを出してきて割り始めた。すると2個目で銀杏割りが折れたプライヤーで割ってもいいのだが、ちょっと力を入れすぎるとぐちゃぐちゃにつぶれてしまう。ということでその日はは諦めアマゾンで銀杏割り速攻注文。翌日である昨日届きました。画像にはありませんが銀杏ご飯と刺身、茶碗蒸しを頂きました。美味しかった。銀杏を食べようとしたら・・・

  • 箱根駅伝を見てて思うこと

    箱根駅伝が終わりました。駒澤大学優勝おめでとうございます。我が母校は惜しくもシード落ちでした。所で駒澤大学の優勝インタビューを見て思ったこと。エース田澤簾君彼を見てるとドングリを思い出す!ごめんなさいです!箱根駅伝を見てて思うこと

  • お年玉!

    それはそれは昔の話です。私27歳の11月に結婚しました。その後の新年、麗しの奥様の実家にご挨拶に行くとお年玉と言いながら女房の母親から5000円貰った。それは、いい年になってお年玉もらえてすごく嬉しかった。だから今、二人いる娘の夫婦にもあげている(孫にも)なぜ?もしあなたがいい年になってお年玉もらってごらん?貰ったらすごく嬉しいよ~~~。あげられる間は上げます。我が麗しの奥様はそのためにお金を貯めています。お年玉や誕生日(1.、2月に集中)で年明けは10万無くなる。・・・お年玉!

  • 朝飯、スパイシードッグ

    朝飯のスパイシードッグドッグパンにミートソース、マヨネーズ、なが~~いあらびきソーセージ、フレンチマスタード、ピクルスに追いミートソース。ソーセージの下にはハラペーニョの酢漬けハラペーニョの酢漬けを作ってやるぞ!-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)を入れた。これが辛い今、キーボードを打っていて汗がタラタラ落ちてきてます。(鼻の頭に汗のしずく)美味しい朝食を頂きました。朝飯、スパイシードッグ

  • ビデオが録画できない。その結果○○○○○を買ってしまった。Ⅱ

    フライパン買ってしまった私。今日もオムレツを作ってみた、昨日より上達したようでトントンで卵の塊が上手にひっくり返った。出来たのが(今日は画像が有ります)では、頂きましょう。おいしゅうございました。これからも精進していくつもりです。ビデオが録画できない。その結果○○○○○を買ってしまった。Ⅱ

  • ビデオが録画できない。その結果○○○○○を買ってしまった。

    12/27何かの番組を録画しようとしたが録画できない・・・何度も録画ボタンを押すが録画できない。・・・ダメなコントローラーと思いいろいろなボタンを押してた、録画リストを押すと録画可能時間が0になっていた。これでは動かないと分かり録画を消していった、その時に見たタイトルの番組が日本テレビ❝0時の森❞という番組。その録画日は9/20、録画した覚えもない。消すのに一応見てみた。すると村上信五君が星野リゾートのシェフのオムレツを作るという番組。料理好きな俺は見入ってしまった。その中でフライパンは19cmでないとダメ・・・いつも俺は26cmのフライパンでやっていたが全然アウト!あの柄をトントンして回すことなんか夢のまた夢!じゃ買いましょう、テレビに出ていた物と同じものを買った!それがこれ!昨日夜届いて、今日作ってみ...ビデオが録画できない。その結果○○○○○を買ってしまった。

  • 松花堂弁当を作ってみた。

    近所に魚屋さんが有ったが10年以上前に閉店していました。年末になりお店の整理でもしてたのだろう、お店の前には松花堂弁当の箱や重箱などが❝ご自由にどうぞ❞との張り紙!昔、仕出し弁当で使っていたものだろう、そんなことで2個ほどいただきました。このような物です我が麗しの奥様がどうしたの・・・かくかくしかじかと説明置く所が無いよ~~~と言われたが、とにかく1回作ってみるってことに。画像を参考に天ぷらを揚げ、揚げ出し豆腐を作り、刺身に西京焼きの魚、昨日のあまりのローストチキンを盛り込んで出来ました。お椀はムール貝の味噌汁。頂いてみましょう。これが素人にしてはよくできていて美味しかった。自分で作ったけどどうも、ごちそうさまでした。自分で作ったんだが松花堂弁当を作ってみた。

  • ローストチキンを作ろう!

    12/22スーパーライフに行くと生の丸鶏が有った。.ここで思ったのが・・・確か家の電子レンジにはオーブン機能が有った。ということを思い出す。じゃやってやろう!22日だから今からタレに浸けて24日に焼くことに!二日待ってオーブンに出来たのがこれ。1皮が焼けちまったが中身は美味し!夫婦二人だけのクリスマスでした!ローストチキンを作ろう!

  • モツ煮込みが食いたい!じゃつくりましょ~~~う!(ギャンブル場仕様)

    今は、JRAのPATで馬券を買っているが25年位前までは後楽園のWINSに行ってた。行けば金がなくなるまで馬券を買う、最終レースまでにプラスになっていれば元金残して全部突っ込む!的中ならば凱旋帰宅、外れても元金!だが大抵は最終レースまでに電車賃を残して金が無くなっている。俗に言うオケラだ!そこで朝から行って最終レースまで私はどこに居るのかというと、WINS隣接の後楽園経営の立ち飲みスペース。そこで食うのが何が入っているのか分からない❝煮込み❞白い物、茶色い物、黄色い物、グレーの物、いろいろな色のモツ!が入っている(今ならわかる白モツ、フワ(肺)蜂の巣、センマイ他)これを箸ではなく串2本で喰いビールを飲みながら予想し馬券を買いに行く、立ち飲みの席は隣の人に確保を頼む、(これはお互い様)そこで題名のモツ煮込み...モツ煮込みが食いたい!じゃつくりましょ~~~う!(ギャンブル場仕様)

  • 東京電力のコマーシャルを久しぶりに見た。 総括原価方式に思う。

    突然だがちょっと前から東京電力のでんこが出てくるCMが放映されている。内容は、「節電してポイントもらおう!」というもの。おいおい東電!違うだろう!お前ら、総括原価方式で電気代決めてるんだろう!そこで総括原価方式とは。すべての原価にある程度の利益を載せて電気代を決めるというもの。ということは宣伝費も原価に入るってことで、宣伝自体が電気代が上がると言うもの。そんなCMをバンバン流されても電気代払う方は冗談じゃねーよ!思い起こせば福島原発事故の前には女子サッカーのベガルタ仙台レディースの前身TEPCOマリーゼなどというものを所有してた。それに、でんこをキャラクターしたCMをバンバンながしていた。私たちは一般人はその経費までも電気代として払っていたんだ。だから今回の東京電力のCMの経費も払うことになるのだ。ポイン...東京電力のコマーシャルを久しぶりに見た。総括原価方式に思う。

