chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • 2023年もありがとうございました!

    2023年も残すは今日のみ・・・ 今年もたくさんの素晴らしいカフェとの出会いがありました。 1年で回ったカフェは、他県やキッチンカーを含めて135店! 200店という目標に届かなかったのは残念ですが、日立市、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、城里町、鉾田市、神栖市、筑西市などこれまで訪れたことのない地域のカフェを巡れたので、個人的には満足いく結果。 その地域にしかないカフェに多く出会えて、やはり 「茨城のカフェは最高」 だと改めて感じました。 「茨城カフェ巡り」とのブログ名の通り、茨城県内の全市町村でカフェ巡りをするのが夢です!さて、2023年の個人的ベスト3を紹介して今年を締めたいと思います。…

  • Violetta

    水戸市の「Violetta(ビオレッタ)」さんにお邪魔しました。 ↑NHK水戸放送局の目の前のビルの1階。 家庭料理とケーキ・焼き菓子を提供するカフェとのことです。 クリスマス前だったのもあり、ケーキを受け取りと思われるお客さんがお店の前に見受けられました。 ↑店内の様子です。 広々としており、シンプルに綺麗な内観。 ↑購入したケーキを店内で食べれるカフェスペースもあります。 クリスマスに向けてリースなどが華やかに飾り付けられています。 ↑どれもこれも美味しそうなケーキ。 結構選ぶのに迷いましたが、結局は・・・ ↑チョコレートケーキを注文。 チョコレートの味わいが濃厚で満足感のある一品(でも、…

  • ume cafe WAON

    大洗町の「ume cafe WAON(ウメ カフェ ワオン)」さんにお邪魔しました。 漬物・梅干店の「吉田屋」さんが、全国初の梅専門カフェとしてオープンしたお店。 各種メディアで取り上げられており、訪れるのを楽しみにしていました。 ↑「梅」の文字が書かれた暖簾。 「SINCE 1830 YOSHIDAYA」とありますが、吉田屋さんの初代が1830年に営業を始めたとのこと・・・。 歴史の深さに恐れ入ります・・・ ↑店内の様子を続けて2枚。 お昼過ぎの訪問だったこともありますが、とにかく明るい・・・! 白を基調とした壁が店内の明るさをさらに引き立てています。 テーブル席ながら、どことなく「和」の雰…

  • TamaCo_ffee

    笠間市の「TamaCo_ffee(たまこーひー)」さんにお邪魔しました。 今年の5月、令和5年5月5日の「5」がたくさんつく日にオープンしたお店。 茨城県立医療センター近くにある白く大きな一軒家です。 ↑カップをモチーフとしている可愛いイラストの描かれた扉。 さて、中の世界は・・・ ↑店内の様子を続けて2枚。 日当たりのよさ、店内の装飾や絵画、木目の自然な感じ・・・ ゆったりとしていて、いい意味でのどかな田舎のような雰囲気。 ↑窓際のソファー席。 外の芝生や、日の入り方が優し気な空間を作り出していります(いつまでもいられそうな席です・・・)。 ↑壁際の席です。 こちらもよい雰囲気(というか、店…

  • 梶山珈琲

    鉾田市の「梶山珈琲」さんにお邪魔しました。 (失礼ながら)「ここでいいのかな・・・?」と思う山の中を進んだ先にあるお店。 ちょっと細い道を進むため自信がなくなりましたが「OPEN」の文字を見つけて一安心。 (夕暮れ時の訪問だったため、写真が見づらくてすいません・・・) ↑店内の飲食スペースです。 基本的に珈琲豆の販売(しかも店頭販売ではなく郵送)ですが、店内で飲むこともできるとのこと。 ちなみに、椅子に座っているのは店主の飼い犬で、扉を開けたら勢いよく出迎えてくれます(人慣れしており噛むことは全くないそうです)。 ↑こちらがお店の珈琲豆です。 ↑ホットコーヒー(エチオピア)を注文。 雑味が全く…

  • mori-pan grill.244

    笠間市の「森の石窯パン屋さん」のキッチンカー「mori-pan grill.244」さんにお邪魔しました。 ↑立派な見た目のキッチンカー。 色々なキッチンカーは見てきましたが、これほどの大きさは珍しいです。 青空の下にこちらのキッチンカーは映えますね。 ↑こちらのメインメニューであるハンバーガー。 どれも迫力満点で選ぶのに迷います・・・ ↑「森の石窯パン屋さん」のキッチンカーだけあって「森パンドッグ」なども販売されています。 ↑「244バーガー」を注文。 ハンバーグ3枚は凄まじいボリューム・・・(こんなの見たことないです・・・) ハンバーグ自体の大きさに加えて、粗びきのお肉のためかなりの食べ応…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ12

