chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • (再訪)古民家 Cafe&Gallery Kaya

    水戸市の「古民家 Cafe&Gallery Kaya(カヤ)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回訪問時同様、風格のある古民家。 ↑店内の様子を続けて2枚。 畳の上に絨毯、そして様式のテーブルというのはどこか「大正ロマン」を思わせるような空間。 ↑雰囲気のある縁側のテーブル席。 こちらからは外のお庭を眺めることができます。 ↑縁側がこのような座席になっているのは古民家カフェならでは。 築130年は経っているという建物ですが、このように利用されているのは建物も(いい意味で)びっくりでしょうね! ↑入口付近のテーブル席。…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.2

    水戸市を中心とした県央地域にはスイーツの美味しいカフェがいっぱいあります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com今回も県央地域のスイーツの美味しいカフェを4つのカフェを紹介させてもらいます。1 好文cafe 最初に紹介するのは水戸市の「好文cafe」さん。 水をイメージしているガラス張りの建物が特徴的なカフェ。 こちらの名物は白鳥シュークリームと黒鳥シュークリーム。 白いお皿の上に黒鳥が泳いでいるようで、中はごま味のカスタードになっています! (対の白鳥は残念ながら売り切れでした・・・) melonicecream.hatenablog.com2 大町…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 鹿行vol.1

    県央、県北、県南、そして県西と素敵なスイーツのカフェを紹介させてもらいました。 ただ、茨城にはもう1つ地域が残っております! 他の地域に負けず劣らず素敵な鹿行のカフェを4つ紹介させてもらいます!1 偶吟 最初に紹介するのは潮来市の「偶吟(gu-gin、ぐうぎん)」さん。 古いお店などもある住宅街の中で、情緒ある雰囲気のカフェ。 「抹茶ラテ 抹茶ゼリー入り」は見た目の綺麗さにびっくり! 少し苦みのある抹茶ラテに、甘みのある抹茶ゼリーがアクセントになります。 「愛友酒造 吟醸酒ケーキ」は吟醸酒を含んだケーキで、しっとりとした食感でした・・・! melonicecream.hatenablog.co…

  • Chica

    笠間市の小さなお菓子屋さん「Chica」さんにお邪魔しました。 ↑お店は門前通りから一本入ったいけうち医院さんの駐車場内にあります。 ↑リースや照明など、可愛らしい建物。 メルヘンな雰囲気でお菓子屋さんにぴったりです。 ↑こちらも可愛いメニュー表。 さて、この中から選んだのは・・・ ↑ティラミスプリンを注文しました。 ちょっと固めのしっかり食感のプリン、しっとりして味の浸み込んだティラミス、そして一番下にはコーンフレークという組合せ。 プリンとティラミスとは豪華なセットで、かなり満足感のある一杯です。 ↑チーズケーキも注文。 こちらもちょっと固めで濃厚な味わい。 土台の部分もしっかりと食感があ…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県西vol.1

    県央、県北、県南と素敵なスイーツのカフェを紹介させていただいてきました。 ただ、茨城には他の地域もあります! 今回は県西の個性豊かな、美味しいスイーツのカフェを4つ紹介させてもらいます!1 スズラン珈琲堂 最初に紹介するのは常総市の「スズラン珈琲堂」さん。 明治十九年創建のお屋敷で営む古民家カフェで、築138年とは思えないほど綺麗です。 「スズランプリン」は見た目の綺麗さにびっくり、そして滑らかさにもびっくり・・・! コーヒーの「ブルボン アマレロ(ブラジル)」は口に含んだ瞬間、スッと消えるような口当たりで思わず「おいしい・・・」とつぶやいてしまうほどでした! melonicecream.ha…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県央vol.2

    今回もまとめ記事です。 茨城には美味しいランチの素敵なカフェがたくさんあります! 県央地域は以前にも紹介させてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、前回では紹介しきれなかったため、今回も県央のカフェランチを紹介させてもらいます。1 CAFÉ 二葉 最初に紹介するのは笠間市の「CAFÉ 二葉」さん。 ランチメニューが定期的に入れ替わっており、私の訪問時にはシーフードグラタンとバターチキンカレーでした。 グラタンは口に入れた瞬間、「シーフード!」という味わい(何を言っているのか意味不明ですいません・・・)。 グラタンで具材(シーフード)の味が勝っている…