  • 孫のクリスマスプレゼント

    11月初めに。1月に5歳になる孫(男児)のクリスマスプレゼントを彼のママである私の娘がリクエストしてきた。俺)何が欲しいの?娘)ポケモンコンピューターだって言ってる。俺)いくら位するの?娘)定価が17600円俺)考えておくよ。娘はお隣の家に帰って行った。帰るとすぐにアマゾンを見る、すると10850円我が麗しの奥様と相談。無くなっても困るから買っておこうという結論になり、購入。それから1か月!今日、ポケモンコンピューターを見てみると14500円に値上がりしてた、ラッキー3150円得しました。早起きは三文の徳でした。でも慌てる乞食は貰いが少ないはどう考えていいのやら。なお、2歳の方にはお気に入りの絵本が有るらしく、それを上げることに。でも、ジジババがメインのプレゼントを買ってあげたが娘達夫婦は何を上げるのだろ...孫のクリスマスプレゼント

  • アルコールストーブを作ってみたのだが

    丁度2年前のことyoutubeを見ているとアルコールストーブストーブをつくる映像を見た。(ストーブと言ってるがお湯等を沸かすもの)このような物を見るとすぐ作りたくなるこれが私の悪い癖(by右京)材料は缶コーヒーの空き缶2個とビス、ナット、金属の丸棒などそれで出来たのがこのような物で2年前にアルコールを入れ火をつけてみたすると赤い丸の所からアルコールが漏れストーブ自体が火だるまになってしまった。あれから2年突然思い出し直そうと思い耐熱280℃協力接着剤を購入、これがほんとに協力です。漏れの部分のビスを緩め接着剤を塗り漏れを止めた。しかしこれによりビスは止まってしまいはめ殺しになってしまった。大きい方のストーブ炎のの高さは上の画像の1.5倍位まで上がり10分程燃えていました。もう少し燃料を入れれば燃えてる時間...アルコールストーブを作ってみたのだが

  • ワールドカップを見て思う・・・

    ワールドカップを見て思うという題名にしたがサッカーを見て思うことです。私はサッカーは授業でやった程度でずっと野球をしてきた。そこで思うのだがヘディングって痛くないの?脳震とうとかおこさないの?蹴られたボールをまともに頭に当てたらグラングランしちゃうんじゃないかと心配してしまう。でも選手は皆やってるから大丈夫なのかな?それとも思いっきり我慢してるのかなぁ?やはり勝つためにそんなことは考えないのかな。教えて偉い人!ワールドカップを見て思う・・・

  • ミスドでピカチュウを買った。

    先ほど自転車で池袋の東武百貨店まで行ってきた。お世話になった長野県の叔父にお礼を送るためだ。叔父も叔母も80歳を過ぎているので羊羹でも・・・と思い。虎屋の羊羹を送った。池袋に来たついでに孫達に買ってってあげようとミスタードーナツへ・・・12/1から販売を開始したピカチュウ達のドーナツを買った。我が麗しの奥様も好きだから家にも同じ物を買ってきました。このような物です。今回は我が麗しの奥様の手がご出演です。Bytheway孫の家は兄弟でピカチュウの取りっこでケンカになってしまったそうな。俺がいけなかったかなぁ?しーらない!ミスドでピカチュウを買った。

  • 裏返しの女

    先日スーパーに行った時のことある女性に目が止まった。ある程度のお年を召しているのであるが、その歩き方や行動が‟私はおしゃれなの”という感じだったしかし私が目に止まったのはそんなことでは無く洋服を裏返しの着ていた。裏側についている白いタグが出ていて縫い目も思いっきり目立っていた。数日後、またこの女の人を見たのだが全く同じ服装で同じ靴、しかし洋服は裏返しではなかった。丸っきり同じ風体ということはたいしておしゃれじゃないね。ただの着たきりスズメのおばさんでした。裏返しの女

  • 法務大臣更迭!死刑ってそんなに簡単なもんじゃないんだよ

    本日、法務大臣であるは葉梨康弘氏が更迭された。簡単に言えば、金に関係ない省で目立たない、しかし死刑執行の判を押した時だけ・・・という話だった。法務大臣が朝簡単におした判子が午前中には執行される。人の命に関わることだから簡単には押せないが、確定していればいつでも判は押せる・・・深くは述べないが死刑執行は大変なことで、目隠しをする者、首に輪をかける者、底を落とすボタンを押すもの。検死をする者、見届ける者(大臣や役人が当たる)や他、が居る執行ボタンを押すものは3人居て同時に押す。これは人を殺したと実感しないためだと言う。これらを映像にしたものが大島渚監督。youtubeでは(37)死刑場-YouTube死刑場という題名で見ることができる。(37)Morteporenforcamento-LegendadoBR\...法務大臣更迭!死刑ってそんなに簡単なもんじゃないんだよ

  • ハラペーニョの酢漬けを作ってやるぞ!

    前回の記事でハラペーニョの酢漬けが近所のスーパーマーケット無いことが分かった。無いのなら作りましょう。(大体がこうゆう性格なので無理矢理野郎なのです)野菜コーナーを見ているとハラペーニョの酢漬けは無いがハラペーニョは有るじゃないですか使ってしまった後で袋だけですこれを輪切りに(一部です)では、これを入れる瓶の用意をしなくてはいけません。瓶をよく洗い煮沸これだけ用意が出来れば後は塩と酢で漬ければOK出来たのが!ジャムの瓶1本半11か月くらいで食べ頃になるようです。自分的には適当に使ってやろうかな。と思ってます。ピザ、ホットドック、スパゲッティ、…イタリアン系にはいいかなぁ。ハラペーニョの酢漬けを作ってやるぞ!

  • MOS風チリドッグを作ろう! と思ったが・・・

    以前の記事でサバサンドを作った時のプチクーペというパンがなかなか美味しかったのでこれでホットドッグ(MOS風チリドッグ)を作ってみたらどうだろう、と思いやってみた。まずなが~~~いあらびきウィンナーを調達してきたさて、ここで問題が!MOSのチリドックはハラペーニョの酢漬けを刻んだものが入っている。速攻でスーパーに行った。散散探したが無い、しょうがないので売り場にいた店長にハラペーニョの酢漬けどこにある?結局無かった。無いものはしょうがないホットドッグにすることにレタスにウィンナーこれにラップを掛けオーブンで温める(パンがデカい為オーブントースターだと焦げてしまう)これにミートソースを掛けて出来上がりハラペーニョが無いのでピクルスを入れた。これを3本食べて夕食とした。いつもはカレー味のキャベツにドッグパンで...MOS風チリドッグを作ろう!と思ったが・・・

  • とうめしを喰らう!