    さて、今回楽しい楽しい恒例のコーナー。 相棒との旅の様子の第12弾です。 それにしても、この子たちが食べているものも段々と豪華になっているのは筆者の気のせいですかね・・・? ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com つくば市の「CAFE Clematis(カフェ クレマチス)」さん。 美味しそうなものがいっぱいで、どれから食べるか迷っちゃうね。 melonicecream.hatenablog.com 土浦市の「喫茶蔵」さん。 ふわふわの紅茶シフォンケーキ、きみたちとどっちがふわふわだろうね? melonicecream.hatenablog.com 日立…

  • おうちカフェ TryTryTry

    土浦市の「おうちカフェ TryTryTry」さんにお邪魔しました。 可愛らしい外観なのですが、お店に隣接する駐車場が混んでおり全体はなかなか撮れず・・・(人気店ゆえですね・・・) ↑店内の様子を続けて2枚。 テーブル席やソファー席の間が広く、ゆったりとしたスペース。 隣のテーブルのおしゃべりを気にすることなく過ごせそうです。 ↑こちらはソファー席です。 これだけの席数があるのはいいですね。 ↑外から入る日の光が明るいです。 ↑見た目に惹かれ、期間限定の「雪だるまのティラミスパフェ」を注文。 雪だるまの顔の描かれたホワイトチョコレート、その中に入ったラズベリー、ヨーグルトやクリームなどなど・・・…

  • 甘味処鎌倉 鹿島神宮前店

    鹿嶋市の「甘味処鎌倉 鹿島神宮前店」にお邪魔しました。 鎌倉はもちろん、銀閣寺や出雲大社、浅草雷門など全国展開する「甘味処鎌倉」が茨城に進出し、一昨年(2021年)9月にオープンした新しいお店です。 鹿島神宮前にあるお店で、参道の雰囲気と店舗がよく合います。 立ち寄る予定はなかったのですが、ふらりと入ってしまいました。 ↑店内の様子を続けて2枚。 外観や鹿島神宮からも連想されるとおり、店内も「和」の空間。 参拝途中の休憩所というイメージがぴったりです。 ↑カウンター上のおすすめドリンク。 茨城の名産品であるメロンを使ったわらびもちドリンクは気になります・・・ ↑こちらはメニュー表です。 この中…

  • ola blue cafe

    鹿嶋市の「ola blue cafe(オラ ブルー カフェ)」さんにお邪魔しました。 鹿島神宮近くのカフェで、こちらのコンセプトは「通年かき氷」。 クリスマス前の時期の訪問でしたが、お店を見ると「氷」の文字。 ↑店内の様子を続けて2枚。 天井から吊るされている星や月の小物をはじめ、可愛らしい雰囲気。 ↑こちらは窓際のテーブル席。 日当たりがよく明るい空間ですね。 ↑この時期の訪問とあって、カウンター奥の棚にはサンタやツリーがいます。 このサンタはサーフボードを持っているのがどことなく不思議。 ↑で、ですね・・・、エッグワッフルを注文しました。 かき氷じゃなくてすいません(だって、美味しそうだっ…

  • カピアンコーヒー

    ひたちなか市の「カピアンコーヒー(Capian Coffee)」さんにお邪魔しました。 国道6号側の津田地区のカフェ。大きな建物と店のロゴが目に入ります。 ↑お店の入口正面。さて、中に入ると・・・ ↑入ってすぐに豊富な珈琲豆がお出迎えしてくれます。 ずらりと並ぶ姿には迫力すら感じます・・・ 珈琲豆の購入で訪れているお客さんも多くいらっしゃいました。 ↑店内の様子を続けて2枚。 落ち着いていて、高級感のある空間。 「休日にゆったりと過ごすにはぴったりだなぁ」と思います。 ↑こちらはカウンター席です。 日が入ってきて優しい雰囲気ですね。 ↑「カピアンブレンド」を注文。 スッと入るような印象の飲み…

  • cafe190

    潮来市の「cafe190」さんにお邪魔しました。 日の出地区にある、コインランドリーに併設するお店です。 さて、中に進むと・・・ ↑店内の様子です。 ライダーズカフェとのことで、バイク関連のグッズがずらり。 これこそ「趣味の空間」という雰囲気です。 ↑立派なバイクが2台も店内にあります。 店主の倉庫にあったものを展示しているとのこと。 好きな人にはたまらない空間だと思います。 ↑こちらはカウンター席です。 シンプルながら落ち着けそうな造りですね。 ↑ホットコーヒーを注文。 雑味がない味でおいしくいただけました。 ↑カウンター脇の柱に店名の「190」の文字が。 よく見ると「9」の中の百円の色が独…