  • クーロンヌもりや

    守谷市のパン屋「クーロンヌもりや」さんにお邪魔しました。 クーロンヌさんは県内でも屈指の人気店で、以前にはつくば店さんにお邪魔したことがあります↓ melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子です。 1番人気の「究極のソーセージフランス」、2番人気の「シン・カレーパン」をはじめ、美味しそうなパンがずらり。 ↑反対側からの撮影。 3番人気の「ゲランドの塩パン」やクロワッサンなどもあります。 ↑「究極のソーセージフランス」はやはり外せません。 2つ購入して、カットしてもらいました。 ↑こちらは「辛口チョリソーフランス」。 買うか迷ったものの、ソーセージフランスを2つにして…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県南vol.1

    今回も番外編です。 県央、県北の美味しいスイーツのカフェを紹介させてもらいました。 ただ、茨城県の別地域にも素敵なカフェはたくさんあります。 ということで、今回は県南の素敵なカフェを4つ紹介させてもらいます。1 桜坂テラス 最初に紹介するのは阿見町の「桜坂テラス」さん。 自家製プリンは運ばれた瞬間、見た目の美しさにびっくり・・・! 円形のプリンはよく見ますが、カットされたケーキ状は珍しいです(アイス付きなのも嬉しいです)。 生搾りモンブランも看板メニューのため、そちらを注文もおすすめです。 melonicecream.hatenablog.com2 Moccafe 次に紹介するのはつくば市の「…

  • イトオカシ

    守谷市の「イトオカシ(it okaC)」さんにお邪魔しました。 新守谷駅前から歩いて行ける場所で、2025年3月21日にオープンしたお店です。 ↑店内の様子です。 オープンしたばかりであって、綺麗な空間です。 ↑入口側から店内奥を撮影した風景です。 奥の窓からお菓子の制作風景を覗くことができるのが面白いですね。 ↑こちらは入口側の様子。 ↑そして、お菓子などの販売スペースです。 ↑くまさん型の「もなんシェ」がなんとも可愛らしいです・・・ もなか生地のなかに、フィナンシェと餡が入っているという、なかなかお見かけしたことのないお菓子。 ↑琥珀糖(こはくとう)の「筑波嶺の空」。 暁、朝焼け、青空など…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県北vol.1

    前回は県央地域の素敵なカフェを紹介させていただきました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、美味しいスイーツがあるのは県央だけではありません・・・! ということで、今回は県北の素敵なカフェを4つ紹介させてもらいます。1 ブルーベリーフレンドファーム 最初に紹介するのは常陸大宮市の「ブルーベリーフレンドファーム」さん。 ブルーベリー農園併設のカフェで、3,000本ものブルーベリーは圧巻の景色! 訪問時に注文した「カフェデザートプレートセット」ではブルーベリー、バナナ、アイスクリーム、チーズケーキ、タルトと豪華なセット。 ブルーベリーは甘さとすっぱさの交互にくる感じで…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.1

    今回も引き続き番外編です。 前の2記事ではランチを取り上げてさせてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com melonicecream.hatenablog.com ただ、カフェのメニューはそれだけではありません。 見た目も綺麗で、味も満足なこだわりの素敵なスイーツを出してくれる茨城カフェもたくさんあります。 今回はその中から、県央地域の4つのカフェを紹介させてもらいます。1 kasamarron cafe 笠間市の「kasamarron cafe (カサマロン カフェ)」さん。 旧笠間市立東中学校の校舎を再利用したお店で、ところどころ中学校の名残を残す建物です…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県北vol.1

    今回も続けてまとめ記事です。 県央に続いて、県北地域のランチが美味しかったお店を4つ紹介させてもらいます。 いつも通り、筆者の独断と偏見で選んでおりますので、ご容赦下さい。1 Cafe&SpaceConnect 最初に紹介するのは常陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さん。 2枚目のローストビーフ丼は甘じょっぱいタレと歯ごたえのあるお肉の組合せが最高・・・! 「間違いのない一品」とはまさにこちらのことです。 3枚目の「18雑穀米のきのこのリゾット」は濃い味わいで一口含んで「美味しい!」と思うほど・・・! melonicecream.hatenablog…

  • 鹿嶋市のおすすめカフェ 4選

    茨城県南東部の鹿嶋市。 鹿島臨海工業地帯としての工業の街のほか、鹿島アントラーズの本拠地でもあります。 そんな鹿嶋市で、素敵なカフェを4店紹介させてもらいます。 なお、筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)1 COMORUMO 最初に紹介するのは「COMORUMO (コモルモ)」さん。 インテリア雑貨と家具のお店でカフェも併設しています(インテリアのお店だけあって素敵な内観です・・・!) バターチキンカレーはピリッと辛い味付けでご飯が進みます。 大きなお肉が入っており、そちらも柔らかくて美味しい・・・! melonicecream.hatenablog.com2 喫茶チリン…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県央vol.1