    昨日の夜に作って味を浸み込ませた豆腐でとうめしをお昼に喰った。とうめしとは?簡単に言えばおでんの汁に豆腐を浸けて置きそれをご飯の上にのせて食べるもの。おでんの汁に浸けなくてもそれなりに出汁に味付けしたものを作りそこに浸す。昨日作った味の浸みた豆腐を温め出汁とこんぶで茶飯を炊いたそしてこれを喰らった、甘めの出汁に醬油の辛さ、このバランスが最高でした。まだ半分残ってるからまた喰える、楽しみだ~~~とうめしを喰らう!

  • 全日本大学駅伝を見て思う。

    今、テレビでは全日本大学駅伝を放映している。私の母校も出場してるので目が離せないのだが、駅伝を見てるといつも思うことが有る。先頭を走っている白バイだ!あの白バイは先頭の選手とどの位離れているのだろうか?画像を見ると近く見えるのだが。オートバイの排気ガスって意外と臭い、まさか、電動バイクじゃないだろう。そうなると先頭の選手は排気ガスを吸いながら、臭い思いをしながら走っているんじゃないかと老婆心ながら思ってしまう。まあ、今のバイクは4サイクルエンジンだからいいがこれが昔のGT750の様な2サイクルエンジン(2サイクルはオイルも一緒に燃やすので臭いし多少生ガスが出る)で前を走られたら選手はたまったもんじゃないだろうな。と、駅伝やマラソンを見てるといつも思うことだ。全日本大学駅伝を見て思う。

  • 松屋のオリジナルカレーが好きなもんで。賛否両論あるでしょうが。

    牛丼は松屋より吉野家が好き。だから松屋に行くときは牛丼は食べずオリジナルカレーを食べる松屋はわたしの家から自転車で3~4分の所にある、おまけに松のや(松屋のとんかつ屋)も近くにあるカレーの話に戻しましょう。こんな物があります。右は松屋で売ってる冷凍のオリジナルカレー290円左は近所のスーパーに売ってた松屋監修、新宿中村屋が出しているレトルト328円ルーの味はほとんど変わらないが松屋オリジナルは具がほとんどなくルーだけの様ごろごろチキンカレーは名前の通り具は大きなものが入っている。今日はごろごろカレーを食べました。美味かったぜい!松屋のオリジナルカレーが好きなもんで。賛否両論あるでしょうが。

  • サバサンドを食べよう!

    スーパーのパン売り場(メーカーではなく自社の窯で焼く所)を見ているとプチクーペという名のパンが目に止まった。このパン、サバサンドに丁度いいなと思い買ってきた。では作って食べましょう。まずパンを切り開き焼く。パンの大きさでこのサバを買ってきた骨取りさばで少し高い、丁度いい大きさなら自分で骨くらい取るのだが・・・。コイツを焼いてパンにバターとマヨネーズを塗りレタスと水にさらしておいた玉ねぎ、サバをはさみマスタードをかけた。これにレモンの汁をザーっとかけて美味しかったぜ!ということで2本目。2本目はパンを縦に切りました。これもまた結構なお味で美味かった。簡単なんで作ってみてください。サバサンドを食べよう!

  • 天丼を作って食べましょう。

    まだ子供たちが小学生の時に近所の蕎麦屋で出前してもらったのが、力うどんや玉子丼。しかし、ある日おばあちゃんの家に行った時、天丼を頼んでくれた。(同じ店)彼女たちは天丼の美味さを知ってしまったのだ。それから先は天丼しか頼まなくなった。・・・やはり蕎麦屋の天丼は私も大好き。自分ではできないものか?さて、いざ.自分で天丼を作ってみるがダメなの丼汁色々人のレシピを試してみた、・・が口に合わなかった。丼汁と言いながら天つゆだったりして、あまりにも淡白で。やはり丼汁は濃厚で甘めなのがいい!色々レシピも見てみたが目ぼしいものが無かった。youtubeの方も見てみると目に止まったものがあった。では、試してみましょゥ、ということで先ず丼汁を作ります。天ぷらも揚げます。海老、かぼちゃ、シシトウ、大葉、ニンジン、海苔ごはんにタ...天丼を作って食べましょう。

  • 再開!・・・できるかなぁ・・・

    スマホに問題があった。SDカードが認識できない。あるアプリにはSDカードの画像が表示されない。昨日までは認識してたのに。それによりブログを休むことにしました。線ライン(線)でつなげりゃ出来るのだろうがそんな面倒くさいしたくないので。休みました(3日間)。とにかくつながったので、やってみます。では。と言いながら、今日のご飯を投稿するかな。では、これから作ります。再開!・・・できるかなぁ・・・

  • お休みします

    私の事情でブログ休みます。お休みします

  • お休みします

    私の事情でブログ休みます。お休みします

  • センター120メートルのホームラン ボールの変化に思う?

    最近のプロ野球だったりNHKが放送してるエンゼルス所属の大谷翔平の映像でセンターバックスクリーンに飛んでいくのはしばしば有る。さて、俺が小さい頃、ホームランはライトかレフトに引っ張って打ったのがスタンドに入るモノだと記憶している。たまに右中間や左中間のホームランもあった(実は左右中間はグランドによっては距離が長い)しかし、後楽園球場の120mのホームランは見たことが無かった。しかしある日のナイターで王貞治さんがバックスクリーンに打ち込んだのを見た!その時「すげーこんなの初めて見た」。って言った覚えがある・・・ある日の8chプロ野球ニュース王貞治の師匠である荒川博が言った言葉が「ラビットボールが飛びますからね」。って言った。これは王貞治がバックスクリーンにホームランを打った時とは時代が違う。ただそのようなこ...センター120メートルのホームランボールの変化に思う?

  • 帯状疱疹のお話。

    最近、帯状疱疹のワクチンについてのCMが放映されている。私の父親も65歳位の時帯状疱疹わ患った。今、私63歳になった。参った~~~~~帯状疱疹!!!驚れーたのは!お薬の値段!-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)上のページを見ていただいてから、これからの話をします。(ネタばれだが)小学校の時、水疱瘡(水ぼうそう)が流行った時期が有ったのですが。どうゆう訳か俺(ここからは俺にします)はかからなかった。母親に聞くと俺は水疱瘡にはかかっていない、と聞いた。結婚し子供が出来、幼稚園から小学校と進んでいく中で水疱瘡にかかってきて俺にかかると症状がきつくなるということで。子供達には水疱瘡のワクチンを打たせた。そして去年、上記の記事のように帯状疱疹になった。CM見ると水疱瘡にかかった人間が患うという話。俺は...帯状疱疹のお話。

  • 外国人観光客、入国の自由化

    水際対策の大幅な緩和により外国人がドット入ってきた。これを機にテレビの報道も浅草や渋谷で取材しインタビューをしてその映像がニュースで放映されている。その浅草や渋谷などの映像に見えるのは西洋人ばかりである。そう、あの内緒話の出来ない人種の方が来られないからだ。内緒話の出来ない人達が近くに居るとすぐわかる。大声でしゃべるし、ごみはポイ捨て、立ち入り禁止は無視。内緒話の出来ない人の国はゼロコロナで海外にはでられないのである。あの方たちが来ないことによりインバウンドによる経済効果はコロナ前よりは上にはならないであろうが心地は良い。そして空港でのあの方達の日本にいる同胞がやる白タクを出来ないのがなんとも・・・。なるべくゼロコロナを続けてほしいものだ。外国人観光客、入国の自由化

  • 前回の記事の答え!