  • (番外編)千寿茶房

    今回は番外編です。 北千住の「千寿茶房」さんにお邪魔しました。 もともとは別のお店を目指して歩いていたのですが、「甘味処」という上りが目に入りふらっと入ってしまいました。 ↑店内の様子です。 「甘味処」という言葉にぴったりの和風の空間。 このほか、奥にテーブル席もありました。 ↑そして肝心のスイーツ。 まずは迫力ありすぎの「白玉パフェ」。 上に乗った白玉が零れ落ちそう・・・。そして中にも白玉が・・・(すごい・・・)。 はちみつをかけるとなお美味しいです。 ↑こちらは「白玉大納言ぜんざい」。 つやつやの白玉が綺麗です・・・ ↑さすが甘味処で、どらやきの販売もありました。 ↑メニュー表です。○千寿…

  • Rose Farm Cafe

    石岡市の「いばらきフラワーパーク」内のカフェ「Rose Farm Cafe(ローズ ファーム カフェ)」さんにお邪魔しました。 11月下旬からの「クリスマスイルミネイト」期間中であり、外は素晴らしい景色のイルミネーションです。 ↑店内中央のテーブル席。 さすがフラワーパークだけあって、植栽に囲まれた自然の中の雰囲気。 ↑こちらは店内奥のテーブル席。 枝から吊るされた装飾が可愛らしいです。 ↑庭園側のカウンター席。 美しいイルミネーションを眺めることができます。 なんと、このカフェ自体は入園料を払わずとも利用できます。 (大きな声では言えませんが、ドリンクだけでこの景色が見れるということです・・…

  • 夏の扉

    大洗町の「夏の扉」さんにお邪魔しました。 今年5月にオープンした新しいカフェ。Instagramなどで話題になっていたため訪問する前から楽しみにしていました。 ↑こちらがお店の外観です。 海に臨む別荘のような佇まい・・・。 訪問した瞬間から圧倒されてしまいました。 ↑店内の様子を続けて2枚。 海をバックにした、白を基調した内観・・・。 「夏の扉」という店名ですが、夏を思い起こせる世界観です。 ↑少し高い位置にあるカウンター席。 冬の訪問でしたが、ここから見える外の景色は夏そのもの。 海を眺めていつまでも座っていられそうです。 ↑外にはテラス席もあります。 海を眺めるには絶好のロケーション。 暖…

  • (再訪)笠間の家

    笠間市の「笠間の家」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回も思いましたが「洗練された」という言葉が思い浮かびます。 建築家・伊藤豊雄氏の設計とのことで、白と黒、そしてこの曲線状の建物は他にはない空間です。 ↑人気メニューのガトーショコラを注文。 「笠間の家」にちなみ左下は家のマークになっています。 ↑笠間焼のカップでいただくホットコーヒー。 この空間に笠間焼は(月並みな言葉ですが)合いますね。 ↑夕暮れ時の風景。 ↑そして、さらに時間が進んで日没間際の風景です。 もともと洗練された空間ですが、夜になると高級感のある雰囲…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ11

    ん?前回(第10回)で終わりじゃないのかって? いえいえ、今後もずっと続きますよ、目指せ3ケタ(第100回)です!! (いや、100回はきついかなぁ・・・笑)てなわけで、相棒との旅の様子の第11弾です。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com 城里町の「喫茶とき」さん。 コーヒーに興味は示さず、目線の先は常にスイーツ(チーズケーキ)・・・笑 melonicecream.hatenablog.com 東海村の「フジタコーヒー焙煎所」さん。 コーヒービーカーにちょっと不思議そうな顔。 melonicecream.hatenablog.com 茨城町の「Ami…

  • OMI CAFE

    筑西市の「OMI CAFE(オミ カフェ)」さんにお邪魔しました。 地元の「来福酒造」さんが手がける古民家カフェで、暖簾にも「来福」の文字が入っています。 ↑建物の外観です。 暖簾をくぐった先にはびっくりするほどの立派なお屋敷が・・・。 登録有形文化財に指定された建物を活かしたカフェとのことですが、あまりの立派さに驚かされます。 ↑さて、扉を開けた中の世界は・・・ ↑店内の様子を続けて2枚。 広々として、整然として、そして威厳のある美しい空間。 ↑こちらはテーブル席です。 ↑美しく並べられた酒瓶。 酒造業者が手掛けているがゆえの展示ですね。 ↑酒粕アイスとアメリカンコーヒー。 酒粕アイスは「冷…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用