    今回はまとめ記事です。 茨城には美味しいランチの素敵なカフェがたくさんあります! そちらの中から、県央地域の特に美味しかったお店を4つ紹介させてもらいます。 いつも通り、筆者の独断と偏見で選んでおりますので、ご容赦下さい。1 okatte(オカッテ) 最初に紹介するのは水戸市の「okatte(オカッテ)」さん。 2枚目の本日のランチ(お肉)の具だくさん茶巾は、ほかほかした巾着の中にしょうがの効いた肉団子がぎっしり・・・!。 ニンジンなども入っており、歯ごたえも十分でした! 3枚目の本日のランチ(お魚)のサバの塩焼きは、サバのふっくらとした食感が絶妙・・・! 塩が効いており、醤油をかけずとも美味…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ21

    ・・・あれ、ついこの間も会ったような・・・? いや、すいません、この子たちの写真を溜め込んでいました・・・ ということで、相棒たちとの旅の様子第21回です。 ↓前回の記事はこちら(1つ前の記事ですが・・・) melonicecream.hatenablog.com 古河市の「オチャノバ(Cafe5438 Ocha-Nova)」さん。 チョコレートブラウニーの濃さにはきみたちもびっくりかな? melonicecream.hatenablog.com 古河市の「SANE cafe(サネカフェ)」さん。 地元の野菜をたくさん使った料理で、美味しく食べれるね。 melonicecream.hatena…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ20

    相棒たちとの旅の第20回です! とうとう20回まできました・・・! 前回はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さん。 ローストビーフ丼もリゾットも美味しいね。 melonicecream.hatenablog.com 小美玉市の「Maco's cafe(マーコズカフェ)」さん。 2種類のアイスクリームにキャロットケーキ、どれから食べようね。 melonicecream.hatenablog.com 水戸市のギャラリー「どこかの」さん。 スイーツを注文することもでき、それを待っている様子…

  • (再訪)アビカコーヒー

    水戸市の「ABIKA COFFEE(アビカコーヒー)」さんにもう一度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回訪問時同様、素敵な雰囲気の店内。 シンプルな椅子とテーブルで、余計なものがない空間というのもいいですね。 ↑「Every day is a new day.」とはいい言葉ですね。 ↑こちらはカウンターとおひとり様向けの席。 サイドテーブルにコーヒーを置いてゆったり過ごすのもいいですね。 ↑ガトーショコラを注文。 しっとり、ほろほろという感じで、チョコレートの味わいを楽しめます。 ↑サイフォンコーヒーも注文。 すっきりした味わ…

  • (再訪)ブレンドマーケット

    水戸市の「ブレンドマーケット(BLEND MARKET)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑1階に美容室などが入る建物の2階にお店はあります。 「COFFEE&ANTIQUE」のロゴと大きな「B」の文字が目に入ります。 ↑店内の様子です。 一見、シンプルな世界かと思いきや、オブジェや絨毯、照明、絵画などなかなか独特な雰囲気のものが置かれています。 ↑こちらの本棚とケースの中の人形もまた個性的です。 ↑窓際の座席です。 棚の上はまるで美術展のようで見ごたえがあります。 ↑豊富な豆ぞろえの美しいカウンター。 ↑「ANTIQ…

  • オチャノバ

    古河市の「オチャノバ(Cafe5438 Ocha-Nova)」さんにお邪魔しました。 味のある「レトロ」な建物で入る前からワクワクします。 ↑こちらも雰囲気のある入口。さて、中の世界は・・・ ↑入ってすぐの店内の様子。 シャンデリアや小物など「おお・・・!」と思うほど素敵な世界観。 ↑こちらはカウンター席。 カウンターの上には絵本、屋根の近くには猫のマークなど楽しめます。 ↑上の2枚は店内中ほどのスペース。 絵画やシャンデリアなど、先ほどのカウンター席とは異なる雰囲気で面白いです。 ↑そして、こちらは店内奥のスペースです。 こちらはこちらで、ちょっとした隠れ家でまた違う空間です。 ↑チョコレー…