    ここで問題です!-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)という問題を出したのですが、誰も答えを出してくれませんでした。くだらなかったのかなぁ?それとも、わからなかったのかなぁ?残念です!もう一度問題を出します。日本で無くてはならない山は?という問題。では、答えを出しましょう(今のうちに考えてください、答えはずっと下にあります。)答えは大雪山皆さんこの山を「だいせつざん」。と読むかもしれませんがじつは「たいせつざん」。なんです。そう、大切なお山なんです。お後がよろしいようで。前回の記事の答え!

  • ここで問題です!

    問題です!日本で無くてはならない山は?答えはコメントに。では。ここで問題です!

  • 野菜不足! これで○○が止まらない!(広告ではありません)

    やっぱり肉が好き・・・・自分でも野菜不足は頭の片隅にある・・・スーパーに行った時前述のこともありドレッシングコーナーを見てみた。色々な物のある中に蜂のおなかのような危険色の物を見つけた。それが果たしてどのような物か?ざく切りのキャベツにと取説にあったのでざく切りキャベツにかけてみた。美味い!どこか焼き鶏の香りが、キャベツの肌ってツルツルしてるのにもかかわらず少しだけタレが付いてるでも美味しい!本当に美味い!たくさん食べた。今のところキャベツだけ、やっぱり淡色野菜たくさん食っても、やっぱり緑黄色野菜がいいね。(でも野菜喰ってんだから無いよりいい)これからはブロッコリーなどにもいいかも。やってみます。でもこのタレ本当に美味しいよ。(俺の味覚には合ってます)野菜不足!これで○○が止まらない!(広告ではありません)

  • バス横転事故で思ったこと。

    静岡でバスの横転事故が有った。痛ましいことで亡くなられた方もいらっしゃるようでご冥福を申し上げます。道幅が狭く長い下り坂のようでフェード現象が発生したようでブレーキが効かなくなったとのこと。長い下り坂にはこのような物も有るので知っておくと役に立つかも(碓氷バイパス下りGoogleストリートビューより)フェード現象:ブレーキというものはシューというものでホイールに着いたディスクをはさんだり、ドラムの内部を押し付けて摩擦をさせるその際熱が発生する。この熱が上がりすぎるとブレーキが効かなくなる現象。長い下り坂をっずっとフットブレーキだけで降りてきたようでフェード現象が発生した模様。回避するためにはエンジンブレーキを使うことにある。マニュアルシフトなら簡単だし。オートマチックでもエンジンブレーキは使える。それをし...バス横転事故で思ったこと。

  • 災害で停電! 鍋でご飯を炊くために見てね。

    1年位前に炊飯器を買ったが・・・-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)まずは洗米後30分ほど水に浸しておきましょうざるにあげて15分~30分そして鍋に米を入れ水の量はすでに吸水してるのでお米の量と同量1合なら180cc2合なら360cc、できるなら少し水を減らし減らした分の重さの氷を入れるといい。なぜならお米は温められアルファ化するまでの時間が長くなると美味しくなる。今回は氷は入れませんでした。では炊いていきましょう、分かりやすいようにガラスの蓋の物でやります。中火より弱い程度の火力でだんだん泡が出てきて穴から蒸気が出始めたら一番弱火にここでボコボコいってます。だんだん泡も出てこなくなって元気よく出ていた蒸気が弱々しく消してもいいなと思ったら火力を最大にして5秒間。そして火を消して10分程蒸ら...災害で停電!鍋でご飯を炊くために見てね。

  • 政府が力業(ちからわざ)でマイナンバーを普及させに来た!

    今日時点でマイナンバーカードの普及率が56%政府はあと半年で100%にする気でいる。バカか、何年かけていくら宣伝費かけて56%になったんだあと半年で44%も普及できるわけないだろうが!!!そこでついに政府は力業(ちからわざ)で100%(近く)にしようとしている。今の保険証使えなくしてマイナンバーカードに組み込むというずるいやり方で普及率を上げる気だこの前までは地方自治体に丸投げして普及率の上がらない地方には罰則を課すようなことをしていた。これにはメディアから丸投げに対し異論を唱えられていた。そこで保険証の話が出てきたが、おそらく前々から最終兵器と決めていたのであろう。女房は防火管理者の登録のために。彼女は免許証を持っていない、写真付きの証明書が無く結局マイナンバーカードをつくらされた。私はまだマイナンバー...政府が力業(ちからわざ)でマイナンバーを普及させに来た!

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック! でショックショック Ⅵ

    今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショックⅡ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅢ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショックでショックショックⅣ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅤ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)前回、人工透析の危機にさらされた、俺!高かったクレアニチンの数値はどうなったのか!では、見ていただきまし...今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅥ

  • 只今、副反応中!!!

    昨日、(10/8)豊島区役所(豊島区:東京23区の1つ、池袋がある街です。)でファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種した。午前11時に接種し15分の待機を経て昼飯を喰って帰宅。やることも無いのでBS11で放送している競馬中継を見ながらセコく馬券を買っていた。そんなことしてるうちに夕方になり晩酌を始める。そこで気になったのが、昨日までと違いやたらと小便が出る!何度も何度もトイレに行った。これもワクチンの副反応なのだろうか?そして朝(さっき)どうも体がだるい、起きられない。女房が「どう?」俺「だるい、腰が痛い、寒い」女房「熱は?」「測ってない」測ってみると38.2℃「薬飲んだ方がいいよ」「区役所で打ったから処方箋なんか出ないよ」(実は女房は薬剤師)家の薬を探してきてくれた。(今、市販薬の解熱鎮痛剤も...只今、副反応中!!!

  • 甘栗でモンブラン(ケーキ)を作ってみた!

    栗の季節になりました。小さいころから普通の栗より天津甘栗が好きだった、池袋に行くと露店で鍋の中に石と一緒に栗がくるくると回されていた。(今はその光景は見ることができない。)小さいころ叔母は色々ケーキをかってきてくれた!大好きだったショートケーキや栗の香りのモンブラン!この前栗おこわを作った時、栗って意外と高いんだなぁって思いました。そこであの甘栗でモンブランはできないものか?と、調べると有るではないか。ふ~~~ん意外と簡単!じゃ今日は休みだし女房も仕事・・・じゃやるか!スーパーに行き。剥いた甘栗2袋(300ℊ)600円生クリーム100cc240円ホットケーキミックス粉160円他の、卵や牛乳、砂糖等は家に有るものを使うことに。(これから先作ることに気が入り画像が少ししかありません)マロンクリームを作るのにま...甘栗でモンブラン(ケーキ)を作ってみた!

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック! でショックショック Ⅴ

    今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショックⅡ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅢ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショックでショックショックⅣ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)食事が出ることを聞き喜んでいた、次の日の朝7時頃。出てきた食事がコップに入った麦茶の色をした飲み物一杯(400ccくらい)!食事というより薬みたいな物だね。味はかすかに甘く苦みはない、どっちつかずのどんよりした味、当然美味くな...今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅤ

  • とうめし

    昨日までおでんを作り食べていた。おでん屋さんのお多幸では”とうめし”というものが有るお多幸さんではおでんの鍋に豆腐を入れてその豆腐を飯の上にのせてつゆだくで食う!そこで、俺もおでん汁の中に豆腐を入れて1日置いて食べたが、あんまりうまくないどんよりとした味で・・・そこで調べてみると。お多幸さんの汁が濃くそして甘いということが判明した。ネットで調べた結果、汁の味のレシピ出ている。そこで作ってみた。豆腐の水を切り(俺の場合はとにかく固くなるまで水を抜く)出汁に醤油、みりん、酒、オイスターソース等で味を作り豆腐に鬆が入らぬように弱火でゆっくりと20分煮て、粗熱をとり一晩冷蔵庫に。出来たのがこれから温めてどんぶり飯の上につゆだくで(トマトおでんも作っておいた)これは美味かった。少し食べた後、味変で一味唐辛子をかけて...とうめし

  • 1年位前に炊飯器を買ったが・・・

    「最近この炊飯器ダメだね」。「新しくしない?japanetで25000円位でいいの買えるみたい」。「そんなに高い物いらないといわれた」。女房はクールポコのように「なぁ~に炊飯器が25000円」?そんなに高い物いらないといわれた。「やっちまったな~~~」。「炊飯器はbiccameraで10000円」!!!などと言い!bic・・・でやすいのを買った。しかし、どうも水加減がダメダメ!大体が柔らかく炊け、水を減らすと焦げる煮ても焼いても食えない(どうしようもない)炊飯器!最近はしょうがないので先に米を水に浸し30分、水は米と同量、そこで水を100cc(100ℊ)減らし氷を100ℊ入れ炊く。これが、うまく炊ける俺の好きな固めの飯が炊ける。今はずっと上記の炊き方で炊いている。そのほか、鍋や土鍋(土鍋や横川の釜めしの釜...1年位前に炊飯器を買ったが・・・

  • ソースからピザを作ってみましょう!

    ピザでも作ってみるか。なんて思っちゃたんだなぁ!レシピを見れば、簡単にできるなって思い始めた作ってみたよ生地から!こんなもんが出来た!あとはトマトソース!缶詰買ってきて・・・バジルとかオレガノ入れて美味かった。オーブンに入れ焼いたよ。これがオーブンの時間が長すぎて出来たたのが、ほとんど南部せんべい!硬え~~~味はいいんだが。次の日。ただの水分の問題だろうと思い、ちょっと水を撒いてチンするとこれが、絶品とは言わないが凄く美味しくできた。しかし次作る時の時間がねぇ、わからん!とにかく半分の時間からやってみよう!ソースからピザを作ってみましょう!

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック でショックショック Ⅳ

    今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショックⅡ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅢ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今回で4回目の投稿になりました、よろしくお願いします。今だ食事なしで、病名も知らない、コロナで面会はできない、こんな状況です。さて、今の私の状況!まず、首に針が刺さって管がつながっています、左腕の血管には針が刺さり管が。両方ともお薬の袋につながっています。上腕には血圧計が常に装着してあり10分に1回位空気が入り血圧を計測されています。胸や足には...今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショックでショックショックⅣ

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック! でショックショック Ⅲ

    今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショックⅡ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)さて今回で3回目の記事となりました。よろしくお願いします。前回では血圧が70!血圧の上がる薬を腕から入れるが上がらないらしい。2時間くらい経ってやっと90まで上がったとのお話。さて、その頃女房は、今回の担当の主治医から延命措置はどうします・・・とか聞かれたそうな。私はなんて言ったのって聞けなかった。だって「延命措置はいりません」。言ってたら・・・か・な・し・い・!ここで、言いますが私はベットの上、全然命の危機感はなかった。!場面は変わる。まだ、下痢状態でおむつを装...今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショックショックⅢ

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック! でショック!ショック Ⅱ

    hく前回の記事!今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)トイレに行くのも・・・で終わりましたが、続けましょう。トイレに行きたくなり立ち上り3歩歩けない(3ぽあるけない)どこかに掴るか、転ぶ!そのあと水のようなものを粗相してしまう。それも何度もしてしまった。こんな姿は女房にも見せたくないから、這いつくばっても床を拭いた。そんなことをしてたが、朝まで寝ることができたAM5:00頃また下痢が襲ってきた、とにかくトイレに座った。気持ちよく寝てた時だ俺の名前をお呼ぶ声?目の前には、東京消防庁というロゴの入った人が・・・これは夢?だがトイレの外はいつもの光景。女房が救急車を呼んでくれた。(あのままトイレに座ってたらおそらく死んでただろう...今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショックⅡ

  • 今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック! でショック!ショック

    バーン!今だから笑えるが。無事に退院できたからいまここで投稿しています。5月の連休明けに仕事をしていた時の午後3:30過ぎ突然吐き気が・・・仕事を終えて家に帰るとなんか熱っぽい、38度あった。この時期熱が出ると新型コロナを心配したがPCRの結果は陰性。しかしここから先が壮絶だった!口からは固形物が入らない、女房がウィダインゼリーを買ってきてくれて飲んだがもう30分おきにトイレへ。しかも水状態。それが2日間、脱水状態からか両足のふくらはぎと膝の上の筋肉は常に痙攣していた。トイレに行くにも・・・次回につづく!今だから言うけど死ぬところだった。敗血症性ショック!でショック!ショック

  • 孫に会いに行った。

    夫婦で練馬に住んでいる孫に会いに行くことに。途中の魚市場旬という所でお土産にお寿司を買って行くことにお店に入るとすぐ沖縄の海ぶどうがありそれも買って行くことに実はうちの娘、沖縄が好きで結婚式も沖縄でやった。娘の家に着くと1歳になったばかりのお孫が出迎えてくれた可愛いです。私たち大人はおなかがへってすぐに寿司を食い始めた、ちび助はそれを見て食べたがるが生ものはまだ無理だから離乳食です。しばらく遊んだが爺さんはさすがに疲れる!ということで、おいとますることに。帰ってきて隣に住んでる孫の家に海ぶどうをあげた、すると娘から海ぶどうを食べている画像が。2歳1ヶ月4歳9ヶ月これ何?すると娘、海藻でワカメと一緒だよ。しかしあんちゃんは納得していないらしい。この二人も可愛い!だけどこの二人はいつも会ってるから新鮮味に欠け...孫に会いに行った。