  • サネカフェ

    古河市の「SANE cafe(サネカフェ)」さんにお邪魔しました。 古河駅から徒歩9分の「古河のお休み処 坂長」さんの中のカフェ。 「坂長」さんの中には他にもミニギャラリーやレンタルスペース、もとの蔵を活かした展示室などがあります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 2面のガラス張りに石の床と上品な雰囲気。 ↑訪問時は雨でしたが、それも合うお店です。 外の蔵やお庭を眺めながら静かに過ごせる空間でした。 ↑木のカウンターに後ろの石壁がなんともおしゃれ(個人的には美術館のような印象でした)。 ↑古河産の野菜を使用しているランチプレートを注文。 ↑ランチは週替わりで、葉玉ねぎと豚肉のクリーム煮、ほうれん草…

  • ログカフェ

    水戸市の「ログカフェ」さんにお邪魔しました。 水戸市役所内原出張所近くの住宅街の中にあるカフェ。 お名前のとおりログハウスが目に入ります。 ↑手入れされた素敵なお庭がお出迎えしてくれます。 優雅なティータイムが過ごせそうな雰囲気です。 ↑可愛らしい雰囲気の入口。さて、中の世界は・・・ ↑ガラス器などが綺麗に並べられたテーブル席。 中世のお屋敷のような、クラシックな印象。 ↑こちらは店内奥の窓際のテーブル席。トトロなどの小物が可愛らしいですね。 この時期だと窓から綺麗な田園風景を覗くことができます。 ↑こちらは離れのような建物。 ↑六角形の室内で、こちらもまた可愛らしい雰囲気。 ↑ランチセット(…

  • (番外編)BUoY Café

    今回は茨城県外の番外編。 足立区北千住の「BUoY Café (ブイカフェ)」さんにお邪魔しました。 もともとはボウリング場と銭湯だった建物を活かし、カフェやギャラリー、アトリエなどとなっているお店です。 さて、階段を上ると・・・ ↑コンクリートや鉄筋がむき出しながら、粗野さや冷たさとは無縁の空間。 むしろ、どこかシックで落ち着く雰囲気です(なお、大変な人気で客席が常に埋まっており、店内は撮影が難しかったです・・・)。 ↑こちらは壁際の席。 コンクリートの壁に、照明やドライフラワーがよい雰囲気を作り上げており、さながらホテルのラウンジのような印象です。 ↑プリンバニラアイス添えを注文。 …

  • どこかの

    水戸市のギャラリー「どこかの」さんにお邪魔しました。 毎月1日~5日まで展示が行われています。 ↑こちらは奥の部屋で、お庭が臨める縁側です。 生憎の天気の中の訪問でしたが、雨がしとしとと降る外を眺めながらゆったりと過ごせそうな雰囲気。 築60年の建物をご自身でリノベーションしたとのことで、素晴らしい空間です。 ↑素敵なガラス作品がたくさん並べられています。 透明さに目を奪われる作品ばかりで、手に取って眺めることもできます。 ↑なんと、この素敵な器でデザートをいただくことができます・・・! 「実際に使っていただいて器を味わってほしい」という店主の心意気がまたなんとも素敵です。 月替わりになってお…

  • オベリンクレープ

    キッチンカーの「オベリンクレープ(OBERYN CREPE)」さんにお邪魔しました。 「ギャラリーさら紗」さんが主催するテント村に出店しており、クレープをいただくことができました。 ↑こちらがオベリンクレープさんのキッチンカー。 青空が似合うような素敵な外観です。 ↑メニュー表です(こちらの他にもいちごのクレープもありました) チョコ、ヘーゼルナッツ、カスタードチョコ・・・。色々あって迷ってしまいます・・・。 ↑カスタードチョコを注文しました。 なんといっても、もちもちした食感が特徴的・・・! 焼き立ての暖かさと、カスタードチョコの甘さも相まって美味しい一品になっています。 もちもちを楽しんで…

  • (再訪)明や

    「笠間の陶炎祭(ひまつり)」に出店されていた出張喫茶「明や(akariya)」さんにお邪魔しました。 以前に一度お邪魔したことがあり、前回の記事はこちらになります↓ melonicecream.hatenablog.com ↑こちらがお店の様子になります。 陶炎祭のテントの中に建てられている仮設店舗ですが、立派な造りにびっくり・・・! 両側にカウンター席があり、暖簾まであります(そして、バックヤードも見えないようになっています) ↑こちらはスパークリング和ハーブティーです。 まず見た目の鮮やかさに目が惹かれます。 ↑すっきりした味わいが炭酸に合い、「爽やか」という言葉がぴったりの一杯。 熱気の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用