  • これじゃぁ金もかかるよ 国葬儀

    今日ことです(9/24)仕事で東京駅から皇居までの僥倖(行幸)通りを通行中。私の車の前にいるパトカーよ~~く見てねなんと愛知県警という文字が(もう一度書きますがここは東京駅から皇居の間の僥倖通り)おそらく愛知県警ばかりでなくいろいろなところからきてるのでしょう。これじゃぁ金かかるよ~ほんとに16億円で済むのか❓これじゃぁ金もかかるよ国葬儀

  • 西成のホルモン やまき のお話。 Ⅱ

    昨日は眠くなりベースのタレを作ったところで終わりにしてしまい、申し訳ございませんでした。話を進めましょうタレも出来たのでモツ(やまきではホルモンと呼ぶyoutubeより)を茹で串に刺した。レバー(やまきでは肝と呼ぶyoutubeより)を適当な大きさに切った(嫁に行った娘のセーラームーンの丼がまぶしい)わたしは今時点ですでに酒が入っていた。では、作りましょう!ベースのタレで炒めその上にタレをかけ絡めて火が通るまで炒める。出来たぞ~~~余っているベースのタレにおろしニンニクと一味唐辛子を入れ準備はできたまずは1本目美味ぇ~~~最高だ~~~グイっと喉にこいつを流し込む進む進むうめえ!うめえ!ゴクゴク!適当に食べたところで飯を食った。さてこれで終わりにして、まだ残っているホルモンと肝は今日の夜また食べることにしよ...西成のホルモンやまきのお話。Ⅱ

  • 西成のホルモン やまき のお話。

    食べ物のyoutubeを見るのが好きで色々見ている。ある日下記の動画を見た時だ、衝撃が走った!!!食いたい!!!それが、(9)西成「やまき」開店準備タレ作りドヤ街の雰囲気Japanesestreetfood"Hormone"ASMR2019.4.28-YouTubeこの映像はコロナ前のようでタレは皆共用。私は東京在住、大阪に行く金も無いし、ドヤ街に行く根性もない(本当は大丈夫)。どこかにこのレシピを出してる所は無いかな~~って。有った!!!youtuberのソルベンさんがタレのレシピをUPしてくれいる。(10)これだけは教えたくない【やまきタレマル秘部位】作り方-YouTubeでは、タレをつくりましょう。ただ材料を入れてるってわけじゃないが簡単にできちゃう!!!出来たよ。よしタレは出来た!悪いが酔っぱらっ...西成のホルモンやまきのお話。

  • 秋の味覚だ!

    前回の記事で餅米が余ったので・・・作っちゃった!-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)栗おこわを作ったのだが(蒸して作りお釜に移した)さて、栗おこわのおかずとは、なんだろう?うん。秋刀魚だな!ということで秋刀魚を買ってきた!調理にかかりましょう。まず、秋刀魚のうろこを包丁で取る。(無いように見えるが絶対に取るべきである!)そして秋刀魚の両面に切り込みを入れ、大根をおろす!(大根おろしの汁は後で飲む)そして焼きに・・・出来たぁ!!!切り込みを入れたので非常に上手に&美味しそうに焼けている。(右下の大根おろしは猫の格好をしています。)あと、画像にはないが茄子の味噌汁が有った。秋刀魚が非常に美味しく、多少問題があった栗おこわ(栗が美味しかった)も味噌汁もみんな美味しかった。ちなみに、我が家の美麗な奥...秋の味覚だ!

  • 餅米が余ったので・・・作っちゃった!

    昨日作った赤飯キューピー3分クッキングを見て。食いたくなったので作っちゃった!-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)美麗な奥方と俺で完食してしまった。(まー奥方は少し食べて残りは私が食べた。)美味しかったです。さて、1kgあった餅米が半分くらい残っている。どうするか・・・赤飯の記事に書いたが餅米を炊飯器で炊くとどうしても柔らかくなると書いた。それでは形を変えて栗おこわを作ることにした。栗を調達!皮をむく栗を湯に漬け鬼皮をむき渋皮を包丁で剥く餅米と一緒に栗と蒸すことに打ち水をして出来上がったのが出来た~~上の餅米を食べるといい感じに蒸せていた。これで良しとし上げてみる。釜に出してみると上側はいいのだが下の方が柔らかい!まぁ初めてなので・・・次回はこれを糧とし美味しくして孫にも喰わせたいものです。...餅米が余ったので・・・作っちゃった!

  • 国葬・・・ですか? 恥ずかしくなるよ~ イギリスと比べられたら・・・

    エリザベス女王の国葬。英国民が皆悲しんで30時間の行列が出来たそうな。日本でも9月27日に散々嘘をついてきた方の国葬儀が有るらしい。なんか格好悪いなぁあんまり支持されてない人間の国葬儀・・・やめた方がいいんじゃ・・・タイミング悪いなぁ~~~国葬・・・ですか?恥ずかしくなるよ~イギリスと比べられたら・・・

  • キューピー3分クッキングを見て。食いたくなったので作っちゃった!

    今朝はあさ9:30に予約してあった動物病院に17歳の爺さん猫の”らんまる”を連れて行った。家に帰ってきてぼーっとテレビを見ていた、始まったのがキューピー3分クッキング”あずきとさつま芋の炊き込みごはん”を作っていたが私は赤飯が食いたくなった。我が家から2分の所に団子屋が有る赤飯のおにぎりも売っている。赤飯て少しでも以外に高い・・・じゃあ作りましょうその団子屋の先3分のところにサミットストアが有る。そこで餅米とささげ(赤飯用の豆)を調達してきた。黒ゴマは我が家に有った。蒸し器で作るのは意外とめんどくさい、餅米を豆の茹で汁に数時間浸けておかなければならない。だから炊飯器で炊くことに、しかし炊飯器だと柔らかく炊けてしまうという欠点も有る。などと言ってる間にハイ出来上がりました!3合炊いて、(水や光熱費は無視)餅...キューピー3分クッキングを見て。食いたくなったので作っちゃった!

  • つい、買ってしまった。え・べ・!

    昨日の日曜の夕方5:30過ぎ飲み物が無いのに気が付く。台風で雨降っている中目当ての酒を買って帰ろうとすると。今日は駅弁大会だったようでこの時間まで駅弁がたくさん余っていた。店員のお兄ちゃんが今、まさに半額シールを貼っているではないか・・・「今日は台風で売れなかったんですよ」。呟ていた。半額・・・かぁあ~~こういうの弱いんだよなぁやっぱり、買ってしまった・・・私は牛肉どまん中ダイエット中の美麗な奥方はますのすし半分食べて私にくれた。美味しく頂きました。半額に乾杯!つい、買ってしまった。え・べ・!

  • よし!作ってやる!

    3日前にシャインマスカットを買ってきた。私も我が家の美麗な妻も遠慮してなかなか手が出づ冷蔵庫の中に鎮座ましましている。すると今日の午前中にピンポンと宅配が!長野に住んでいる私の従兄弟から巨峰、シャインマスカット、梨(南水)が送られてきた。梨5個と巨峰は隣に住んでる娘が持って行った!それじゃー俺も料理など作るの好きだから、3日前のシャインマスカットでケーキを作ろう!早速スーパーに行き生クリームを調達してきた。(他の材料は在庫が有った)メレンゲにグラニュー糖、薄力粉、バター(無塩)牛乳と入れスポンジを焼く。(画像忘れた)さて、競馬中継(全敗)も終わったしデコレートするか・・・生クリームに砂糖、バニラエッセンスを入れ氷で冷やしながらホイップ!出来た奴がコイツだぁ~~~作ってみたが非常に地味だ!(センスが無いのも...よし!作ってやる!

  • 今日からお仕事休みまぜす。 なぜ?・・・

    出席してください。お葉書が来ました。行ってきます!今日からお仕事休みまぜす。なぜ?・・・

  • 絶対に競馬に負けない方法

    しかし当たらない競馬は全然当たらないそこで10年位前に読んだ本の一部を思い出した、“競馬に負けいな方法”その方法とは、ノミ屋を自分で開設すればいいのだ、つまり胴元になればいい。それって違法じゃ・・・?と言う声も聞こえてくる。そりゃ表向きにやれば警察の御厄介になってしまう。じゃどうすればいいか、自分競馬会(JRA)というノミ屋を開設するのだ、まず胴元は自分でもいいし女房でも子供でもいい、そして箱を用意するその中に1万でも3万でも10万でもいいから最初に入れておく、これでノミ屋の開業準備OK.あとは普通に競馬をやるのだが馬券は自分で2-81000円と紙に書いて持っているそしてお金は箱の中へ、もし的中すれば箱の中から配当をもらえばいい、外れたらそのままに・・・1年もすればその箱の中にはお金が唸るほど入っているは...絶対に競馬に負けない方法

  • 味噌ラーメンをつくってみた。 Ⅱ

    前回の記事では(183)日本のラーメン屋すべて廃業に巻き込む!たった5分で出来る!プロが教えるお家でお店レベルの簡単激旨味噌ラーメンの作り方(みそタンメン㊙スープレシピ)-YouTubeのレシピをそのまま作ってみたのですが80%の出来だったので味噌ラーメンをつくってみた。-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)今回は多少手を加えてみた。前回のレシピの大体がグルタミン酸のうま味で出来ていてイノシン酸が少ないのではと思う。そこで今回の材料達イノシン酸を増やすためにスープには鰹節の出汁(ビールジョッキ)をベースにしてみた。そして創味シャンタンの代わりに鶏ガラスープの素を使ってみる。うま味を増やすのにXO醤を加えてみる。そして醤油の代わりに(ピンクの皿)を使うことに・・・最期にネギ油を少したらす。(ごめ...味噌ラーメンをつくってみた。Ⅱ

  • 売ってなかったので作ってみた 崎陽軒シウマイ弁当!

    我が美麗な奥様が彼女の母の1周忌のため池袋に買い物に行く。その時、お父さん何か欲しい?はい、「シウマイ弁当」お願い!・・・仕事から帰ってきて美麗な奥様が、「売り切れてた、だからこれ買ってきたよ」。聞いてみると弁当ばかりではなく普通の15個入りも売り切れ。結局24個入りの「おいしさ長持ち昔ながらの」という電子レンジ用のパック入りの物を買ってきてくれたそれでは作りましょう!!!シウマイ弁当!まづはあの竹の子、醤油やらみりん、酒に砂糖を入れて煮る!まぐろは柵を買ってきて醤油や生姜を入れて漬けるそして焼くさすがに唐揚げは買ってきた後は・・・できたあぁぁぁ!これだ~~~!も~ほとんどシウマイ弁当!ただアンズが調達できなかった。2時間くらい前に作っておいたので、ある程度冷えて弁当のようになってた!開けた瞬間あの香りが...売ってなかったので作ってみた崎陽軒シウマイ弁当!

  • 味噌ラーメンをつくってみた。

    ぼーっとyoutubeを見ていた。するとタイトル一覧の画面の中に気になる画像があった。それは家の並びに有った中華屋さんの味噌ラーメンと姿がそっくり!その味噌ラーメンが凄く美味しかったんだけど店主の腰痛で閉店してしまったんです。そのyoutube(159)日本のラーメン屋すべて廃業に巻き込む!たった5分で出来る!プロが教えるお家でお店レベルの簡単激旨味噌ラーメンの作り方(みそタンメン㊙スープレシピ)-YouTubeを見て作ってみることに、材料は大体あったが肉が無かった、早速スーパーへ行き調達してきた。では、調理開始!そして出来上がった。う~~~んほんとに姿はそっくりだ!さてお味の方はどうだろう❓❓美味しい❢すごく美味しい❢あの店の味噌ラーメンにも似ている。しかし100%そっくりって感じではなく80%位かな!...味噌ラーメンをつくってみた。

  • 峠の釜めし味のポップコーンの話

    前回の記事で峠の釜めし味のポップコーン食べてみました。味は何となく峠の釜めしって感じでした。そりゃそうだよなポップコーンに濃い味付けられないもんな塩味のポップコーンとは違って、やっぱり何となくって感じでした。チャンチャン!峠の釜めし味のポップコーンの話

  • こっ、こんなもんがあったんだ 峠の釜めし

    昨日のことだ、我が美麗な奥方がフリトレー(メーカー名)のポップコーンを買ってきた!フリトレーは、後楽園球場(東京ドームではない)でメガホン型のポップコーンなど売っていた(今は分からんが)。話は変わるが、昔こんな記事を書いたことがある。恥ずかしいけど好きだから・・・峠の釜めし-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)私がこんな奴なんで我が美麗な奥方は峠の釜めしが好きなのは知っている。そしたら・・・このような物だった!果たしてどんな味なんだろうか?鶏の煮た味?たけのこ?しいたけ?杏?栗?それとも、ご飯?ごぼう?もっと考えて全部をミキサーで砕いて・・・しかし全部ミキサー味は誰も経験してないだろうから無いね!私,あんまり間食しないもんで時間がかかるかもしれないがそのうちレビューを書きます。それまでちょっと...こっ、こんなもんがあったんだ峠の釜めし

  • オナモミを育ててみる!再び Ⅳ

    前回のオモミを育ててみる!再びⅢ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)の記事で一番右のが萎れて復活を願って様子を見守っていたんだが三日たって結果が出た!さてどうなったか?エッ見にくいとな?見事復活しました。いっぱい水をあげて枯れた葉を切り頑張りました!ありがとうございました。これも偏(ひとえ)に私のおかげです。オナモミを育ててみる!再びⅣ

  • 固い豆腐が好き!

    子供の頃は豆腐といえば絹ごし豆腐が好きだった。冷奴も絹ごし豆腐!味噌汁も絹ごし豆腐!湯豆腐も絹ごし豆腐!しかし高校生の頃アルバイトしてた時、先輩が豆腐屋で木綿豆腐を買ってきて昼飯に食べてるのを見た時、「大人だなぁ」。と思ったもんです。それ以来木綿豆腐を食べるようになった。結婚して子供ができると、子供は絹、俺は木綿ということになったが味噌汁は絹で我慢した。最近それがエスカレートして固い豆腐が好きになり極力水を抜いた豆腐を作って食べている。まな板の上に豆腐を載せそこに小さいまな板を載せる(水が溜まるので斜めにしてある)このようにして(なぜか洗い上げの籠にすき家の大盛丼が)水を抜くと固くなって美味い!いつもは一丁そのまま水を抜くが今回は比較のため半丁でやった。ここまで小さくなると最高!生姜をたっぷりと載せ食らう...固い豆腐が好き!

  • オナモミを育ててみる!再び Ⅲ

    オナモミを育ててみる!再び!Ⅱ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)芽が出てきたがたくさん出てきてしまいどうにかしなくてはと思ってたいたんです。結局、植え替えすることとした。新しくプランター(amazonで253円送料無料)を買い植え替えたのだが・・・一番右のが萎れてしまったもう少し様子を見てみることにした。がんばれー!復活しろよ~~~!オナモミを育ててみる!再びⅣ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)につづく!オナモミを育ててみる!再びⅢ

  • アグリ男のOさんが持ってきてくれたじゃがいも、ホッカイコガネで作りましょう。

    アグリ男のOさんが前回のブログを見てまた収穫野菜を持ってきてくれた!その中にホッカイコガネというじゃがいもがあり・・・コロッケに合ってるということで。コロッケを作ることに。さて、じゃがいもを茹でることから始めた。その間に玉ねぎとひき肉を炒めて具を作る!そそんなことをやりながら芋と具を合わせほれ出来たあ!(丸いのはカレーコロッケ、緑色は乾燥パセリ)枝豆ももらっていたのでツマミで余った豆はハンドブレンダーで潰して呉汁に出汁に味噌、具はじゃがいも次の日はコロッケが余っていたのでコロッケうどん(きつね入り)美味しかった!Oさん!またよろしくne!tobecontinuerアグリ男のOさんが持ってきてくれたじゃがいも、ホッカイコガネで作りましょう。

  • じゃがいもをもらったので作ってみた

    私も60歳を過ぎてそろそろ2年と10か月今までたくさんの人と交流があった。その中に2人程、年取ってから農業に目覚めたアグリ男が居る。今朝会った人は俺より7歳位上の祭り関係者で2人程いるアグリ男の1人!(この人どういう訳か私の高校の時の数学の先生とお友達)自転車の前後にレジ袋に何か入れたものをたくさん積んで・・・「どこ行くの?。」「収穫したじゃがいも配りに」。ということで1袋もらった。私も料理好きです!では、作りましょう!先ずはポテサラここから味付け・・・出来ました。さー頂きましょう、う~~~ん美味!ついでに作りました。じゃがいもの味噌汁。本日はじゃがいもパーティー美味しく頂きました。アグリ男のOさんありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。じゃがいもをもらったので作ってみた

  • 美味過ぎたチャーシュー丼

    前回豚骨ラーメンを作った時チャーシューも作ったのだが1㎏も作れば当然余る。その時に作ったチャーシュー丼がめちゃ美味かった!まだ10日程しか経っていないのにまた食いたくなった、食いたくなったら作ればいい。7/18海の日朝から肉のハナマサに肉を買いに、娘の家の分も作ろうと約1㎏のバラ肉のブロックを2枚調達。糸で巻き、フライパンで焼き、薬味(青ネギ、生姜、ニンニク)と一緒に2時間茹で今度は醤油などの調味液で1時間煮る。はい2㎏チャーシューできあがり(今回の画像がないので前回の画像で勘弁かめ夫)これが2本あると思っていただいて。ではタレを作りましょう。今まで肉を煮ていたタレを小鍋に移し砂糖を入れて火にかけ適当にトロミがついたらOKゆで卵を作り肉のタレにドボン味卵も出来上がり吉野家特盛の丼で頂きましょう!うっ美味い...美味過ぎたチャーシュー丼

  • 家系、豚骨ラーメンを作ってみる

    都内の某スーパーに豚のゲンコツが有るのを知っていた。いつか豚骨ラーメンを作るぞと思っていたんのだが、2日休みだったのでやってみることに!これで約1㎏、いろいろ調べてみるとゲンコツ1㎏で1Lのスープができるということ。先ず水に入れ血抜き、そして30分程煮てゲンコツの掃除、ゲンコツをハンマーで割り。ここからネギや生姜、ニンニク(真ん中の大きいのはチャーシュー用のバラ肉)などを入れスープを作り出す。1日目4時間ほど煮て夜になり作業は明日に。2日目火を入れ4時間灰汁をとりながら水を足しながら煮て出来上がりにした。(骨や薬味を漉したもの)同時進行していたチャーシューも出来た。豚骨ラーメン用のタレも作り煮卵も作り麺を茹でスープを温め!。出来上がった。では頂きます。(酒飲みながら作ってたんで用意をしておいた海苔を載せる...家系、豚骨ラーメンを作ってみる

  • オナモミを育ててみる!再び! Ⅱ

    4月に種を植えたオナモミ。しかし、全然発芽しない。あまりにも発芽しないので新しく別の種を植えた。それが6月の夏至だった芒種に、新しく植えた(芒種”ぼうしゅ”とはその年に種まきをする最後の日に当たにあたる)。すると、どうだろう4月と6月末に植えておいた種が一斉に発芽した!最初は、四角のに左右二つ、丸いのに真ん中一つ・・・なのに後から植えたのが皆んなでてきて・・・実はこの植物1.5mになるんだけど。さて、どうするか?またの投稿を…こうご期待!オナモミを育ててみる!再びⅢ-がちょ~ん!爺'sroom(goo.ne.jp)につづく!オナモミを育ててみる!再び!Ⅱ

ブログリーダー」を活用して、らんまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らんまるさん
ブログタイトル
がちょ~ん! 爺's room
フォロー
がちょ~ん! 爺's room

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用